セレイド系日記

トップページ - 目次 - 日記

知っている人が見ると本当に誰かわかってしまうなぁ…。


2004.06/05(Sat)

NINJA GAIDEN のマスターニンジャトーナメント集計終了。
ベストではないものの、とりあえず エントリー完了


2004.05/22(Sat)

支柱に貼られた謎のキャラ
T シャツになってたらたぶん買う。


2004.05/09(Sun)

川崎のおもちゃ屋で見かけたレゴあんぱんまん
「ボクノカオヲオタベ」たぶんカタコト。


2004.04/11(Sun)

友人 TK 宅でスパゲッティを大量に食すことにしたわけだが、中に U の字の麺がッ!
「これは宇宙からのメッセージに違いない!」と言いつつフツーにゆでて食う。


2004.04/10(Sat)

友人 KM 宅の近くの店で見つけたプロ仕様クラッカー
別段味がどうということはない。要は安いだけ。か。


2004.04/07(Wed)

母がパイナップルをもらってきた。
(個人的には)店頭以外でまるごとパインを見るのは稀なのですごく珍しい。
よく考えると異様なビジュアルだ。言われなければ食べ物とは思えない。観葉植物か。


2004.04/01(Thu)

「営団地下鉄」が「東京メトロ」に。
というわけで、今日からきっちり「東京メトロ」と呼ぶように頭を切り替えだ。
…と思ったが、よく考えたら、今までもあまり「営団」と呼ぶ機会がなかったような気がする。
いつか「東メト」と言える機会が来ますように。


2004.03/31(Wed)

バカ高い割にオマケはショボいと噂の逆転裁判サウンドトラックが到着。
個人的にはオリジナルが全部収録されていたのでそれだけで満足。

ストラップはスルー。


2004.03/28(Sun)

昨日あつまった AH 宅から帰る途中、川崎駅で 異様な光景を目撃。

どうやら夕方に差し掛かり、天窓から差し込む光が邪魔でパネルが見えなくなるため、 急遽駅員が看板を使って影を作っているものと思われるのだが…
なんか根本的なところで間違っているような気がする。さすが川崎。


2004.03/27(Sat)

友人 KM が「ゼルダの伝説 4 つの剣 + 」を購入したので、 GBA 所持しているメンバーで集まってプレイすることに。
全員 GBA-SP という豪華さ。しかも全員色が違う!

とりあえず様子見でハイラルアドベンチャーをやってみることにする。
協力して岩を押さなきゃならないところで、一人だけ草刈ってて怒られたり、 扉を開けた瞬間にわれ先にと飛び込んで大フォースを奪い合うという 協調性のまったくない展開になる。
たぶんコレも任天堂の思惑通りなんだろうなぁ。としみじみ思う。

シャドウバトルはゼルダ版スマデラという感じ。
正面きって戦うより、道具や仕掛けを使って戦うほうが多いので違う楽しみがある。
ただ、デフォルトの地形が 4 種類しかなくて少々物足りない感はある。

ナビトラッカーズは新しいゲームの形態だ。これができるから任天堂はすごい。
開始後しばらくすると、テレビのナビをたよりに GBA の画面を見ながら操作。 という特殊な状況にもすっかり慣れてしまう。
基本的には次の番号に先にたどり着くのが目的なのだが、次の番号を予測して最速で取ったり、いろいろやり方はある。
先にたどり着いてても後ろから邪魔されて横取りされることもある。安心はできない。

殺伐としがちなゲームシステムだと思うんだが、そうさせない忙しさがある。 笑いと怒りと忙しさでヘトヘトになるゲームだ。

環境揃えるのは大変だが、パーティゲームとしてイチオシしたい。

遊びに行ったついでに、 AH から 変な写真をもらう。
味がありすぎ。


2004.03/18(Sat)

母のケータイがすこぶる調子が悪くなったので機種変。 「安かったから」と選んだのは N505i

新しもの好き(機種自体は古いが)な俺としてはとりあえずいろいろ弄ってみたくなるわけなのだが、 触ってみての感想は、「重い」

メニューのカーソル移動や画面切り替えがもたつくのだ。 俺が持ってる SH505i も時おりもたつくことがあるが、それ以上だ。
ざっと見ただけなのでわからないが、 メニューの描画方法をアイコンからテキストに変えたり出来ないのだろうか?
結構辛いぞ、これ。 本当に人気機種なんだろうか?


