勝手に嫌う。
なんか伊集院光とケンカする夢を見た。
舞台は高校かなんかで。 伊集院と僕はクラスメイト。
んで伊集院がなんだか僕を嫌ってるようで、粉のいっぱいついた黒板消しを
持って僕のうしろを通り過ぎる際にさりげなくチョークの粉を僕の制服に
つけてこようとするんです。
僕はそれに気付いてて、伊集院が近付いてきたらスッとかわすんだけど、
しつこく何度も何度も近付いて来る。 無表情で。
テレビでたまーに一瞬見せる悪伊集院の表情で。
あまりにもしつこいんで怒鳴りつけようかと思うんだけど、
どうもクラスの連中は伊集院の味方らしく、ここでケンカをすると
僕ひとり孤立してしまうんじゃないかと察し、
ったくどうしようかなぁ……って思ったところで目覚めた。
伊集院は好きでも嫌いでもないんですけど
(数年前、深夜にラジオ聴いてた頃はちょっと好きだったけど
最近はテレビで見て、なんかたまーに態度がうーんと思う事もある)
今日の夢を見てなんだか無性に嫌いになってしまった。
勝手に夢に出演させられて、あげく勝手に嫌われたんじゃあ
彼もたまったもんじゃないでしょうな。
仕事はとりあえず仕上げを残すのみ。
まぁこの仕上げもそれなりに大変なんだけど。
月曜の夜か火曜あたりまでに完成かなといったところ。
これ終わってもすぐ次の仕事なんだけど。
Posted by m-03_20116 at 04:23│Comments(0) | │TrackBack(0)
2004年02月22日
近況。
仕事はまー着々と。
ただスタッフに「来週の月曜日手伝って」と留守電入れておいたのに返事無し。
この前の月曜に入れたんだけど、ああもう日曜日だ。
うーん。
もーいいや、今回は独りでやるか。 金も浮くし。
というかそれより、なんで電話来ないのかが気になる。
考えられる原因としては、
1・ものぐさ
2・別の仕事(もしくは私生活)が忙しくて電話どころではない
3・「了解」ってことで確認の電話はこっちにしてこないつもり
4・手伝いたくない
5・携帯なくした(うちの電話番号もわからない)
どれもありえる人だしなぁ。
僕の知ってる2年くらいの間だけで2、3回携帯落としてたし…
まぁ今回は〆切りキビシいわけでもないので、なんとか。
そういうのってホント、うまくできてるなと思います。
これがたぶん〆切りギリギリだったら、
うまいこと誰かが手伝ってくれたりして、間に合ったりするもんです。
今回はギリギリでもないので、こういった問題が出てくる。
誰の差し金なんだろう。
よくわからないが、そういった法則のようなものが成立しがちです、僕の人生。
「まーなんとかなるもんだの法則」。
CD、サンボマスターというバンドのアルバム
『新しき日本語ロックの道と光』を購入(というかアマゾンで注文し、明日届く)。
ラジオで「さよならベイビー」という曲をたまたま聴いて
ビビビとキました。
初期エレカシ(3rdアルバムくらいまで)に近い感じの、
叫び系(ときたまメロディー無視)の日本語ロックてな印象。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4356/
最近食玩がまた熱くなってきました。
「パンダーZ」っていう、パンダのマジンガーZみたいなやつの
ミニフィギュアとか、なかなかかわいいです。
ttp://www.megahouse.co.jp/products/panda_z/
来週にはマクロスミニフィギュアの第2弾や、
来月あたりにはエイリアンのミニフィギュアも控えております。
今日ベッカム夫妻の番組がやってた。
マイケルジャクソンの時も思ったけど、あそこまで凄いと
もう笑うしかないですな。 ビクトリア面白いなぁ。
保険会社の生命保険だか、健康保険だか、なんだか(わかってないのかよ)、
払えなくなったので解約。 いくらか返ってくるらしい。 やーラッキー。
Posted by m-03_20116 at 00:04│Comments(5) | │TrackBack(0)
2004年02月13日
大舞台。
やーホントに出ました。
Mステに大泉洋が。
なんか見てるこっちまで緊張が伝染りました。
スタンバイに入る直前の顔なんてどうでしょうの企画発表時のまんまで
