今年の年末年始は、前に書いた通り姉夫婦の家に行きました。
電車乗り継いでまー2時間ちょっとくらいでしょうか。
大晦日は昼から雪という予報だったので、午前中に出て昼頃
着けばいいかなと考えて出発したんですけど、11時半前に到着。
駅に義理のお兄さんが迎えに来てくれたんですけど、
娘達(5歳と3歳の姉妹)も一緒でした。
やーかわいい。
や、叔父バカじゃないですけど、
まーかわいいです。 まあーーーーかわいい。
そんじょそこらの子より。
大人しいしね。 ニコニコしてて。
姉妹喧嘩とか全然しないし、わがまま言って泣きわめいたりも
しなかったです。
そーゆーところはたぶんうちの血な気がします。
旦那さんのほうもこーゆー血筋なのかも。
なんだかんだで年数が経ち、この度姪っ子達に初めて会ったんですけども
5歳とかの子にしてみりゃ「知らないおじさん」て感じなんだろうなぁ…
姉とかが僕の事を「絵が上手い人」としか教えておらず
(それ以外表現しようがないのか…)
らくがき帳を手にいろいろ描いてとせがまれました。
とりあえず…
アンパンマン、ドラえもん、スティッチ(リロ&スティッチの)、
プリキュアのキュアホワイトとキュアブラック、
あとそれに付随するなんかまーるい生き物みたいなやつなど、
いろいろ描きました。
本を見ながらですけど、初めて描いたわりに何でもそれなりに
描ける自分にとりあえず驚き。
「すごいねー」「じょうずだねー」と姉妹は感動していました。
なんでも驚いて感動してくれて嬉しいです。
全国民がこうだったらなぁと思いました。
あとはまーテレビ見たり酒飲んだりおせち食べたりなんだり。
5歳の子と僕と義兄さんでババ抜きとかやったんですけど、
僕んところからババを引いたときに必ずニコッと笑うんですよ。
かわいいですね。
あと神経衰弱。
あれは子供のほうが強いですね。
ちゃんと覚えてるのか、勘なのか、物凄い強いです。 5歳。
んで紅白見て、風呂入って、12時に寝て。
翌日10時頃起きて、お年玉あげて、
蕎麦食いながらビール飲んで、
歩いて近所の小さい神社(無人)に初詣に行き、
昼頃に帰りました。
しかしながら…すぐ忘れられてしまうんでしょうね。 5歳3歳。
そんな感じで、テレビばっかり見て芸能マニアでもなく、
インターネットばっかりやって人の悪口見て落ち込んだり
怒ったりしてるわけでもない、
「極普通の一般家庭」を体験し、新鮮な思いでした。
普通に年末はごちそう食べながら紅白見て、
普通に韓流ブームに乗り、
普通に家族で楽しくおしゃべりして、親戚の笑い話とかして、
普通に正月は福袋とか買ったりとか…そういう感じなんですよ、きっと、
大半の日本人は。
あーでもないこーでもないとか、マニアックな細かい事を
言ってるだけ損なのです。
しかしまー、「普通」はお金にならないですしね。 やらしい話。
僕もこういった、「普通っぽさ」も意識しつつ、
なおかつマニアックな方向とも上手く折り合いをつけて
うまいバランスで頑張っていきたいなと思います。 2005年。
桃の鉄。 2005年1月4日(火)4:54:10
久々に「桃鉄」を引っ張り出してきてやりました。
気付いたこと2つ。
独りでやるもんじゃないですね…
あと、ボンビーが憑いて借金まみれになると
思った以上に凹む。
あれは現実生活で何の問題も悩みも無く
働かなくてもお小遣いがもらえるハッピーな扶養家族が
集まってワイワイやるべきゲームなんだと。
マッティーマースネー 2005年1月8日(土)8:12:14
31になりました。
前回「桃鉄」の事を書きましたが、あれから99年モードで
コンピュータ2人を相手にやってます。
今30年目くらいで、僕が総資産1800億くらい。
コンピュータ2人はどちらもマイナス300億とかです。
いかにボンビーを寄せつけないか…そればかり考えて行動。
人間相手じゃないので気兼ねなくふっとばしたり目的地変えたりしてます。
数百億ためたコンピュータが、キングボンビーを数カ月かかえて
みるみる借金まみれになったり、目的地直前で琉球に飛ばされたり
してるのを見ると、他人事ながら悲しくなります。
