展覧会と上映/2005以前:
第3回 福岡アジア美術トリエンナーレ2005
テーマ「多重世界」2005年9月17日(土)〜11月27日(日)
主催:第3回福岡トリエンナーレ実行委員会、福岡アジア美術館、西日本新聞社、RKB毎日放送
会場:福岡アジア美術館、および博多リバレイン周辺
くわしくは 福岡アジア美術館映像作品上映とトーク:11月6日(日)18:30-20:00
ワークショップ開催:11月6日(日)13:00-16:00
横浜トリエンナーレ2005
ナカニワ映像プログラム 特別プログラム『リシンキング・エクスペリメンタル・フィルム』2005年9月28日(水)〜12月18日(日)
11月から会期終了まで毎週金曜日上映予定(荒天中止)
会場:横浜市山下ふ頭3号、4号上屋(山下公園先)ほか
くわしくは 横浜トリエンナーレ組織委員会
Interaction : Wechselwirkung (相互作用)
Japan zu Gast2005年8月28日(日)〜12月11日(日)会期延長
会場:ドイツ Ernst Barlach Museum Wedel (エルンスト・バーラッハ美術館)
くわしくは http://www.ernst-barlach.de/aktuell/aktuell.php
25FPS
Festival of Short Experimental Film and Video
(ザグレブ実験映像フェスティバル)2005年9月21日(水)〜25日(日)
会場:クロアチア・ザグレブ市
くわしくは http://www.25fps.hr
闇に封印された映像コレクション/ファンタスマゴリア2005年9月10日(土)
会場:新宿ロフトプラスワン(セルビデオ公開収録)
司会:小中千昭 【ゲスト】高橋洋 宮田亜紀ほか
くわしくは、http://www.konaka.com/alice6/phantasmagoria/
(ホラー・SF映画脚本家・小中千昭さんのHP)
The 17th Onion City Experimental Film and Video Festival
(シカゴ国際実験映像祭)2005年6月23日(木)〜19日(日)
会場:米国シカゴ市Chicago Filmmakers
Festival Curators: Patrick Friel
くわしくは Chicago Filmmakers へ
イメージフォーラムフェスティバル2005
東 京: パークタワーホール 4月29日(金)〜5月8日(日)
京 都: 京都ドイツ文化センター 5月10日(火)〜5月15日(日)
福 岡: 福岡市総合図書館 6月1日(水)〜5日(日)
名古屋: 愛知芸術文化センター 6月15日(水)〜19日(日)
金 沢: 金沢21世紀美術館 6月29日(水)〜7月3日(日)伊藤の映画作品「Household Movie」は「日本作品4プログラム」で上映。
インスタレーション作品「Realistic Virtuality (Broadcasting)」は
東京、名古屋、金沢会場のみ設置。くわしくはImageForumへ!
あけぼの土曜美術学校 04 勝手に伊藤隆介
2005年3月26日(土)19:00開始(18:30開場)
会場:あけぼの開明舎(旧札幌市立曙小学校)2F音楽室
主催:あけぼの美術企画
http://www.akebi.org/index2.html
日本の実験映画 フランス/ヨーロッパ 巡回上映
2005年2月24日〜3月25日
フランスを中心に、日本の新作実験映画を紹介する国際プログラムの第6回に、伊藤作品「版#19〜22」が選ばれました。
MediaCity 11
2005年2月9日(水)〜12日(土)
ART SITE(カナダ・オンタリオ州ウィンザー市)
109 University Ave W, Windsor, ON, N9A 5P4
上映作品は「版#23(songs)」「版#24(回転体)」。映画祭最終日のメインプログラムです。
JPEX: Japanese Experimental Film and Video 1955-Now
(JPEX: 日本の実験映画とビデオアート/1955年〜現在)全米四都市を巡回する企画展で、伊藤作品「Plate#23 (Songs)」は「現代の日本映画、ビデオ、アニメーション」のプログラムで上映されます。
上映予定は、以下の通り。
10月29日:The University of Chicago(シカゴ)
12月12日:Anthology Film Archives (ニューヨーク)
2月1日(2005年): Pacific Film Archive, University of California(バークレー)
→ もどる
http://www.ne.jp/asahi/r/ito/