■RX-178 ガンダムMk-2■

1/60 PG

RX-78-2に次いで、コレがパーフェクトグレード(PG)製作2機目です。
PGは他にもザクやZやウイングゼロカスタムなんかが出ていますが、
この大きさのものを(約30センチ)コレクションする気は無いので
本当に欲しいのだけ買うことにしています。

Zはちょっと欲しかったけど、高いし、きっと組むのが面倒だし、
ということで買ってないです。

キットの特徴は、RX-78-2とほぼ同じです。
アレをちょっと組みやすくして、関節をビズ止めで固くしたくらい。

製作には約14時間(9時間やって3時間休んでさらに5時間やった)。
 

未塗装で取説通りに組んだだけです。
筋彫りをマーカーでなぞって拭き取り、つや消しトップコートを吹いて仕上げ。
色は胸のセンサー(エメラルドグリーン)と、コクピット内のパイロットだけ
塗りました。(パイロットスーツは山吹色←エマ機を想定)

付属のマーキングシールはなんかセンス悪かったので貼りませんでした。

目が光るぞ。
電飾系はガンダムよりは組みやすかったです。

でもまー、光らせないと目が黒いのがなんだなーという感じなので、
そのうち発光はオミットして、緑に塗っちゃいますわ。

コクピット内部。
ココも光るようになっているんだけど、光りが小さくて
なんにも照らされないのでほとんど意味なし。
パイロットはカミーユじゃなくエマにしました。
・・・と思ったら、ちょっとオレンジっぽすぎて
クワトロ気味になってしまいました。
 もうちょい黄色だったなぁ・・・
 

武器はライフルとバズーカとシールドとバルカンが付いています。
シールドはオプションの接続パーツをつけることで横付けもできます。
でも腕とシールドの隙間が広くなっちゃってちょっと嫌。
ガンダムに比べて各関節がしっかりしています。
特に指はガンダムの比じゃないです。
武器をしっかり保持。


何にも持たせなくてもかっこいいですよ。


たてヒザ姿勢も。
ヒザの曲げに応じて装甲がスライドしたりします。
ヒジ関節も、前腕の内側がスライドします。
こういうの、いいですね。 リアルっぽくて。

普通の戦争中にこんなポーズをとる意味は
まったくなかったりするんだろうけども・・・
まーかっこいいから。 そしてアニメだから。


バズーカのグリップの付け根は折れやすいです。
僕も作ってる時折れました。
たぶんあそこはみんな折れます。

しょうがないのでいろいろ補強して固定。

腰は回転に加えてヒネリ方向にも動きます。


バズーカ、砲身がもうちょっと長くても良かったのになぁ。
背中に付けたときのバランスで考えたんだろうけど、
この1.5倍くらいの大きさにしたほうが構えたときの見栄えがいいと思う。


いまんとこ、脚の踏ん張りも効くけども、
そのうち重みでヘタってくるんだろうなぁ・・・
まー飾るときは直立が基本です。
 

ギャラリー入口に戻る