MMvari |
MMvari(2004/2/1)
PSK31はQRP向きの大変素晴らしい通信方式。占有周波数帯域が31Hzと狭帯域で狭い周波数帯に多くの局がQRVできるのも大きな特長。欧文による通信には何一つ問題ありませんがPSK31で日本語を伝送しようとすると、伝送速度が低速で、文字化けもしやすく若干問題があるらしい。この問題を改善するため、MMTTYやMMSSTVの作者、森さん(JE3HHT)がVARICODEについて日本語および他の東アジア系言語の伝送の効率化を実験するサウンドカードプログラムを開発されました。このプロジェクトの主旨を知り是非ともMMvariの有効性を体験したくなり実験に参加してみました。 |
||
|
MMvari(GMSK)開発プロジェクトの主旨について作者の森氏は次のように考えておられます。 出典:MMvari ver.0.07に付属のプロジェクト.txt(抜粋) |
||
プロジェクトについて |
![]() |
■MMvari(GMSK)による1st QSO (2004/2/1)
Call Sign | Entity | Band [MHz] |
Date | Time/JST | output pwr (Tx tune) |
My antenna | Remarks |
7L4IOU | Tokyo Japan | 7 | 2004/02/01 | 11:22 | 20w | LW ANT、12mtrs length wire+AH3(auto tuner) | 出島さんTnx 1st QSO |
![]() |
■JE3HHT 森OMとのQSO (2004/02/08)My 3rd MMVARI
Call Sign | Entity | Band [MHz] |
Date | Time/JST | output pwr (Tx tune) |
My antenna | Remarks |
JE3HHT | OSAKA Japan | 7 | 2004/02/08 | 11:32 | 20w | LW ANT、12mtrs length wire+AH3(auto tuner) | 森さんTks 1st QSO |
40mBANDのPSKモードをモニターしていたら偶然森OMのCQ/JAvariを発見! MMvariのプロジェクトを知ったお陰で森OMご本人とQSOする事が出来ました。この日はたまたまQRVしている局が少なかったようです、パイルになる事も無く私にとっては大変幸運でした。思い出に残るQSOになりました大変光栄です。 森氏はこの日、ベランダに設置した釣竿アンテナに約50WでQRVされているとのこと、下の画像のFFT波形が森氏の信号です。 私のIC-726のSメータは6付近を指示、とても強力な信号・・・というわけではありませんでしたが文字化けはほとんどありません。 |
![]() |