2005年4月
日記indexに戻る  


4月1日。 2005年4月1日(金)6:01:52
テスト勉強を全くせずに期末試験を受ける夢を見ました。

というのは嘘です。 
 

…そんなわけで、嘘でもホントでもどうでもいいような嘘をついてみました。

ちなみに
テスト勉強を全くせずに期末試験を受ける夢を見たってのはホントです。

「というのは嘘です。」というのが嘘です。
 

サイエンス系のスペシャル番組とかって
だいたいバックに「ジュピター」がかかりますね。
あれはそーゆー決まりかなにかなんでしょうか。
なんとなく知的に感じるという馬鹿のひとつ覚えなんでしょうか。
知的なのに馬鹿とはこれいかに。

最近「ブッフェスタイル」とか言いますが、
ちょっと前まで「ビュッフェ」って言ってませんでしたっけ。
もしくは「バイキング」。
もしくは「食べ放題」。

そのうち「フェ」もめんどくさくなって
結局「ブッヘ」とかになるんじゃないかと予想。

フジの高島彩アナは「アヤパン」とかやってた頃は
うーん…と思ってましたが、最近のめざましを見てると
なんか良くなりましたね。
髪型か、歳を重ねていいかげん落ち着いてきたからか、
まーなんにしても良くなりました。

短め夢日記。 2005年4月7日(木)11:41:06
今日は久々に個人的にすごく良い夢をみました。
久々…かどうか記憶が微妙ですが、まーたぶん今年に入ってからは
1番いい夢だったと。
中学校の修学旅行かなにかで、バスや飛行機に乗りつつ
いろんな人が出てくるという夢です。
この「いろんな人」ってところが重要で。
初恋の女の子〜芸能人までいろんな人が。

普段は起床してすぐテレビつけたりネット利用したりで
そうこうしてるとすぐ夢のことは忘れてしまうのですが、
今日の夢は忘れなくしておきたいために、起きてしばらくは
なにもせずに椅子に座ってボーっと夢の内容を噛みしめました。
 
 
 
 
 
 

殻。 2005年4月14日(木)23:52:28
うーんあまり書くことがないな。

この前、今秋からの仕事の人達と取材&飲みに。
いろんな人の話を聞いて、考え方とか生き方とかいろいろあるなぁと。
楽しかったです。
そんな中で僕は明らかに人と違うのかも…というか、
それが良い悪い・優劣の話じゃなく、なんかこー
そういった熱い語り合いの場において、僕の考えを主張して
俺はこうだ!とわかってもらおうと思ってない自分がいるなぁということを
再確認したりもしました。

「ぷう太君とは出会って長いけど、まだよくわからないんだよなぁ」
と言われたりするんですが、そりゃあ僕が
「別にわかってもらわなくていいですオーラ」を
無意識ながらも全開で出しているからだと思います。

僕の主張が見れるのは、仕事とサイトだけ! みたいな感じで。

あと僕は、
「何か嫌な事、落ち込む事があっても、
 それをうまくシャットアウトする術(すべ)、もしくは
 それで崩れない確固たる何かを持っているんですね」
…と分析されたんですけど、うーん、そうなのか。
自分で知らないうちに、そんな術をマスターしていたのか。
もしくはただ鈍感で大雑把だと遠回しに言われたのか(マイナス思考)。

でも確かに、落ち込んで堕ち切ってどうにかなってしまう前に
何らかの逃げ場所が、常に僕の中にはあると思います。
それは趣味であったり、このサイトであったり、睡眠であったり。
そういった物で、自分の中でうまくいろいろと処理できてしまうので、
そんなにヤバい事になったことはないですね。 鬱とか。
寝て起きたり、何か欲しいものを買ったりしたら
嫌な事や悩み事はどこかに行ってしまいますし。

あと、本当にヤバそうな物(事、人、場所)には
最初から近付かないです。
そこに快楽や喜びや幸せが待っていたとしても。

その分、人との関わりや、人並みの生活・価値観などは
多少なりとも犠牲になっているかもしれませんけど。
「恋愛しないと淋しくて死んじゃう」とか
「1日お風呂入らないと我慢できない」とか
「携帯電話が無いと困る」とか
「友達に会わないと孤独で嫌になる」とか
なんにもないですからねぇ。

