DOS/V互換機のソフトウェア


便利なソフトウェアを探して入手するには・・・

Windowsで動くソフトウェアを探すのは、窓の杜 - Windows Forestが、ソフトウェアの分類や解説がされているので非常に便利である。
ほかには、Ring Server ProjectRINGサーバが各種コンピュータ環境毎にアプリケーションの種類を分類して簡単な説明が付いているのでこれも利用価値が大きい。
ミラーサイトもいっぱい有るのも嬉しい。
つながりにくいときはRing Project Server の空いているサーバ順に接続から接続してみる。

ベクターはフリーソフトやシェアウェアがいっぱい詰まったCD-ROM付きの本やシェア回収業務などを販売している会社です。
ここにはいろいろなソフトが登録してあります。

C/net Downlaod.com アメリカのサイトなので英語の説明ばかりですが、海外のシェアウェアやフリーウェアが沢山紹介されています。

ビックローブのソフトプラザも特集記事があるので参考になると思います。

内容目次

MS-Winで動くお気に入りのソフトウェア

MS-Winで動くお気に入りのソフトウェアの紹介

テキストエディタ

[テキストエディタ]xyzzy[亀井さん]
LISPをベースにしたマクロ言語で柔軟なワードプロセッシングという将来性が期待できるエディタ。
JISやUTF8、EUCなどの各種文字コードにも対応しているうえに、インターネットエクスプローラ付属のグローバルIME対応アプリケーションとなっているので多国語処理が可能である。
どんなものかは、xyzzyで編集した例を見てください。
入手は、窓の杜 - Windows Forestなどからできます。
[テキストエディタ]Kajero
日本語のほかに韓国語やEsperantoという世界共通言語の編集が出来るそうです。
そのほか、JISコード, Unicode, UTF8,EUC, S-JISコードなどといった様々な文字コードを取り扱えます。
入手は窓の杜 - Windows ForestKajero [Vecter]などからできます。
[テキストエディタ]Mule for Win32
多国語情報処理が可能なテキストエディタです。
Muleは、GNU ProjectのテキストエディタGNU Emacsをベースにして、日本の通商産業省工業技術院 電子技術総合研究所で開発されたテキストエディタです。
2000年11月現在Windows版の保守活動は終了してしまったらしいです。
Mule for Win32の後続プロジェクトにあたるものとしてMeadowがあります。
なおMuleのコードはGNU Emacs 20.4 にマージされましたので最新のGNU EmacsでMuleの機能が利用できます。

ファイル・アーカイブ

[アーカーブ]Lhasa(らさ)
拡張子がLZHとZIPのアーカーブ・ファイルを解凍してくれるツールだよ。
関連付けしておくとファイルのアイコンを左ダブルクリックするだけで指定したパスの下に解凍ができるので便利なの。
[アーカーブ]統合アーカイバ・プロジェクト[Syodaさん]
LHAやZIPなどのDLLに関する情報を集めたページです。
[アーカーブ]LhMelt
Miccoさんが作った、LHA,ZIP,ARJ,ISHが扱えるアーカブソフトです。
使用にあったっては、統合アーカイバ・プロジェクトの各種DLLが必要です。
[アーカーブ]Alladin Expander for Windows日本語版[株式会社アクト・ツー]
Aladdin systemのアーカイブ展開ツールです。
Macintoshで広く用いられているsitなどのアーカイブ形式をWindowsで扱うには必需品です。

