2003年9月
日記indexに戻る  


2003年09月30日

バカ親子丼。

内村プロデュース面白いなー。
今一番好きなテレビ番組かも。 
ちゅうか毎回欠かさずチェック(見れないときはビデオ)してるのって
これくらいしかないけど。 あと555か。

さまぁ〜ずがいいってのが大きいけども。
彼らの良さがちゃんと出せてる番組という感じで。
ふたりの下ネタ好きさや、大竹のめちゃくちゃさなどが
いかんなく発揮されており、すばらしい。
大喜利系のコーナーが特に好きです。

テレ朝系のあの時間帯、ぷっスマとかマシューとか銭金とか
どれも面白い。
あーココに水曜どうでしょうも入っていればなぁ…
 

さて、最近ものすごいテキトーな料理を開発。
めんどくさがり向けのバカ親子丼。
限り無くめんどくさがりな人を対象として作り方を書きます。

●まずレンジに「2分で出来る系のゴハンパック」を温める。
●出来たゴハンを茶碗かなんかに移しておく。
 (「茶碗洗うのめんどくせーよーおめーよー」って人は
  使い捨ての紙皿でも使いなさい)
●からになったゴハンパックの蓋ビニールを剥がして捨てる。
●そこに生卵1コ、やきとりの缶詰め(もしくは鶏ささみの缶詰め、
 もしくはシーチキン、もしくはウインナー…などなどなんでもいい)を
 入れて、醤油少々、砂糖少々入れてゴチャーとよく混ぜる。
●ラップなどしないまま、レンジにかける。
●卵がパックの外側付近から固まりだすので、20〜30秒おきに
 かき混ぜたりしながら、いい頃合い(半熟的な)まで温める。
●出来上がったモノをゴハンにかけて、バカ親子丼の完成。
 割り箸などで喰え。

…という感じで、洗い物が一切発生しない、地球にやさしくない料理です。
卵は殻のままや、よくかき混ぜないでレンジにかけると爆発するかも
しれないので注意。

なかなか美味しいよ。 バカっぽい味で。
なめたけとか加えても美味しいかもしれない。

まーなんだろう、油を使わないって部分だけはいいのかもね。 人として。

Posted by m-03_20116 at 03:24│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月27日

登山の如し。

最近日記が飛び飛びだなあ。
忙しいのもあるけど、書くことがない。 
まー忙しいから書くことがないのか。
忙しいと言っても、せわしなく動いていてパソコンに向かう暇がないとか
ではなく、ほぼ8割り方は椅子に座ってジーっとしてたりする。
ジーっとしつつ脳はフル回転。
どんなに回転させてもあーんまり何にも思い付かないんだけど。

なんつーかもーねえー、そういう時はあれだ、
思い付かないからってジーっとしてたり、なんか映画とか見てアイデアを
呼び起こそうとか、外に出て気分転換とか、そういう月並みなこと
やってもだめね。
とりあえず始めちゃうのが一番。
ダメでもとりあえず始めちゃう。 テキトーに。
で、動き出したらそのうちなんか勝手に勢いついてくるもんで、
そうしてから、最初のテキトー部分を見直して直すなりなんなりすればいい。
とにかくスタートさせちゃうことが大事だなと、毎回気付きつつ、
毎回「あーダメだ」とか思うわけだけど。

思い付かないってのもあるけど、もうひとつ
始めちゃうと、ひと段落つくまで約十数時間〜三十数時間頑張らなくちゃ
ならないと思うと、「あーまだ頑張りたくねー」とか思っちゃう部分も。

登山とか、とりあえず登り始めたら頂上まで着かないと終わらないでしょう。

「あー登らなきゃいけないんだけど、頂上着いたら気持ちいいのは
 わかってるんだけど、今日は登りたくないんだよなぁ… 
 登ると疲れるんだよなぁ… 明日にしようかな。」