ただまぁ、アレですよ。
僕もそれなりにいろいろ…アレですよ。
めんどくさいから言わないだけです。
言っても解決しないし、助かるわけじゃないしね。

そういうわけで仕事と日記はとても大事ですね。
 
 
 
 
 
 
 

観たDVD。 2005年4月15日(金)6:19:06
めざましテレビの新しいお天気お姉さんは
声が異様にホエホエしている。 あれはワザとか?
しかしそれがいい。

前回の日記の
「別にわかってもらわなくていいですオーラ」
に関して、こう書くと誤解を招く…というか
なんかやけに偉そうに見えるので、

「僕がわかってもらおうと思って熱く語ると、
 長くなったり、せっかくの楽しい場の空気がおかしくなるので、
 僕の事は今そんなにフィーチャーしなくてもいいんです、
 どうかそっとしておいてください、
 真実は仕事の結果をもって語っておりますので…オーラ」

…が正しい。 どうでもいいか。
 

そういえばこの前、DVD「SAW(ソウ)」を観ました。
目覚めたら地下室で鎖に縛られて、ノコギリがあって…のやつです。
CMで観たときから気になっていて。

地下室だけが舞台の密室劇かと思っていたんですが、
そうでもないですね。
いろいろ…想像してたのと違いました。
でも面白かったです。

あと「エポックコントスクエア」も借りて観ました。
バナナマンとおぎやはぎのコントライブです。
面白い。 すごい。 特に同僚の入院のお見舞いのネタがスゴい。
1泊で返しちゃったけど、もう1回観たい。
いつかDVD買う。

「24」はシーズン2の7巻で止まっております。
今カロリーメイトのCMにジャックバウアー出てますね。
 
 
 
 
 

新生ドラ。 2005年4月16日(土)0:31:59
驚くほど違和感の無いのび太。
ドラえもんは、悪くはないけど「藤子不二雄のなんか他のアニメ」みたいなイメージ。
オバQとかチンプイとかに近い。
のぶ代ドラは「のび太の保護者・世話役」って感じだったけど、
わさびドラは「のび太と対等な友達」な雰囲気が。
時代の流れみたいなものが、そういった方向なのかな。

あと、気付いた変更点と言うと…
のび太もドラもクチが「3」になることが増えた。

ママさんバレーのチーム(元はバレーのチームとしての集まりだったけど
そのうち合コンばかりやるようになり、その噂が全国に広まり、
最終的には人妻に男性を紹介する場になり、
今では紹介する男性が不足していて困っている集団)からの
メールが来ました。 なんだこりゃ。

あと
「ごめーん 生理きたから逢えないー
 また今度の機会でもぃぃ?」
というメールが毎週のように届きます。 生理が来すぎ。
 
 
 
 
 
 
 

お笑いの好み。 2005年4月17日(日)23:51:51
「ぷう太くんは何? 好きなお笑い芸人とかコンビとか誰?」

とか、たまに聞かれたりするんですが、
僕はまーずっとさまぁ〜ずが好きなので、そう言うんですが、
そうするとなんかちょっと違うなぁという微妙な感じが
自分の中で沸くのです。

バカルディ時代からずっと好きですし、
今でも笑いの方向性においては一番好きなんですが、
今2005年の4月に「好きなお笑いは?」と聞かれるということは、
やはりここ2、3年のお笑いブームで出てきたような若手を
挙げないとならないような気もして、
そこでさまぁ〜ずを挙げてしまうと、なんか逆に
新しいお笑いをわかっていないかのように見られてしまうのではないか、
みたいな思いが。

僕の中で次点としては、おぎやはぎやバナナマンなんですが、
そこですらほぼもう中堅。
それも避けるとなると、次に挙げるのなんてもう「まぁ好き…普通…」のレベルに
なってしまいます。

無難にアンジャッシュとか言ったりします。 めんどくさいので。
アンジャッシュはネタが錬り込まれた感じで、
笑いに加えて「ああなるほど」みたいな感心がくっついてくるので
まぁ嫌いじゃないですし。

アンガールズも嫌いではないですが、
普通に人気あるので、あえて「アンガールズが好きなんですよね〜」とは
言いたくない部分があります。

笑い飯も好きですが、最近あんまり活躍してるとこ見ないので
微妙に挙げにくい感もあります。

「全国ネットに出始めてきた頃の笑い飯はちょっと衝撃でしたね」
…くらいに言っておけば、それなりに「ああ少しはわかってる人だな」と
思われる感じで良いのではないでしょうか。