インターネット・コミュニケーション

[ニュースリーダ]GN[山下康成@オムロンソフトウェア]
UNIX系マシーンからパームトップまで、多種多彩な機種環境で動作するインターネットニュースのクライアントです。
[MAIL]Message manager
シンプルで使いやすい電子メールソフトです。
マルチパートのメールもサポートされました。
HTMLの表示やJavaなどのスクリプトの実行機能がないのがとてもよい。なぜならばトロイの木馬などのトラップが動き出すチャンスを減らすことができるから。
しかし、開発の優先順位が低くなっており、ここ且くバージョンアップされていない。
SMTP認証に対応していないなど、やや時代遅れの製品になっている。
[MAIL]VisualMail
NEC研究開発グループが開発した電子メールクライアントです。
複数のフォルダに分けて何処にしまったか忘れてしまうような人には、とってもお勧めできるソフトです。
総てのメールのが一覧でき、何処のフォルダに入っているか一目瞭然なところが画期的です。
開発段階では無償でしたが、現在ではシェアウェアとして販売しています。
ホームページが繋がり難い時や転送速度の遅い時は、以下のミラーftpサイトを利用するとよいでしょう。
[窓の杜] [So Net] [DTI] [Win] [IMASY] [富士通] [SANNET] [ODN]
[RINGプロジェクト代表サーバ] [RINGサーバAsahi-Net] [RINGサーバETL]
[RINGサーバCRL]
[Web] Opera Opera Software ASA
Webブラウザの中で、W3C技術仕様勧告にもっとも準拠しているともいわれている。 metaナビゲーションもサポートしているので、コンテンツにmetaタグが記述されていればサイト内を縦横無尽に行き来することができる。 画面の拡大縮小が容易にできるので拡大鏡のお世話にならなくてもすむ。 などのとくちょうがある。
アプリケーションは日本語にローカライズされているが、サポートには英語が必要となるようである。 Ring Server Projectのアーカイブにミラーがあるので、日本国内からダウンロードする場合にはダウンロードサイトを選択する際にJapan - Ring Serverを選択するとよい。

グラフィックス

[3Dグラフィック]POV-Ray
非営利活動に使用する場合は自由に使える3次元グラフィック・レンダリングソフトです。
日本における情報源としてPOV-Ray Ring Japan ホームページや、横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程の西村研究室よるPOVRAY stationなどがあります。
WindowsのほかにもUNIX系のOSやMS-DOSとMacintoshとBeBOXなど色々な機械に移植されてます。
[2Dグラフィック]The gimp gimp.org
アドビ社のPhotoshopと似て非なるフォトレタッチ系の代物でGNUソフトウェア群の一つである。Web向けの画像やバナーを作成するのに最適。
編集画像の解像度変換が分かりにくい、あるいは解像度の管理が貧弱のようなので紙への出力には向かないが、CRTに表示する画像を製作するのは強力なツールです。 特徴としてはパスやレイヤーなどを備えた強力な画像操作機能を備えたグラフィックエディタである。 オープンソースなので開発スピードが速く、年に数回はリリース版のバージョンアップがあり日々進化しつづけている。

CAD/CAM

[CAD]Kban
Kazutaka Hirataさんが作ったフリーウェアのプリント基板設計CADです。
市販のソフトウェアからすると偉く低機能で、ペイントツールでパターンをかくような感じがしますが、その分学習に取られる時間は少ないでしょう。
現在、平田さんによる保守活動はされていないようです。
[CAD]IVEX WinDraft WinBord/Ibex/PCB
IVEX社が提供する、フリーの電子回路/プリント基板のCADです。
製品版の機能を一部制限したもの(100ピンまでの編集や保存が可能)をフリーで使えるようにしたようです。
ディスクの都合が付き次第使ってみたいと思ってます。

開発言語

[Lunguage]The CINT C/C++ Interpreter
日本ヒューレットパッカードの人、及びThe ROOT system. [CERN]で開発されたC/C++インタプリタです。
ANSI規格の言語仕様には100%準拠していないが、十分使える。
ソースコードのみの配布となっていますのでC/C++コンパイラが必要です。
このソフトはコンパイルをすればWindowsのDOSプロンプトで動きます。
説明書は英語で書かれております。
CQ出版からCINTの日本語でかかれた本が出版されました。
CD-ROM付ですので、ダウンロードの手間を考えると本の購入というのも選択の道でしょう。
要チェックですね。

