「篠原美也子のもってけドロボーCD」。
あーーーーーー届いてたのかーーーー。
これは今年の春に出た篠原美也子のアルバムとセルフカバーアルバム
両方を買って、帯に付いてる応募券を送るともらえるCDなんですけど、
たしか応募締切りが「◯月30日」(何月か忘れたけど)で、
僕は締切り日を勘違いして、31日にポストに投函してしまい、
公式サイトでも「締切り後に届いたものは申し訳ないが除外」
みたいに書かれていたので、あーダメか…と諦めていたんですよね。
それがちゃんと送られてきてた。
たしか応募した人は8月とかに届いてたみたいだから、
うちにもその頃に届いていたのだろう…
4ヶ月くらい玄関の床の隅っこに落ちてほっぽらかしだった…
やー掃除はしてみるものですね。
みなさんも掃除したほうがいいですよ。
なにかいーものが落ちてるかもしれませんよ。
CD、早速聴くとかなり良い内容。
未発表音源満載で、あと懐かしの篠原ANNとかも少し収録されてたりで、
これ無料でいいんですかという感じ。
やーホント、掃除して良かった。
生まれてこのかた、ここまで「掃除して良かった」と
思ったことは無いです。
北西を掃除。 2004年12月2日(木)5:03:29
風水によると、男性は部屋の北西をキレイにすると
金が入ってくるそうです。
今日の銭金でやってました。
うち、玄関がまさに北西の方角にあるんですけど、
昨日の日記に書いたように、玄関を掃除したわけですよ、偶然。
したっけまー早速今日仕事の人から電話が来まして、
『今月予定していた仕事量を1.5倍に増量
&それに付随する小さな仕事追加
&来年秋のプロジェクトが正式決定
&それに付随して過去の遺産4冊をまたあらためて出す』
…ってことが決まりましたと言われました。
おそるべし風水、という感じで。 やばいです。 効き目早過ぎです。
しかしながら、今月の仕事量1.5倍などは
来月の収入が少しだけ増えるだけですし、
来年秋の話は文字どおり来年秋の話なので、
来年春・夏(2月〜8月あたりまで)どうしようかといった状況は
あんまり変わってないです。
もうちょっと玄関掃除して、なんとか来年秋までの
延命策を工面してもらいたいところです。(他人&風水まかせ)
とりあえず目標(というか希望)としては
来年暑くなる前までにエアコン買い替え、
来年秋のプロジェクト始動の前までにHDD搭載DVDレコーダー購入、
仕事の人からの借金を完済
…くらいを、なんとか達成したいです。
「水曜どうでしょうDVD第5弾」の予約が始まりました。
とりあえずネットで「予約の予約」を済ました。
あとはローソン行って金を払って3月まで待つのみ。
4ヶ月なんてあっという間なんだろうなぁ…
納豆。 2004年12月5日(日)8:39:54
仕事の技術的な部分に日々成長を感じる今日この頃です。
やーなかなかやるなぁ僕。
「におわ納豆」を初めて買ってみました。
においの無い納豆です。
ビックリしました。 ホントににおいが無いんですね。
腐ってるのかと思いました。 なんつて。
生卵と混ぜて食べたら、生卵の味しかしませんでした。
豆の食感はありますが。
うーん、でもやっぱり納豆は、においあったほうがいいな。
あのにおいが美味しさだったんだなぁ。
納豆嫌いの人向けなんですね。
スパート。 2004年12月10日(金)6:32:15
忙しいのは大変だけど、この充実感がいいですな。
「ああ…今日の俺は何もやってない…ゲームしかやってない…」
とか思わなくていいのがいい。
ただその分、生活サイクルめちゃくちゃ、風呂回数減少、
食生活コンビニ…という感じのダメ加減になってきます。
でもまー充実感に比べたらこの程度のダメっぷりはなんともないです。
どーせ誰に会うわけでもなし。
コンビニのお姉さんには会いますけど、どーでもいいし。
今回の仕事は、新兵器導入で多少スピードアップできてます。
新兵器というか、3年前くらいに出た旧兵器なんですけど、
革新的な筆記用具で、出た当時は使いにくいなぁと思って
すぐにほっぽり出したんですが、久々に使ってみたら
とても書きやすく、驚きました。
モノ自体は別に変わってないと思うので、たぶん僕の
筆圧とか感性とかこだわりが変わったんでしょう。
あーもう10日か…
〆切りは13日です。 間に合うのかどうか。
まぁ何にせよ間に合わせるんですけど。
んでそのあとすぐ別の仕事。 こちらは24日〆切り。
これが終わればとりあえず今年の仕事納めになります。
24日までなんとか気力と体力を維持せねば。
