結構な人気俳優みたいですね。 知らなかった。
だんだんこーゆーのにウトくなってきてます。
コーヒーのCMと言えば、ネスカフェサンタマルタオレの
伊東美咲が最後なんか変な表情するヤツ(変なって…)、
アレの意味がわかんなかったんですが、公式ページ
ttp://jp.nescafe.com/tvcm/santamarta.htm
によると、
『最後にはびっくりした伊東さんがスタジオのスタッフに
チャーミングな表情でその驚きを伝えています。』
…という事だそうです。
わかんなかった。
本来カットがかかった後の撮影現場の一風景を、
あえて入れてみましたっていう、そういう趣旨なんですね。
そういう事か、ああそうかー。 なるほどね。
わかんなかった。
上戸彩がいっぱいCMに出てますが、
きっとあの存在がちょうどいい感じなんだと思う。
一見ちょっとバカっぽい(失礼)顔なんだけど、
実際はそんなバカでもなく、礼儀とかもちゃんとしてる感じ。
この「一見バカなんだけど違う」というところが大事ですね。
「一見バカで、実際もバカ(もしくはバカキャラ)」というタレントは
今結構たくさんいますが
(そしてそれもそれでバラエティー番組で重宝されるんですが)
上戸彩みたいな感じはあまりいないんですよね。
あと彼女は『妹っぽい』雰囲気が漂ってますね。
それも『兄がいる妹』という感じ。 けして姉妹の妹ではない。
実際上戸彩には兄がいるらしいですが。
姉妹の妹と、兄妹の妹って明らかに何か違うんですよね。
兄妹の妹は、小さい頃に兄にくっついて
兄の友達(男)の中に入って一緒に遊んだ経験があるんだろうな…っていう
そんな雰囲気が大人になっても漂う。
ちょっとした汚れや怪我は気にしない感じ。
下ネタにも動じない感じ。
明石家さんまと絡んでも上手くこなせる感じ。
そんな感じがします。 そこがいいんだと思う。
ちなみに松浦亜弥もいっぱいCM出てますが、
彼女も結構そういう要素を持っていると思います。
(今調べたら、彼女は兄はいなくて妹が2人いるらしいですが)
まぁ、そういう雰囲気っていう事です。
あと歌声がCM向きなんだと。
やんなっちゃう。 2005年5月3日(火)22:55:47
悲しい事件・事故ばかりで、心が押しつぶされそうになりますね。
テレビのニュース、報道番組、情報番組含めて
1日にいくつあるんでしょうか…
ひとつの局だけでも早朝・朝・午前中・昼・夕方・夜…と
いっぱいあるわけですが、全部毎回同じシーンを流す。
しかもキャスターが自分の思想を盛り込んで話す。(久米さんあたりからこうなったのか、どうなのか)
コメンテーターも全員同調して同じような事しか言わない。
違う事言ったらクレームの電話が来るからか。
じゃあコメンテーターを何人も呼んでる意味なんて無い。
全局全番組全時間全員がものすごい勢いで煽る。
「カメラは真実を語る」と言うが、現代もはやカメラは真実だけを
写しているわけではなく、
ど素人だってカメラを向けられれば無意識にも多少の演技はする
(悲しみ・怒りは本物だろうけど、全国民の同情を求めるために、
そして怒りの相手を攻撃するために、その訴えを多少
大袈裟目に演技くらいする)
さらにそれにテレビ局の偏った編集が加わって、
『全国民の敵』の完成。 結構簡単に作られる。
日勤教育に「反省・教育」以外にも「みせしめ」の意味がある…と言われてますが、
今のこの報道は「みせしめ」「さらし首」と違うのか。
犠牲者側の悲しみ・怒り、JR側のダメさに関して
僕も別に「そうじゃないだろ」と言うつもりもなく、
全部もっともだと思ってはいるんだけど、
こうも攻撃的だとどっち側も気持ち悪く見える。
ちゃんとした人間なんていないんじゃないかと。
うーん…そもそもテレビ見過ぎな僕が悪いのかな…
ニュースはNHKの「7時のニュース」とかを1日1回だけ見れば
充分だったりするんだろうな。
もっと楽しいニュースは無いものか。
くだらなくて笑えるギャグ漫画とかでも読もうよみんな。
セカイチュウ。 2005年5月7日(土)11:34:57
劇場版セカチュー借りて観ました〜。
(以下、多少のバレもあるかもしれない)
ホントに「風のリグレット」といくつかカブるところがありニヤリと。
台風29号(「風の〜」では19号)とか、オムライスとか、「好きよ」とか(これは別に違うか…)
テープの声が重要な要素なのでヘッドホンで鑑賞。
長澤まさみの声いいですね。
ドラマ版を先に見てしまったので、
劇場版は短くてちょっと物足りない気もしました。(しょうがないかそれは)
サクやアキの気持ちとシンクロする前にエンドロールになってしまった…
でもドラマ版より劇場版のほうが良かったシーンも幾つかあり
(アキが元気な頃の部分は劇場版のほうが雰囲気がいい)
うーん足して2で割って水増ししたい…という思いがわいてきます。
ちゅうか、本は読んでないんですが、
これもこれでまたちょっと違ったりするんでしょうかね。
…って、アレ? 柴咲コウ演じる律子って
ドラマ版では桜井幸子ですよね?
