クリスマスかー。
バザールでござーるのCMで
「びっクリシマリス」ってクリとシマリスが出てきますね。
これはもーアレでしょう?、そうゆう事でしょう? リスとクリで。
そうゆう事じゃないとしても、放映に至る前に誰か何か言うでしょう。
「それはアレですか?」と。
すごいなぁ。
やーらしいよなぁ。
…と、言っている僕が一番やらしいのかもしれないなと、
思ったり思わなかったりの11月も終わりの夜明け、
みなさんいかがお過ごしでしょうか、多摩川ぷう太でございます。
うちの近所では玄関にイルミネーションをチカチカさせる民家が
ちらほらと出てきました。
アレは嫌いじゃないです。 アレ自体は。
でもアレからかもし出される「幸せ臭」は胃がもたれる思いです。
うーんあまり書くことが無いな。
雨だし。 仕事頑張ろう。
Posted by m-03_20116 at 05:46│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月29日
ゲ−ムと漫画。
前回の日記を書いたあとにスッポンが「おまーアレ俺の事だポン?」
と電話を。
「みんなのゴルフ4」を買いました。
久々に3000円以上使ってゲームを買ったような…
最近買っても2500円とか2000円のばかりだったし。
あと中古で400円とか。
年の瀬に向けて節約しなくちゃ。
つーかアレなぁ…早くアレの金入らないかなぁ…
もう2年弱待ってるんですが。
この前電話して「早急に対処します」なんて言われたけど、
ホントかなぁ。 ホントに対処してる?
ホントもーアレばっかりは「いいかげんな仕事やらされた」って感じです。
仕事の内容はそんなに悪くもなく、好きだったけど。
しかも評判も良かったけどさ…いかんせん扱いがさ…
つかまーでも、うん、そんな事言っちゃいけないな。
仕事あるだけでありがたい。 うんうん。
うーん12月の頭らへんまでになんとかしてほしいところです。
400円と言えばプレステ1の1500円シリーズの「ザ・スナイパー」
という、スナイパーのゲーム(そのままだ)を400円くらいで
買ってみました。
ビルの上などからスコープを覗き込んで、スナイパーライフルで
マフィアを撃つゲームです。
弾は基本的に1発のみで、1発必中でクリア条件のひとりを狙います。
当たればクリア。 それが数面。
普通にやれば1時間もかからず終わり、終わったらもうやる気も出ないような
ゲームです。 ただ主人公の声がガンダムのシャアの声だったなぁ。
でもなんか、プレステ2の2000円シリーズで「ザ・スナイパー2」も
出てる。 アレどうなんだろうなぁ。
2まで作っちゃって…面白くなってるんだろうか…
さて、みんなのゴルフ4の話に戻りますが。
僕は去年プレステ2を買った時に3を買い、初めてみんゴルというものを
やったわけですが、とっても面白く、そして無難。
4も3をボリュームアップさせただけって感じで、これまた無難な作りです。
面白い。
…ああ、余談のつもりで書いた「ザ・スナイパー」のほうを
いっぱい語ってしまった… スナイパーめ。
漫画。
「ふたつのスピカ」の5巻を買いました。
相変わらず見せ方や展開が非常に上手い。
ページをめくったら、あーなるんだろうなぁ…とか思いながら
めくって、やっぱりそうなって、しかも見開き大ゴマで
「くぅ〜〜〜〜〜!」って感じのことをやってくれる。
この漫画、そういう基本をかなり忠実に守っている王道漫画です。
こーゆーの大切。
あと「ラブロマ」という漫画も買いました。
アフタヌーンで連載している直球ラブ・コメディー漫画。
恥ずかしくなるほど直球(と言っても、イチャイチャラブラブしてて恥ずかしく
なるという方向ではないし、絵柄もラブコメらしくない)で、やってることはいたって単純。
男「好きです」
女「えっ!? なんで急に!」
まわり「おおーパチパチパチパチ」
女「拍手すんなっつーの!」
…みたいなことを延々と。