2004.03/17(Wed)

スーパーに弁当を買いに行ったら、なんと 牛焼肉弁当が復活。

なんか肉の脂身が少ないやつになってるけど、一応ビーフだ!!
ちょっと高いけど、記念に購入。


2004.03/13(Sat)

夕方に友人の家へ行くことになり、家を出たところで近所の子供に声をかけられる。
「あの家でナニしてたの?」
(ナニも何も自宅なんだがなぁ)と思いつつ「なんで?」と聞くと、
「いまあの家から出てきたよね。ナニしてたの?」と言われる。
ちょっと考えて「お茶を飲んでたんだよ」と言ってやったら、
ニヤニヤしながら「えーそれだけー?」とか言う。

何が言いたかったんだろう。基本的に子供は好きじゃないのでそれで放置したが。


2004.03/12(Fri)

予約していた NINJA GAIDEN を受け取りにアソビットシティへ行く。
なんか明日に行われるグラディウス V のデモの準備を行っているようで、 稼動するのを待っていたのだが、配線ミスか何かで ピクリとも動かず。呪われろ。

無事 NINJA GAIDEN をゲッツ。
一般販売分が品切れなのは、 アソビットシティが予約分しか仕入れていなかったんじゃなくて、 人気があるのだと信じることにして退場。

ついでに、一緒にいた友人 MS をそそのかしてモンスターハンターを購入させる。

家に帰って早速フィギュア鑑賞会。
とはいえ、ケータイのカメラはマクロ撮影に向いていないので ピントずれまくりだこりゃ。
(あくまでネタの為に) パンチラ撮ってもなんかイマイチだね。

ゲームの感想はまた追々。


2004.03/04(Thu)

ビタミン C たっぷり!!はわかるが、 レモンと二回書くのはやめてくれ。


2004.03/03(Wed)

世間では桃の節句とかいういかがわしい名前のイベントが繰り広げられているらしく、会社の人から 桜餅の差し入れがあった。

一緒にもらった草餅らしき物体はともかく、桜餅の正しい食し方がわからずググる。
検索ワードはもちろん、「桜餅 葉 食べる」
案の定集計しているサイトがあり、そこによると「食べる」が正解らしいので食べる。
と、いうか葉がはがせなかったんだけどね。恐るべし粘着力。

がぶりと食うとやっぱり葉脈が葉脈が葉脈が…
食うときはせめて葉脈の太いやつははがして食べよう。


2004.02/25(Wed)

海外ショップでの通販は、日本語の通じるいくつかのサイトと Amazon.com ぐらいしか やったことないヘタレな俺なので、日本未発売のゲームをどうしようかと迷っていたら、 海外ゲーム購入代行サイトなるものを発見。

手数料だなんだでちょっと金かかるけど言葉の壁の問題でトラブルになるのも 防げるかな。という軽い気持ちで購入。
今思うと詐欺まがいのサイトだったかもしれないわけだが、届いたからいいや。

そこで購入したのが、 Dragon's Lair 3D Return to the Lair と、 Dragon's Lair 20th Anniversary Edition の 2 本。

俺の心のゲームであるファミコン版ドラゴンズレアの原作にあたるゲームと、最新作。
やっと念願かなって入手完了。

20th Anniversary の方は、初代、スペースエース、 2 作目、特典ディスクの 4 枚組で構成。

3D の方はまだインストールもしてない。 とりあえずは原作を全部終了してから。かな。


2004.02/22(Sun)

カメラ付ケータイの 正しい使い方
文字も見やすくて結構使える。(元は XGA で撮影)
ちなみにテレビの上にジジが座ったり寝たりしている。

「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」をみるべく、友人 3 人と共に川崎へ。
川崎の地下街で 変なポスターを見かける。 これってどうなのよ?

チネチッタに行くと、どうやらソニンがラジオの公開放送に来ているらしかったのだが、 人垣が多すぎてまったく見えず。残念。

ゲーセンに行ってヒマをつぶしていたのだが、 ギタフリをやってた兄ちゃんが、 演奏が終わった瞬間にギターを外し、「よし、ソニン見に行こ!!」 と友人に声をかけていそいそと出て行ったのが印象的。

映画はもう、なんていうか。「見とけ」としか。
これだけファンタジー世界を違和感なく説得力をもって描ける技術力に脱帽。
「全部見どころ」というのは嘘じゃないのがよくわかった。
上映時間は 3 時間半だが、長く感じさせないイベントの嵐。
絶対に劇場版で見るべきだし、見ないと後悔する映画だったと思う。

劇場で 3 本連続で見たいなぁ。
あ、いや、もちろん休憩アリね。


2004.02/21(Sat)

友人や先輩とアキバへ出陣。
日が高いうちからアキバへ行くのは久しぶりだ。
そういえば アキバ風味あふれるビル を撮影していなかったので撮っておく。

他の人は PC ケースを買ったりキーボードを買ったり。
俺はせっかくだから。ということで、 おすましジジ(這)を購入。 (「くたくたジジ」は別の製品だった)


