テレビ好き。
「深夜残業〜」の「ぎょう」の部分の言い方がイヤ。
「おじゃましま〜す」の「ま〜す」がムカつく。 「ま〜す」て。
「社長室っ」の言い方も。
「プ・ラ・チ・ナ・気分んん〜〜〜〜〜」の
「ん〜〜〜〜〜」って伸ばしすぎ。 ムカつく。
あの声誰だ? サトエリか? 誰かわからんが、ひとり目立つ声の奴が
いるな…ちくしょう。
…と、まー。
さて、年末年始は面白いテレビが多くていい。
特に今年は芸人のネタ見せ番組が多いようにも感じてなお良い。
あとは「九死に一生」系や「カメラがとらえた決定的瞬間」系のとか、
「全国ローカル局ハプニング」系とか。
ねっころがりながらボーっとテレビ見るのって最高。
僕は子供の頃からかなりテレビっ子で、
大人になった今も職業柄常にテレビ見てられるんで、
テレビには結構うるさい。
しかしまー金無いのでデジタル、ケーブル、衛星、
なんにもやってないけど。 地上波のみ。
テレビはすごいなーと思う。
女子高生とかが「携帯ないと生きていけなーい」と言うけど、
僕はテレビかな。
生きていけなくはないけど、かなり重要。
Posted by m-03_20116 at 05:49│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月28日
Sam's guilty candy master.
サムズ ギルティー キャンディー マスター。
寒すぎるって感じましたー。
昨日、今日とホントに寒いですな。 寝てても寒い。
エアコンも結構温度高めに設定してるんだけど全然暖まらない。
この時期になると毎年「◯◯大師」とか「◯◯神社」とかのCMを
やりますよね。 あれいいですね。
年末年始だなという気分になる。
田舎にいた頃はさらにローカルCMがいっぱいあって、どれも
「つん・つくつくつくつん♪」のあの例の琴のメロディーが流れて
「本年も〜」とか挨拶してくる。
あーゆーのいい。 Are you nowy ?(あなたは半円形ですか?)
年賀状は結局書いてないな…もう何年も書いてない…
来たら返すというシステムが定着してしまっている。 僕の中で。
んで誰もがそう思ってるから、結局来なくなるんだけども。
まーいいや。
Posted by m-03_20116 at 13:19│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月27日
目から黄色いウロコが落ちた思い。
前からうちのモニタの色みがおかしくて、いろいろ設定を調整しても
どうも黄色がかった画面だったんですが、
このたび知人にモニタを譲り受け(いや、もらい)まして、
「まー今のモニタ、色おかしいけど一応映りはするから、
完全に壊れて映らなくなったら取り替えよう」
なんて思ってたんですけど、せっかくなので、というかウキウキしたので、
早速取り替えちゃいました。
…今までのモニタの色が物凄くおかしかった事に驚き。
今までクリーム色だと思ってた色が、実は純白だった
今まで紺色だと思ってた色が、実は水色だった
今まで茶色だと思ってた色が、実は紫だった
…などなど続々と気付き衝撃。
この日記「つれつれさん」のデザイン自分で設定したんですけど、
僕、背景は完全な灰色だと思ってましたもん。
タイトルの部分も、暗い灰色だと思ってました。
そしたらコレ、薄紫&紫だったんですね。(僕が色弱じゃなければ)
やー印象ちがう。
それにしても、うちのモニタはよく壊れる。
うちにパソコンというものが導入されてから、かれこれ9年になるんですけど、
(ネットに繋いでからは5年半)、その間パソコン本体は1度買い替えただけ
なんですけど、モニタはなんと今回いただいたので4代目です。
4代目スケバン刑事です。(いない)
少女コマンドーいづみです。
ちなみにスキャナはまだ現役(9年目・しかし微妙に壊れてるので使ってない)、
プリンタは2代目が2年前に壊れたまま買い替えてないです。
2代目はクリスチャンです。 むしろクリスちゃん、いっそクリト…(自粛)
うちはなんだろう、なんか静電気みたいな、電磁波みたいなものが
スゴいのかな。 電磁波クラブなんだろうか…
Posted by m-03_20116 at 11:25│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月25日
めくります。 何かを。
めくりーまくります。
かいるまくらくらん。
仕事、ちびちび進んでおります。