でもそのシンプルさがいい。 これもまー基本に忠実だからいいのかな。
両作品とも、描いてる人の誠実さが伝わってきます。
直球勝負って感じ。 すばらしい。
僕も「つーかアレなぁ…」とか言ってないでもっと誠実にならなくちゃなぁ。
…でもアレなぁ…(だめ)
「ぷう太君はやさしいからまーいーかとか思われてるかもよ?」
と、別の会社の人に言われたんですが、
いや、こんな日記にグチグチ書いてる人間が優しいハズはない。
まだでかい掲示板でグチったりしないだけマシという程度の優しく無さだ。
Posted by m-03_20116 at 05:04│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月26日
アレを食す。
今日は仕事の人(M氏)にアレを食べに連れて行ってもらいました。
仕事の打ち合わせも兼ねて、まー夕食時だし何か食べようという事になり、
何食べましょうかねぇと近所の駅前をウロウロしていると、
通りにひっそりと佇むアレ料理の店が目に入り、僕もM氏も
「そういえばアレって食べた事無いですね」と。
じゃあと、なんとなく店に入ってみました。
アレを食べるのは初めてなので、アレの何がいいのか、
どう頼むのか二人ともよくわからず、とにかくまーとりあえずビールと、
あと刺身の盛り合わせなどを頼み、店員に「あとアレ…って…」と言うと、
店員のおばさんは「アレ、できますよ、セットになっちゃいますけど」とか。
よくわからないので、「ああ、じゃあセットで。」と。
ビール飲みながら刺身をつまんでいると、
まずなんかデロンとしたアレの一部が皿に乗って出てきました。
「これは何ですか?」「これはアレの肝です。あとこれは心臓です。」と。
レモンをかけて食べます。
んーなんかまー、レバ刺みたいな(実際レバ刺だし)、まー想像通りの味です。
ちょっとクリーミーな感じはしました。
それから一口サイズのグラス2つに、緑色の液体と赤い液体が入ったのが
出てきました。
「これは何ですか?」「これは血です。」
なるほど。
なんかこーゆー、罰ゲーム的な飲み物に挑戦するのは初めてです。
青汁も飲んだことないし。
しかも罰でもなんでもなく、自分ですすんでこの店に入ったわけだし。
緑のほうの液体は何だったのか、一応聞いてみて、店員もなんか言ってたんですが、
なんかはっきりしません。 もしかすると店員のおばさんも
自分でも何だかよくわかってなかったのかもしれません。
「なんかまー、肝というか、まー体にいいですよ。」
とか言って濁してました。 また肝?
とにかくとりあえず飲むしかない。
赤も緑も、うーん、日本酒の味しかしなかったです。
赤いほうが若干マイルドかも。
でもまー、よくわからなかったです。 日本酒ですただの。
チビチビ飲んでいると、M氏が「これってもっと一気にクイッて飲むんじゃない?」
と言い、ああイメージ的にはそうか、ということで、
トンックイッと飲んでみます。
やはりまー日本酒。
おばさんが「今日はこのあと女の子のところですか?」とか聞いてきます。
「へ?」
「もーギンギンですよ、ふふふ」「はーやーそうすか、まいっちゃうなぁ」
「うふふふふ」「あはははは、やぁ〜」
みたいな会話を。
それからいよいよ鍋が。 アレと言えば鍋。
蓋をあけると、いよいよアレが。
これまでの想像ではもっとアレそのものがババーンと茹でられているって
思っていたんですが、この店ではある程度ブツ切りになっていました。
切られているので逆にどこがどこの部分だか、よくわからないんですが、
明らかに「ああ、頭ですね」「そうですね」って部分もあり。
あとアレのあの固い部分も。 いよいよアレって感じです。
「なんかこれ、白い固い丸みたいのありますよ、目ですかね?」「どうかね」
「えーなんかこの黄色いツブツブは何でしょうね?」「卵ですかね」
みたいな会話をM氏と僕でしながら、とりあえず出来るだけ無難な