2004.02/18(Wed)

秋葉原のアソビットシティが(移転のため)閉店なのだそうで、 各階でそれなりのセールをやっている。
おもちゃ売り場では、一部グッズ(ディズニー・ジブリ関連など)が特別割引だという。
そこで、前からほしかった ジジのぬいぐるみを購入することに。

このぬいぐるみ、造形が可愛いのもさることながら、肌触りがすごくいい。
毛の感じが、なんつーか、こう、ネコっぽい…。

定価 2,800 円がもともと 2 割引の 2,240 円で売られていたのだが、 今回のセールで、レジにて更に 1 割引の 2,016 円(税別)!!
レジでジジを持って並んでいる状態がすごくビミョウだったが、 なんとか恥をしのんで購入。

さて次はくたくたジジか…。


2004.02/12(Thu)

秋葉原ヤマギワソフト館が火事。ということで、 焼け跡を見に行く。

現場にはパトカーが止まっていて、警官らしき人もちらほらしててナマナマしさ爆発。
根性ナシなので対岸から撮影。


2004.02/11(Wed)

友人 TK が「カラオケに行きたい」というのでみんなでカラオケに。
舞台はパセラ横浜関内店。
メンバーは、俺、 TK 、 H 夫妻、 MF、 AH の6人。

パセラといえばハニトーだ!!
…つーわけで、 イチゴミルキートーストを注文。
6 人いたはずなのに、なぜか半分ぐらい俺が食うハメになった。

例によって例のごとくアニソンオンリーのカラオケ大会になる。
…のだが、今回は途中から「無理して歌う合戦」になってしまい、 主に女性ボーカルのアニソンを歌ったりして異様な光景に。

ノドは痛くなったものの、ま、それなりに。


2004.02/01(Sun)

テレビゲームの展覧会 レベル X を見に行くことになった。

とりあえず新宿に集合…だったのだが、言い出しっぺの KM が遅刻する暴挙。
気分を取り直して、まずは、新宿西口イベントコーナーで開催されている 「くまもと美味かもんフェア」に行ってみることに。

となりのコーナーのゴリラ基金でひと笑いして、 ブースの隅に置かれた謎のせんべい袋におののきつつ、 目的地に到着。

馬刺しや辛子れんこんなど、故郷の名産に心和ませつつ退場。
もうちょっと 開催期間が長ければなぁ…と思わずにはいられなかったり。

んで、本命のレベル X に向かう。
途中、駅ホームで 逆転裁判のキャンペーン広告を発見。

レベル X 会場に到着。
さすがに中で写真を撮るわけにはいかないので残念ながら写真なし。
ドラゴンズレアやあぶない刑事の箱を見つけて小躍りしたり、 超マニアックハードが貼り付けてあるのを見て小躍りしたり、 当然のようにスペランカーを一周する人をみてビビッたりする。

小学生がスペランカープレイしていて、「えーこんなので死ぬの!?」と叫んでいるのが新鮮だった。

ドラゴンクエストの台があったので KM が最強キャラのふっかつのじゅもんを入れる。
驚きだったのが、有名パスワードではなく、彼の自キャラのパスワードだったこと。
「覚えてるもんだなぁ」といいつつあっさりと入れる。
パスが通ったことで満足したのでその場を立ち去った瞬間、 女子が駆け寄ってきてそのままプレイし始めた。
「どうしてもクリアしたかったのかなぁ…?」とみんなで小首を傾げてみる。

入り口付近ではファミコンロッキーを髣髴とさせる大画面でゼビウスがプレイできる。
…のはいいのだが、ギャラリーが多くて通行の妨げになるのが痛い。

こうやってゲームの箱を見てみると、いろいろ感慨深いものがある。
昔はひとつのゲームに対する愛着がもっと深かった気がする。
それは俺が年をとったせいなのか、ゲーム業界のテンションが下がったせいなのか…?