いや、ちびちびとはいえ、僕にしてはなかなかのいいペースで。
結構やりやすいプロットで助かっております。
お、明石家サンタが始まりました。
もう何年連続で見てるんだろうなぁ。
ていうか何年連続で仕事しながら明石家サンタ見てるんだろう。
まぁこれはこれで、平和というものです。
クリスマス。 今日はあれですよ。 鶏の足食べましたよ。
僕、あのクリスマスによくある、鶏の足の、あの甘辛く焼いたやつ、
あれあんまり好きじゃないなーと、これまで思ってきたんですが、
今日久しぶりに食べたらなかなか美味しかったです。
あれはちゃんとあっためると美味しいんですな。
ぬるいと皮の部分がね、いまいち。
今日近所のショッピングセンターで爆弾脅迫があったらしいです。
「爆弾を仕掛けた、金を用意しろ」ってやつ。
そういうのホントあるんだなぁ。 こんな東京の外れでも。
結局なにも無かったらしいですが、無いとわかってる上で
現場に遭遇したかったなぁ。(あくまで無いとして)
あーあとあれだ、名古屋ローカルのテレビ番組の
生放送でさまぁ〜ず三村が自転車で街を走るって企画で
素人がガーっと押し寄せて、三村がキレて蹴りを入れた
…という話を。
パニック含めて演出なのか、なんだかよくわからないですけどね。
面白いなー。
あークリスマス。
今年のクリスマスの贈り物は、前やったあの仕事が今日あれにあれだった
ってのが、僕にとっては嬉しかった事ですかね。
なんか好評のような兆しもありますし。
誰だか知りませんが、どうもありがとう。
頑張るよ。 ホントにねぇ。 ハガキ出してよ。
Posted by m-03_20116 at 01:23│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月21日
北の国からの楽しみ方。
1週間以上あけてしまった。
最近そんなに「あー日記書こう」って気にならなく。
と、言ってもまー4年以上ダラダラ続けているこの日記
(日記帳アナログ時代からなら12年)、そうそう辞める事もなく
続いていくわけですが。
というか、さすが年末、それなりに忙しく。
金はなくとも仕事満載という感じで、来年からは今やってる仕事の
収入がなんとか見込めるので、それまでは今は頑張るしかない。
前に書いた「あーあそこから早く金入んないかなー」の件は、
いろいろ巡り巡って何人かを巻き込んだ末、なんとか解決しそう。
結論としては「忘れてました」という感じだったらしい。
もっと早く催促すべきだった。
いい勉強になった。 これからは金に関して更にキビしくチェックせねば。
今週は北の国から祭でしたな。
とりあえず全部当時見てたし、その後ビデオでも何回かずつ見てるんだけど、
あらためてまた見ました。
やー面白い。
感動とか、泣けるとか、そういった感情は、
まぁ今回はそんなに…というかそもそも「北の国から」は
感動ドラマって感じに言われますが、実はそうでもないんですよね。
感動はするけど、「うわー大変だなー」とか、「可哀相だなー」とか
「うーんそういう考えもあるなー」などと、いろいろ考えさせられる
ドラマではあるので、文字通り「感情が動かされる」という点では
感動なんだけど、うーん、感動だけで片付かないドラマです。
あとまーあまりね、純や螢など登場人物に自分を置き換えて
見たりすると、見てて辛くなったり、「そんなわけねーよ」とか
思ったりしてしまいがちですが、それはそうです。
いや、僕は純を自分に置き換えて「あーいいなぁ」とか思いますが、
そうじゃない人も多いでしょう。 それはそうです。
そんな事言い出すと、全編通して倉本聡の偏見に文句言いたくなっちゃいます。
都会の恵まれた生活を送る自分が、倉本聡に説教されている気分に
なってしまいます。 卑屈になってしまいます。
そういうことじゃないのです。 このドラマ。
そういう見方をしちゃ負けです。(負けって…)
「北の国から」を見る時は、もっと自分を棚に上げて、
物語や演技そのものを楽しむのがいいです。
特に五郎(田中邦衛)の表情や喋り方などの演技の「芸」を
楽しむのがいいと思われます。
画面に五郎が出てくると何やってても笑ってしまいます。
不器用に動く五郎、何か言いたげに唇をとがらせて相手を見つめる五郎、
絶妙に「誘い笑い」の技を使ってくる五郎。
CTスキャンで回される五郎。
結(内田有紀)を紹介されて、ステテコ姿でインテリ風に雑誌を
読むフリをする五郎。
森で熊に遭遇して必死で逃げ、泣き笑いで震える五郎。
純と二人で螢のあとを電車内まで尾行する五郎。