肉っぽい部分から取って食べます。
二人とも無言で、暗黙の了解で、まずいきなり頭らしき部分とか
明らかに異質な黄色いツブツブとかは避けます。
肉っぽい部分は、分厚い皮や細かい骨にくっついていて、
箸で骨から削ぎ落として食べます。
白味魚と鶏肉の中間みたいな食感と味。 まーなかなか。
脂身みたいな部分やデロデロした皮も食します。
「あーコラーゲンが」「そうですね、コラーゲンですよね」という会話。
「コラーゲン」って単語を人生で初めて口から発したかもしれません。
意外とスッと出ました。 「コラーゲン」て。
ちょっと言ってみたいですよね。 コラーゲン。
おばさんに「この黄色い丸いのは?」と聞くと「卵です」と言われました。
やはり卵。
感触は、なんか豆っぽく、ボソボソしてます。
味は微妙に鶏の卵の黄味っぽくもあり。
「スープが美味しいよね。」M氏が言います。
「そうですね、出てますね、なんか出汁が」。
確かにスープ美味しかったです。 これはアレから出た出汁か。
結構鍋でおなかいっぱいになったんですが、最後に鍋の残りスープを使って
雑炊にすると美味しいと言うので、やってもらうことに。
御飯と、残ってたアレの身を細かくしたのと、
卵とじにされて、ネギとかパラパラで、雑炊完成。
これもなかなか美味しかったです。 あっさり味。
そんなわけで、食べ終わって普通に帰ってきたんですが、
うーん、ギンギンてことは別に無いなぁ…
ただ、微妙に「眠くない」ってのはあるかも。 アレ効果でしょうか。
美味しいって言うよりも「おー食べた、初めて食べた、なるほど!」
みたいな感想のほうが大きいです。 体にいいですし。
普段スタミナつくようなものとか、体にいいものとか食べてないですから。
昨日の日記でボンカレーのこと書いてる通り。
今の仕事始めてからだんだんと「食べた事ないもの」リストが
減ってきて感慨深いです。
松茸とかフグとかキャビアとかフォアグラとかもたしか前に食べたし。
(ほとんど憶えてないけど)
今回アレを食べて、この調子ならトカゲとかくらいならアリかもなと
思えました。
虫系は駄目だけど。
アレというのはもうわかると思いますけど、アレです。
Posted by m-03_20116 at 04:27│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月25日
ダメ日記。
ボンカレーの進化はとても良いことだと思いました。
お湯いらないんですよ。
電子レンジに2分。
ごはんも「レンジで2分」のを使うと、
なんと水なしでカレーライスがあなたのご家庭に。
水道止められても大丈V。
今日は仕事明けで休日でっていう素晴らしい日だったのに、
起きたら夕方4時。
まーいーかーーーーーーす。
Posted by m-03_20116 at 01:32│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月24日
仕事の話。
バナナめ。
そんなわけで、仕事がひとつ完成。
全部ひとりでやる予定だったんだけど、昨日はスタッフをひとり呼んで
手伝ってもらった。
見てもらったら「面白い! 2つで終わりなんてもったいない」と
言ってもらえて。
それまでは取り引き先と僕とで、作り手の立場から真面目に話し合って
あーでもないこーでもないと錬ってきたので、
現場に笑いもなく、「コレ、ほんとうに面白いのかなぁ」って感じに
落ち入ってしまっていたわけですが、良かった、第三者が見ても
大丈夫だったようだ。
早く出したい。
これ続けたいなぁ。
つーかプロットは5つくらいためてあるから、2つで終わらせずに
少なくともこの、せっかくためた5つくらいは全部やりたい。
今回やった最初の2つより、残りの3つのほうが実は波に乗ってて面白いし。
とりあえずの手っ取り早い金もほしいし。
つーか今年は少ししか仕事出来なかったな…