2004.01/17(Sat)

なんかマイクロソフトから郵便物が届く。
どうやら Xbox Live プレミアム BOX らしい。

こういうのを配布するというのは、(日本ではイマイチだが、海外を含めると)好調なんだな。と感じる。
今年はいよいよ TRUE FAKE FANTASY LIVE ONLINE が稼動だし、 勢いがついてくれるといいなぁ。


2004.01/14(Wed)

はじめて東京駅を外から見た。


2004.01/10(Sat)

先輩の家で新年会を。

酒のつまみのようなものをたくさん食うというプチ居酒屋のような雰囲気になったわけだが、 なかでも異色だったのが「麦チョコ」
空ける→食う→空ける→…という流れが面倒だったので、 容器に 2 袋とも空ける。
こんだけの量があると、なんか違う食べ物に見えてきたが、 予想通りあっという間にたいらげてしまった。


2004.01/03(Sat)

年末〜年始にかけては友人の家に(別の友人 2 人と)転がり込んで、 ゲーム / 麻雀という生活を送る。

で、友人が「土産があるのだ」と取り出したのが 毒飲料。

久々に飲んだが、これはひどい。
ドクターペッパーの方がまだ、マシだ。


2003.12/30(Tue)

冬の祭典に行く。

つーわけで、 6:00 ビッグサイト西館に(友人と)並ぶ。
今年は携帯椅子も持っていったし、 GBA も持って行ったので、ずいぶんとヒマを持て余さずにすんだ。
おまけに去年に比べると気温が高かったので待つのは楽だった。

今年は、「同人 STG をたくさん買ってみる」を目標にしていたので、 それなりに回ってみる。
で、思ったのが、 1000 円を超えるソフトが多すぎる。 しかもそういうのに限って出来が(以下略)

つーわけで、 1000 円までは即決で買う。それより上は内容を検討して…という流れで購入。

結構な数の戦利品をゲッツ。
が、ほとんどのソフトは開封すらしなかったわけだが。


2003.12/27(Sat)

家に帰ってきて郵便受けを覗くと、なにやら謎の封筒が。
送り主は講談社。

小首を傾げつつ中身を出してみると、 マッチ箱 が出てきた。

マッチ箱型爆弾?

よく見ると 豆本 でした。
そういえば京極夏彦の全プレに応募していたなぁ。と気づく。
開いてみようかと思ったけど、なんか壊れそうだったのでそのまましまいこみますた。


2003.12/23(Tue)

写真を撮らないと忘れるっつってるのに写真撮らない俺。

会社に、 500ml のパックジュースを収集している人がいるので、 出先のコンビニで パックジュース陳列棚を撮影してみる。

なにげに銘柄までハッキリわかる性能にびっくりする。(元写真は XGA で撮影)
あと、 SH505i の撮影スキルが(微妙に)向上している俺。ブレテナーイ。


2003.12/13(Sat)

どうも写真を撮らないとナニがあったかを忘れてしまうらしく、 1 ヶ月以上の記憶があいまいになってしまった。

それはそうと、 Pinky:st (ピンキーストリート)を購入した。 オフィシャルでは 1 〜 3 の購入は出来ず、 1 月発売予定のリペイントバージョン待ちということになってしまった。
もっと早く流行をつかんでいれば…


2003.11/09(Sun)

明け方近くに雑魚寝で就寝したあと、昼近くになって起きる。
おきたのは最後で、しかも H 夫人に「寝てる姿が少女チックだ」とか言われたらしい。

そこはかとなく腹が減ったので、メシアイデア係とメシ買出し部隊を決めるため UNO 決戦。
なんとか買出し係は逃れることができた。

と、言う訳でチキンに決定。 7 人いるので、 6 ピースセットを 5 箱とツイスターを購入。
フタを開けてみると、 何かが間違っている気がしてきた。

油まみれになりながらがんばり、最後に 汁まみれのビスケたん を堪能して終了。

そのあとも何気にだらだらして、夕方になったのでいいかげん帰る。

たぶんこのあと夫の方は妻に説教されたのだろうと思うと不憫でならない(誰のせいだ)


2003.11/08(Sat)

上京(出戻りとも言うが)してきた TK の歓迎会を開くべく、飲み会を開くことに。
便の良さから、 YH 夫妻の家の近くの店で行うことになったわけだが、 夕方集合だというのに 13 時ごろから YH 家を襲撃する。

例によって例のごとく Catan をやったり水道管ゲームをやったり UNO をやったり。
Catan では、灰色マスのことを「韮山」と呼んだり、 ソルジャーのことを「くんほう様」と呼んだりしながらエキサイトする。

で、実際の飲み会の時間になってみると、 TM が体調不良(本人曰く)でドタキャンし、 用事があったせいで欠席表明していた MS が出席することになった。
「なーんだ、 予想通り 差し引きゼロ じゃん 」 とか…。

ホッピーを飲んだりホッピーを飲んだりウーロンハイを飲んだり揚げパンを食ったり…

帰るのがかったるいので(最初からその予定だったが) YH 家に宿泊する方向で。

やっぱり Catan をやったりキャッシュフローをやったり 水道管ゲームをやったり UNO をやったりして夜が明ける。


2003.11/02(Sun)