んで彼女ってドラマ版ではあんな重要かつ超偶然な役割りでしたっけ…
ドラマ版も結構飛び飛びで見てたのでいろいろ曖昧…
原作ではどうなのか…
…と、いろいろ気になってきます。
山本未来と大沢たかおって、ちゃんと似てて面白い。
平井堅の「瞳をとじて」って
ワイドショーやバラエティー番組でセカチューの話になると必ず流れてたので
なにかこー、本編中の劇的なシーンでかかるのかなと思ってたんですが、
ただエンドロールで流れただけなんですな。
だったら「風の〜」の「ひとつだけ/矢野顕子」みたいな
優しくて暖かくて、ちょっと明るい曲のほうが
逆に切なくて涙がブワッと出ちゃうと思います。
ちゅうか、あーもうセカチューの2匹目のどじょう扱いでもいいから
「風のリグレット」をあらためて小説化・ドラマ化などなどすればいいのにー。
あーでも人の生き死にの要素が無いから
セカチューほどにはならないのかな…
「短くてちょっと物足りない」と言えば、
一緒に「バイオハザード2 アポカリプス」も借りたんですけど、
これもなんか短く感じた。
こっちはたぶん、最近「24」を見たので
「謎が謎を呼び、それを解明していく感」が
バイオ2は「24」に比べて
凄く短く感じてしまったのでしょう。
「24病」と名付けよう。
買い物、催眠。 2005年5月8日(日)4:15:28
食品の買い出し、
普段は近所の西友に行くことが多く
んで今年に入ってからはちょっと近所を開拓し
住宅街の中の小さいスーパー(個人経営)が地味に安いということを
発見し、そこもちょくちょく行っているんですが、
昨日はちょっと遠出して、自転車で10分くらいの
ホームセンターとくっついた少し大き目のスーパーに行きました。
これまでも1、2ヶ月に1回くらいのペースで行ってたんですが、
昨日ははじめて閉店時間真際に行ってみました。
肉、魚、お惣菜コーナーなどで
店員が鐘を鳴らすやいなや、壮絶なタイムサービスが
スタートしたりしてました。
「えぇ〜ただ今より〜お惣菜コーナーでからあげがタイムサービスゥ〜
5分間だけ半額になります〜」
と店内放送がかかり、客が惣菜コーナーにダッシュで押し寄せます。
結構すごいです。 関西みたい。(完全な偏見)
なんだかんだで満喫し、結構いろいろ買ってしまいました。
2、3日惣菜には困りません。
ちゅうか調理済みだし早く食わないと。
そうやって、鐘や放送で煽られると
ちょっとした催眠にかかるのかもしれませんね。
「買わなきゃ」と。
催眠といえば、近所(…でもないですが、自転車で十数分のところ)に
たまにニュースなどで話題になる
「老人を集めて集団催眠にかけていろいろ高いものを買わせる商法」のお店を
見かけました。
ガラス張りでお店の中が見え、十数人の老人達が集められ丸椅子に座らされて
なにやら説法を受けている様子が見えます。
切なくなります。
ちゅうかなんであんなのに引っ掛かってしまうのか。
明らかに怪しいのに。
歳をとるとやはり寂しくなって、そういうのに行っちゃうのかなぁ…
歳とっても楽しめる趣味を持つべきです。
若いうちに人と遊んだりお喋りしたりだけが楽しみだと、のちのち独りになった時に
どうしていいかわからなくなります。
なにかひとつでも、ひとりで時間を潰せるオタク的趣味を
持つべきですよ。
バナナキャバ。 2005年5月12日(木)5:30:18
毎月1枚ずつ、バナナマンのコントDVDを買っていこうという計画を
最近立てまして、今月は「Elephant pure」を買いました。
2004年のライブを収録したものです。
現時点で最新のバナナマンのコントライブという事になります。
面白かったです。
バナナマンのDVDは他に
・Private stock
・ペポカボチャ
・激ミルク
を持っていて、どれも面白いんですが
これらに負けず劣らず、かなりいいです。
いまだ成長を続けているんですね。
収録されているコントの中では
「destroy the composition」が一番笑いました。
バカのつくほど素直な男(日村)が
一見理論家っぽいが実はテキトーだったりする男(設楽)に
言い包められてバカをやらされる…的な
