ここではラビットスクーターを常に
稼動状態に維持するための整備作業
エンジン分解などの大掛かりな分解作業
古い車特有の基本的な作業方法
快適な作業をおこなう為の環境作り
について紹介します
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的にラビットスクーターの整備は自分でおこないます。
現代のバイクのように整備はバイク屋任せ ということは
絶対にNGです。
というよりは殆んどのバイク屋ごときではラビットを直すこと
は絶対に出来ません。
それほどまでに巷に存在するバイク屋の技術力は低いです
巷のバイク屋にラビットの修理を依頼した場合
大体の反応は・・・・・
1、ラビットを見たとたん拒絶する
2、「部品が手に入らないから」といって断る
3、軽く受けておいて何もせず何ヶ月も放置
4、一応いじるも直らず料金だけは請求する
のいずれかでしょう。
まったく同じ業界で働く者として非常に憤りを感じる対応です。
1の最初から拒絶するというのは まだ良心的ともいえます
扱っているメーカーがことなれば受けにくいのも分かります。
2の場合も「自分の所は単なる部品交換しかできない」といって
いるようなもので自ら技術力の低さを認めているようなものですが
自ら負けを認めているので まだ良しとしましょう。