QRO PROGRAM 2025QROは一朝一夕には行きません インターフェアが出ても対処できるだけの技術を身に着けておく必要があります これには相当の時間がかかりますし 電源回りを 考えただけでも大変です 私の場合は何年もかけて実現するような物かも知れません |
Nov, 2024 200W SYSTEM APPLICATION AS THE FIRST STEP OF QRO PROJECT 【200W SYSTEM】 1)EXCITER:IC-7300 2)LINEAR AMPLIFIER:DXV-200L/Thamway Co.,Ltd FREQUENCY.:1.8MHz〜21MHz OUTPUT PWR. :200W POWER SUPPLY:AC100V〜120V 3)ANTENNA 160m: BENT LW L=41m 2.0sq IV 80/40m: W735 80/40 DUAL BAND DIPOLE 6mH 40/30/20/15/10m: 5Band Vertical0mH 20/18/15/6m: 4Band V-DP 5mH 12/6m: Dipole 3mH JARD保証事業センターに保証願申請 2024.11.15 15工事設計書:送信機IC-7300+DXV200L 発射可能な電波の型式及び周波数の範囲 変調方式 終段管、電圧、定格出力、周波数測定装置の有無 添付資料1 電界強度の計算書(防護指針計算書): 移動しない無線局全体の内容について確認するものにつき、IC-7300+DXV200LだけでなくIC-9700に関する事項の記載を一つのファイル(excel)で俯瞰して見れること 添付資料2 送信機系統図 JARD保証事業センターから保証願の審査終了通知 2024.11.27 無線局免許状交付年月日 令和6年11月26日 電波の型式、周波数及び空中線電力: 1AF |
Linear AMP:DXV-200L/Thamway Co.,Ltd
Very small and light,200watts out Linear amplifier
I love this AMP as my 1st step's QRO
天板と側面の冷却ファンはAmazonで購入
5V電源、風量切替え3段 2個1組でabt2k yen これFB
2025.04.25
QROしようとするとテーブルタップから電源を取るのは避けたい
足元がケーブルだらけになるし障害も出やすいだろう
![]() 1P AC200V 50Hz OUTLET(UPPER) 1P AC100V 50Hz OUTLET(LOWER) ![]() AC100V MCB and OUTLET FOR EQUIPMENTS(LEFT SIDE) with VOLTAGE METER AC200V MCB and OUTLET FOR LINEAR AMPLIFIER(RIGHT SIDE) with VOLTTAGE METER ![]() ![]() DXV-200L(200W LINEAR AMP) is AC100V EXCLUSIVE 200V POWER SOURCE is NECESSARY FOR KW LINEAR AMP ![]() AC100V OUTLET FOR PERIPHERAL |
![]() PERSONEL COMPUTER WE NEED PC FOR LOGGER、SOFTWARE TOOL FOR DIGITAL MODE so on ![]() IC-7300 EXCITER and IC-9700 for U/V NT-636/ANTENNA COUPLER is for 200watts SYSTEM. IC-9700 is for V/U CW and DIGITAL MODE and SATELLITE COMMUNICATIONS. ![]() DXV-200L(RIGHT UPPER) is LINEAR AMPLIFIER for 200Watts. and several POWER SUPPLYS ![]() TABLE for 1kW EQUIPMENTS MFJ-989D is 1500Watts ANTENNA COUPLER I will set 1kW LINEAR AMP at the left side of MFJ TUNER. Table made by 2by4 materials for heavy equipments. |
![]() I have a pair of Earth systems One is two terminals from right edge. Another one is three terminals from left edge. One is constructed in 1970' when I was young.(Right) It's so OLD one but Earth resistence is 13 ohms so It's still good. Another one is constructed in this year 2025(Left) and It's resistence is also 13 ohms. |
![]() MFJ-989D 1500 Watts VERSA TUNER V ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
500/1000W LINEAR AMPの選定条件・仕様 Apr.27 2025 1.周波数・バンド 1.8MHz〜50MHz/1kWとする 永く使用することを考えると、周波数は限定的でなく50MHzまで使用出来るのが望ましい 50MHzは最初の申請では外すかも知れないが、将来運用できる可能性を保持しておきたい 2.エキサイターとバンド選択、アンテナ選択が同期出来ること マニュアル選択は操作性が著しく劣るし誤操作、リニアの故障原因になる 3.出力 最大出力はやはり1kWが望ましい 上記3点を考慮して選定したいと考えています。 Apr.27.2025 第一候補 AZR-1000/AZDEN ![]() |