その分「本当にやりたいと思ったものだけやった」年にはなったけど。
でも金にならなきゃしょうがない。
来年はもー「とりあえず金」で仕事していくことになると思います。
会社や社会が望んでいるのもきっとそういった人間なんだろうし。
もう貧乏はいやだ。
なので今回完成したこの仕事が、もしかしたら最初で最後の
「自由に好きなようにやった仕事」になっちゃうのかもなぁ。
どうだろう。 淋しいけど。 仕事だしな。 食えなきゃしょうがない。
でもまーそうは言っても、どんな状況においても「自分色」は出ちゃうもので。
うまいことやっていくのかもしれない。
悲観的になっても金になるわけでもなし、とりあえずは与えられた仕事の
機会をばしばしとこなしていければよいなと。
来年は30だしさ。
Posted by m-03_20116 at 06:14│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月22日
謝罪。
昨日の日記で「バナナなんか」とか「バナナなんて」って
いっぱい書いてしまってすいません。
バナナからお怒りのメールが沢山来ました。
「おい、バナナだけどさ、『バナナなんか』とはなんだなな
だいたいお前はバナナの何がわかってるというのだなな
最後のほうで『クレープのチョコバナナは好き』とか
そんなプチフォローだけで許されると思ったら大間違いだぞなな
ふざけやがって、お前は何様だなな
もーお前は一生バナナを食うななな、食わなくていーよなな
あと、ミカンやリンゴにもチクっといたからなな」
「あなたの日記、密かに好きで今まで読んでましたが、
私達バナナの事をそんな風に「バナナなんか」って思っていたのかと思うと、
怒りと悲しさでスゥイートポイントが増えました。 もう真っ黒ですなな。
もう読む気が失せましたなな。 さようなな」
という感じのメール(バナナウイルス添付)がいっぱい来ました。
877通来ました。
バナナ語(?)は語尾に「なな」を付けるということがわかりました。
あとバナナのあの黒いシミの部分は「スゥイートポイント」っていうらしいです。
そしてどこから調べたのか、電話もひっきりなしにかかってきています。
「なーなー、バナナなめんじゃねぇ〜ぞなな〜。
うまい棒より安いとかゆーなやなな。
おまーアレだろ、この前もおまー、日記でチワワの事
『なんでワワって2回言うんだ』とか言ってたよなな〜。
アレおまー、バナナの事も同じよーに思ってんべなな?
なめてんべなな? なー。 おいなー。
ったまキたなな。 ちょームカついたなな。
まじバナナちょーまじでなな。 滑らすぞなな。 皮でなな。」
など言われました。
すいません、悪気はなかったんです。
バナナは僕、昔から果物の中ではかなり好きな部類です。
割り箸刺して冷凍庫で凍らせてバナナキャンディーにするのも好きです。
これからも頑張って下さい。 応援しています。
ああ、ウェブ日記って誰が読んでるかわからないですからね。
「●●が嫌い」とか「●●なんて」とか書くと、
それが好きだという人や、それの関係者がその日記を読んでしまったら
あまりいい気はしませんよね。
今回の件はとても勉強になりました。
これからは気をつけます。
さて。
バナナってさー、あのスジみたいの邪魔だよね。
Posted by m-03_20116 at 05:06│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月21日
書くこと無いからバナナの話。
今、バナナが安い。
今かどうかは知らないけど。
スーパー行ったら6本くらいついた房が30円だった。
1本5円。 うまい棒より安い。
あーうまい棒と言えば、うまい棒のこと「うまか棒」って言っちゃう人が
たまにいますね。 「うまか棒」だとアイスですから。
そういったわけで、バナナなんて買ってみたり。
一人暮らししてるとバナナなんてそうそう買ってまで食わないですよね?
