■1/72 レギオスエータ■

1/72 イマイキット

「モスピーダ」よりイマイ1/72レギオス(エータ)です。
1/72と言ってもマクロスのバルキリーなどとは違い、結構小さいです。
ガンプラで言うと1/144サイズくらい。

1/48可変レギオスが欲しかったんですが、売っておらず…
中古模型屋で変形しない1/72の
アーモソルジャー(マクロスで言うバトロイド)形態1つと
アーモダイバー(ガウォーク)形態2つを買いました。

アーモファイターは売ってなかったので、
ダイバーの1つをファイターに改造しようという事で。
 

アーモソルジャー。
制作記事はこちらに。

キット自体そんなにプロポーションは悪くなく、
可動部分を少しいじったのと、胸幅を少し縮めたくらい…
手足の延長や短縮などの大掛かりな事はやらずに済みました。

ただ、キットの保存状態が悪かったのか、
プラが凄まじく劣化してて、割れる割れる。
ちょっとニッパー入れただけでコナゴナに崩れていきます。
そういうのを修復しつつの作業で、大変でした。

写真撮る直前にも肩が割れたりして
もう面倒だから接着固定しちゃったっりして
あんまりガシガシ遊べないです。
 

目はHアイズのロボ目のを使いました。
あとは全体的にエナメルやコピックで多少汚しなどを。
 

モビルスーツやバルキリーなどとはまた違った良さがありますね。
 

変形を気にしなくていいので大胆に工作できました。
可変キットを変形の兼ね合いを気にしながら慎重に作るよりも楽だし楽しかったです。
 

…でもまぁ…可変キットも欲しいですけど…
 

アーモファイター。
アーモダイバーのキットを、腕や脚をファイター用に変形させて接着。
バルキリーと違い、それぞれの形態に破綻のないプロポーションなんだなぁと。
 

尾翼はジャンクパーツからテキトーに。
塗装と汚しまではやりましたが、デカール貼ってないです。

…………めんどくさくなってしまいました。 すいません。
 

裏側。
股関節軸のフレーム状の棒をランナーででっちあげ。
 
 

アーモダイバー。
腕はアーモソルジャーと共用にしました。
脚もソルジャーの物が使えるかなと思ったんですが、
足首うしろの感じが微妙に違ったので
結局ダイバー用に別に作りました。

こちらもデカール貼ってないです。
あ、汚しすら入ってないな…

……………めんどくさがりですいません。
 


ギャラリー入口に戻る