もうやられっぱなしです僕は。
「五郎…か…かわいいっ」と。
泣けるドラマとして見るより、意外と「笑えるドラマ」なのです。
そんじょそこらのコメディードラマよりも笑わせられます。
念のため言いますが、笑えると言っても「鼻で笑う」とか「バカにする」
といった意味の「笑える」ではないですよ。
コメディー部分におけるコメディーセンスの話です。
あとはまーね、純の恋愛話でくすぐったくなったりするのを楽しむとか。
「もーシュウ(宮沢りえ)の喋り方ってばエロいなぁ」とか。
「結(内田有紀)、なっ、舌っ! 舌を出すなよーエロいなーもー」とか。
またやってほしいなぁ。
また、今度は全部再放送してほしい。
日テレにおける宮崎アニメばりに年に数回は放送してほしい。
まぁ、しなくても自分でビデオ借りて見るけどさ。
Posted by m-03_20116 at 00:56│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月12日
いろいろ。
書くことの無い日々には、あえて書いてみよう。 日記を。
トリックは来週最終回かー。
なんか短く感じる。 いつもこんなもんなんだろうけど。
2話で完結って感じだから、結局のところ5個くらいしか事件が
起こってないんだよね。
笑う犬がなんかいきなり終わってた。
完全に曜日が悪かったような気が。
日曜にやってた時は、特に意識しなくてもなんとなく見てたしなぁ。
最近、というかここ数日、夕方のNHKの「プリンプリン物語」を見てる。
過去を思い出す。
ってまぁ過去の番組だから当たり前だけど。
7歳とかそのへんだったと思う。
7歳かー何やってたかな。 何やってたかすらほとんど憶えてないな。 7歳。
あーだめだ全然印象無い。
今また新たな仕事の構想やってるんだけど、
例によってまた「あー俺って天才だ」みたいな感じになってます。
この前やった仕事が、かなりいい具合に新たな武器として
僕の中に蓄積された模様。
いい仕事になるといいな。
Posted by m-03_20116 at 03:03│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月11日
あんまなんもなし。
どこでどーしたのか、右足の踵あたりが捻挫っぽく痛い。
歩くと特に。
でもまーそんなに痛いわけじゃなく、たいしたことないです。
とまー、こーいった、たいしたことない事まで日記に持ち込まなきゃ
ならないくらいの普通の毎日です。
師走ですが、あんまりそんな感じじゃないです。
毎日が普通に過ぎてゆきます。
あそこからまだ金が入らないなぁ。
明日また電話してみようかなぁ。
なんかもーこーゆーの何度も電話すんのヤだな…
Posted by m-03_20116 at 01:26│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月08日
肌と食。
ここのところ何ともなかったのに、
上唇の荒れが復活しました。 ヒリヒリする。
ひと月くらい前から荒れが始まり、先週あたりは急に良くなってたんですが、
「気温とか湿度の関係かな」と思ったんだけど、
これ、もしかしてアレかな。 この前食べたアレ(スッポン)が効いて
先週は調子良かっただけかな。
そう考えるといやースッポンはすごいね。 コラーゲン。
おとといあたりからは、唇の荒れに加えて
顔全体から粉が。 謎の粉が。
今まで二十数年間こんなことは無かったのに。
30を目前に控え、あーやっぱ「老い」かーと感じました。
あとまー普段の食生活も大いに影響してるのかと。
ハンバーガーとかスナック菓子なんかは、さすがに最近あまり
食べなくなってきたんですけど(月1〜2回食うかどうかのペース)、
だからって健康的な食事を心掛けているわけでもないですし。
そうだ、そういえば、
僕普段はロッテリアが近いので、ハンバーガーと言えばロッテリアばかり
だったんですけど、先週だったかな、マクドナルドで久しぶりに食べたら、
うーん、こんなだったっけ…
パンとかロッテリアのほうが美味しいと感じました。
ポテトはマクドナルドのほうが香ばしい感じがしたんですけど、
それはまぁ揚げ方とかの問題で、根本はたぶん似たようなモンだと思います。
マクドナルド、最近のCMウザいなぁと思っているから味まで偏見の目で
見てしまっているのか…いやちがうな…
パンがパサパサボソボソしてたもんなぁ…
日が悪かったのかな。