つか果物自体そんなに買ってまで食いたいと思わない。
実家帰るとなんかミカンとかリンゴとか常備してあったりするんだけど
あれはなんでだ。
普通の家庭は果物常備しとくものなのだろうか。
特にバナナなんてあれ、なんかホラ、マラソンの直前とか
そういった時に「バナナはすぐエネルギーになるから」とか言って
食うためにものっていう認識があるから、普通にダラダラ生きてる分には
バナナ買うってことは無いなぁ。
高橋尚子、バナナくらい食えば良かったのにね。 エネルギーだから。
クレープではチョコバナナが好きだけど。
まークレープ自体、5〜6年に1回食うか食わないかだけど…
と、いうわけで、そんなに特記することもないバナナなんかの話で
お茶を濁してみました。
仕事ばかりしてるので特に書くこと無し。
Posted by m-03_20116 at 06:01│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月17日
テッカさん。
仕事も中盤で、机にかじりつきの毎日です。
木の味がします。
嘘です。 かじってはいません。
仕事中のBGVとして「テッカマンブレード」というアニメのビデオを見ました。
あーアニメの話です。 久々の日記なのにね。 すいませんね。
「テッカマンブレード」というのは、
10年くらい前にテレビで1年間やってたアニメです。
テッカマンと言えば、ガッチャマンとかキャシャーンとかと並んで
昔やってたタツノコプロのヒーローアニメですけれども、
この「テッカマンブレード」というのはそのリメイク。
リメイクと言っても昔のテッカマンとはストーリーなどほとんど関係なく、
別のお話だそうです。
さてそんな「テッカマンブレード」、なんで今レンタルビデオで借りて
見ているのかというと、まーとくに理由もないというか。
説明すると長くなり、長く話してもそんなに面白くもないんですが、
まー説明しましょうか。 そうしましょう。
ハードオフ(リサイクルショップ)でテッカマンブレードのプラモデルが
売っているのを見つけまして、アニメは見たことないけど、プラモデル自体は
なかなかかっこいいなと感じた僕は、帰ってネットで「テッカマンブレード」
について調べました。
するとこのプラモデル、当時グッドデザイン賞を受賞していたりして、
かなりプラモデルとして出来がよろしいと。
そしてアニメ自体もかなり面白い、という噂を。
そんなわけでまたハードオフに行きプラモを買い、
ツタヤに行ってビデオを借りたのでした。
…という理由です。 あーつまらない説明なのに日記の大半を占めてしまいましたが。
さてそんなテッカマンブレード。
やー面白い。 なんで今まで見てなかったんだーという。
熱く、悲しく、重く、激しい硬派SFアニメです。
主人公の悲しい運命。 ラスト泣けます。
ちなみにテッカマンと全然関係ないですけど
世界名作劇場シリーズの「ロミオの青い空」も面白いですよ。
前にスタッフが持ってきてくれて仕事中みんなで見たんですが、
みんな大泣きで仕事にならない。 というのは大袈裟ですが。 泣けます。
僕はこう見えてアニメあんまし詳しくないんですよ。
いや、「普通の人よりも詳しいけどアニメ好きの人より詳しくない」
というレベルです。
まだまだ発掘してない面白いアニメもいっぱいあるんだろうなぁ。
Posted by m-03_20116 at 23:16│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月13日
最近のテレビ関係。
●な〜んかぁ〜、長谷川京子は髪ストレートのほうが良かったヨネー。
…と、アヴリルラヴィーンのCMの声風に、読者をイライラさせてみました。
どうでしょうか。
●磯野貴理子が来春結婚。 島崎和歌子が熱愛報道。
な〜んかぁ〜、島田紳助が「ブサイク、結婚できない」って言ってると
ことごとくアヤしぃ〜ってサインになってるヨネー。
つか島田紳助の「女性タレントの扱いパターン」が顕著になってきてアレ。
●m.c.A.Tのボンバヘッ!が復活。 ちょっと欲しい。 ヨネー。 なーんかー。
●アイフルの新しいCMの女の子、アコムの小野真弓を意識してるのかな。
声は小倉優子っぽい。 チワワはどうでもいい。
●ハウスのピュアインのCMの、OL役の、あのココリコ田中似の人
久しぶりに見ました。 似てるのは相変わらずですが、なにかふっきれた佇まい。
●松嶋菜奈子の生茶のCM、男の勲章のやつ、
僕的にはギリギリラインです。
