
MODE INDEXに戻る

I have been enjoying CWCom from hotel room wherever I go.
I usually use a paddle and a straight key sometime.
ひと時CWComで電信を叩いてリラックス

CWCom (2025/01/18)
CWCom v1.49 on Windows11 DeskTop
USB Serial: PL2303HXD
Keyer:MX-K2 Keyer
Morse Key Settings: Manual Key, COM port Input
Internal Keying: Reset Method
Paddle: MK-706/Himound
Windows11のサブPCをCWCom, DidDahChat,EchoLink,MorseRunnerに使用しています
2005年に購入したHimoundのMK-706はパドル固定軸のガタを2025年1月にHimoundで
修理していただきました。 大切な1台です。
CWCom(2004/01/15)
CWComはEcholinkでコンタクトしたGW0IXP REGさんが教えてくれた。
Tnx fer a nice info abt CWCom, REG. You taught me abt CWCom on our 1st
contact on Echolink dated 01/01/2004 06:41JST,New Years Day
CWComはインターネットあるいはLAN上のコンピュータ同士がモールスコードを使って通信するためのプログラム。
インターネットを介してCWCom IONOSPHERE Servers に接続すれば世界中のCWerとモールスで通信が出来ます。
キー選択のデフォルトはキーボードの下向きカーソル「↓」に設定されています。
受信したモールスコードはパソコンのスピーカーで聞けますが、翻訳機能も備えていて受信したモールスをテキスト文字に変換し画面に表示されます。
|
CWComに関する情報サイトはこちら MorsePower: CWCOM TKS FER GREAT INFO, Dear Morse Man.
The URL of CWCom site might be changed. I don't know the new URL./Apr.17th
2009
But MorsePower CWCOM site has a lot of detalied informations for about
CWCOM.
今現在CWComに接続しているユーザーの表示は current users of CWCom
|
|

■CWComに接続 / connecting to the CWCom server
CWComに正常接続した時のコンピュータ画面
This is the screen that I just finished connecting to the CWCom server.
■CWComでの交信
This is the my 1st great QSO on CWCom with M0AYP, Mike.
私のCQに応答してくれたのは英国のM0AYP MIKE。
This is my memorable QSO on CWCom.
Sending Morse code by the arrow key was very hard.
|
|
■Morse Key / improving my CW key
1st QSOはなんとか「下向き↓」キーでキーイングしましたが、
打ちにくいのでシリアルポートを使い電鍵を繋ぎます。
I thought I want to use my favorite straight key on CWCom.
■Tips of the CWCom
使い方のヒント集。
CWCom LOG
CWComのログはワードパットにコピペして保存しています。
I have been keeping CWCom Log in several PC. |
|
■CWComに接続 (2004/01/15) |
 |
上の画像はCWComに接続した時の画面、17:47に接続に成功した旨メッセージが出ています。
CQ CQ・・・とキーボードの↓キー(下向きカーソルキー)でモールス符号を打つとサウンドと共にCW
communicator画面にtextが表示されリアルタイムでserverに送信されています。
CW Communicatorの上に重ねたMRXsoftwareのロゴ画面はCWComに接続しているユーザーリストを表示するサイトでここをチェックするとログオンしているステーションがリストアップされています。この時間のログオンステーションは私だけでした。 |
Go Back to the Index of CWCom
|
■CwCom QSO (2004/01/17 05:46) |
 |
私の1stコンタクトは英国のM0AYP MIKEです。
The default CW key is a down arrow key on the keyboard.
I had some hard time to send Morse code using the down arrow key.
|
Go Back to the Index of CWCom
|
ミズホのベビー電鍵はとても軽くて持ち運びが容易。
下の写真はクリックすると拡大写真がご覧になれます。
This is MIZUHO's BK-1. It's called Baby key.
very light and quiet. It is so nice for mobile use.
This is low-priced key, about 8 US dollars.
but It's very nice.
You can enlarge lower picture. click it please.
2005/12/09
ただの押し釦スイッチですがこれが意外と便利。
CWキーの用途にはスイッチのタッチが軽くて
ストロークが短いほど良いようです。
下の写真はクリックすると拡大写真がご覧になれます。
This is a just push button.
I am using it as a cw key on CWCom.
You can enlarge lower picture. click it please.
2005/12/18
Go Back to the Index of CWCom
|
■Tips of the CWCom
CWComを使って気付いた事やONLINE HELP等の資料に
掲載されている有益なヒントを集めてみようと思います。
1 |
画面の受信テキストを
記録するには?
|
@ツールバーにある[print]スイッチで印刷する。
画面のハードコピーが印刷されます
Aワードパッドを起動してそこに受信画面テキストをコピー&ペーストしてファイルとして記録する。
画面のテキストをハイライトしてマウスの右ボタンをクリックするのですがポップアップメニューが現れません。コピー&ペーストは出来ないものと諦めていましたがガイダンスを読むとワードパッドに限り出来るようになっています。私はこの機能を使って交信した相手から送ってもらった受信テキストをワードパッドにコピー&ペーストして交信記録書を作成、編集しています。 |
2 |
?マークを表示するには
どうしたら良いか。
|
CWCOMを使って直ぐ気付くのは?マークが表示されない事でしょう。私も最初悩んでしまいました。?のモールスコードを打っているのにimiと表示されるだけで?マークがどうしても表示されないのです。これは貴方のキーイングのせいではなくMorse Library Editorで「?」のコードを編集する必要があります。
■編集の手順
@ツールバーの一番右にあるMorse Library Editorをクリックして編集画面を表示させます。
AMorse Definitionの表上でマウスで下方向にスクロール。count72の「?」符号を表示させます。
B?符号の行の上でマウスの左ボタンをダブルクリックします。
CMorse Definitionテーブルの下にあるEditor Morse Definitionの行に「?」のモールスコードが表示されて編集できるようになります。
DResponseの欄のimiを?に変更して編集画面下部のAddキーを押し次にSaveキーを押してファイル変更します(書き込み)。
EExitキーを押してMorse Library Editorを終了。一旦CWCOMを終了し再度起動します。
F今度は・・−−・・を打つと、?が表示されます。
|
Go Back to the Index of CWCom
|
CwCom under Linux/ Puppy Linux4.1.2
running CwCom as an application of wine.

Go Back to the Index of CWCom

Above Log is on my Lenovo PC.

Above Log is on my Latitude PC
I added my CWCom log to not to forget my CW friends around world.
Go Back to the Index of CWCom