新宿へ「キル・ビル」を見に行く。
上映時間までの暇つぶしで入ったゲーセンのトイレに 張り紙 が。

異臭のする方
勧誘・ナンパ目的の方

ああー。新宿っぽいなぁ…。

13:20 からの上映で鑑賞。
「ワンダーボーイ・モンスターランド」をプレイしていたせいで入場が中途半端に遅れ、 左寄りの席になってしまったのは内緒だ。

詳しいコメントは省くが、いい映画であった。
全力投球でバカをやる。というのはすばらしい。
戦闘シーンがすべてモンティ・パイソンのスケッチ「サラダ・デイズ」に見えた。
お金に余裕があり、「血」「バカ」「エセ日本」「わからない日本語」 と言う単語に引っかからなければぜひ見るべき。

友人が Catan (ボードゲームの方)を購入したので連行される。
途中、相模線厚木駅の看板に 謎の書き込み が…( アップ
「上」の字に隠された "T" の文字がすごく気になる。


2003.10/30(Thu)

近くのスーパーに飲み物を買いに行った際に、 たい焼き を売っていたので思わず購入。
しっぽの先まで詰まって おり、 頭部からもはみ出さんばかり のボリュームだ。
なかなかの味であった。次もあったら買おう…。


2003.10/26(Sun)

購入してからこっち、まともに利用していない PS2 の HDD ユニット(外付け)をなんとか役に立てるべく、 FFXI をはじめることにしました。

BB Navigator セットアップ→アップデート、 PlayOnline Viewer セットアップ→アップデート、 FFXI セットアップ→アップデート
…気が付いたら 2 時間以上経っていました。

とりあえずジャンキー一歩手前の友人にこまごま教えてもらうことにしつつ、 今日のところはキャラ作成をして終了。


2003.10/25(Sat)


2003.10/22(Wed)


2003.10/12(Sun)

久々に友人とびっくりドンキーへ行きました。
ドンキーといえば 400g バーグディッシュなので、 チーズ で行ってみる。
(久々なのでエクステンドチーズはなしの方向で)

やっぱりイケるね。


2003.10/09(Thu)

飲むヨーグルト が安くなってたので購入。
ストローさしてダラダラ飲んでたらあっという間に全部飲みきってしまった。

案の定腹の具合が悪くなる罠。


2003.10/02(Thu)

前回「三味線ブラザーズ」を発見した店にまた行く機会があったのでよってみる。

100 円になってました。

100 円ならまだやらなくもない。という感じ。


2003.09/27(Sat)

東京ゲームショウ 2003 へ行ってきました。

とりあえずナムコブースに行って( 30 分並んで) 「塊魂」の体験版をゲッツ!!
試遊台で "R:Racing Evolution" をやって小首を傾げて去る。

SCEJ のブースで「モジブリボン」をプレイしてお姉さんに誉められたり、
ハドソンブースで ナマ名人 を拝んだりしつつブラブラする。

SCEJ のブース裏に、 "SIREN" の試遊および体験版配布があったので並んでみる。

えーと、 60 分待ち…ですか。

あまりにヒマなので、向かいの カプコンブース を撮ったり、ナゾの木の枠で覆われた "SIREN" ブース を撮ったり、 スキ間から中を覗いたりする。
入り口手前のロゴ看板からは、 定期的にスモークが排出され、 真下にいる人間を窒息させん勢いだったり。

とりあえず大手は軽く流し見する方向で回ったのだが、 コナミブースに来ているソニンを見に行くのを忘れてひどく後悔。


2003.09/25(Thu)

ボダーンを購入。
ヘボゲーマーなので先行き不安。


2003.09/16(Tue)

会社の近所のスーパーで 大入りあんぱん なるものを購入(俺はタバコを吸わないので母親のものを拝借して撮影)
ちなみに、あまりに手ごたえが「ずっしり」なので食後に食う気がしなかったので まんまと持ち帰るハメになったわけだが。

あけてみるとたしかに 大入り だった。
しかも ずっしりつぶあん入り だし。

これで税抜 88 円(定価 100 円)はたしかに安いね。重いけど。


2003.09/15(Mon)

某エスキモーのアイスが グロっぽかった ので撮ってみる。
ちなみに蓮コラのおかげでこの程度ではビクともしません。


2003.09/11(Thu)

いちおう発売日からやっているボクらの太陽。
今年は思いもよらぬ冷夏だったせいで、いまいち快適プレイができなかった。
パイルドライバー起動はできるんだけど 3 メモリだから長期戦…とか。
本腰入れてやろうとする土日に限って曇ってたり…とか。

で、今日はもう 9 月も半ばに入ろうというのに日差しが強い。 っていうか強すぎる。
早速、「今日はボクタイ日和だ!!」などと意味不明なことをいいつつ 会社の前で 太陽光を集めてみる。