「かわいい」と「やりすぎて寒い」の。
Posted by m-03_20116 at 02:13│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月11日
ウルフルズなど。
時間があいてるうちに書ける日記は書いとこう。
今日はCD屋に行ったら店内でウルフルズの「ええねん」がかかってて
初めて聴いたんだけど「お、いいかも」と思い即購入。
つか店内でかかってる曲を買うのって微妙な気分。
「あー今聴いてイイって思っちゃって買ってるんだろうなと
店員に思われてるんだろうなあ、俺」
という思いが。
まー実際そうだからしょうがないけど。 負けた気分。
なかなか勢いあっていい曲ですよ。 単調ではあるけど。 でもいい。
落ち込んでる時、誰かに打ちのめされた時、
「ああ俺はもうダメなんじゃないか」と思った時、
新しい事を始める勇気が出ない時などに「やるぞ!」って思えます。
…あ、いや、「やるぞ!」じゃないな。
「まーいいか。」って思えます。
なんか「あーウルフルズ、一回売れて最近は微妙で、それをふまえた上で
この歌詞かー」とか、勝手にふまえたりしちゃって、よりいっそう感慨深く。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ulfuls/
ここで試聴可能。
ついでに上記サイトのディスコグラフィー→アルバム『すっとばす』で
前に日記に書いた『きみだけを』も試聴できます。
僕がウルフルズで一番好きな曲ですわ。
女子バレー調子いいですね。
今日は試合終了後のインタビュアー(男)が泣いちゃってて
インタビューできてなかったですな。
インタビュアーとして失格かもしれないけど、
なんかいいモンを見た気分で、良かった。
僕も感動したし。
今日は11月11日。
11時11分11秒になったらジャンプして
「あー俺は11月11日11時11分11秒に地球上にいなかったぜー」
と部屋で独りで言う予定。
Posted by m-03_20116 at 02:11│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月10日
朝だけど仕事中。
飯島愛はVTR中や、進行役が喋ってる途中に
かぶせて喋ってきがちだ。 アレはちょっとイライラする。 聞けと。
そして無知を装おう時と、たまに知識ある振りをする時の切り替えが
見え見えなのもアレだ。
でもまー。 ねぇ。 世話になったしさ、昔。
曙のK1参入第1戦はやはりボブサップとらしいですね。
どうなるかね。
ボブサップも最近なんかイマイチだったし、
曙は曙でね、なんかヒザとか腰とか弱そうだし。
さて、寒いです最近。
昨日は起きたらかすかに風邪っぽかったので、
やばいやばいと思いっきり寝た。 昼間はほとんど寝てました。
なんとか健康に。
寝過ぎで少し頭痛になったけど。
寝てしまった分こんな時間でも仕事中。
今日はこのまま夕方あたりまで頑張ろう。
ひどい風邪はここ数年ひいてない。
そもそも寝込むほどの風邪って子供の頃以来ほとんど無いんだけど。
僕の場合「辛くても会社に行く」ってのが無いから
こじらすことがないんでしょうね。 そこは良かった。
健康ってのは大事ですねぇ。
Posted by m-03_20116 at 08:05│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月08日
とりとめない話達。
仕事中です。
最近は(というか前からだけど)昼過ぎ…ひどいと夕方に起き、
夕食というか朝食というか、よくわからないモノを食べたあと
仕事を始めて、面白いテレビも無さげな深夜に軌道に乗り、
朝普通の人が仕事を始める時間くらいに寝始める、そんな生活です。
夜中は「さまぁ〜ずライブ」か「水曜どうでしょう」のDVDをBGMに
仕事をします。
今回の仕事、とりあえず「お試し」って感じなんですが、
できればコレ長くやりたいなぁ。
珍しく「やってて楽しい」もんで。
上は「よくわからん」という見解らしく、よって「お試し」という形に
なったんですけど、うーん、お試しのみで終わらせたくないところです。
ところで実は僕、あいや、全然関係ない話なんですけど、
「チワワってそんなに可愛いかなぁ」と思っています、常々。
昔っから「目がギョロっとしてて、常に震えてて、変な犬」という認識でした。
ここ数年流行り出してからは「なぜ…どうして…」という気分です。
変な名前だし。