Posted by m-03_20116 at 02:20│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月07日
リンカーン・ホーク。
この前、訳あってスタローンの「オーバー・ザ・トップ」を見ました。
どんな訳だという感じですが。
15年くらい前の、腕相撲映画です。
もう何回か、テレビで見ましたけど、ちょっと真面目に見てみようと
思ったので。(真面目に見るタイプの映画じゃないけど)
スタローンだし、テレビで何回もやってるし、有名な映画ではあるんですが、
ビデオレンタルで探すと、意外と無いものですね。
いや、そんなハズないな。 僕が行ってるところに無いだけか…
役者別に分けられてないところで、ジャンル別だったんですが、
うーん、アクション…でもないし、スポーツ…うーん、ドラマ…うーん…
結構探しまわったあげく、「ヒューマンドラマ」のところにありました。
しかもDVDのみ。 ビデオは置いてなかった。
最近プレステ2調子悪いので、ビデオで借りたかったんですけど、
まーしょうがない。
んで、見てみました。(プレステ2は珍しく1発で読み込み成功)
ラズベリー賞とかもとってますし、ネットでも全く評判良くないです。
けなすのも簡単です。
…が、
僕はそれなりに、好きなんですよねーこの映画。
ありがちで簡単な親子ドラマですけど、簡単だからそこがいい。
腕相撲シーンも燃えるものがある。
ロッキーや初期ジャッキーチェン映画のように、見てて思わず力が入る。
音楽もかっこいい。
中学生男子が見たらたまらないって感じです。
まー僕がはじめてコレ見たのも中学生頃だったし、
今もたいして精神成長してないので、ハマれるのか。
こーゆー簡単なのが好き。
小難しいのが好きだった(好きだと思ってた(好きとか言いたかった))
時期もありましたが、やっぱりシンプルがいいです。
正直ねぇ、今回久しぶりにあらためて見て、
武者震いと軽い涙が出たのは内緒です。
Posted by m-03_20116 at 02:20│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年12月02日
後ろ向き。
あー朝8時頃寝て夕方起きるっていうサイクルが…
仕事柄、別に問題無いのでいいんですけど、
起きて外が暗いとガッカリします。 ああああ…って思います。
そろそろちゃんとした生活に戻そう。
ちゃんと朝起きて、はなまるマーケットとか見て、
夜は日付けが変わる頃には寝る…という生活を。
今日はもうこのまま夜まで起きていることにしよう。
無理矢理体内時計を戻そうと思う。
高校の同窓会の案内のハガキが来た。
今回の正月もまた帰れないので欠席ですけど、
あー北海道に帰りたいなぁ。
帰省自体、もう2年半くらいしてないですけど、
正月なんて何年帰ってないんだろう。
冬、雪のある時に帰るのもいいですが、
できれば気持ち良く歩き回りたいので、春〜夏にかけてくらいがベストかな。
今は実家は札幌の白石区(わからない人はわからないだろう)のほうに
引っ越したので、なんなんですけど、
僕が実家にいたころは手稲区のほうで、山も海も近くて良かった。
地元の友達は手稲にいるので、まぁ毎回帰省したときは
手稲のほうも行くんですが、今度帰省したときは
いつもより重点的に手稲を攻めたい。(攻める?)
小学校、中学校の頃に遊んだところや
高校の頃ブラついた店(今はほとんど潰れて変わってるらしいですけど)などを
いっこいっこ回ってみたい。 そーゆーの好き。 後ろ向きな感じ。
そーゆーのが好きで、大学時代住んでた千葉の津田沼にも
行きたい行きたいと、常々思っているんですけど
今の東京のうちからでも電車で2〜3時間で行けるのに、行ってない。
うーん、別に行きたくないのか、俺は…
めんどくさがり。
タトゥー東京ドームライブ、結局ガラッガラだったらしいですな。
入場見込み人数が異常に少ないので
当初予定していた席を移動して、2階席を無くして前につめて
無理矢理一杯入っているように見せるほどだったらしい。(それでもガラガラ)
50分遅れでライブが始まり、本編は1時間くらいで終わり。
そのあと封鎖されていた2階席(関係者というか、さくら)からアンコールの声。
…っつう感じで…
なんか可哀相…とも、別に思わず、
うーん、日本人もまんざらじゃないなと思いました。
Posted by m-03_20116 at 04:45│Comments(0) | │TrackBack(0)