…なんと 7 メモリ!!
(ライジングサン使用時以外では)初めて見たきがする。

今日が土曜か日曜だったらなぁ…。

なんか今日は中秋の名月だとかいう話なんで 写真を撮ってみる。 二枚ほど。

…こういう時はいいデジカメがほしくなるね。


2003.09/05(Thu)

800 円 3 ゲームはいいけど、 500 円玉使えないのはどうにかして欲しい。


2003.09/04(Thu)

九州から学生のときの先輩が来たので焼肉を食いに行くことに。
今日はものもらいが出来てるせいで マンガのボクサーみたいな目 になってるがあまり気にしないことにする。

普段行ってる焼肉屋と違うところに行ったわけだが、 とりあえずユッケのイメージの違いにカルチャーショックを受けてみる。
5 人前頼んで全部ひとつの皿に乗せるやつがあるかーッ!? …みたいな。

肉食った帰りは当然ゲーセン。
ナムコ系のトイレは流石ナムコというか、 今では忘れられた ネズミ警官 もバッチリフォロー。

しかし、あんまし…っていうか全然ゲームが充実していないのでタイトーのゲーセンにいくことにする。
するとそこで、謎ゲームを発見!

…なんだかなぁ。


2003.09/02(Tue)


2003.08/29(Fri)

会社の人たちとメシを食いに上野へ。
当然のことながらメシを食った後はゲーセン… という流れになるわけだが、そこで 妙なゲーム を発見。

っていうかおい、ロゴの上にさんぜんと輝く KATO'S って何だよ!?
(その後の調査で、プライズや非ビデオ筐体系ゲーム機を 作ってるカトウ製作所と判明)

とりあえず俺もやってみたんだけどボロボロ。
先輩の人は なんかプチ音ゲーマーの才能(?)を発揮して、さくさくとクリア。

うん。とりあえず 200 円 2 曲じゃやらねぇな…。


2003.08/28(Thu)


2003.08/26(Tue)

朝から電車に乗ってたら、胸ポケットから奇妙な電子音が。

どうやら腕が胸ポケットを押していたときにカメラモードに切り替わり、 かつ、もう一度押した時にシャッターを切ってしまったようだ。
(カメラモード切替は、サブ液晶の下にあるボタンを長押し。その後もう一度押すことで撮影)

我ながらなんと器用な…。
ポケットの裏地が写ってたりするかな? とおもったけど、 真っ暗 でした。

それにしてもシャッター音をカメラっぽくないやつに変更しといて本当によかった…。
あやうく盗撮疑惑をかけられるところであった。


2003.08/25(Mon)


2003.08/21(Thu)


2003.08/11(Mon)


2003.08/08(Fri)

会社の先輩とふたりで大阪出張中であるのだが、 何もすることがないのでとりあえずゲーセンをめぐる毎日。
俺はケツイとボダーンと海豚青をぐるぐるやってるわけだが、 先輩はポップソ厨なので 叩きまくっている 模様。

ポップソといえば、先日最新作の 10 が出たというので、どこもそのようになっている。
「最新作だからやっぱり高かったりステージが少なかったりするんだろうなぁ…」 とおもってたら…
な、なんだってーッ!?
ちなみに 4 曲設定だったよ。恐るべし大阪…。


2003.07/31(Thu)

カメラ付きケータイになったおかげで、脊髄反射的に写真を撮れるのはいいが、 ピントが甘かったり、撮影速度が遅いせいで意図しない画が取れたり。
メモ的な撮影はいいけど、キレイに撮るのはなかなか難しいね。


2003.07/30(Wed)

よく昼食を食べるパスタのお店の前に 看板 が…。

90 分 飲放

えーと、「飲み放ち」?
スーパードライを飲んでは吹き。飲んでは吹き…?
あー、 毒霧 みたいなもんか… (※ Google イメージ検索で発見したブツ)


2003.07/29(Tue)

自販機で(ヘンな)ジュースを探していたら、サントリーの「炭酸少年」なるサイダーを発見。
所詮サイダーなので変さはあまり期待できないがとりあえず購入。

缶から飲むのはあんまし好きではないので湯飲みに注いで飲んでみることに。

…え?

ゲゲーッ! な、なんだこの色はーッ!!