テキスト処理

[組版]p-TeX for win32
TeXという名前は本来ΤΕΧ(タウ・イプシロン・カイ)と書いてイプシロンを少しずらして表記するのだが、英語圏のPCではΤΕΧが表記できないのでTeXのように表記している。
ΤΕΧはドナルド・クヌース博士が、数学の本を書く為に作った(考案した)組版ソフトで、実用に耐える機能をもったDTPの元祖です。
このソフトを開発する動機(エピソード)は、出版に当たってゲラ刷りの誤植を指摘してもなかなか直してもらえなかったので、原稿を書く段階で組版もやってしまえば、言うことを聞いてくれない職人と話をしなくて済むので仕事が捗ると考えたのです。
この組版ソフトは多くの人に支持されて、印刷業界の革命とまで言われるようになりました。
そのTeXの日本語版をWindowsに移植したものです。

環境・ツール

[TOOLS] ReadHat Cygwin Project
違いの判るハッカーがフリーソフトを作るGNU PROJECTから、Windwos NT/95を対象にして移植するプロジェクト。
これまでにUNIX系環境で開発された多くのGNUツールが移植されています。
これをWindowsでも使うことによって、うざったいウィンド環境から逃避して、(一見古臭そうに思えるかも知れない)ある程度快適なコマンド・シェル環境を使えるようになります。
さらにGCCが使えるなど、開発環境の充実を図ることができます。
快適な秘密は・・・
といった便利な機能を装備したコマンドシェルなのです。
バイナリのみのアーカブを総べてダウンロードするとおよそ100Mバイトは軽く超えるほどのボリュームがあります。
ダウンロードはCygwin Projectのほかに、Ring Serverでミラーしています。
などで入手できます。
[Window System]MI/X ©MicroImages.
無償で利用できる、 Window system X11 のサーバです。
クライアントのアプリケーションと開発ライブラリは、添付されていませんので別途用意する必要があります。
[FILE] SRCpy for WIN32
ファイルやフォルダ(ディレクトリ)のコピーや移動、削除を、再起動したときに実行するツール。 Windowsのシステムが動き出す前に処理できるので、共有違反でアンチウィルスが削除に失敗するファイルの削除。 アンインストールでフォルダの中身を全部削除したいけど、共有違反でいくつか残骸として残ってしまったファイルの削除。 サービスパックを導入しようとしたら、いくつかのDLLが共有違反でコピーされなかったファイルを置き換える。 などといった芸当ができる強力なファイルのコピー/削除/移動を支援するツール。 強力なツールなので、導入した場合は管理者のみが密かに使えるようにしたほがよいとおもわれる。