本当にテンパってるんだなぁと。
んで歌がまた妙に上手くて逆に笑えてしまった。
知らない人は全くなんとも思わない(むしろ気持ち悪いぐらい)んだろうけど、
知ってる人にとっては物凄い事(しかしやっぱり気持ち悪いぞ)っていう、
この差がね、なんか面白いですね。
再来週のヘイヘイにも出るみたいな噂があるんだけど
どうなんだろう、ホントかな。
普段他の歌手やタレントならダウンタウンとの絡みが楽しみなんだけど、
大泉洋とダウンタウンてあんまり…どうなんだろう。
かみ合わなさそうな気が。
そういえば数年前「人気者でいこう」でちょっと触れられてたなぁ…
浜ちゃんは忘れてそうだ。
どうでしょうDVD4弾予約ももうすぐだなぁ。 楽しみ。
仕事、前までずっとやってたあそこから企画の話をいただいた。
「多摩川さんどうですか?」と。
やー金の面では物凄く嬉しいけど、今の仕事の諸々のスケジュ−ルもあるし、
あそこは色んな意味でシンドいからなぁ。 色んな意味で、雰囲気とか。
台風の中に飛び込む覚悟がいるし。
いや、今がぬるま湯かと言うと、そんな事も全くないけど。
今の仕事がすごく楽しいし。 自分で考えた企画だし。
でもなぁ…あっちもあっちで金とか知名度とか
比べて余りある魅力も捨てがたいし。
そのもらった企画っちゅうのも、なかなか興味あるものだったし。
いつかは戻ろうとも薄々思ってるけど、それがはたして今なのか。
じゃあ今戻ったところで何かいいことはあるのか。
前と今とでは僕は外面的に(内面じゃなく)印象とか何か変わってるんですかと。
いや変わってないでしょう。 別に。
どうせまた同じ事の繰り返しのような気がするなぁとか、
ネガティブハートな僕は思いがちなわけです。
贅沢な悩みだ。 金無いくせに。
大泉洋が北海道から出ない事と、妙なシンクロ感が。
しかしまーなんかホント、前回の日記にも書いたけど、色々と妙に上向きだなぁ。
棚の奥で埃かぶってた「巣鴨のとげぬき地蔵の置き物」を
この前久々に綺麗に拭いて、陽のあたる場所に置き換えたからかな。
今日は小野真弓の写真集を買った。 経費で。
かわいいなぁ。
癒し系なんだろうけど、でもほとんどの写真が満面の笑顔のアップで、
見てて逆になんか疲れた。
Posted by m-03_20116 at 22:44│Comments(0) | │TrackBack(0)
2004年02月12日
忙しくなってきた。
仕事がいよいよ始動。 それも2ついっぺんに。
やー待ったなぁ。 このまま両方うまくいってほしいものです。
しかしまー2つ合わせて大量の枚数。
締切りがキビシいわけではないけど、やってもやっても終わらない状況は
かなりキツいです。(しかもたぶんほとんど独り作業だし)
自分でちゃんとスケジュール立てて、合間合間でそれなりに休息も
入れたいところです。
自分で立てたスケジュールなんて小学生の夏休み計画からこのかた
一度も守れたためしがないんですけど…
次のアレ(謎)はかなり面白いですよ。 ほんともー。
やー楽しみ。
まぁ好みが分かれそうなのは相変わらずなんでしょうけどね。
とりあえず僕的には物凄く楽しいモノになりそうです。
もうひとつ同時進行の仕事、こちらもなかなか、アレとは別な方向で
(というかこっちが今まで通りの僕の仕事っぽい雰囲気だけど)
いい感じだと思います。
来週テレビ局に取材に行く予定。(おおーどんな仕事なんだ)
芸能人に会えるといいですなぁ。(ないだろうけど)
さて、今週のミュージックステーションに
なんとあの水曜どうでしょうの大泉洋が出るとのこと。
友人からメールで知らされました。
スターダストレビューと組んで歌出してたんですね。
おおーーー見るぞー。 楽しみー。
そんなわけで、公私ともに上向き傾向にあります。
このまま全てが上手くいってくれると良いのですがね。
まー3月いっぱいくらいまで忙しい日々になりそうです。
Posted by m-03_20116 at 04:49│Comments(3) | │TrackBack(0)
2004年02月11日
僕達の木。
●ゲーム「最終電車」全部のエンディングを見ました。
なかなか面白かった。
メインシナリオも良かったけど、列車強盗のシナリオや恋愛のも結構好き。
