2004年8月
日記indexに戻る  


週末昼間の旅番組。 2004年8月1日(日)10:17:58
土曜や日曜の昼間〜夕方は、ゴルフ中継とかにまぎれて
たまに面白い番組があったりするのであなどれない。

昨日は「お笑いワールドウォーカー」があった。
今田耕司と藤井隆が笑を交えて(笑いメインで)外国を紹介する旅番組。
第3弾の今回は安めぐみをゲストに迎えハワイへ。

個人的に
『空気を読める芸人』のトップ2人だと思う。 今田・藤井。
そして
『空気を読める若手女性タレント』トップ1が安めぐみ。

この3人なのでかなり面白かった。
今田はすごいなぁ。 
さんまと松本に鍛えられて、両者のいいところをうまく吸収したんだろうなぁ。
最強の「使えるタレント」として完成されてる。

藤井は「マシュー」などで
自分の好きなようにやりながら、共演者を立てて活かし
魅力を最大限に引き出すのが尋常じゃなく上手い。

安めぐみはかわいくてスタイルいい上に、
空気を読めて、反応速くて、引かず出過ぎず、
下ネタ・セクハラにも過剰に動じない(程よい)って感じで
これまた女性アシとして最強。

ちなみに安と似たようなポジションの中では
原史奈は美人だけどどうもなんか「一歩出ない」感じ。
小野真弓は笑顔がいいけどまだまだバラエティーアシとしての
経験が足りない感じ。
安田美沙子はちょっとオットリすぎる。
その他、多くのグラビア&番組アシ系女性タレントは
だいたいが「出しゃばりすぎ」か「引きすぎ」になる事が多い。

…まぁどうでもいいけど。

とにかく安めぐみは「ほどよいなぁ」という話です。
 

若槻千夏はキャバクラにいっぱいいますよね…
 
 
 
 
 
 

もろもろ。 2004年8月7日(土)1:01:24
いやはや、ちょっと久々になりましたが
とくにまー書くこともない日常です。
仕事をガシガシとやっておりました。
ガシガシではないな。 ムヒムヒとだな。
かなりいいのがまた… ふふふ。

仕事と言えば、昔スタッフとして手伝ってくれた人が
9月から自分の仕事をスタートさせるらしい。 デビュー。
おめでとうーという感じです。
大変だろうけど頑張ってほしい。
当時から僕なんかより丁寧な仕事振りだったし、
いいモン作ってくれるんじゃないでしょうか。

サッカーアジアカップ、やー良かったですね。
なんか怖かったですけど。
デリケートな話になってくるのであんまり無知に
テキトーな事も書けませんけども。
ちょっとな、どんな感覚なのかわかりかねる。
とにかく場違いなところで集団で負の方向で盛り上がるのは
簡単だしお手軽だし責任もなくラクなので、
ついやってしまいがちなのかもしれないけれど、
それだけにとても幼稚に見えてしまうという事に気付かないのか。
イメージが悪い。
幼稚さを露呈するだけ。
誰にとっても得にならないなと思う。

アニメの再放送を見てちょっと僕の中で盛り上がりかけていた
「金色のガッシュ」、単行本の1〜3巻を買ってみました。
1巻の第1話からいきなり泣きました。 
25ページ目からやられた…
言ってる事はいたって普通の正論というか理想論というか…なんですけど、
あれだけ真正面から凄い勢いでズバッと叫ばれると
やっぱりキますね。
まさに正攻法。
「友達を信じて」とかそーゆー展開に僕は弱いのかな。

あとまぁ、歳で涙腺が弱くなったんだろうな…

声出してオーイオイと泣きました。
漫喫じゃなく自宅で良かった。
 
 
 
 
 

メルメルメ〜〜〜〜〜。 2004年8月10日(火)22:54:01
やーガッシュ面白いですね。 今更ですが。

週に1冊ずつとかで買ってゆっくり楽しもうかと思ってたんですけど
いきなりもー我慢できなくなり大量大人買い。
泣かされまくりです。
ページをめくるたびに涙が溢れて字が読めなくなります。
「もう涙も枯れ果てたわ…」とかよく言いますが(よくは言わないけど)
涙って枯れること無いんじゃないの?という疑問が湧き出てきました。
タオルがグショグショになっても、とめどないです。

もうフォルゴレが密かに病気の子供を見舞いにいってるってだけで
涙が出てしまいます。
なんなんだ俺は。 純粋すぎるのか!?