マイナスになっても徳政令の札でどうにでもなるんですけど、
1800億とかたまってくると、これがパーになるのは怖いですね。
キングボンビーとかつくと、1800億くらいあっという間でしょうし。
そんな31歳です。 貯金は無いです。
今年は少しはお金貯まればいいなぁと思います。
言い方系。 2005年1月10日(月)14:42:08
「それって言い方じゃねーかよ!」
みたいなつっこみって、よくありますよね。
バラエティー番組とかで。
クイズコーナーとか、大喜利とかで
大した事言ってないんだけど、言い方・イントネーションが面白い…みたいな。
「それ、面白いの言い方だけじゃねーかよ!」
「お前、それ言いたいだけじゃねーか!」
「なんでそれ2回言ったの!?」
…などのつっこみを受ける系の笑い。
僕なにげに好きです。
言い方の面白さ、結構重要だと。
んで「それ言い方だけじゃねーか!」みたいなつっこみで
笑いが倍増します。
内Pって結構コレ系のボケをやる芸人が多いですね。
レッドとかゴルゴとか大竹とか。
そこんとこを、追求していきたいですけども。
結構「狭い」笑いな気もしますけどね。 これ系って。
わかんない人には全然わかんないし。
なんかレベルが低いと思われがちな気もしますけど、
でも実は結構高レベルなテクニックが必要なんですよ、きっと。
「高レベルな笑い」とかそーゆーことじゃなく。
救命。 2005年1月12日(水)13:10:04
「救命病棟24時」見ました。
昨日はギリギリ8時50分くらいで眠くなり、ギリギリでなんとか
録画ボタンを押せました。
このシリーズ、初めて見ました。 もうパート3だそうで。
1話目だから人物関係の説明がほとんどを占めてます。
しょうがないですけどね。
しかしそれを踏まえても地震までが長いかなぁと思いました。
まぁ、しょうがないんですけど。
CGとかセットとか頑張ってて、今後も面白くなりそう。
日本のドラマもこれくらい金を使って
じっくりとスケールの大きい、いいものを作っていくようになれば
いいなと思います。
大泉さん、いい役ですね。
早速「うるさいよっ」が出ましたし。
フジムラさんに言うときのような「うるさいよっ!」でした。
石黒賢は僕の中では熱血医師なんだけど。(「振り返れば〜」から)
はぁ…しかし地震は嫌だなぁ…
30年以内に首都圏で発生する確率、高過ぎじゃん…
CM。 2005年1月15日(土)1:56:55
「中古車のアップル」のCM(ローカルかな?)で
「マックカード(マクドナルドのプリカ)プレゼント」とか言ってる。
きっとワザだ…
ワザとやってる。
保険のCMは、説明しなきゃならないことが多い。
それをどの保険会社も、寸劇じみた手法で
時には無理矢理独り言っぽく、
時には振り込め詐欺っぽく、
いっぱい説明する。
もっと違うアプローチはできないのだろうか。
4位理論。 2005年1月17日(月)18:28:25
僕が以前から提唱している「4位理論」。
たくさんあるもの、例えば果物の中から
「好きな果物を3つ選びなさい」というアンケートがあって、
それぞれ、まー「りんご・みかん・ぶどう」とか答えたとして、
大勢が回答していくうちに、ランキングが集計されてきます。
大勢の回答者のうち、ひとりだけが「りんご・みかん・ビワ」
…と答えたとします。
好きな果物3つの中に「ビワ」を入れたのは彼ひとりでした。
他の全員は「ビワなんて考えもしなかった」と言いました。
ところで、「桃」はたまたま誰ひとりとして挙げませんでした。
回答者全員、「桃は別に嫌いではないけど、3位以内には
入らないなぁ、4位くらいだろう」
…と考えていたのです。
そうすると、全回答を集計した結果、
「ビワ」には1票入っています。
「桃」には0票です。
アンケート上では、
「ほぼ全員が考えてもいなくて、ただひとりだけが好きだと言ったビワ」が
「全員が4位だと思っていた桃」よりも上ということになります。
………これが『4位理論』です。
桃はベスト3には入らないけど、さすがにビワよりも上なんじゃないのか?