コメディー風の「戦隊モノ」や「銀河鉄道」は、
ライターが投げ出しているっぽい作風だったのが、ちょっとイマイチ。
せっかくのネタなんだから、あえてもっと真面目にやったほうが、
笑いとしてもいいものになる気がする。
作者自身が「なんじゃこりゃー」とか言ってるような同人風センスが
僕には合わなかったです。(合う人には合うんだろう)
●宮崎あおいってかわいいですね。
今テレビに丁度出てる(ケータイ刑事)のを見て。
●「優子の言う事を聞くお菊」
今思い付いた。
ゆーこのゆーことおきくおきく
ユーコのユーコとオキクオキク
「出来る限りムダの無いダジャレ」という新ジャンル立ち上げ。
●先日玄関前で大家(上に住んでる)に出くわし、世間話をするハメに
なったんですけど(苦手なんだよなぁ、あの人。 地主のドラ息子って感じだから。)
その話の中で、うちのへん、数年前から大きな道路が作られる計画が
立っているらしい。
結構ずっと前から噂には聞いてたんだけど、そろそろ
あと1〜2年で本格的に始動するかも、ということだ。
そうなるとこのへんは立ち退きで取り壊し。
間借りの僕も当然追い出されることになるわけだけど、その際
「立ち退き料」というものが発生し、僕ももらえるらしい。
引っ越し料やその後の家賃数カ月分などなど…
なんだかんだでかなりな額を。
だからこのへんの住民はみんな国から立ち退き要求されるのを待っているらしい。
どうりで建て替えとかリフォームしてない古い家が多いと思った。
あー早く立ち退きたいなぁ。
次はどこに住もうかなぁ。
Posted by m-03_20116 at 02:00│Comments(2) | │TrackBack(0)
2004年02月10日
怖い試食。
今日はなんかすごく怖い夢を見た気がしたんだけど、
起きてなんだかんだ動いているうちに忘れてしまった…
確か事故にあって死ぬ夢だった気がするんだけど。
死ぬとか殺すとかいう夢ってあんまり見ないほうだからなぁ。
「ほうだから」って、いや、他の人がどれくらいのスタンスなのかは知らないけど。
こーゆー夢を見たのは、たぶんきっと寝る前に
プレステのゲーム「最終電車」(サウンドノベル)をやったからだと思う。
なかなか面白いです。
最初つまんない(しかも短い)エンディングになって、あちゃーと
思ったんですけど、やってくうちに面白いシナリオも結構あり。
さて、
僕たまにパン屋でパンを買うんですけど、
あの、「挟むやつ」とトレーを持ってウロウロする系のパン専門売り場ね。
僕がよく行くのは近所のスーパーの中にあるパン屋なんですけど、
そこには小さく切り分けてカゴに入ってて試食できるようになってるのも
いくつかあるんですけど、そこのパン屋はスーパーの中にあるからか、
「試食だけ人間」が異様に多い。
普通はトレー持って選びつつ、美味しそうだなぁと思うものを試食してみる
程度のものだと思うんですけど、そうじゃない人の割合が多すぎる気がする。
男子中学生がおやつ代わりに通りすがりにパクパクやってたり…
その程度は許そう。
小さな子供とかね。
そうじゃなく、
「奥さんの買い物に付き合わされてスーパーに来てる旦那さん(しかもおじさん)」
てのが意外と多い。
トレーも持たずに、手を後ろで組んで売り場をダルそうにウロウロして、
狭い通路で立ち止まってパクパクやってる。 ザ・邪魔。
というか、いいオッサンが気持ち悪い。
あと小さな子供(孫かも)を連れたおばさん(一見、小金持ちっぽいおばさま風)が
これまたトレーを持たずにウロウロしてるんですが、ウロウロしながらも
物凄い勢いで子供に試食のパンを「ほら、早く食べたいやつ食べちゃいなさい」
みたいな雰囲気で食べさせ、自分もパクパクやって、一旦通り過ぎ、
数分後またフラリと戻ってきて、また物凄い勢いでパクパクやって、
最終的に試食のカケラを3〜4個ガバッと鷲掴みにして持って帰ってたりした。
怖い…
別にそういった人に僕が迷惑を被っているわけじゃないから
(通路を封鎖しながらパクパクやってるのは邪魔だけど)
どうでもいいっちゃあどうでもいいんですけど、
なんか見ててキモチ悪いっちゃあキモチ悪い。
パン屋はトレー持ってない人(買う予定の無い人)は
試食禁止にすりゃあいいのになァ。