ああ、めんどくさいですね。
「最近の若手も一通り見て、全て踏まえた上で、やはりさまぁ〜ずですね。
 仕切りができないのでゴールデンとかの普通のバラエティー番組を
 見る限りでは微妙に見えるかもしれませんけど、
 ライブとかでやるネタは結構すごいですよ。 あとラジオとか。」

…と、全部説明するのが面倒。 面倒だしどうせわかってもらえない。
なのでまぁやはり「アンジャッシュとかいいんじゃないですか…ははは」
といつも答えてしまったりします。 
 
 
 
 
 
 

ヒューマンしぃ〜すてぇ〜む。 2005年4月18日(月)23:19:47
リサイクルショップのCDコーナーに
TMネットワークの「humansystem」が300円で売っていたので購入。
1987年…でしょうか、88年かな、そのへんのアルバムです。
今調べました。 87年11月11日発売らしいです。
TMの中では一番好きなアルバムです。
2番はたぶん「CALOL」。

その頃と言うと僕はえーと中2ですね。
多分このアルバムは中3の頃にレンタル屋で借りてきて
テープに録音して聴いてました。
一番こぉー、多感な時期&音楽を聴き始めた時期なので
思い入れも大きいです。
アルバム全体から、なんというか未来感みたいなものが漂っていて、
聴いてて無性にワクワクするんですよね。
「システム」という単語自体ね、こーなんか、男の子のロマンがつまってます。
「マシン」「サイバー」「ビーム」「ドリル」「スクリュー」「変形」、そして「システム」です。
ロマン単語。

そうかと思うと切ない系の曲もあり、
真夜中に「Human System」や「Telephone Line」を聴いて
自分の心情と重ね合わせてなんか泣いてしまいそうになったりも。

17年後の今聴くと、曲プラスその
「自分の心情と重ね合わせてなんか泣いてしまいそうになったり」していた中3の自分に
さらに酔ったりして、いい感じで切ないです。

TMと言えば、
「TM NETWORK」から「TMN」に変わるとかいう時、
当時の僕にとって「おー」とか言って結構衝撃を受けていたような
記憶があります。
今思うと、まぁかなりどうでもいい…
子供の頃の僕は他に悩みも事件もなにも無かったんだなぁと思います。
 
 
 
 
 

バナナマン&ものもらい。 2005年4月26日(火)3:18:05
バナナマンブームが来てます。

や、前から好きなんですけど、特にここ数日。
DVDを流しっぱなしです。

…と言ってもまだ3枚
・Private stock
・ペポカボチャ
・激ミルク
…しか持ってないんですが。
あとレンタルでおぎやはぎとの合同での
「epoch TV square」を借りて観たり。

今後月1枚ずつくらい買っていこうかなと。
上記「epoch〜」もゆくゆくは買う。
 
 

2、3日前からの左上まぶたの腫れで眼科に行ってきました。
インターネットで近所の眼科を探して。
なんかこー、インターネットをインターネットらしく使ったのって
久しぶりな気もします。
…って普段のこの日記とかは何なんだという感じですが。
いや、こうして病院や店を探すみたいな…ってのが
たぶん一番まっとうなネット利用法な気がするので。

んで幾つか見つけたんですが、
一番なんかこう、ちゃんとしてそうな眼科を勘で選択。
電話をかける。
若い女の看護婦さんが出ました。 良かった、当たりだ。
早速夕方に行ってきた。
看護婦は若くて美人ばかりだけど、先生は普通のおじさんでした。

「あーいわゆるものもらいの最もポピュラーなやつですね。
 ニキビなどの親戚のようなものです。
 お薬出しときますから、それで直ったらもう来なくていいです。」
という診察結果。
飲み薬を2種類4日分もらって終了。
診察は1分で終わったけど、その前に初診の人は必ず視力検査を
受けなくちゃならないそうで、それが2、30分。
視力が物凄い落ちてることに我ながらかなりひいた…
一番上のもぼやけて危うい始末。