まさしくバナナマンコントの王道って感じ。
バナナマンのコントは、よく錬られたシナリオや
ちょっとブラックなテイストが含まれていたりするところが
いいんですが、それに加えてやはり2人の演技がすばらしい。
「んーなアホな」という方向に話がどんどんエスカレート
していくんだけど、2人の熱演によって見ているほうも
引き込まれていっちゃう。
日村のツッコミは味わいがあってなかなか好きです。
さまぁ〜ず三村とはまたちょっと違った、
関東のお笑いのもうひとつの方向性という感じ。
第一に日村のあの顔が「ずるい」んですけどね。
来月は「Suger Spot」を買う予定。 月に1度の楽しみ。
ところで、極たまーに仕事の人に、いわゆるキャバクラに
連れていってもらうことがあるんですが、
正直僕、キャバクラは好きでもなんでもなく、逆に苦手だったりします。
自分の金だったら絶対行かないです。
何を話せばいいかわからないし、
話が盛り上がらないのを察してしまうと自己嫌悪に陥るし、
多少盛り上がってもすぐチェンジしちゃうし、
また始めっから盛り上げ直さないとならないし、
自分の仕事の話はもう言い飽きてるし、
言ってももし食い付きが微妙だったりすると
(そういうの、僕はすぐ察しますからね)悲しくなるし、
でも聴かれるし他に話題が無いので話しちゃうし、
でもすぐチェンジでまた最初から同じ事を話さなきゃなんないし、
そもそも酒大好きってわけでもないし(全く飲めないわけじゃないけど)
…という感じで。
そもそもキャバクラって何が最終目的なんでしょうか。
何度も通って、お気に入りの子を指名したりして、
そういう人の最終的な目的は何なんでしょう。
やはりキャバクラ嬢と付き合うっていう事なんでしょうか。
幾多の困難と出費を乗り越えて、もし付き合える事になったとしても、
デートやプレゼントの度に莫大な金がかかるわけですよね。
一旦キャバクラのような、お金いっぱいもらえるところで
働くと、貧乏〜普通レベルでは満足できないですよね。
それをずっと支えていくのは嫌&不可能なので
僕は「キャバクラ嬢と付き合いたい」という願望は無いんですよね。
もしくは、付き合いたいじゃなく、
「1回だけやらせてもらいたい」という目的なんでしょうか。
それも僕は興味ない…というかそれまでかかるであろう出費と
つり合わないと思うので、そんな願望も無いです。
じゃあ何のためにキャバクラに行くのか。
「単に女の子と楽しくお喋りをしたいから」か。
うーんそれも…キャバクラの子を楽しませるような
話題を持っていない僕にとっては苦行でしかない。
そんなわけで、そんなに好きじゃないんですが、
この前連れていってもらった時についた女の子と
お笑いについての話題になり、その子は
「私、お笑いではさまぁ〜ずが一番好きなんです」
と言いました。
はじめて話題が合った思いです。
もしアンガールズとかロバートとかヒロシとか波田陽区とか言ってたら
「…へー…そう。」で終わってたか、もしくは僕が気を使って
「あーギター侍イイヨネー あの斬れ味がイイヨネー」と言ってたところですが。
「内Pでのさまぁ〜ずが凄い好きで、でも他の番組だと
司会とかばかりであんまりよくわかんなかったんだけど、
この前コントライブのDVDを見たら面白くてハマったんですよ」
もう、なんだこのピンポイントに僕の思想と合致する感じは。
「あと、おぎやはぎとかも好きなんです」
とか言ってたので、
「バナナマンもいいよ」と薦めておきました。
で、まぁ楽しかったんですが
だからといって別にその子がどうという気もなく…
うーん。
しかし今日の日記、けして「キャバクラはダメ」ということではないです。
キャバクラ嬢はどんな客とも喋って、
話題抱負で聴き上手で(そうじゃない人も多々いますが)
僕には絶対できない事なので、ある意味尊敬に値します。
喋りの技術が欲しいです。
どうでもいい話。 2005年5月19日(木)1:47:22
特にこれといった劇的な出来事も起こらず、
普段通りの毎日をつつがなく送っております。
普段生活していて、舌打ちすることはそうそう無いんですが、
唯一、ほぼ唯一と言ってもいいくらい
テレビで「萌え系アイドル」みたいなやつが出てるのを
