4月11日(日) 腰まわりをいじりました。(って書くとなんか卑猥)
中央フンドシ部分前面にパテを少し盛った上に、
1.2mmプラ板を二枚貼って股間せり出し。
サイドアーマーはモモが干渉するのでスプリング接続に。
フロントアーマーも一旦切り離しましたが、
普通に立たせて飾る限りモモに干渉はしないので、
角度を多少変えただけで接着固定。
黄色い四角はプラ板で大型化。
サイドとフロントアーマーの間に隙間ができるので、
サイドアーマーのほうにプラ材を貼って隙間隠し。
これで目立つ外見はほぼ完成かなぁ。
肩のキャノンが細いのが気になるけど、
これ以上太いプラパイプってなかなか無いんですよねぇ。
ポスカとかのマーカーの軸を使おうかな。
あと、キャノンと腕の2連ビームガンで、右側にインパクトがありすぎて
左半身が寂しく見える。(デザイン上最初からそうなんだけど)
左手シールドになんか足そうかなぁ。
=======================================
4月10日 ちょっと進みました。
左が4/10現在、右が前回4/6の状態です。
いつもながら、「塗りながら接着組み立て」で進めております。
合わせ目の段差が激しく、泣きそうになりながらヤスリがけ。
でもその分、指でなぞって段差がなくなった時の感動もひとしお(そこが旧キット制作の醍醐味かも)
肩の軸位置を変えたり、腹部を延長したり、手首(右握り手・左平手)を自作したり。
(左写真)キットの丸い握り手を芯にして、エポパテで平手を制作。
結構雑なんですけどね、写真じゃバレないし。
左の前腕シールドに1.2mmプラ板を3枚重ねて厚みを増してます。
(右写真)腹部延長の図。
二段になってる腹部(ガンダムで言う赤い部分)を真ん中で上下に切り分けて延長。
素ガンダム状態だとこんな感じで変ですけど、まぁアーマーで隠れるので。
アーマーも裾を多少延長。
===========================================
4月6日
MSV1/60のフルアーマーガンダムです。
PGガンダムにアーマーを使えるかな…という淡い期待…は、
まぁまったく無かった(1/144や1/100の時に懲りた)ので
普通にガンダムごと組んでいこうと思います。
そんなに悪くない(むしろなかなかいい)キットです。
顔は旧キットの中では一番いい。
ヘルメットひさし部に少しパテを盛ったり、
フェイス部を一旦切り離して、1mmくらい上にずらして付けたり、頬やアゴを削ったり
旧キットには無かった「頬ライン」を掘ったり。
上腕はあまりにも短い&回転しないので、改修。
写真のベージュ部分がまるまる延長した長さです。
中にポリキャップを仕込んで回転もするようにしました。
あとは撫で肩を修正するのと、腹を延長したりなどをやる予定。
最初は胸の横幅が気になっていましたが、組んでみるとこの幅も悪くない
(1/60の巨大さのいい味になってる)と思ったのでそのままで。