昨日の昼間(昼間だったかどうかも定かではないですけど)にやってた
なんかの番組で2005年の占いで、
「2005年の山羊座は、仕事面で今までの苦労がやっと認められて
いろんな人から誉められる運勢にあります。
特に山羊座の真ん中へんの人はその運が強く出てます。」
…みたいなことを言ってました。
1月8日生まれのわたくし、来年誰かに誉められるんでしょうか。
やー、まいっちゃうなー。
山行っちゃうなー。(行かない)
黙々と仕事。 2004年12月14日(火)6:08:02
13日〆のひとつめの仕事は無事終了。
今回もまた独りで全部やりました。
ひとりだからって質は低下してないです。
んまー何人でやろうときっとこんなもんだ。
さてあと残るは24日〆の2つめの仕事。
こっちも頑張ろう。
サンタラというユニットのアルバム「RIVERMOUTH REVUE」を
アマゾンで注文。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024ZAJU/hatena-22/ref%3Dnosim/249-9965825-3995534
1年近く前にラジオで「バニラ」を聴いて気になっていました。
vodaフォンのCMの加藤ローサかわいいですね。
笑顔がかわいいのは強力な武器だと思う。
ラーメン食べた。 2004年12月15日(水)5:38:33
近所に新しくラーメン屋ができたので行ってきた。
北海道ラーメンのチェーン店らしい。
「かにみそラーメン」というのを食べた。
かにのだしが濃く出てて美味しかった。
ただ900円。 ちょっと高い。
「ラーメンでも食べるか」とフラッと入る値段ではないですね。
「よーし今日は奮発して900円のラーメンを食っちゃうぞ」
みたいな意気込みが必要になってきます。
ここ数日、
30時間起きて5時間寝る…みたいなサイクルになってます。
あと10日間くらいはこんな感じで。
仕事は、今は「考える」よりも「作業」の段階なので、
録音してためた「さまぁ〜ずの逆にアレだろ」を
ヘッドホンで聴きながらやってます。
ヘッドホンは、夜中に仕事してるってのもあるけど、
外の音を遮断して集中…という意味もあります。
あと、「耳があったかい」っていう意味も。(耳を覆うヘッドホンなので)
夜とか寒いですからね。
耳とか足とか手とか冷たくなると仕事になんないですし。
そんなわけで、録音しておいたラジオ番組「逆アレ」
今年の春に終了するまで2年間で100回ちょっとやってたんですけど、
最後の25回分くらいしか録れてないです。
50時間。
仕事してると2〜3日で全部聴き終わってしまう。
だから何度も何度も同じのを聴いているわけですが、
うーん、もうちょっと早くから録音してればよかったなぁ…
サンタラ・ごっつええ・年末進行。 2004年12月18日(土)4:31:01
アマゾンで注文したサンタラのアルバムが届きました。
やはり「バニラ」がいい感じ。
(ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/santara/ESCL-2484/
…で試聴可能みたいです)
バニラだけリピートして10時間くらい仕事してしまいました。
他の曲はこれからおいおい聴いていく予定。
なんでしょう、まーフォーク…といえばフォークなんですけど、
ブルース…うーん、まーグルーヴ感がいい感じです。
グルーヴ感て何だよ、という感じですがまーそこはニュアンスで、
各々察してください。
ラブサイケデリコとか好きならいいかもという気も。
あと声が小島麻由美っぽい感じも(湿った感じというか)。
「ごっつええ感じ」のコント集のビデオ6、7巻を借りてきて見ました。
ごっつはこのへんの時期が僕的にはピークです。
ゴレンジャイとかキャシィ塚本とかMr.ベーターとか放課後電磁波クラブの頃。
特に僕、キャシィ塚本のネタが好きです。
おそらくキャシィが好きか嫌いかで、お笑いの感性の違いが
如実に顕われると思います。(どっちが上とか関係なく、好みという点でね)
笑えるか・退くか、理解できるか・できないかギリギリのラインが
すごくいいですね。
…まーギリギリアウトらしいですけど。
今だともう放送できないらしいです。
ダウンタウン、またコント番組やらんかなぁ…
仕事はあと5日くらいで終わらせる予定。
予定より二日早く、頑張っております。
年末進行で先方も大変ですし、できるかぎり早ければ早いほど
助けになりますしね。 僕も早く終わらせたいですし。