なんでこんな「なんちゃってサイダー」色をリアルに再現する必要があったのか?
しかもなんか後味も「なんちゃってサイダー」味だし。

地味にダメージが大きかった。おそるべしサントリー…。


2003.07/24(Thu)

せっかくいつでも気軽に写真が取れる状況になったので、 最近は思いついたらすぐ写真を撮る事にしている。

会社から見える謎の要塞 とか、 車のボンネットで休む不機嫌そうなネコ とか。

個人的にはメールでだすよりもこうやって Web で公開する方が性にあっている気はするのだが、 いかんせんここのページのことは知り合いには内緒だという罠。


2003.07/23(Wed)

20 種類のフルーツフレーバーでおなじみの例のアレの新作(と言ってもずいぶん昔の、だが) が出てるというので、ネットで注文することになった。

まとめてたのまないと値段効率が著しく悪いので、 12 缶セットのものを、チェリーコークとダイエットもついでに注文。
4 人いるので、各種 3 本ずつの割り当てとなった。

置き場所に困ったので、とりあえず机の横の棚に置いておこうと思い、 積み始めたのだが途中で崩落。
その衝撃でレッドフュージョンの缶が破損! シュワーッと、中途半端な勢いで中身が流出。

しかたなく飲むことにしたわけだが、流出時に炭酸が少なくなったのと、 まったく冷えてないせいでマズさが増している…

はて、残り 8 本をどう処理すべきか…


2003.07/22(Tue)

新しいケータイにストラップがついてないせいで、非常に扱いづらい。
…というわけでストラップを買うことにしたわけだが、 どうせつけるならオタクらしいモノにすべきだという理由から、秋葉原ゲーマーズへ行く。
(アニメイトは営業終了していたので断念)

ゲーマーズなので当然でじこ系。
うさだのストラップを購入しようとしたら、いっしょにいた友人に 「せっかくだから全種類買わなきゃ!」 と煽られたので(でじこに興味はないのだが)全種類購入。
えーと、コミケのカタログ分ぐらいの値段するんですが…

結果、新ケータイには見事うさだのストラップがついて、扱いやすくなりましたとさ。


2003.07/17(Thu)

昨日の腹痛について、一緒に行った人に聞いたところ、 5 人中 3 人が何らかの不具合を感じていたとのこと。

とりあえずナマがあやしい。 …ということで、ユッケを疑いたいところだったのだが、
我々の倍食った人が一番ケロリとしている。謎だ。


2003.07/16(Wed)

会社の人たちと原宿近くにあるチェーン焼肉屋に行って、いつもの調子で食ったわけだが、 帰ってきたらなんか腹の調子が悪い。

会社の近くの某ラーメン店の悪夢が頭をよぎりつつ、就寝。


2003.07/14(Mon)

九州から学生のときの先輩が来たので飲みに行くことに。
押しの強い先輩の家に泊まるということなので、 その近場の飲み食い放題 2100 円の店へ行くらしい。
つーわけで、とりあえず俺も(泊まりを覚悟で)参加。

なんか謎の多い食べ物を食しつつだらだらと食ったり飲んだりする。

押しの強い先輩の家へは、引越し作業の際に行ったきり訪れてなかったのだが、 意外と片付いてて面食らう。

と、いうか、謎の小動物がいることにさらにびっくり。

こんなの●●●●さんじゃねぇよ!! …って気分。


2003.07/12(Sat)

友人の披露宴をドタキャンしてしまったので、お詫びも兼ねてお宅訪問。
もう一人の友人が、冷蔵庫をもらったお礼をしたいというのでいっしょに行く。

途中みやげ物を買ったりしたりしながら到着。
半月以上遅れてのご祝儀とか、結婚式の写真を見ながらトークとか…。

近くの飲み屋で適当に飲み食いして、家に帰って飲み直して、 友人を追加で呼び出して…みたいな。

すべてが終わって(と、いっても日曜日の朝なわけだが)、ケータイのカメラでいろいろネタ撮ればよかったじゃん。 …と後悔するが時既に遅し。


2003.07/11(Fri)

SH505i はなんだか午前中に処理できたらしく、朝から受け取ることが出来て一安心。
とりあえず軽く遊ぶ。

…いいね。

QVGA の液晶といい、メガピクセルなカメラといい、 それが仲良くまとまってるあたりが意外だった。
メニューのレスポンスもいいので、割と小気味いい操作ができる。
基本がメールなので、メール周りの細かい気の使い方もありがたい。

ただ、デカいね。
結構ズシリとくる。前のケータイに変えたときもそう思ったけど、 今回は本気だ…。


2003.07/10(Thu)

在庫が無かったのでプチ予約していた SH505i が明日くるということで 先行して書類書いて金を払ってきた。
…のはいいのだが、明日は昼から外出するので出来上がりの時間によっては受け取り不可能!?
しかも土日やってないし。
会社の人に頼むか…? そうすると帰ってくるの遅いのに直帰せずに会社に戻らなければならないのか…