セキュリティ

AntiVir® Auerbach Stiftung - Mehr als Sicherheit ...
ドイツ製アンチウィルス。 Windows 98/Me/NT/XP/2000/NT および Linux/FreeBSD/Solaris で動作する。 個人利用向けに無料で利用できるバージョンAntiVir® PersonalEdition Classic [Free-AV.de]もある。
avast! 4 Home Edition Avast Soft
アンチウィルス。avast! 4 Home Editionは、個人利用のユーザが無料で利用できるバージョン。
ユーザ登録すると電子メールでキーコードが送られてくる(登録しない場合の試用期間は60日)。
なんと日本語などのローカライズ版が10ヶ国語も存在する(2004年3月5日現在)。
スキャンは、Windowsが起動するまえに実行できるなどという芸当をもっている。
シェアウェアとして上位版のavast! 4 Professional Editionがある。 日本において、Avast関連商品の販売はジュピターテクノロジー株式会社が代理店をしている。
AVG Anti-Viurs GriSOFT
アンチウィルスとパーソナルファイウォール。64ビット版のWindowsにも対応。 個人利用向けに無料で利用できるバージョンAVG Free Editionもある。
eTrust Antivirus my-etrust.com(コンピュータ・アソシエーツ)
アンチウィルス。個人利用向けに無料で利用できるバージョンもある。 日本法人ではeTrust Antivirus日本語版の販売もある。
個人向けのパッケージ製品の情報は、直販サイトCA ストアにある。またCAストアにて、ウィルス検索のみ可能なオンラインスキャンが利用できる。
eTrust EZ Armor my-etrust.com(コンピュータ・アソシエーツ)
アンチウィルスおよびパーソナルファイヤーウォールなどのセキュリティ・スイート。
英語版のみ2004年6月30日まで、無償提供。eTrust EZ Armor日本語プレスリリース
BitDefender Free Edition Bitdefender.com
アンチウィルス。個人利用向けに無料で利用できるバージョンもある。 OS環境はWindows XP/Vistaに対応。他にMS-DOS、Linuxに対応したバージョンがある。
Virus Detector Antivirus Center VirDet Labs.
デモ版が無償ダウンロード。DOS窓で動くバージョンもある。
KINGSOFT Internet Security キングソフト
中国製ソフトウェアで、同社Webの情報にはセキュリティ対策製品では中国シェアNo.1とある。アンチウィルス、パーソナルファイヤーウォール。アンチスパイウェアなどの機能があるセキュリティスイート。 キングソフト プレスリリースによるところ、キングソフトインターネットセキュリティ2006の発売を記念して100万本無償ダウンロードのキャンペーンをしている。 キャンペーンの内容は1年間無償で製品の利用ができるというもの。 1年間の無償期間が過ぎたら、なんと980円の破格値にて1年間ライセンスの更新ができる。 対応環境はWindows98SE/Me/2000 Professional(SP4以上)/XP Home/XP Professionalとされている。
私が、2005年10月現在でWindows98SEにインストールしで調査したところ、オートプロテクトが有効にならないとかJWordをインストールする仕様になっているとか、かなり微妙な製品であった。 いちようサポートへ質問を出してみたけど、返答がないようなので1週間でアンインストールした。ご愁傷様です。
Virus Chaser http://www.viruschaser.jp/
アンチウィルス。ウィルスの被害でOSのリカバリが必要になった場合にインストールに冷やす人件費を補填してくれる保険付。 スキャンはスレッドではなくプロセスになっているようで、壊れたファイルをスキャンしてポップアップしてもシステム全体に影響を及ぼすケースが少ない。 10年前のパソコンも生かせる軽い動作。お試し版は30日間フル機能を評価できる。 インテリジェントウェイブによる販売/サポートなので日本語でのサポートに相談することができる。
Doctor Web SalD Ltd.
95/98/ME/2000/NT/XP, DOS/386, OS/2, Novell NetWare, Linux, FreeBSD 3.xx や 4.xx とか Solaris x86.で動作する。
高性能なアンチウィルスで、ウィルスチェーサーのメインエンジンとして採用されていることでも有名。
ClamWin A Free Antivirus For Windows
オープンソースのアンチウィルス。動作環境はWindowsで、ライセンスはGPL。 動作は軽快なほうである。
RAV AntiVirus Website - Reliable AntiVirus Solutions, Antivirus Research, Statistics
動作環境にWidowsとLinuxがあります。家庭用に低価格のものやメッセンジャに特化した無償で利用なエディションもあるようです。
Trustix Antivirus Antivirus free Anti virus software download by Comodo
Windows 2000/NT用のアンチウィルス。 お試し版はすべての機能を30日間利用して評価できる。 サポートは24時間365日体制。
ThreatFire AntiVirus - Behavioral Virus and Spyware Protection
ThreatFire 動作環境Windows Vista or Vista SP1, Windows XP SP1, SP2 or SP3 (Home, Pro & Media Center Editions), Windows 2003, or Windows 2008(いずれも32bit版)で動作可能なアンチウィルス。 無償で利用できるThreatFire Antivirus Free Editionもある。
PC Tools Antivirus
PC Toolsのアンチウィルス。 動作環境はWindows® Vista™/XP/2000(いずれも32bit版)。 無償で利用できるPC Tools Antivirus Free Editionもある。
EMSI Software a-squared
EMSI Softは、アンチウィルス・アンチマルウェアなど対策ソフトのベンダです。 一般的なGUI版のほかに、コマンドラインで利用できる版や、無償で利用できるa-squared Freeもあります。
Ashampoo® AntiVirus
Ashampoo GmbH & Co. KG のアンチウィルスソフト。 動作環境はWindowsR Vista?/XP/2000(いずれも32bit版)。 また無償で利用できるパーソナルファイヤーウォールのAshampoo® FireWall FREEもあります。

