■アタックトマホーク■

1/100 バンダイ製(旧イマイ)キット

バンダイの(旧イマイの)1/100トマホークです。
マクロスキット、イマイとかアリイとかもーごっちゃになって
よくわからないんですが、まーたぶんイマイです。

デストロイド、かっこいいですよねー。
この1/100トマホークも昔、小学生の頃に作りました。
あとは1/72スパルタンとかも作ったなぁ。
当時は改造も塗装もあったもんじゃなく。
トマホークが特に好きです。 ディフェンダーよりも。

マクロス、しかし僕、当時アニメ本編もたまにしか見ていなくて
(確か日曜の昼2時とか…)劇場版『愛・おぼえていますか』も
一応何度か見ましたけど、そんなに思い入れも無く、
「バルキリーかっこいーなー」という印象しか無いんですが。

そもそもデストロイドって出てきたっけ??

みたいなぐらいなんですけど、まぁかっこいいので。
 
 

キット自体はポリキャップは採用されていませんが、造形はかなりいいですね。
プロポーション的には、腕が長いなというくらいで。
 

●改造点●
●頭部、メインカメラ(複合センサーTVカメラ)の上下幅を狭くして目つき悪く。
●左肩のサーチライトを開口して中身を作り、透明プラコップを切ってフタを。
●上腕を各部で計5〜6ミリ短縮。
●下腕の大砲(液冷式荷電粒子ビーム)(←あ、ビームだったのか…実弾だと思ってた)を
円筒の根本で4ミリくらい短縮。
●ウエストにボールジョイントを。
●股関節もボールジョイントに。
●さらに足首もボールジョイント。

…てな感じ。


ウエストのボールジョイント。
あと、脇のバルカン類の下(写真で黒鉄色の四角い部分)が
合わせ目が来るんですけど、スリットを入れてモールドにしました。
モビルスーツだったらきっとココ、モールドになってるなと思って…
Sガンダムとかさ…

 
股間と足首のボール化。
股間はまぁ定番ですが、足首をココでボールにするってのが、結構斬新じゃないでしょうか。
バッチリ接地するのでポーズが決まりますし、多少(1〜2ミリ)足が長くなります。


左肩サーチライトは、カメラのフラッシュみたいな感じで…
写真じゃあ見えないですが、透明プラコップに切れ端でカバーしてます。

頭部横のアンテナは伸ばしランナーです。
 


塗装は、基本色の茶色い部分はキットの成形色のまま。
黒鉄色やシルバー、オレンジなど、ちょこちょこしてる部分のみ塗りました。

そしてデカール貼って、つや消しコートして、
その後、今流行りの(?)コピックマーカーでバシバシと。
全体的に角張った部分をブラウンでなぞって、カラーレスブレンダーでボカし。
腕の大砲などは黒などで濃い目に。
黒鉄色部分も赤茶系で焼けてるっぽく。
あとは演出的に、ところどころ液だれ風に。

ちょっと汚しすぎでしょうか。
 

トマホークって、あの…頭部バルカンが目で、メインカメラが口で、
なんかカエルみたいに見えてしょうがないんですけど、これはワザとなんでしょうか。

あと全体的に、ギーガーの描くエイリアンっぽいし…
妖怪人間ベムっぽくもあり。

小学生の頃は敵メカだと思ってました。

ポーズを。
股関節とか、せっかくボールにしたんですが、デザイン的に足が干渉して
あまり動かないですね…

胸(両肩)や右肩のミサイルポッドが開かないです。
1/72だったら開くのかな。

今回、各所の丸イチモールドはデカールでやっちゃいましたが、
技術があれば全部掘って自作するんだろうなぁ…
そういうのをね、出来ない今、こうやって完成させちゃって、
もうちょっと技術が上がって、「また作りたい、今度こそ完璧に!」って
思った時にキット自体が見つからなくて…ってなるんですよねぇ。
だからこーゆー珍しいキットは作るのを躊躇してしまいます。
「今の俺が作っていいのか?」と…

もっとバシバシ再版してほしいです。


ギャラリー入口に戻る