Posted by m-03_20116 at 15:52│Comments(0) | │TrackBack(0)
2004年02月05日
昼下がり健康記。
↑適当な思いつきのわりにはイカすタイトルだと思う。
真似していいですよ。 ダイエット本とかで。
ゲーム「トワイライトシンドローム 探索編」、クリアしまして。
とても面白かったです。
怖いというよりも、不思議な雰囲気に入り込む感じで。
「日常の中の非日常」がよく表現されていると思います。
「探索編」は最後「つづく」で終わっていて、それがもー
「え、どうなるの!?」ってところでなので、今日また別の中古屋へ行き
続編の「究明編」をゲッツ。
んー、面白い。
しかし相変わらず途中セーブなし・ロード長し・移動速度遅しは
改善されておらず…
まぁいいけどさ。
さて、ゲーム屋のついでに昼飯を食べに吉野家へ。
もうとっくに牛丼終わってるんだと思ってたんですけど、吉野家はまだ
並と大盛はやってたんですね。(もうすぐ終わるらしいけど)
昼食時だからか、もうすぐ牛丼なくなるからか、結構繁盛してました。
僕は新メニューの「鮭いくら丼」を食べてみました。
うーん。 これサケフレークじゃなくて焼鮭を手でほぐして入れてくれたら
いいのに…ってでもそれじゃあ採算取れないのか。
吉野家などのいわゆる「お店の牛丼」も好きですけど、
実は僕、それよりもスーパーなどで売ってる「レトルトの牛丼」のほうが
好きだったりします。
味的にも、なんか「いかにもジャンク」って感じですけどそこがまた。 んまい。
あと、しらたきが入っているのも嬉しい。
一昨日の明け方、物凄い鬱の波が押し寄せてきたんですが、
こーれ数年ぶりだなってくらいの。
しかし寝て起きたら引いてました。
簡単にできてるなぁ僕の頭は。
躁鬱とは縁遠いと思う。 我ながら。
なので鬱の人の気持ちがあまりわかってあげられない事がしばしば。
どうか鬱とお金に関しては僕に相談しないでください。
Posted by m-03_20116 at 22:33│Comments(2) | │TrackBack(0)
2004年02月04日
トワイライトシンドローム。
ちょっと仕事の間があいたのでゲームでもやろうかと。
中古屋で「トワイライトシンドローム 探索編」(プレステ1用)
というのが目に止まり、ジャケ裏のゲーム画面を見てなんとなく気になり購入。
帰ってネットで調べると、なかなか好評のゲームな模様。
いい買い物をしたようだ。
たまにこうしてテキトーに買って、あとで調べたら不評のゲ−ムだったり
する事もあり、このへんはもう運。
というかコレが中古ゲームの醍醐味だったりします。
とにかく今回はまぁいいものを買ったようだ。
でも、「探索編」の他に「究明編」というのもあるらしく、
2本で1セットだそうだ。
うーん、知らなかった。 たぶん「究明編」は売ってなかった。
とりあえず「探索編」をやってみて、気に入ったらあらためて「究明編」を
探すことにしようと思います。
さてゲーム内容は、「学校の怪談」系のお話で女子高生3人組が
学校の怖い噂をいろいろ調べるといった感じのものです。
アドベンチャーなんだけど、「かまいたちの夜」のような
テキストアドベンチャーじゃなく、移動は横スクロールの画面
(まるで「ファイナルファイト」のようなベルトアクションゲーム風)で
実際キャラを動かして、いろいろウロウロするという。
んでまーところどころ選択肢があったり、ムービーがあったり、
そんなゲームです。
女子高生なんだけど、アニメ絵じゃなくリアル頭身の、
しかも目鼻口が判別できないくらい粗いグラフィックです。
声もフルボイスじゃなく、ほとんど喋りません。
しかし逆に大歓迎なわけですが。(変にアニメ絵だったら買ってなかった)
ショートシナリオを順にクリアしていく形式で、
現在まだ1コしかクリアしてないですけど、なかなか面白いかも。
ホントまー「学校の怪談(高校生編)」とかのドラマを見てるような感覚で、
ただ怖いだけじゃなく、結果的にちょっといい話だったり、
なにか心に残ったりする系のお話みたいです。
あと3人組の掛け合いがなかなか面白い。 笑いが臭くなくイヤミでもない。
