展覧会と上映/2014:
→ もどる
「CUT&SPEED/伊藤隆介?大友良英」
会 期:2014年12月19日(金)
会 場:札幌宮の森美術館
出 演:大友良英(音楽家)、伊藤隆介/トーク:生西康典(演出家、映像作家)
詳しい情報は、札幌宮の森美術館のサイトへ!
「生西康典?伊藤隆介 長編作品デュエット上映 ことばとえのちょうし」
会 期:2014年12月20日(土)
会 場:CAI現代芸術研究所
詳しい情報は、上映会のサイトへ!
「伊藤隆介ワンマンショー; ALL THINGS CONSIDERED」
会 期:2014年10月25日(土)?2015年2月1日(日)
会 場:札幌宮の森美術館
詳しい情報は、札幌宮の森美術館のサイトへ!
「札幌国際芸術祭 −時の座標軸−」
会 期:2014年7月19日(土)〜9月28日(日)
会 場:札幌大通地下ギャラリー500m美術館
詳しい情報は、札幌国際芸術祭のサイトへ!
「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2014」
会 期:2014年8月23日(土)〜10月13日(月・祝)の、土・日・祝日(19日間)
会 場:
[夕張清水沢] 旧北炭清水沢火力発電所(夕張市清水沢清栄町)
[奔別]旧住友奔別炭鉱選炭施設内石炭積み出しホッパー(三笠市奔別町)
[北炭送電線鉄塔の道]北炭送電線沿線(夕張市?岩見沢市?三笠市)
主 催:札幌市立大学、NPO法人炭鉱の記憶推進事業団
伊藤は、夕張清水沢会場に映像インスタレーションを出品予定
詳しい情報は、そらち炭鉱の記憶アートプロジェクトのサイトへ!
「青森県立美術館コレクション展
〜アオモリ・アヴァンギャルド:堆積する創造のエネルギー」
会 期:2014年7月19日(土)〜9月15日(月・祝)
会 場:苫小牧市美術博物館
主 催:苫小牧市美術博物館
特別協力:青森県立美術館詳しい情報は、苫小牧市美術博物館のサイトへ!
「Faraway, So Close!」
会 期:2014年5月29日(木)~31日(土)
会 場:CAI02 raum1
主 催:CAI現代芸術研究所
コーディネート:伊藤隆介、倉重哲二、大島慶太郎
北海道で、実験映画の上映シリーズを始めます。全3プログラムのうち、Bプログラムにて伊藤の近作映画3作品を上映します。
詳しい情報は、上映会のサイトへ!
「イメージフォーラム・フェスティバル2014」
会 場・開催日:
東 京: パークタワーホール 2014年4月27日(日)~5月6日(火)
京 都: 京都シネマ 2014年5月17日(土)~23日(金)
福 岡: 福岡市総合図書館 2014年6月4日(水)~ 8日(日)
名古屋: 愛知芸術文化センター 2014年6月27日(金)~ 29日(日)
主 催: 愛知県芸術文化センター イメージフォーラム 映像ホール・シネラ実行委員会 福岡市総合図書館
伊藤は16mm映画「Kdybych byl spion(私がスパイだったら)」、ビデオ・インスタレーション「猫と鼠のための習作」を発表(東京、福岡、名古屋会場のみ)。
詳しい情報は、イメージフォーラム・フェスティバル2014のサイトへ!
「HOPE」展
会 期:2014年3月1日(土)〜31日(月)
会 場:Kita:Kara Gallery(札幌)福島のこどもたちを支援する企画で、伊藤は、映画作品「Flat Split Reel」の原版(コラージュ)を出品。
詳しい情報は、Kita:Kara Galleryのサイトへ!
「杉山留美子展[光の絵画へ]」での上映
上映日:2014年3月3日(土)〜3日(月)
(展覧会会期:2014年2月15日(土)〜3月6日(木))
会 場:茶廊法邑(札幌)写真家・露口啓二さん(写真)と合作の、故・杉山留美子さんへのメモリアル映画「杉山留美子の光と時間」(ビデオ作品)を上映。
詳しい情報は、茶廊法邑のサイトへ!
「文化庁メディア芸術祭 釧路展」
上映日:2014年3月8日(土)15:30
会 場:北海道立釧路芸術館(釧路)
[展覧会会期:2014年2月26日(水)〜3月9日(日)]
北海道出身の映画監督・映像作家を紹介するプログラム「セクション9:映像=北海道」で、短編映画「Zmluva s diablom (悪魔との契約)」がビデオ上映されます。(オリジナルは16mm映画)
詳しい情報は、釧路芸術館(PDF)へ!
http://www.ne.jp/asahi/r/ito/