ウマゴンが出てくる回とかは笑えますしね。
ちゅうかこんな人気ある少年漫画で、あそこまでギャグとか
挟めるってある意味すごいですね。
普通なら人気出るにしたがってバトルオンリーになっていきそうな
もんですが、平然とギャグのみの回とか挟んでるし。
よっぽど担当編集者が「できた人」なのか。
まぁ「感動部分」と同じくらい「ギャグ部分」も
読者に認められているって事なのかな。
面白いしね。

今は8巻くらいまで読みました。
少年漫画の単行本を集めたのって久しぶりだ…
…もしかして「マサルさん」以来かも(久々すぎ)。
 
 
 
 
 

第6夜終了… 2004年8月13日(金)5:36:56
…ガハッ(吐血)  み、見逃した。 寝過ごした。

やー油断したなぁ。
夜1時にどうしようもないスイマーに襲われ、
「あーあと1時間後にサッカーもあるなぁ」なんて思いながら
目覚まし時計を2時にセットしてちょっとうたた寝したら、
気が付いたら4時40分だった…
サッカーもどうでしょうも終わってやんの。

完全に油断したな。
来週は最終夜だ。 頑張って起きねば。
っちゅうか一応録画予約しろよ俺。

そんなわけで、意味も無いただの早起きになってしまった。
仕事頑張ろう。 仕事バンガロー。

相変わらず暑い毎日です。
観測史上最長記録を更新中だそうです。
しかし、1995年が37日間真夏日が続いたってことを
まったく憶えてないのと同じように、
2004年が暑かったこともすぐにどうでもよくなるんだろうなぁ。

ガッシュは16巻まで読みましたー。
面白いっ。
ウマゴンいいなー。
今17巻まで出てるんですよね。 ああ追いついてしまった。
まぁ週刊連載だから2、3ヶ月で1冊出ますが、
待つのつらいなぁ。

三菱東京UFJ銀行…
まーたカードとか通帳とか店番号とか変わるのかな。
めんどくせー。
もーいいよ。 知らねっつーの。 全部1つにまとめちゃえば?
 
 
 
 
 

カナです! 2004年8月15日(日)17:21:54
イエーぃ!元気〜?遊びに来てねっ

…っていうメールが頻繁に来ます。 1日に2、3通は来ます。
全国のカナさんは迷惑でしょうね。
「カナ=なんかこーゆー人」っていうイメージが…

オリンピック始まりましたね。
開会式の日本の衣装は相変わらずアレでした。
なんかいつもオバサンくさいんだよなぁ。 柄とか色が。

アフリカ系とかの民族衣装の、戦士みたいなのもかっこいいですね。
ちゅうか黒人て何でも似合いますね。

だからって日本が武士みたいな格好や着物だとしても
それはそれでバカっぽく見える。
紋付羽織り袴とかだと、田舎の結婚式出席のおっさんとか
大学の応援団長みたいで、それはそれで変だし。

結局、極普通のかっこいいジャージとか普通のスーツとかが
一番まともに見えます。
 

金曜日の夜に「虎の門」で
笑える映画を上げるコーナーがあり、よゐこの有野が
『奇人たちの晩餐会』というフランスのコメディー映画を
推薦していて、面白そうだったので今日借りて見てみたんですけど
ホントに面白かったです。 コントみたい。
バカな奴に引っ掻き回されるって話なんですけどね、
ホントにバカなんですよ。
スピルバーグがハリウッドでリメイクするそうです。

ビデオと言えば、『the EYE』も借りて見ました。
香港ホラー。
怖いシーンも幾つかありましたが、怖さよりも話の筋が面白かったです。
「リング」とかみたいな、謎を解いていく系の。
角膜移植を受けたら幽霊が見えるようになっちゃった、という。
面白かったです。
主人公の女の人が本上まなみに似てました。

こっちはトム・クルーズがリメイク権を買ったらしいですよ。
 
 
 
 
 

ウォリンピックン。 2004年8月20日(金)12:18:02
オリンピックを見る毎日です。

やースポーツにそんなに興味無いんですけどね。
オリンピックもアトランタとかの頃までほとんど見てなかったんですが。
なんだろう、冬季のスキージャンプ団体の「フナキィ〜〜」とか
シドニーでの高橋尚子とかから、結構面白いんじゃないかと
思い始めて、今回のギリシャ五輪は結構みっちり見てます。
夜中ってのがまたいいですね。
仕事のBGVとしてちょうどいい。
今回発見したのは、なにげに体操って面白いですね。
見ながら自分で「9.65くらいかな」とか予想するのが楽しい。
全然当たらないけど。