仕事&ネット&テレビ&ゲームが原因だと思う。

家に帰って薬飲んだら、30分くらいですぐ腫れ・痛みが引いた。
すごいぜクスリ。

もしくは僕のこの単純明解なボディーがすごい。
 
 
 
 
 
 

いろいろ。 2005年4月29日(金)17:30:00
ゴールデンウィークです。 世の中。
外は人が混むので、いつにも増して仕事に打ち込む予定。
10個まで来て、去年ためておいた分をそろそろ使い果たした感じなので、
ぼちぼち新しいのを作っていかなくては。
どんなのにしようかなぁ〜。
ちょっと「下」寄りになってるので、たまにはなんというか
普通の感じのも作ろうかなぁ。

バナナマンブームが僕の中に来てると前回書きましたが、
今月からTokyoFMで毎週火曜深夜にラジオをやってることが判明。
今週(第4回)はじめて聴きましたが、結構面白そう。
これから毎週録音して聴きます。
「さまぁ〜ずの逆にアレだろ」が終わって以来、久々に
うちのラジオが活躍することに。
 

ゲーム「シャドウハーツ2」はディスク2に突入。
ちびちびやってますが、すでに40時間くらいに。 長いなぁ。
最終的に70時間くらいになるのかな。
「リングの魂」との会話が面白い。
そうそう死ぬことは無い(まだ全滅でゲームオーバーとかは無い)けど
ダンジョンが広くてつらい。
攻略サイト見て進めてます。
 

日勤教育、怖いですね。
大人になってまで泣くくらい怒られたくないです。
しかしまぁ要は失敗しなければいいんですよね。
でも手袋つけ忘れたくらいの失敗でも発動されたんじゃ
たまったものじゃない。
もうちょっと融通がきかないものか。

語弊を恐れずに言うと、
これまでのJRはサービス、安全性、料金…のバランスが
これはこれでかなりの高レベルで安定していたように感じます。
もっと安全を(数十年に1度クラスの大事故すらなくせ)…と言うなら、
料金を上げるしか無いんじゃないか。

ひと駅1万円とかにすれば、絶対完全防備装甲車両で社員教育もゆきとどき、
事故も0%に限りなく近付けることができると思う、でも1万は高い。
今の緻密で正確なダイヤ&それなりの低料金を維持しつつ、
これ以上の安全を求めるのは酷な気も。

しかしまぁ、「運が悪かった」で片付けると怒りのぶつけどころも無いし…
「運が悪かった」で許すと反省もしないし…
いろいろしょうがない話だ。
しょうがないで済ますこともできないけれど…

犠牲者の方々の御冥福をお祈りします。
 
 
 
 
 

ついじゃねっつーの。 2005年4月30日(土)6:36:33
昨日、お店で店員に向かってブチ切れてるおっさん(40前後だと思う)がいました。
痩せ型で、眼鏡をかけた、デニムのダンガリーシャツ腕まくりにジーンズの、
神経質っぽいおっさん。

レジの台を拳でバンバンと叩きながら、なにやら
「だからそれを先に確認しろよっ!」みたいな事を
店員に向かって怒鳴っていました。

何が原因でキレているのか、少ししか見なかったのでわからないですが、
お店でそんなにキレなくちゃならない場面て、そうそう無いなと思います。
少なくとも僕の31年の人生では1度も無いです。
まず他人にタメ口なのが信じられないです。

ゴールデンウィーク初日に。

なんかアレですかね、普段の会社でのウサ、ストレスを
休みの日に腰の低い相手に向かって発散してるんでしょうかね。
見てて淋しくなりました。
いい歳のおっさんが。

「むしゃくしゃしてつい…」とか、犯罪者がよく言います。

自分のストレスを他人にぶつける事によってしか発散できない人間は
最低だと思います。

言い換えれば、
そういう人さえいなくなればイジメも殺人も暴力も性犯罪も
非行もネット荒しもなくなると思います。
戦争もなくなるかもしれません。

ストレスのうまい発散の仕方、誰にも迷惑かけない発散の仕方を
みんなもっと考えなくちゃならないと思う。

人がキレてたりケンカしてるのは
たとえ自分に無関係でも、はたから見るだけでも悲しくなる。

「むしゃくしゃしてつい…」
 

ついっじゃっねーーよっ! と言いたいです。
 
 
 


日記indexに戻る