] >
ASCIIやJISのANK文字コードが判らない時のに、ちょっと見ることのできる表を作成しておくですの。
プログラムを書いている時に度忘れしても、Webを開けば解決ですの。
やっぴー。\(^う^)/
なお、バージョンが古いネットスケープ・ナビゲータでは正しく表示できないようですのでバージョンアップあるいは、マイクロソフト・インタネット・エクスプローラまたは、UNICODEをサポートした多国語処理に強いHTMLブラウザをご利用ください。
また、半角カナなど、8ビット長の文字種が使われております。
半角かなが文字化けの理由になる場合は、ブラウザの仕様においてJISコードのエスケープが適切に処理されていないためです。
下位2進数 | 0000 | 0001 | 0010 | 0011 | 0100 | 0101 | 0110 | 0111 | 1000 | 1001 | 1010 | 1011 | 1100 | 1101 | 1110 | 1111 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下位16進数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | a | b | c | d | e | f | |
上位 2進数 |
上位 16進数 |
||||||||||||||||
0000 | 0 | NUL | SOH | STX | ETX | EOT | ENQ | ACK | BEL | BS | HT | LF | VT | FF | CR | SO | SI |
0001 | 1 | DLE | DC1 | DC2 | DC3 | DC4 | NAC | SYN | ETR | CAN | EM | SUB | ESC | FS | GS | RS | US |
0010 | 2 | SP | ! | " | # | $ | % | & | ' | ( | ) | * | + | , | - | . | / |
0011 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | : | ; | < | = | > | ? |
0100 | 4 | @ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O |
0101 | 5 | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | [ | \ | ] | ^ | _ |
0110 | 6 | ‘ | a | b | c | d | e | f | g | h | i | j | k | l | m | n | o |
0111 | 7 | p | q | r | s | t | u | v | w | x | y | z | { | ¦ | } | ~ | DEL |
1000 | 8 | 未定義 | |||||||||||||||
1001 | 9 | ||||||||||||||||
1010 | a | 未定義 | 。 | 「 | 」 | 、 | ・ | ヲ | ァ | ィ | ゥ | ェ | ォ | ャ | ュ | ョ | ッ |
1011 | c | ー | ア | イ | ウ | エ | オ | カ | キ | ク | ケ | コ | サ | シ | ス | セ | ソ |
1100 | c | タ | チ | ツ | テ | ト | ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | マ |
1101 | d | ミ | ム | メ | モ | ヤ | ユ | ヨ | ラ | リ | ル | レ | ロ | ワ | ン | ゙ | ゚ |
1110 | e | 未定義 | |||||||||||||||
1111 | f | 未定義 |
16進コード、23,24,40,40,5b,5c,5d,5e,60,7b,7c,7d,7eに割り当てられている
文字図形が地域によってことなる。
関連規格としてISO/IEC 646:1991 Information technology -- ISO 7-bit coded character set for information interchange
がある。
16進コード | 地域 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | フランス | ドイツ | イギリス | デンマーク | スウェーデン | イタリア | スペイン | 日本 | ノルウェー | デンマーク2 | スペイン2 | ラテン アメリカ |
|
23 | # | # | # | £ | # | # | # | Pt | # | # | # | # | # |
24 | $ | $ | $ | $ | $ | ¤ | $ | $ | $ | ¤ | $ | $ | $ |
40 | @ | á | § | @ | @ | É | @ | @ | @ | É | É | á | á |
5b | [ | ° | Ä | [ | Æ | Ä | ° | ¡ | [ | Æ | Æ | ¡ | ¡ |
5c | ⁄ | Ç | Ö | ⁄ | φ | Ö | ⁄ | Ñ | ¥ | φ | φ | Ñ | Ñ |
5d | ] | § | Ü | ] | Å | Å | é | ¿ | ] | Å | Å | ¿ | ¿ |
5e | ^ | ^ | ^ | ^ | Ü | ^ | ^ | ^ | ^ | Ü | Ü | é | é |
60 | ‘ | ‘ | ‘ | ‘ | ‘ | é | ú | ‘ | ‘ | é | é | ‘ | ü |
7b | { | é | ä | { | æ | ä | á | ¨ | { | æ | æ | ĺ | ĺ |
7c | ¦ | ú | ö | ¦ | φ | ö | ò | ñ | ¦ | φ | φ | ñ | ñ |
7d | } | é | ü | } | å | å | è | } | } | å | å | ó | ó |
7e | ˜ | ¨ | β | ˜ | ˜ | ü | ì | ˜ | ˜ | ü | ü | ú | ú |
資料が規格表原典ではないのと無知な編集者によって、間違いが多数含まれているとおもわれる。
たとえば、「5b−フランスが字の上につく丸なのか、角度記号なのかを、私は感知していない。
とりあえず似たような文字図形ということで、角度記号を書いておく。」
このように、図形の見た目を優先して、情報処理として意味を持たない愚かな作業が多数含まれていることに留意するべきである。