●オリンピックあれこれ●
・ギリシャの女子バレーのユニフォームがエロいなぁ。
・日本女子ソフトボールの高山投手は痩せたら確実にかわいくなるタイプだ。
・ちゅうかソフト、3回負けてもまだチャンスがあるって、
 なんかぬるく感じるけど、どうなのか。
・ワイドショーの「夫婦愛が支えた金メダル」とかそーゆーの、もーいいから。 逆に冷めるから。
・「ヤワラちゃん」「アイちゃん」てゆーの、もう禁止すれ!
・「イケメン選手探し」とか、「弾丸観戦ツアーに密着」とか、どーでもいいから。
・ビーズやゆずの曲、聴き飽きた…
・中居くんとかさんまとか見ると、うーん少なくとも五輪中継に
 お笑いは別にいらないなぁと。
 閉会後のトーク番組とかだと活きてくるんだろうけど。
・結局やっぱりNHKくらいのテンションが一番見やすい。
 ゆずをかけすぎだけど…
 
 
 
 
 

すぐキレる風潮。 2004年8月24日(火)12:07:44
メダル多いですねー。
今現在、金15・銀8・銅9。

今回見てますと、負けてムスッっとする人が多い気がします。
競技後のインタビューで、かな〜りなにか含んだような、
なにか言いたいんだけど言わないというような、そんな表情で。

審判のジャッジの曖昧さとか、いろいろ原因はあると思いますが、
昔は「オリンピックはお祭り、楽しみます〜♪」っていう
スタンスの選手が多かった(少なくともインタビューにはそういうスタンスで答えてた)
ような気がします。
靴脱げて「コケちゃいましたぁ〜(笑)」みたいな。
そしてマスコミのほうがメダル獲得を過剰に期待する報道、
そんなバランスだったと思う。

しかし今回は選手のほうに「本気」な人が多い。
「金を獲らなきゃダメ、それ以外は駄目」という。
つらい練習に耐えてきた自分のため、応援してくれてる人のため、
病気の長嶋のため…
いろんな理由でかなり必死。
だから負けるとムスーっとする。
自分が許せない。 審判のジャッジが許せない。 環境すべてが許せない。
ぶつけどころの無い苛立ち。(ホントはまー審判にぶつけたいんだろうけど)
ちなみに観客もすぐブーイングする。

まーこの必死さが今回のメダルラッシュに関係あるのか、どうなのか、
わかりませんけども、
僕は昔の「オリンピックはお祭り〜」みたいなスタンスのほうが好きです。
…あ、いや、昔もそんなスタンスじゃなかったかもしれませんけどね。
ムスッとしてる人もいたか。

しかしながらそんな中、
銅でもニコニコして「気合いだーっ」ってやってる親子が
なんだかとてもスガスガしくて良かったです。
最初はバカ親子(失礼)だと思ってたけど、
やっぱりさすがだ、あの人達。 カッコイイ。
まぁカメラの前だけのニコニコかもしれないけども、
それでもこーゆーのって重要な気がする。

負けてもムスッとせず、動じず受け入れ、さらに精進…っていう
鋼の精神こそがホントの心身ともに優れたスポーツマンの姿だと思う。
練習・特訓で培うのは力や技だけじゃなく、強い心。
「心・技・体」ってゆーじゃないの。
オリンピックに出るような凄い選手は、そーゆー
「人としての大きさ」みたいなものも持ってるべきだと思う。
「負けたけどやっぱスゲー」みたいのが見たい。
 

…まーね…そう割り切れるモンじゃないのもわかるけどね。
でもやっぱり楽しくやってる選手のほうが好きだなぁ。
 
 
 
 
 
 

日記の傾向。 2004年8月26日(木)5:30:59
昔、友人に「消しゴムが割れない裏技」を教えてもらい、
それ以来10年くらい実践してきたんですけど、
最近MONO消しゴムにその技が最初っから施されているようになってますね。

