HGUCガンダムを買うのも、かれこれ4回目くらいになります。
今回はプラ板やジャンクパーツでオラ設定の
オリジナルガンダムを作ろうと思いましたよ。
謎のガンダム。
胸がグイッと前に出てたりするのが好きなんですよ。
なのでプラ板ハコ組みで胸のへんを大胆にグイッと。
上半身のボリュームを増すだけでは足が短く感じるようになるので、
モモを付け根付近で5ミリくらい延長。
あと足首が、バーチャロンのテムジンのがかっこいいと
思ったので、ほぼそのまま使ってしまっています。
まーテムジンもガンダムみたいなもんですし(強引解釈)
そんなに違和感無くナジみました。
これで足首カバーの分、さらに足が長くなっています。
足が長くなると、次は腕が短く感じるので、
こちらも上腕(というか肩のへん)で2ミリくらい延長。
あとはジャンクパーツをペタペタと。
ウエスト部(グレー&白の部分)はテムジンのをちょっと太らせて。
それでもガンダムのウエストよりは細い&薄いです。
マッシブなプロポーションに。
頭部はガンダムのままです。
あとエリをちょっと立ててます。 ラガーメーン。
胸とウエストの接続をボールジョイントにしています。
胸を横に反らす(?)感じにできます。
ウエストと腰の接続は回転のみ。
あ、この↑ポーズがなかなか気に入ってます。
素組みのHGUCガンダムと比較。
1年戦争時代より、Zの時代に近いデザインになったかも。
・・・ちゅうか、シルエットがなんだかマーク2っぽくなってしまいました。
いろいろ考えて好みのガンダムを作ったのに、結局マーク2みたいだ・・・うう・・・
まー、マーク2は好きですけどね・・・
胸と肩の出具合とか、足首の大きさ具合とかね、
無意識ながらもカラーリングまでマーク2に似てしまった・・・
しかもマーク2よりカッコ悪し。
でもまー、気に入ってますよ。 なかなか。
前に作ったオリジナルジムとともに。
編隊を組んでみました。
んーなんだかミーハーなオモチャっぽいなぁ・・・
オプション武器をつけてみました。
マーク2みたいってことは、Gディフェンサー付けても違和感無いかなと思い
付けてみたら・・・・
やっぱり違和感無い・・・
薄目で見るとマーク2に見えなくもない・・・
総括
やっぱり本物は偉大だなぁ・・・と。
そりゃあTV新シリ−ズ作ろうとしても
有り物を意識した「ナンチャッテっぽい」デザインか、
もしくはヒゲガンみたいなのになっちゃうよなぁ・・・
いやはや。