5b−フランスは角度記号のようです。
半角カタカナはXMLのエンティティを用いてUNICODE文字を参照しています。
以下は、機能キャラクタのシンボルを表にいたしました。
また、関連としてJIS X0209-1976
情報交換用機能キャラクタ, 日本規格協会
、ISO2047の図形表現があります。
シンボル | 内容 | 意味 | JIS 略号 |
図形 表現 |
キー 入力 (備考) |
16進 コード | Unicode 制御 | Unicode 記号 | Unicode 図形 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
備考 | キー入力とは、VTターミナルなどで、日本語キーボードを用いて機能キャラクタを入力する操作。 このキー入力において^Cはコントロール・キーとCを同時に押すことを意味する。 |
||||||||
NUL | NULl charctor | 空白文字 | NU | ![]() | ^@ | 00 | U+0000 | ␀ | ⃞ |
SOH | Start Of Heading | ヘッディング開始 | SH | ![]() | ^a | 01 | U+0001 | ␁ | ⌈ |
STX | Start of TeXt | テキスト開始 | SX | ![]() | ^b | 02 | U+0002 | ␂ | ⊥ |
ETX | End of TeXt | テキスト終了 | EX | ![]() | ^c | 03 | U+0003 | ␃ | ⌋ |
EOT | End Of Transmission | 伝送終了 | ET | ![]() | ^d | 04 | U+0004 | ␄ | ⌁ |
ENQ | ENQuery | 問い合わせ | EQ | ![]() | ^e | 05 | U+0005 | ␅ | ⊠ |
ACK | ACKnowledge | 肯定応答 | AK | ![]() | ^f | 06 | U+0006 | ␆ | |
BEL | BELl | ベル | BL | ![]() | ^g | 07 | U+0007 | ␇ | ⍾ |
BS | Back Space | 後退 | BS | ![]() | ^h | 08 | U+0008 | ␈ | |
HT | Horizontal Tabulaion | 水平タブ | HT | ![]() | ^i | 09 | U+0009 | ␉ | |
LF | Line Feed | 改行 | LF | ![]() | ^j | 0a | U+000A | ␊ | |
VT | Vertical Tab | 垂直タブ | VT | ![]() | ^k | 0b | U+000B | ␋ | |
FF | Form Feed | 書式送り | FF | ![]() | ^l | 0c | U+000C | ␌ | |
CR | Carrige Return | 復帰 | CR | ![]() | ^m | 0d | U+000D | ␍ | |
SO | Sift Out | シフト・アウト | SO | ![]() | ^n | 0e | U+000E | ␎ | ⊙ |
SI | Sift In | シフト・イン | SI | ![]() | ^o | 0f | U+000F | ␏ | ⌾ |
DLE | Data Link Escape | 伝送制御拡張 | DL | ![]() | ^p | 10 | U+0010 | ␐ | |
DC1 | Device Control 1 | 装置制御1(Xon) | D1 | ![]() | ^q | 11 | U+0011 | ␑ | ◷ |
DC2 | Device Control 2 | 装置制御2 | D2 | ![]() | ^r | 12 | U+0012 | ␒ | ◶ |
DC3 | Device Control 3 | 装置制御3(Xoff) | D3 | ![]() | ^s | 13 | U+0013 | ␓ | ◵ |
DC4 | Device Control 4 | 装置制御4 | D4 | ![]() | ^t | 14 | U+0014 | ␔ | ◴ |
NAC | Negative ACknowlege | 否定応答 | NK | ![]() | ^u | 15 | U+0015 | ␔ | ⍻ |
SYN | SYNcronous idls | 同期信号 | SY | ![]() | ^v | 16 | U+0016 | ␕ | ⎍ |
ETB | End Ternsmission Block | 伝送ブロック終了 | EB | ![]() | ^w | 17 | U+0017 | ␖ | |
CAN | CANcel | 取り消し | CN | ![]() | ^x | 18 | U+0018 | ␘ | |
EM | End of Medium | 媒体終端 | EM | ![]() | ^y | 19 | U+0019 | ␙ | ⍿ |
SUB | SUBstitute charactor | 置き換え文字 | SB | ![]() | ^z | 1a | U+001A | ␚ | ␦ |
ESC | ESCape | 拡張文字 | EC | ![]() | ^[ | 1b | U+001B | ␛ | |
FS | File Separator | ファイル分離文字 | FS | ![]() | ^¥ | 1c | U+001C | ␜ | ◰ |
GS | Group Separator | グループ分離文字 | GS | ![]() | ^] | 1d | U+001D | ␝ | ◱ |
RS | Record Separator | レコード分離文字 | RS | ![]() | 1e | U+001E | ␞ | ◲ | |
US | Unit Separator | ユニット分離文字 | US | ![]() | 1f | U+001F | ␟ | ◳ | |
SP | SPace charactor | 間隔文字 | SP | ![]() | SPACE | 20 | U+0020 | ␠ | △ |
DEL | DELeat | 抹消 | DT | ![]() | Delete | 7f | U+007F | ␡ | ␥ |
著作権 1999,2000年,2001年,2002年
©大槻昌弥
著作者に無断で新聞雑誌や電子掲示板等への掲載や転載及び複製物の配布や販売などの営利目的へ利用する事を固く禁ずる。
本当に合格しているかどうかこのページを妥当性検証してみる。