なんだよビワって。
ビワなんてどーでもいいよ。
しかしアンケートでは桃よりビワが上。
全員が桃を4位だと思って、ひとりだけ熱烈なビワファンがビワに
1票入れたばっかりに。
そんなわけで、「好きなものを3つ挙げなさい」というアンケートは
おかしいんじゃないか、正しい結果ではないんじゃないか……
……と、前に(今じゃなくて、結構前にですよ)仕事関係の人に
主張してみたことがあります。
「僕はもしかして『桃』なんじゃないか」と。
我ながら、都合いい理論だなぁと思いました。
その場では笑い話的に「あーなるほど」って感じで
その話題は終わったんですけど、
でも今でもこの4位理論は、そんなに間違った事言ってないよなと思います。
「ああ、僕は桃なんだな」と思っておくと、精神衛生上、楽ですしね。
でも「ビワ」もこれはこれでいいですね。
オンリーワンて感じで。
「りんご」や「みかん」には、正直そんなに興味ないです。
そういうタイプじゃないから。
もろもろろー。 2005年1月26日(水)9:00:47
寒い&仕事…の日々です。
「救命病棟24時」3話目、
進藤先生が、ドラゴンボールの悟空みたいな登場で
盛り上がりますね。
危機一髪でババーンみたいな感じで。
大泉氏も頑張ってます。
だんだんと、見る側としても慣れてきました。
出るたびに「おお! 大泉さん!」とかはなくなり、
普通の三枚目俳優として、落ち着いて見てます。
昨日はマイナスターズ(さまぁ〜ずの歌コントのユニット)が
オールナイトニッポンをやってた。
「逆にアレだろ」終了以来、久々の深夜ラジオ。
ちなみにマイナスターズのCDは買ってないです。
これまでのライブDVDに曲の大半は入ってるからなぁ…
それにネタCDって結局せいぜい2、3回しか聴かないし…
仕事、
9月ごろからいろいろ大変な事になりそうです。
11月にはさらに盛り上がり、
んで年末がピーク。
忙しくなるってーことは金も入るってーことで、良いんですけども、
とりあえずその、9月まで生き抜くのを頑張らないとなー。
早く9月になれー。
「ネガティブハート」/マイナスターズ 2005年1月29日(土)2:24:30
マイナスターズのアルバム「ネガティブハート」、
前回の日記で「買ってない」と書きましたが
実はその翌日にすぐ買ってしまいました。
なんでかと言うと、その、前回書いたオールナイトニッポンを
録音したのを聴き返したら、メロディーが良いのが多かったので。
まぁネタ歌なので歌詞がメイン(マイナスターズの場合はつっこみもメイン)で
それは普通に面白いんですけど、
メロディーもおざなりになっておらず、なにげに名曲揃い。
ただヘロー(大竹)が下手っぽく歌っているので台無しですけど(笑)
や、いい意味で台無しということです。
#01.OPENING
#02.心配性
#03.当てさせて
#04.ジラフ
#05.ジャララ
#06.ふたり
#07.自由
#08.お前じゃないさ
#09.エレファント
#10.バッファロー
#11.すれ違い
#12.ネガティブハート
#13.デジタル時代
#14.トイレこの先左なの
#15.夜の夜霧
#16.ひつじ
#17.キャメル
#18.待ちわびて
#19.ENDING
「OPENING」〜「心配性」の流れなんて普通のポップスとして聴いても
ちょっとグッときます。
「当てさせて」とか「トイレこの先左なの」とか、
普通の歌詞つけて普通の歌手が歌えば、普通にいい歌です。
「待ちわびて」は財津和夫作曲ですし。
コミックソングなのに曲が異様にいい…ってのは、
NO PLANのアルバムの時も思いました。
でもNO PLANはいくつか真面目な普通の歌もあったりして、
僕、別にそういうのは望んでないんだよなぁ…と思ってたんですけど、
(お笑いが歌を出すとき、そういうカン違いをしがち)
んでマイナスターズがCD出すという事を聞いた時に、
そのへんを心配していたんですが(さまぁ〜ずがカン違いしちゃうんじゃないかと)
出たのを聴いてみたら、そんな心配を吹き飛ばす、