早く終わらせて部屋掃除とか年末感とか満喫したいところです。
来年は忙しくなりそうなので、できるだけいっぱい、その…アイデアとか
ためてもおかなきゃならんし。
「こっちやるからあっちは終わらせましょう」とか言われたら
悲しいですし。
ネタいっぱいためて、両立できればいいなと思います。
10年で消化。 2004年12月23日(木)7:54:33
昨日、無事今年最後の仕事〆切りが終了。
お疲れ様でした。 やー最後の2ヶ月はキビしかった。
でもとても充実したって感じです。
仕事に没頭すると他のゴチャゴチャした事考えなくていいので楽です。
ここで、やー今年もお疲れーさぁゲームだー映画だーなんだー…とか
やっちゃうとダメです。
僕の場合(みんなそうなのか)一旦ガス抜いてリフレッシュすると
完全に抜けてしまって、再びあったまるまでに時間がかかってしまうんです。
リフレッシュってアレ、ダメですね。 なんなんだリフレッシュって、アレ。
悪魔の囁きでしかないですよ。
凡人が陥りやすい落とし穴です。
なんでもそうですけど、昔から…学生時代のテスト前とかも
「あーコレ終わったらパァーっとアレをやろう!」…とかね、
いろいろ考えるんだけど、実際終わったらそんなにやりたくなくなってるんですよね。
半日寝て過ごしたら、昨日までのツラさがどーでもよくなってる。
アレ不思議ですね。
そこで無理矢理なんとしても休もう…ってやると、おかしなことになっちゃうわけです。
年末年始だからってダラダラやってっと、正月ボケが抜けなくなるわけです。
常にガスは完全には抜かずに、臨戦体勢を維持しておくことが
大事だなと、11年くらいやってきてやっと気付きました。(遅い)
10年過ぎたあたりから、技術的な面でも精神的な面でも
「ああ、こーすればこーなるのか」
「これはこーゆーことだったのか」
ってことが続々と出てきたように思います。 僕の中で。
ちょっと遅いんだよな、きっと。
自分の中できちんと理解して、納得して
自分の意志で「じゃあこうしよう」と思えないと
何をやってもまずうまくいかない。
人に言われたこと、教わったこと、本で読んだ知識をそのままやると
「まー人に言われたことだしな」
と、思考をストップさせてしまって、結局のところ何の成果も上げられません。
だからって「人から教わるな、本を読むな」ってことでは全然なくて、
教わること、学んでおくことは大事です。
それを自分の中で消化して納得するには、どうしても時間かかっちゃうってこと。
それが僕の中では10年ってところなんだと思います。 遅い。
10年前に教わったこと、学んだことが、今やっと身についてきているんだと思います。
ちなみに今回日記に書いたことは、実は10年くらい前に
同業の先輩…というか師匠が言ってたことです。
「俺、一旦休んじゃうとダメなんだよねー」…と。
そのときの僕は、師匠の仕事を手伝いながら、
「この人こんなに働いてるのに、休まずに頑張るなんてすごいなぁ」
…なんて、他人事のように思ってました。
今やっとわかりましたよ。 理解しました。
『一旦休んじゃうとダメだよねぇ。』
…おー、やっと言えましたよ、僕も。
ほらやっぱり10年くらいかかる。
今現在学んでることや人に言われたことは、2014年末に
「あーアレはそーゆーことだったのか」とか思う予定です。
そんなわけで、早速今日から次の仕事を始めます。
まーこう思えるのは、今のプロジェクトがやってて楽しいってのも
大きいですけどね。
俺屍再び。 2004年12月26日(日)0:59:54
仕事も掃除も進めてますが、
やはり年末はゲームもやりたい(前回書いた事と若干違う…)
と思い、ゲーム屋さんに行ったりもしたんですが、
全棚をバァーっと見ても、特にやりたいという物も見つからず。
結局うちにある「俺の屍を越えてゆけ」をまた引っぱり出してやることに。
俺屍はちょうど1年前、今年の正月くらいに中古で買って
ハマったRPGです。
呪いによって数回冒険に出たり子作りしたりしてるうちに
すぐ死んじゃう一族が、子作りとレベル上げと
そのレベル・才能の遺伝を繰り返して、ゆくゆくは先祖に呪いをかけた敵のボスを
倒すというゲームです。
1年前にやったときに1度あっさりモード
(経験値やお金などをいっぱいもらえるモード)でクリアし、
それから続けざまにもう少し難しいモードでもう1回やろうとして
それはすぐ挫折…んで今回3回めとなります。
やっぱりあっさりモードに。
はじめてやった時は、もちろんなにもかもはじめてで、