外国人力士…いや、力士史上最悪の横綱ではないか?
朝青龍
やっぱり横綱にしたのは失敗だよねぇ。 審議委員で降格させることって可能なのかね?
できればやってくれ。


2003.07/09(Wed)

誕生日だったらしい。
彼女いないし、いちいち覚えてて祝ってくれるような友人もいないので (自分も他の人を祝わないから当然なのだが)、 ただ年をくっただけで終了。


2003.07/08(Tue)

SH3 はリビングにある(年季は入っているものの) 25 インチのテレビでプレイしてるが、 普段のいわゆる「ゲーム用テレビ」は 14 型モノラルテレビ。
「趣味がゲーム」って言ってるのにこれはマズいだろうと思い、 ちょっとイイテレビをゲーム専用として購入しようとしていろいろ画策中。

…で、ソニーの KV-21DA55 が、 D1 端子 2 系統と、 AV マルチ入力端子装備なので、
「これなら PS2 と Xbox と GC が切り替え機なしでつながってウマー」とか思っていたのだが、 普段から GC や Xbox のソフトのプレイ率が割と高いことを考えると、 D4 端子装備のテレビの方がいいかなぁ…とも思ってみたり。

ただ、 D3 / D4 端子装備のテレビはなんか価格が上がるね。
21 インチ( 3 万程度)と同等程度の 28 インチでも倍近い値段差。( 6 〜 7 万)

どっちにしても今よりはずっとマシな環境なので、安いのを買ってから考える。ってのがいいのかもしれず…。


2003.07/07(Mon)

SH3 はもうドアを開けるたびに△ボタン連打で地図を見まくって進むことに。
一度開けた/開かなかったドアは印がつくのが親切設計だ。 贅沢を言うなら、まったく開かないドアとカギがないから開かないドアの区別がつくといいなぁ…なんて。

【追記】
まったく開かないドアとカギがないから開かないドアの区別はつきました。ズームしないとわかりにくかった罠。


2003.07/06(Sun)

PS2 の新作棚を見てたらなんかムラムラしてきたので SILENT HILL 3 を購入。
SILENT HILL シリーズは初めてのプレイになるのだが、例によって例のごとく「ま、いいか」でプレイ。

バイオシリーズよろしくリモコン操作のようなのでとっつきやすいなぁ…と思ってたらこれが大違いだった。
カメラが固定じゃないのだ。
同じ場所を通っても、行きと帰りで見える視点が違う。 一応 L2 で背面カメラに出来るけど、場所によってはできない。
扉を出ると、どっちから来たかマジでわかんなくなるんですけど…。

…と、いうわけで方向音痴の俺はデパートで迷いまくり。
3D 酔いとか演出が怖いとかそういうんじゃなくて、今どこにいてどの方向向いてるのかさっぱり分からんのがツラい。

ただ、バイオとかと違って敵が避けやすいのは助かる…けど、これって避けるのを前提としてるってことだよね。 弾丸とか少ないし。

ま、いろいろ戸惑いつつもちまちまやっていく所存。ボクタイも待ってることだし。 (コナミばっかりだな)


2003.07/05(Sat)

NTV の「ぼくの魔法使い」最終回。
相変わらず最初から最後まで(いい意味で)アホなドラマだった…。
キャラクターのテンション高すぎ。久々のヒットドラマだった。

最終回も、ラストの展開がちょっと急ぎ足な感じだと思ったけど、割と面白かったと思う。
カラス云々だけは本当に不要だと思ったけどね…


2003.07/04(Fri)

JACCS カードの CM 。なんだかシリーズものだったらしく、現在第 6 話(最終話)らしい。
最終話だけ見ると、なんだか彼女(由佳)がもう生きてない人のように見える。
「帰ってきたのか!?」というセリフを聞いて、「あ〜、あの世から…」とか妙に納得してしまった。

それじゃ救われないよなぁ…と思い、 JACCS のページを見たところ、どうやら由佳はパリかなんかに行ってるらしく…。
「だったらラストで二人が手をつないでる描写はおかしいだろ?」とか、
「ていうか由佳がパリでがんばってる絵も見せろよ」 とか、かえってイライラしてみたり…。


2003.07/03(Wed)

ケツイ / 怒首領蜂大往生のサントラを購入してからというもの、ずーっとエンドレス。
我ながら悪い癖だなぁ。とか思うよ。


2003.07/02(Tue)

とりあえず日記だけは書いときたくなったので書く。

ページデザインはおろかテーマすらも決まってないので結局日記だけをつけていき、 index.html がただただ肥大していくだけのホームページになる予感をさせつつ…。


日記リンク
ceraid@jul.email.ne.jp