物凄いくだらないコミックソング揃いでした。(もちろんいい意味です)
真面目な歌なんてひとっつもなく。
「曲はいいけど歌詞がくだらない」を通してます。
加えて曲中に入るミタムラ(三村)のつっこみがいい。
これも、CD化にあたってなくなっちゃうんじゃないかと
心配だったんですけど、ちゃんと入っています。 いっぱい入ってます。
カン違い無しの完全なコミックソングに徹したアルバムです。
おすすめ。
スペースチャンネル5 2005年1月30日(日)18:11:10
スペチャンを久々にやりたい衝動にかられて
ドリキャスを引っ張り出したんですけど、
肝心のソフトが見当たらず…
…うーん…売っちゃったんだっけなぁ…
ドリキャスのソフトは半分くらい売って、半分くらい残してあるんですが
(残してるのは、思い入れがあるやつ・売っても安そうなやつ・
ケースが割れてるやつなど)
スペチャンは1も2も売ってしまったんだっけかな…
だとしたらなぜ… たぶん、
・サントラを持ってる
・100%プレイをビデオに録ってある
・どうせそのうちPS2版を買うと思って
…てなところだと思います。
そんなわけでPS2版「パート2」を買いました。
ベスト版で安いです。
パート1のほうも迷ったんですが、
おそらくこの「スペチャンやりたい衝動」は、パート2やることで
おさまりそうな気がしたので。
どっちにしろPS2版パート1、どこにも売ってないなぁ…
パート2も近所じゃ見当たらなかったのでネットで買いました。
で、届いたので早速プレイ。
…そのままクリア。
やー思ってたより手こずらず。 久々に(2、3年ぶりくらい)
やったんですけど、体がリズムを覚えていたのか…
このゲーム、PS2版でも「キーレスポンスが悪い」って
言われてるのをたまに見るんですけど、そうかな…
ドリキャス版よりキーレスポンスがいいように感じるので、
僕にとっては「おおー反応が良すぎる!」くらいに感じてしまいました。
届いて1プレイでクリアはしてしまいましたが、
クリアするのが目的じゃないので…
こぉ〜、「持ってることが肝心」「このゲームを選んだ自分が偉い」
「このゲームを好きな自分が好き」的な域に達しているゲームなので、僕の中で。
(と言いつつドリキャス版を売ったみたいだけど)
クリアはしたけど、まだ100%とか出してないし、
衣装やナカマズカンもスカスカです。
1面ボス戦中の、うらら達のダンス(足踏みステップ)が
いつ見てもかっこいいです。
ある意味このゲーム一番の感動ポインツです。
あとはマイケルを救出した時の煽りのカメラワークのキメポーズ。
そしてその直後の、マイケルが斜めになる例のダンス。
ルーマニア、スペチャン…と、僕がドリキャスでハマったゲームは
だいたいPS2でできるようになってるので、嬉しいです。
うちのドリキャスも心置きなく成仏できます…
あと僕の好きなゲームでドリキャスでしか出来なかったものは、
……もう無いかも…
「風のリグレット」が出てくれるとありがたいですけど、
まぁサターンでもできますし。
しかしまぁ、無理矢理成仏させることもないので、
せっかく引っ張り出してきたので、持ってるソフトを久々に
やってみてます。
ミスタードリラーとか。(これは他のハードでも出てるけど)
あと「ジュライ」とか「戦国TURB」あたり、クリアしてないままなので
やろうかな…
ゲームと言えば、2月にPS2で出る「ランブルローズ」っていう
女子プロレスゲームがあるんですけども、
デッドオアアライブを上回るエロっぽい格闘ゲーという感じで。
なんか「恥ずかし固め」的な技とかあるし。
大丈夫なのか? PS2。
デッド〜はキャラの顔立ちがあまり好みじゃないので
(絵の上手い下手じゃなく、まぁ好みの問題)
そんなに惹かれないんですけども、ランブル〜はそのへん、
比較的嫌じゃないので、ちょっとコレ、買ってみようかなぁ。
僕は別にエロくないですよ、プロレスゲームがやりたいだけですよ
みたいな顔をしながら買ってみようかなぁ。