そういった感じ。
でもまーいつかは登らなきゃいけないわけだし、頂上の気持ち良さは
わかってるんだから、とにかく考える前に早めに登り始めちゃうほうが
いいんだよね。

わかってるんだけどさ…

そんな感じで、緩急つけつつ仕事しとります。
Posted by m-03_20116 at 05:35│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月23日

今回は真面目な29歳らしい日記。

寒い。 むしろ寒くていい。 
東京でエアコンを稼動しなくていいこの短い期間(春と秋、各2週間ずつ位)
というのは、とても貴重だ。
あーでも夏の間ずーっとTシャツ生活だったので、こーいきなり寒くなると
着るものが無い。
トレーナーとかは数カ月着ずに仕舞ってたので、いきなり着るには
少々カビ臭い。 早く洗濯して寒さに備えなくては…

ここ数年、私生活で地味にずーっと悩みのタネで、後回しにしてた事に関して
やっと重い腰を上げてみた。
こうやって少しずつ身の周りのストレスの元を根絶やしにしていかなくては。
今の僕はあまりにも後回しにしていることが多すぎる。
「仕事が順調に進んで、精神的にも経済的にも安定してきたら考えよう」
と思いつつ、ほったらかしにしてきた物達が、いつまでたっても安定しない
ためにいろいろとたまり込んでしまった。

今日は親から電話が来た。
まー特に用というわけでなく、ありきたりな「御飯はちゃんと食べているのか」
「部屋は掃除しているのか」「正月には帰ってくるのか」などの
月並みな電話なんだけども、最近やっと冷静に対処できるようになってきた。
冷静って、前は冷静じゃなかったのかって、そんなわけでもないけど、
親のそういった忠告のひとつひとつにいちいちイライライライラしてた。

「そんなこと言ったってこっちにもいろいろと事情ってもんが…」
「なんにも知らないくせに…」
など、口には出さないけど、心の中でいちいち思ってストレスを
ためてたんだけど、最近はもう
「ああ、そうだね」「大丈夫だから」でうまく受け流すようになった。
無駄な心配をかけるのもなんだし。
そもそも心配されたところでどうにかなるような僕の状況でもないし、
と思っている部分もある。
寒い話だけど。 まーそんなもんだよね。

昨日は友人と電話。
同い年なんだけど、彼との電話では最近ほぼ毎回
「あーもう30なんだよねー」「どうするよ」みたいな話に。
「どうするよ」と言いながらも、おそらく僕も彼も
別にどうしようとも考えてなかったりする。
こういう話は結構好きだ。

「あいつ結婚したらしい」とか「この前あいつが子供とキャッチボールしてた」
とかいう話になるんだけど、僕も彼も、そういった「普通のパパさん」とは
違う次元の人生を歩んでしまっている気がする、という話に。
感覚がもうまるっきり違うんだと。 考え方とか。

やっぱりね、20代前半で結婚して、もう小学生の息子がいて…という
同い年のやつもそれなりにいるわけで、そういう人生と、
僕らみたいにダラダラ遊んで、それなりに夜遊びとか趣味とか
好きなことをやってきていまだ独身というのと、いったいどっちが
幸せなのか、みたいな話を昨日の電話でしたわけだけども、
まー結論なんて出ない。 でも面白い。

こー、家族の幸せとか考えたり、そろそろ念願のマイホームを…とかなんて
考えないからね、我々。
それよりむしろ20代後半になってからガンダムとか仮面ライダーとかに
興味持ち出したりして、逆に子供化が進んでいたりするし。
ガンダムSEED終わって次に何が始まるのかとか、そういった次元の我々だからさー。

とりあえず言えることは、僕らが40代とかになって、子供の運動会で
「父親によるなんとか競争」とかで、20代の若いパパさんと競い合うのは
非常にツラいものがあるよね、という話にまとまるわけなのだった。

Posted by m-03_20116 at 04:23│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月20日

朝の散歩。

前回の日記で行かなかった公園に昨日行った。
うちから自転車で10分くらいのところにある、細長い形の公園。
細長い公園にはボートも漕げる細長い池が2つあって、
その周りが自然溢れる遊歩道になっている。 歩いて一周して約40分。