消しゴムの紙箱の四つ角をハサミでナナメに切っておく(説明しづらいな)
…という技なんですけど、これをやっておくと、
なぜかグイグイ消しても消しゴムが割れることがなく、
消しゴム消費量のかなり多い僕みたいな人にとっては
教わった時に、かなりな衝撃&感謝だったんですが。

この前MONO消しゴム(僕はいつもMONOの100円のサイズのを使っています)を買いに行くと、紙箱の四つ角がナナメに
切られた状態で商品として売られておりました。

…まぁ、それだけの話なんですけどね。
たまにはいいでしょう、こーゆー話も。

ちゅうか、ネット上で日記をつけてもう…5年以上になりますが、
内容によって
gatecityというところで書いてた第1〜2期(1999.5〜2002.12)、
MEMORIZEで書いてた第3期(2003.1〜2004.6)、
そして今ここ、アナフロで書いてる第4期(2004.7〜)
…という風に分けられると思います。

第1期は「ネガティブ&愚痴&ぼやき日記」
第2期は「創作&バカ話日記」
第3期は「あれ買った・これ見た日記」

第4期は基本的には第3期と変わりませんが、
今のところテレビに関することが多いのかな。
まぁ仕事してるかテレビ見るくらいしかしてないしな。

自分では第2期が好きです。
1999年の11月あたりから、2001年の秋あたりまで。

…考えるとこの第2期、ちょうど僕が仕事サボってた
(サボってたわけじゃないけどさ…)時期と一致します。
仕事してないと、やっぱりなんか面白い事を言う捌け口みたいな
ところが欲しくなるからかな。

あとはまー、ネット(ホームページを持つ事)の楽しさが
わかってきた頃とも言えます。

今は正直、微妙に飽きてるなぁ…いや飽きてるというか
ネットがもうあって普通になってる。
あとまー仕事で面白い事言ってるから満たされてるのか。

はー、ちゅうか仕事。
結構たまってきて、もうすぐ吐き出せそうです。
楽しみだなぁ。
早く出したいなぁ。
 
 
 
 

多摩川ぷう太、ドッキリ発言!? 2004年8月28日(土)1:15:32
そぅれぇ〜はぁ〜〜〜〜〜あああ〜〜〜♪

という感じで、各局五輪テーマソングの中では
テレ東の島谷ひとみのがいい感じです。
とりあえず何回聴いても今のところ飽きを感じない。
…まぁテレ東を見てることが少ないからか…

島谷ひとみって僕の中で85点歌手だ。
けして嫌いではないけど、手放しで大好きと思える要素もなく…
なんだろう。
昔で言うと平松愛理みたいなポジションです。

まぁ、それはどうでもいい話なんですけど。

テレ東って意外とかわいい女子アナが多いですね。

まぁ、それもどうでもいい話です。

マラソンの野口選手が帰国して会見で記者に
高橋尚子の事を聞かれ、野口は無難に(というかしょうがなく)

「高橋尚子さんと走ってみたい。強い人と走って日本記録を狙いたい」

と答えたんだけど、ワイドショーでは記者の質問の部分をカットして
野口の返答の部分だけを流し、

「野口、ドッキリ発言!」「高橋に宣戦布告!?」

みたいな報道をしてた。
こうしてイメージっていうものは「作られて」いくんだなと思った。

マスコミって…
 
 
 
 

お姉チャンバラてキミ… 2004年8月30日(月)4:45:20
仕事をワシワシとやってる毎日ですが、
プレステ2用ゲーム、シンプル2000シリーズの
『THE お姉チャンバラ』を買いました。

なんてふざけたタイトル…。
しかし面白いです。

カウボーイハット&ビキニといういでたちのお姉ちゃんが
街に溢れ出るゾンビをバッタバッタと刀でなぎ倒すゲーム。
真・三國無双タイプのアクションゲームです。

2000円なので、いろいろとツメが甘い部分もありますが、
それにしても2000円以上の出来。
グラフィックや操作感や爽快感は悪くないです。
『THE 地球防衛軍』と並び、シンプル2000の数少ない(笑)当たりゲーム。

しかしながら、僕シンプル2000シリーズ、結構好きなんですよね。
大作&続編ばかりの昨今の中、実験的ゲームを出してくれるので。
ハズレも多いけど、「2000円だしな」で済む。

今度『THE 特撮変身ヒーロー』ってのが出ますが、
なにやら微妙らしいです。
でも気になるなぁ。
 
 


日記indexに戻る