個展企画展)

2004年 「Japanese Style」(CAI 現代芸術研究所/札幌)

2003年 「マルバFILE#44 伊藤隆介映像個展」(個展・マルバ会館/札幌

2001年 「伊藤隆介の世界展」(北海道立釧路芸術館/釧路)

1999年 「マルバFILE#8 伊藤隆介映像作品集」(個展・マルバ会館/札幌

1996年 ●「Collage/コラージュ」(個展・アム・アートギャラリー/札幌)

   

グループ展企画展)

2004年 「イメージフォーラム・フェスティバル2004」
2003年 (パークタワーホール/東京,横浜美術館/神奈川県,関西ドイツ文化センター京都/京都,福岡市総合図書館/福岡,愛知芸術文化センター/名古屋)

2003年 「札幌アーチスト・イン・レジデンス展/国境を超えた美術の冒険」(北海道立近代美術館/札幌)

2002年 「Media City 10」(Art City and House of Toast/カナダ・ウィンザー市)

2003年 「ブラッケージ・アイズ 2003-2004/リスポンド・ダンス」
2003年 (横浜赤レンガ倉庫1号館/横浜,愛知芸術文化センター/名古屋.神戸アートビレッジセンター/神戸,せんだいメディアパーク/仙台,
2003年  アテネフランセ文化センター)

2003年 「北の創造者たち2003/虚実皮膜」(芸術の森美術館/札幌)

2003年 「成田亨が残したもの」(青森県美術館整備・芸術パーク推進室/七戸)

2003年 「アジア・プリントアドベンチャー」(北海道立近代美術館/札幌)

2003年 「バンコック国際短篇映画祭」(タイ映画財団/タイ)

2003年 「インディフェスティバル2003」(Art Sonje/韓国ソウル市)003年

2003年 「Alternative Imaging: Low-Tech and Handmade Films」(Chicago Filmmakers, Columbia College/米国シカゴ市)

2003年 「イメージフォーラム・フェスティバル2003」
2003年 (パークタワーホール/東京,横浜美術館/神奈川県,関西ドイツ文化センター京都/京都,福岡市総合図書館/福岡)

2003年 「北のシネアスト 吉雄孝紀+伊藤隆介」(REEL OUT映写室/福岡)

2003年 「日本の実験映画」巡回展(Ecole Nationale des Beaux-Arts de Dijonほか/フランス)

2002年 「A MUSE LAND 2002」(北海道立近代美術館/札幌)

2002年 「VISION-RESET-アヴァンギャルド映画の原点とフィルム媒体から」(Free Space PRAHA/札幌)

2002年 「アートフィルムフェスティバル Vol.1」(中野ZERO/東京)

2002年 「Northern Elements / Part1:空」(ギャラリー門馬/札幌)

2002年 「現代・版・展」(芸術の森美術館/札幌)

2002年 「フィリップモリスKKアワード/THE FIRST MOVE」(東京国際フォーラム/東京) 

2002年 「イメージフォーラム・フェスティバル2002」
2003年 (パークタワーホール/東京,横浜美術館/神奈川県,関西ドイツ文化センター京都/京都,福岡市総合図書館/福岡)

2002年 「札幌の美術2002・20人の試み」(札幌市民ギャラリー/札幌)

2001年 ●「イメージフォーラム・フェスティバル2001」一般公募部門入選
2003年 (パークタワーホール/東京,横浜美術館/神奈川県,関西ドイツ文化センター京都/京都,福岡市総合図書館/福岡)

2001年 LA CAMERAシネマテーク(LA CAMERA/東京)

2001年 「ART MEETS 2001」(フリースペースPRAHA/札幌)

2000年 「ヤング・パースペクティブ2000」(イメージフォーラム/東京)

1999年 「ヤング・パースペクティブ1999」(イメージフォーラム/東京)

1999年 ●「アート・アンド・ガーデンスペース'99滝野」(国営滝野すずらん丘陵公園/札幌)

1998年 ● 「MUSE SELECTION」(INAXギャラリー/札幌)

1993年 「第13回プラックマライヤ映像祭」Directer's Choice賞(ニュージヤージー州立大学/ジヤージーシティ)
2003年  同全米巡回展 1月〜5月(ボストン美術館他 全米/カナダ計44箇所)

1993年 ●「第32回アナーバー映画祭」(オハイオ州立大学/アナーバー市)入選

1992年 ● 「Sandra Binion/RyusukeIto二人展」(Film Center of the Art Instutute of Chikago/米国シカゴ市)

1989年 ●「新作ショウケース」(イメージフォーラム/東京)

1989年 ●「第3回ふくい国際ビデオ・ビエンナーレ/ビデオユニバーシアード」(福井市フェニックスプラザ)

1987年 「オブジエTOKYO展1987」ワーナー・ランバート賞(渋谷パルコPART3/東京) 



その他 (非企画展,作家が主催に関わっている展覧会など)

2001年 「HIGH TIDE/ラジカルな意志と表れ」展,北海道立近代美術館,札幌(2001)

2001年 あんたたちの作品展」(美しが丘アートギャラリー/札幌)

2000年 「伊藤隆介・吉雄孝紀映像決闘展」(マルバ会館/札幌

2000年 あかり/ぬくもり展」(松下電工ギャラリーR-BOX/札幌)

1999年 北のデザイン展」(北海道立近代美術館/札幌)

1997年 白銀の世界の白いデザイン展」(アルファリゾート・トマム)

1994年 Found Footage」展 (個展・Chicago Filmmakers/米国シカゴ市)