A山 HAPPY NEW YEAR
2007年 1月7日 晴れのち雪
参加者 8名 走行距離 38Km
前日降った雨(雪?)の影響が心配だったが、多少のアイスバーンはあるものの夏タイヤでも問題なかった。
しかし・・・・5時間後にこんなになるとは誰も想像していなかっただろう。
今回も約100Kmを自走してきたKブラザー兄。寒い中ご苦労様です。
定番の尾根道ルートからスタート。雪はないが、凍結しているので走りづらい。
上級コースの初っ端から、かなりの体力を消耗してしまい先行きが不安である。
年末年始をダラダラと過ごしていたので体がついていきません。
広場に向かう最後の登りを余裕?でクリアした2人。
休憩時間が長くて羨ましいぞ。
トレール車ではステップが着いてしまう程、轍が深い。パワーがあり過ぎても登り辛いスタックポイント。
広場で集合写真を撮った後、ガレ場の登りに向かうルートへ。いよいよ雪道に突入である。
途中の段差でスタックしてしまい、リズムが狂う。一旦停まると、再発進ができず、もがき苦しむ。
久しぶりに沸騰寸前まで開け続けたが、寒さのせいか意外にラジエーター液は減っていなかった。
ガレ場を登った所で昼飯にしようとしたが、あまりに寒いので下の林道まで行く。
こんな日は暖かいカップラーメンがいいっすね。次回から各自お湯持参で定番化したいです。
この2人以外は、半分凍りかけたおにぎりでクールダウンしました。
キャメルバッグのチューブも凍ってました。寒冷地仕様のチューブが欲しい!
天気は急変。かなり吹雪いてきた。ゴーグルに雪が付着して視界不良。ダブルレンズがおすすめです。
1人で来ていたら遭難しそうなくらいの悪天候になってしまった。
やっと下山してきたが、方向が違う為再び山に向かわなければならない。
それにしてもすごい雪でした。こんな大雪の中バイクに乗るのは辛いけど・・・楽しい?
若干、凍りついてますね。
舗装林道から周回コースを走って中坂に向かう。
新雪なので走りやすいが、調子にのるとコケます。恐る恐る走るよりある程度スピードが乗っているほうが安定します。
ヒルクライムにチャレンジしたのはこの2人だけでした。師範はあと5mぐらいのところまで登ったが・・・残念!
他の人達はそろそろ帰りたいモードにはいってます。(自分も含めて)
トランポに戻る途中、2台ほどプラグがかぶっただけで大きなトラブルはなかった。
オフ車は丈夫ですね。こんな中バイクに乗る人達もめずらしいけど・・・
2007年も元気一杯走りましょう!
今日の一言
“はじまりはいつも雪・・・・・”
![]() |
![]() |