「ワワって何」と言いたいです。 「なんで2回言うの」と。
しかしみんな「可愛い」と言うので、変とも言えず、
「あ〜、ね。」と言うしかない雰囲気です。 たたずまいです。
犬はやっぱり普通の柴とか汚い雑種とかが可愛いです。
汚いというのは、いい意味でですよ。 よくわかりませんが。
野球の台湾代表チームに「チンキンポー」って選手がいますね。
チンキンポー。
や、まーいいんですけど。
「チンキンポーてキミ……」
…と、言いたいです。 言っていきたいです。 頑として。
Posted by m-03_20116 at 04:13│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月05日
踏ん張りどころ。
しばらく忙しい&気分が乗らないので
日記ペースは落ちます。 御了承。
『水曜どうでしょうDVD』第3弾を受け取り、見ました。
面白いなー。 4ヶ月に1度の楽しみ。
オーストラリアに行きたくなりました。
というか北海道に帰りたい。
帰って友達と車乗ってバカ話しながらドライブしたい。
適当に寄った店でうまい飯を食いながら、
適当にある海辺でボーっとしたりしながら、
適当なところまで行って適当に帰ってきて寝る、みたいな、
適当な旅がしたいです。
しがらみを忘れて。
あーもー。 全て捨て去りたいなぁ。
3年前くらいに戻ってやり直したい。 「考え直せ」と言ってやりたい。
なんて言ってても仕方なし。
なんとかなるさ。
今までもなんとかなってきたわけだし。
頑張ろう。 誰も頼りにならん。 結局は自分で決めたわけだし。
踏ん張りドコロだ。
Posted by m-03_20116 at 05:56│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年11月02日
バレー。 マトリ。
ワールドカップバレーが始まりましたね。
僕は中学の時バレー部だったんですが、あの頃(十数年前)から比べると
かなりルールとか変わって。
足で処理していいとか、サーブがネットに当たってもいいとか
全セットラリーポイント制とか。
バレーね、やる分には楽しいんだけど
観るとやっぱりどうしても単調…というか、
女子はまだラリーが続くから面白いんだけど、
男子はスパイク打ったらほぼ決まりな感じが。
サッカーや野球ほど盛り上がらないのはそのへんに問題があるのかな。
いや違うな。
もっとかなりいろんな問題が。
ジャn………いや、これは言いますまい。
彼らがいなけりゃ客はもっと減るし。
たとえ彼らが帰ったら客も帰ってしまうとしても…
昔の益子・斉藤のような普通レベルで可愛いのがいないとか…
まー日本が強くないからか…いや、これはサッカーでも同じ条件だしなぁ。
あと中継の見た目も単調で。
デジタル時代になったら視聴者が自由にカメラアングル変えられたり
したら楽しいかも。
あとなにかな…「怒ってる監督が多い」か。
あとVリーグのチームのネーミングセンスがおかしいとか…
川井俊一の微妙なイメージがアレだなとか…
「マトリックス・リローデッド」を観ました。
やーうちのプレステ2、DVD読み込まないのなんの。 そして南野。
1時間くらいトレーを開け閉めしてやっと始まりました。
感想は、うん、よくわからん。 面白いか面白くないかもわからんです。
難しいことばっかり言ってて、キアヌの口のまわりのコバルトブルー的な
部分にばかり目がいく。
マトリックスって1からそうだけど、なんかいろいろ難しい事言ってるわりに
結局は愛で解決とか、どこかバカっぽいわけですが、まーそこをね、
割り切って、「あーなんかやってるな」的なスタンスで見るのがいいのかな。
いまだに「いつどこで誰が何のために何と戦っているのか」、
僕いまいち全く理解できてないですし。
あとアクションが…ワイヤーが…
どうも「あー吊られて跳んでる」感が否めない。 踏み切りがフワッとしすぎ。
同じワイヤーでもジェット・リーのはそんなに気にならないんだけど、
なんでだろう。
ワンチャイシリーズとかはね、圧倒的すぎて「そういうもんだ」と
思わず納得してしまうわけですが、マトリックスは「ええ〜?」と。
カーチェイスシーンは面白かったです。
↑観た人のほぼ9割が言いそうなセリフ。
『エンタの神様』久しぶりに見たけど
テロップ減ってますな。 かなり言われたのか。
いまだ福沢アナと僕の間に温度差がありますが。
Posted by m-03_20116 at 17:37│Comments(0) | │TrackBack(0)