怖さは今のところそれほどでもなけど、夜中にヘッドホンしてやってると
それなりに怖いかな…
基本的にプレイ中BGMが無いので、シーンとしてるところで急に
でかい音や叫び声が来たりして、ちょっとビクッとする感じ。
ただ、シナリオ途中でセーブできないんですよ。
1つのシナリオは30分くらいだと思うんですが、
選択肢間違うとバッドエンドになったりして、やり直すにもそのシナリオの
最初からだったりして、スキップもできなかったりして、ロードも地味に
長かったりして、そこがねぇ…
まぁいいけどさ。
Posted by m-03_20116 at 04:02│Comments(0) | │TrackBack(0)
2004年02月02日
お恵み。 赤裸々。
近所の自販機、タバコのとジュースのが並んでいてよく利用するんですが、
ここが最近、お恵みが多い。
タバコ2つ買ったのに、取り出し口に手入れると3つ出てきたり。
しかも僕の買った銘柄(マイセンワン100'sボックス)と同じのが。
ジュースも何度かそういうことがあった。
ジュースはちょっと怖いですね。
誰かが取り忘れたんじゃなく、誰かがあえて置いてたんだとしたら。
注射器で得体の知れない薬とか入れられてあったりしたら困りますし。
や、困るどころじゃないです。
でも飲んじゃいましたけど。 なんともなかったです。
とにかく、そういった事が、今年になってすでに3〜4回ありました。
神のおぼしめしだろうか。
今日の「おしゃれカンケイ」は作家の室井佑月だったんですけど、
僕あの人なんかニガテです。
ニガテというか、退く。
なんでも赤裸々に語るのを美徳とするみたいな風潮、というか、
そういうタイプの人はどうもニガテ。 感性がわからない。
世の中、言わなくていい事、別に誰も聞きたくねーよそんな事はよー
みたいなことってあると思う。
しかもそういうのを切り売り。
でも売れているんだろうし、認めて支持している人がいっぱいいるんでしょうし、
とやかく言ってもしょうがないですが。
僕の思い違いかもしれないけど、古舘伊知郎もたぶん僕と同じで
そういうタイプの人間が嫌いだと思うんだけど…
なんかまー、普通に「やーすごいですねぇ」みたいにちゃんとやってた。
まぁ当たり前か。
僕が司会だったら彼女に何聞いていいのやら思い付かなくて
(というか別に何も聞きたくなくて)困ると思う。
まぁ、どうせそんな事も無いし、どうでもいいけどねー。
Posted by m-03_20116 at 02:57│Comments(2) | │TrackBack(0)
2004年02月01日
かっこが多い。
今日は、数カ月前に出来てずっと気になってたインド・ネパール料理屋に
思い切って行ってみた。(言うほど思い切ってないけど)
インド・ネパール料理屋と言っても、そんなに大それたものでもなく、
まーカレー屋です。 平たく言うと。
ビルの地下なんですが、入るとなんかこー、微妙に古い作りの佇まいで
広さも町の小さなラーメン屋くらい。 カウンターは無いけど。
壁にインドっぽい象人間の絵(象人間て…まー象の神様みたいなやつです)や
ネパールの山脈のポスター(知らないけど、まー欧米の山脈の写真は
わざわざ貼らないだろう。 意味ないし。)とかが貼ってあり、
インドっぽい歌(と言っても「躍るハマラジャ」っぽいという認識)が
BGMで流れ、お香のにおいがうっすらと店内に漂っています。
厨房に3人くらいのインド人のおじさんが。
接客はインド人のお姉さん(…なのか、おばさんなのか、まー若奥さん風)が。
日本語は普通に話せて、とりあえず安心。
チキンカレーとナンとバナナラッシーを注文。
美味しかったです。 バナナラッシーが良かった特に。
また今度行こう。 金あるときに。(と言っても高いわけではない。 金が無いだけ)
あと、入ったことのない隣町のスーパー(ライフ)で買い物。
遠いわけでもないんだけど、西友が近くにあるのでいつも西友です。
ライフは安い…と、勝手に認識してたんですけど、
まぁ西友と似たようなもんでした。 安いのもあれば高いのもあり。
…かっこが多いな…バカっぽい。
Posted by m-03_20116 at 00:55│Comments(0) | │TrackBack(0)