見てしまったときは、なんかつい舌打ちしてたりします。
ちゃんとしたアイドル…というか、小倉優子とかじゃなく、
もっとこぉ、「今秋葉系に密かに人気の…」みたいな前置きが付く
半分素人の、「萌え〜」「にゃ〜」と実際口に出して言ってるような女の子、
そういう人が深夜番組とか見てるとたまに出てくるんですが
こればっかりはなぜか見てると自然に舌打ちが出ます。
萌えとか自体が嫌いなんじゃなく、
「あえてそーゆーふうにやってる感」が嫌なんだと思います。
まぁどうでもいいんですが。
どうでもいいといえば、前書いたバナナマンのラジオ
(毎週火曜深夜27:00〜29:00 TokyoFM)で
「どうでもいい話で1分間もたせる」というコーナーがあります。
リスナーが電話で「どうでもいい話」をして、
バナナマン設楽に1分間電話を切らずに聴いてもらえたら合格…
みたいなコーナーです。
あんまり面白くて聴き入っちゃっても切られるし、
だからといってあまりに聴くに耐えないつまらない感じでもダメ。
ちょうどいい感じの、「どうでもいい感」が必要。
これがなかなか難しく、まだクリアできたリスナーはいません。
これまでで惜しかったのは
「さっき咽乾いて自販機にジュース買いにいったんですけど、
僕『ミウ』っていうジュースが好きで、ミウ買おうと思ったら
今までミウって1種類しかなかったんですけど
なんか新しいミウが3種類くらいに増えてて、
それが『ウォーターミウ』とかいうやつで
なんか『深層…なんとか水』とか書いてあって
お、新しいと思って買ってみたんですよ、
んでなんかわかんないけど飲んでみたら
それが普通の水だったんですよ。」
…という感じの話をしたリスナーが、
結構惜しいところまでいきました。 58秒くらい。
「どうでもいい話」って意外と難しい。
無意識に、結果的に「ああ、どうでもいい話しちゃったな」とか
「なんだよそのどうでもいい話は!」と思うことはあるけど、
意識的にやれるものではない。
才能みたいなものが必要になってきます。
普段から「お前の話って基本的につまんないよな」とか
「その話ってどうでもいいよな」って言われているような人でなくては。
しかしまぁ実際ネット上のだいたいの個人の日記って
どれもほぼ「どうでもいい話」ですね。
自分の日記ですらかなりどうでもいいなと思ったり。
あ、あともう1個、舌打ちする場面ありました。
「しゃべり場」を見てる時に何度か舌打ちします。
どうでもいいけど。
短め近況。 2005年5月28日(土)1:44:01
わー、日記さぼってしまいました。
この前暖かい日が数日続いた時、
冷蔵庫に入れずに室温で3日間くらい置いといたキムチが腐りまして
ちょっとフタを開けてすぐ閉めたのに物凄い腐臭が部屋に充満しました。
おそるべしキムチ腐臭。
刺激臭じゃなく、なんかモワ〜っと吐きそうな臭いです。
窓開けて扇風機回して何とか消えましたけど。
これから暑い夏が来るのか…夏は嫌だ。
ゲームボーイアドバンスで「ガンスタースーパーヒーローズ」が
出るらしい。
ttp://sega.jp/gba/gunstar/home.html
メガドライブで出た「ガンスターヒーローズ」が
今の時代に出るとは。 懐かしい。
アドバンスなら持ってるので買えるな。 楽しみ。
ちゅうかうちのアドバンス、全然活躍してないなぁ…
逆転裁判1〜3とシャイニングフォーズくらいしかやってない。
石原さとみのポッキーのCMってエロいですね。
アサヒのチューハイ「Dew」のCMは五月蝿い。
お悩み。 2005年5月29日(日)14:24:33
「喫煙席と禁煙席がございますが」
…と、レストランや喫茶店などで言われますが、
「きつえん」と「きんえん」て語感が似てるので、「じゃあ喫煙席で」と言っても
聞き間違えられて禁煙席に連れていかれるんじゃないかと思うと
不安で夜も眠れず、夜用スーパー的なモノが欲しくなるといった感のある昨今です。
「昨今です」と言ってもサッコンという名前じゃないです。
僕は多摩川ぷう太です。 たまがわぷうたです。
ぷう太の「ぷ」の字が、パソコンのモニター上だとどうも
「ぷ(pu)」なのか「ぶ(bu)」なのか見分けがつきづらく、