MS-Win以外のOSで動くお気に入りと注目のソフトウェア

MS-Win以外のOSで動くソフトウェア

[CAD]Freaky Projects
Freeware integrated schematic/PCB layout software for X11 workstations.
X Window System Ver 11で動く電子回路CADを作るプロジェクト。
まだ、作品は出来上がってないようです。
これからは要チェックですね。

MS-Win以外のオペレーティングシステム

基本ソフト(オペレーティングシステム)は、MS-Windowsだけじゃありません。ほかにも優秀な製品がたくさんあります。

B-Free Project
B-TRON準拠フリーOSを開発するプロジェクトです。
腕に覚えのあるハッカーは、寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!いじってらっしゃい!
なお、B-TRONに関する一般情報は B-TRONリンク集 [磯山@アサヒネット さん]や、坂村研究室 TRONのHomepage見てみましょう。
市販品のB-TRONに関してはパーソナルメディアを参照してみてください。
TRON PROJECT東京大学の、坂村 健 先生が提唱する誰にでも簡単に使える未来のコンピュータ環境を研究開発するオープンなプロジェクトです。
日本Linuxユーザグループ
ライナスさんが開発したフリーUNIXであるLinuxの日本ユーザグループ
Real Time Linux
OSをリアルタイム処理に対応するために変更したLinux
応用アプリケーションでには、論理解析や波形観測システムなどがある。
Free BSD
カルフォルニア大学バークレイ校のUNIXハッカーが創り育ててきた伝統のバークレイ・システム・デザインのライセンス・フリー版。
カルフォルニア大学バークレイ校で開発されたUNIX互換OSの血筋 (シリコンにかよう血とは如何に?!) をひくフリーOSです。
昔は、いろんな人が改良に手がけたあまりに変更点の秩序が保てない不安定な時代があったようですが、現在は安定した良好なシステムで、バークレイ・システム・デザインはインターネット技術の中核的存在です。
BSDの研究成果は、インターネット技術の中核をなす技術のひとつです。
日本語インストーラもあります。
RTEMS
アメリカの補助金を得て研究開発されているマルチプロセッサ・リアルタイムOS

http://lancelot.gcs.redstone.army.mil/rtems.htmlというURLをみるところアメリカ軍関係の機関で研究開発されたらしい。
Plan 9
ベル研究所で開発している、従来の形に囚われない新しいネットワーク分散処理型オペレーティングシステム。
BeOS For Intel CPUs
あの鳴り物入りのオペレーティングシステムBeOSが、ついにPC/AT互換機(DOS/V)環境にやって来る。
詳細は以下を参照。
Be Demonstrates BeOS For Intel PCs
BeOS for Intel に関する質問と回答
TOPPERSプロジェクト
日本発の世界標準OSを創世するTRONプロジェクトのITRON仕様に準拠したカーネルやミドルウェア、ライブラリを開発するプロジェクト。 開発成果はオープンソースで公開されている。 TRONプロジェクトは実際のところ絵に描いた餅(つまり仕様書だけ存在する)にすぎない。 TRONがもっとも現実的な形とて目にして手にできる代物のひとつとしてTOPPERSがある。
EROS: The Extremely Reliable Operating System
ペンシルバニア大学のEROS。Jonathan S. Shapiroら率いるプロジェクトチームで開発されたOS。
Google Directoryをみるとろ「信頼性、セキュリティ、小さい、RTOSマイクロカーネル」と言ったキーワードが並んでいる。

[このテキストの先頭へ行く]

著作権1997年,1998年,1999年,2000年,2001年,2004年,2005年 ©大槻昌弥
著作者に無断で新聞雑誌や電子掲示板等への掲載や転載及び複製物の配布や販売などの営利目的へ利用する事を固く禁ずる。

[このテキストの先頭へ行く]


このページに関する、ご意見ご要望ご感想は、問い合わせフォームより送信願います。

Valid XHTML 1.1

[このテキストの先頭へ行く]
[EOT]