1. ANTENNA COUPLER MFJ-989DのANT COXIALCONNECTORは2個そこで、2本の1kW ANTを検討する 2.W735とTV-1520 以外は200W SYSTEMにそのまま残すつもりでいるがVERTICALも捨てがたい 地上に直に立てたVERTICALだがV-DPよりノイズが少なく弱いDX SIGSも聞き易い 次の交信例ではV-DPに切替えると2局ともNOISEに埋もれてしまった 2025.4.30 19:37UTC IK1LBL Mario Italy 14023 CW His449 My539 2025.4.30 19:48UTC SA8RG Sanyi Sweden 14023 CW His339 My569 |
![]() TRAPPED VERTICAL ANTENNA MODEL:V4XH /MINI MULTI ANTENNA Co.,Ltd BAND:7/10/14/21/28MHz ELEMENT LENGTH:5.92m MAX POWER RATINGS:3kW PEP WEIGHT:6kg SET UP DATA is BELOW
|
![]() W735 40/80m DUAL BAND DIPOLE/TOTAL LENGTH 26m 40mBAND WIRE(FULLSIZED) 10.95m *2 80mBAND WIRE(SHORTENED) (10.95m+2.9m)*2 MAX POWER RATINGS 1.2kW PEP 40m VSWR BELOW 1.5 -75kHz - +75kHz 80m VSWR BELOW 1.5 -15kHz - +15kHz 【PLAN-1.】 現用のW735 DIPOLEを改造して1kW ANTにするPLAN 80mの帯域幅が狭いので80mローディングコイルを取り去りフルサイズのエレメントをバランに新規取り付ける 給電点の位置は80mBANDのWIREを直線で張れる位置に移動する 【PLAN-2.】 現用の160m LongWire ANTの改造 PLAN-1のDIPOLEに160mのFULLSIZED WIREをBENTしても良いから取り付けられるか? 可能であれば、高さは不十分でも現用の41m LENGTH BENT LONG WIRE 4mHよりも大いに期待できるだろう 【PLAN-3.】 1kWを考慮して同軸ケーブルを5D2Vから8D2Vに交換する ここで同軸ケーブルの耐電力を調べてみるとPUKIWIKIにデータがある これによれば50MHzを除いて5D2Vのままでも良さそうである ![]() 出典:UKIWIKI REFERENCE:PUKIWIKI |
![]() TV-1520 FREQ.: 14/18/21MHz ELEMENT:4.23m*2 WEIGHT:5.8kg MAX POWER RATINGS:2kW SSB/1kW CW ローカル局から提供されたV-DIPOLE、MODELが不明だがTV-1520で 間違いなさそう 建設時、アナライザーで測定したSWRの結果は以下の通り 14.940 SWR1.7 18.030 SWR1.5 21.048 SWR1.5 51.000 SWR1.5 51MHzはSWRは低いものの共振していないということだろうから 申請書への記述は勿論外すべきだろう 【PLAN-11.】 現在は5mHだが少し高くしてローター回転化のPLAN 現在までの実績では国内QSOにもFT8(DX)にも比較的良い結果を 得ているのでローターすると更に期待できる 【PLAN-12.】 1kWを考慮して同軸ケーブルを5D2Vから8D2Vに交換 する |
![]() KIT-DCF-RF-61LLK 1.8 - 70MHz MAX POWER RATINGS:1kW 61mm CORE, 3.5D-QEFV ![]() KIT-DCK-61W 1.8 - 30MHz AC LINE FILTER 20A 100V/200V ![]() KIT-DCE-3 COMMON MODE CHOKE FOR EARTH 1.8MHz - 90MHz FERITE CORE F29-43 *3 AWG18(1.0mm) ![]() KIT-DCK-40AW-B 1.8 - 50MHz AC/DC LINE FILTER 40A AC100V/200V DC13.8V/24V FERITE CORE E04RC613620 *5 5.5sq HKIV 2.8m *2 |
QRO PROJECTを進める中でANTやトロイダルコアなど
学びが必要でしょう
![]() ![]() ![]() ![]() |
EXCITER IC-7300とLINEAR AMPをCI-Vで接続してBAND選択を同期する IC-7300のREMOTE端子は既にUSBーSERIAL変換のCI-Vケーブルを使用して HamLogと通信していた PCとIC-7300をCI-V接続するCOM PORTにLINEAR AMPも接続するため ICT-18を導入し 従来使用していた LD-C101 USBーSERIAL変換/CI-Vケーブルは取り外した(ex COM4) 【ICT-18 接続後のCOM PORT】 COM9が追加されCOM4が消えた ![]() IC-7300のCOM PORTはCOM3とCOM9になりCOM4が消えた COM7,8,5,6はIC-9700でCOM5はREMOTE端子のCI-V、COM6はDATA端子のCI-V ![]() HamLog CI-V接続1 設定 ![]() 入力環境設定/LOG_[B] リグ接続 (LOG_AはIC-9700) LOG_Bの入力環境設定を開くには データ選択でLOG_Bを選択 表示された入力 windowの何処でも右クリック 表示されるメニューで入力環境設定をクリック ![]() ![]() |