「もしかして『ぶう太(bu-u-ta)』と読まれているんじゃないだろうか」
「ブタみたいな顔をしていると思われているんじゃないだろうか」
「んで実際会ったら、あながちブタじゃなくはないから、
『ああやっぱりね、それでぶう太ね』なんて確信されてしまうんじゃないだろうか」
なんて考えてしまったりして、不安で夜も眠れず、
夜用ハイパー的なモノも欲してしまう、そんな多摩川ぷう太です。
正解は「tamagawa-puuta」です。
正解は「越後製菓」です。
そういったわけで、「喫煙席と禁煙席がございますが」と言われたら
「吸います」と言うようにしています。
実際吸うので「吸います」でいいんですが、
これが吸わない人が僕と同じ戦法で「吸いません」なんて言ったら、
「この人なんでいきなり謝ってるの?」なんて、ウエイトレスに思われてしまうかもしれません。
「いえいえ。」なんて言われて、わけわかんない空気になるかもしれません。
それだけならいいですが、もしかすると
「なにか、私が気付かないような迷惑を私に仕掛けてきてて、
それで謝っているのかも」的な勘違いをされて
警察に通報されかねません。
だから吸わない人は「吸わないです」と言えばいいと思います。
しかしこれがまた、耳の悪いウエイトレスに「座んないです」と勘違いされ、
「へ? 立食ですかっ!?」と聞き返される恐れもあります。
非常にめんどくさいです。
じゃあどうすればいいのか。
手を「×」の形にしながら「吸わないです」と言えばいいかもしれません。
しかしもしかすると目の悪いウエイトレスに
「手からビ−ム的な、光線的なモノを出すつもりかも」と思われて
通報される恐れもあります。
きっと目が悪いんじゃなく、頭が悪いんでしょうが、
そう言ったりしたらケンカになってしまうので
言うわけにもいかず、どうにもこうにももどかしく
×にした手をしずしずと下げて「アハハ…いやいや…」なんて
言わなくちゃならなくなり、それもそれで
なんかこっちが寒いギャグをやっちゃったみたいな空気になっちゃって
これから食べるであろう料理やコーヒーが涙で塩味になりかねません。
そんなわけで、タバコを吸わない人はきっと大変なんだろうなと思います。
つらい思いをしているんだろうって。
今どこもかしこも禁煙運動が盛んですが、それもこれもみんな
「副流煙が」とか「火が危ない」とかは全部もっともらしい言い訳で、
実は「吸いません」て言いたくないからなんじゃないかと
僕は思います。
…という感じで今日の日記を締めくくろうかと思ったんですが、
「ぷう太さん、あなたは副流煙を甘く見ています!」
「それだから喫煙者は!」
「お前なんかもう『ぶう太』でいいじゃん! EE JUMP!」
なんて、本気で取ってしまうような、
テレビで下ネタは全部ダメって言うような、
犯罪の全部をマンガやゲームのせいにするような、
PTAみたいな脳の人に食って掛かられるかもしれないなと思うと、
めんどくさい世の中になったものだなと思います。
なんでそんなに馬鹿なのさ。 2005年5月30日(月)14:25:58
前々回の日記でアサヒのチューハイ「Dew」のCMは五月蝿いと書いたけど、
この土日でアサヒ公式の御意見掲示板が馬鹿みたいなことになってる。
五月蝿いことには変わりないけど、アサヒには同情してしまった。
書き込みがどう見ても暴言だらけで、意見するというよりも
暴言で企業を攻撃すること自体を楽しんでいるようにしか見えない。
世の中って結構そんなやつばっかりなんだなと思ってしまう。
匿名で集団なら好き勝手やっちゃう。
言論の自由は大事なことだけど、その権利を行使するには
それなりの責任と大人の振るまいが絶対必要だと思う。
義務教育を終えた大人なんだからさ、それくらいわかれよと思う。
大人になってもずぅ〜っと「そんな事はしちゃいけませんよ」って
先生に言われなきゃすぐ馬鹿やっちゃう、すぐ興奮して自己が抑えられなくなって
「ふぅぅゎぁああ〜〜〜! キャッホォ〜〜〜〜イッ!」
みたいになっちゃって小便をダダ漏らす馬鹿大人。
僕はそうはなりたくない。
あのCMが五月蝿いことには変わりないけどさ。