コツや勝手もわからないので、なんでも試し試しやってましたが、
今はもう、どの魔法を使えばいいのかとかそういうのがわかってるので、
結構なんというか、作業感が。
作業自体まぁ楽しいのでべつにいいですけど。
疲れる夢。 2004年12月29日(水)7:36:17
スマトラ島沖地震は大変な被害ですね。
亡くなった邦人もいらっしゃるようです。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
しかしこの世界的異常気象はホントになにかヤバいのでは…
今回の地震とは関係ないんですけど、
いやまぁニュース見て頭にはあるので、少しは影響あるのかも
しれないですが、今日地震&津波の夢を見ました。
僕は今の僕(大人)で、舞台は高校、
学校に行ってる時に大津波が襲ってきて
校舎の屋上に逃げたり、地下の倉庫に逃げたり、
走り回ったり、救助したり、食料を奪い合ったり…
そんな中で出会いがあったり、別れがあったり、
悪いやつと戦ったり…
そうやってなんとか生き延びていたある日、
眠って起きると、僕は津波数時間前にタイムスリップしていました。
事態を飲み込んだ僕は、津波が来る時間になる前に
町中を走り回って食料を集めたり、
避難場所を探したりします。
町の人はもちろん僕以外誰も津波が来るなんて信用してくれず。
津波の時間は刻一刻と迫っています。
僕はヤバいヤバいとアセりながら走っています。
自分の家(なぜか大学生時代に住んでたアパート)の前に
来たときに、なにやら格闘している様子が。
鬼ババのような女(その世界では津波後に僕らの敵になる予定)と、
吉岡秀隆(なぜか僕の友人)が、包丁を持ってもみあいになっていました。
(「北の国から’89 帰郷」で、バールを持って水谷に
襲い掛かっていった時にような感じで)
僕はそこに走り寄って、カベに刺さっていた包丁を抜き
吉岡君に加勢します。
なんとか鬼ババを倒し、吉岡君がノコギリで鬼ババの首を切り落とします。(グロ描写)
切れた首から大量の血が吹き出し、僕と吉岡君にかかります。
横で鬼ババの子供(赤ん坊)が泣いています。
なんだか僕らのほうが悪者っぽいですが、
夢の中では多分僕らは正義なんです。
鬼ババを倒した後、実は吉岡君もタイムスリップしていて
僕と同じ境遇だということを知り、僕と彼は意気投合。
さぁ、もうすぐ津波が来るぞ……
………というところで目覚めた。
ここに書いた全てを、2時間の睡眠中に体験しました。
疲れた。
今年最後の日記。 2004年12月30日(木)6:16:45
雪が降りましたね。 僕の空にも。 はい。
2004年ももうすぐ終わります。
年末は31日〜1日まで近県の姉夫婦の家に泊まりに行きます。
姪っ子姉妹にはじめて会います。
…なんだかんだで6歳と3歳になってしまいましたが…
初詣にも行くかもしれません。
もし行ったら、実に大学受験の年以来…えー…12、3年ぶりです。
これで来年なにかいい事があったら、あーやっぱり初詣とか
したほうがいいんですねと思うことにします。
ちょうど31〜1日にかけて、あんまり面白そうなテレビも
ありませんな。
1日夜の内Pスペシャルまで。
「世界の中心で、愛をさけぶ」の再放送をまとめてやってます。
昨日偶然チャンネルあわせてて、なんとなく見てたら
数時間後には滝のような涙が。
いいね、あれはいいね。(遅い)
プロポーズの回にやられました。
坂元裕二氏が脚本に参加してるので、ところどころで坂元節が
垣間見えてグーです。
今日は最終回までやるみたい。 見なくては。
2004年の総括…
うーん、特には書くことないんですけど、
数年後に「2004年の年末はどんなだったかなぁ」と
日記を見返した時に、何も書いてないと淋しいので
なんか書いておきますか。
今年はヤバいヤバいと言いながら、仕事の成果は
ほとんど発表できず。
その分「温め」の期間でした。
アイデアを溜める毎日でした。
来年はその温めたアイデアをいよいよ発散する年になりそうです。
なんとかなるといいなぁ。
今年の反省点は特にありません。
良くやったと思います。 よく生き抜いた。
来年の抱負は
「自分の仕事をいよいよやる(やれる)」ってとこです。
ある意味、自分で発案して自分がやりたい、コレを発信したい
…ってモノをはじめてやらせてもらえそうなので、
いろんな意味で責任というか、なんというか、
身を引き締めて頑張ろうと思います。
んで秋からはさらに大きな仕事も控えてますし。