朝5時くらいに行くとジョギングする人や散歩する老人、
犬を散歩させている人などで結構賑わっている。

のら猫も結構いる。
のら猫達は自分のテリトリーがだいたい決まっていて、
いつも同じ場所に同じ猫がいる。
彼らは基本的にその場に座って寝てるか、散歩してる人間達をボーっと見ている。
散歩している人間達もいつものことなので、
毎朝来て猫やハトに餌をあげている老人以外は、わざわざ立ち止まって
猫をあやしたりは別にしない。 猫と人間、基本的にはお互い無視。

僕はその公園には月に1〜2回しか行かないし、別に黙々とウォーキング
しているわけではないので、猫を見るとついかまいたくなる。
「おいでー」とか「チュッチュッチュッ」とかやっても
基本的に無視されるわけだが。

昨日もベンチの近くに1匹、白黒のブチの猫がいて
ダメもとで呼び掛けると無言で近付いてきた。
僕の足に背中をすり寄せてきた。 ここのノラ猫にしては珍しい。
ベンチに座ると、そいつも無言でついてきてベンチに飛び乗り、
僕の隣に座った。
目のところから血のような膿みのような何かがダラーっと出ていて
固まっている。 触りたくないタイプだ。
直接触りたくはないので、キーホルダーとかをそいつの背中に
パシパシと当ててみたりしたけど、無視して毛繕いをしている。

餌をあげたくなり、近くのコンビニにパンを買いに行く。
「猫だしなー」と思い、ツナサンドを買った。
ベンチに戻るとお爺さんがその猫に餌をあげていた。
ああなるほど、コイツは毎朝このお爺さんに餌を貰っているんだな。
少し淋しくなって、帰ることにする。

公園とうちの間には踏切りがあり、それは「開かずの踏切り」として
有名で、テレビでも度々紹介されるほど。
特に朝8〜9時は通勤電車ラッシュで、かなり待たされる。

昨日はちょうど帰りにその時間帯にハマってしまった。
毎朝そこを通るような人は慣れたもので、踏切りをくぐり抜けて渡る。
僕はこのラッシュ時に踏切り待ちをするのは初めてだったので
どれくらいのモンかいなと待ってみることにしたんだけど、
やーいつまでたっても開かない。
上りの電車を待ってる間に下りのランプもつき、下りの電車が通過する前に
また次の上りのランプがつくといった寸法で、ハマると1時間のうちに
2〜3回しか開かないそうだ。

昨日も結局30分近く待たされた。
こりゃあ住民も怒るわな。 早くなんとかすべき。
ラーメン屋なども踏切りを挟んだ場所への出前はしてくれないし。

Posted by m-03_20116 at 04:02│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月15日

ぐだぐだ言ってみる。

今日は朝5時頃から近所の公園に散歩に行こうと思ってたんだけど、
さァ行こうかと、玄関で靴を履いている時にいきなり大粒の雨が降ってきた。

天気予報では晴れと出ていたし、実際その時のテレビを見ても
渋谷駅前を映しながら「東京は現在晴れです」と言っていたし。
うちの周りだけ大雨だったのか……
5分くらいでやむかなと思い、待ってみたんだけど
30分くらい経ってもやまない。
しょうがないので寝てしまう。
起きたら昼。 空は晴れ。 休日なので外は車が混んでいる。

そんなわけで今日も家の中で過ごしてしまった。
仕事のことを考えたり、洗濯したりテレビ見たりしながら
敬老の日はつつがなく過ぎてゆきました。

阪神がセリーグ優勝。
どうでもいいけど、なんで川に飛び込むんだろう。
ダメって言われていることをなんでやるのか。
そしてテレビはダメと言いながらも実際生中継で飛び込む様を映し
「困ったもんですねぇ、しょうがないですねぇ」で済ます。

「無駄」という単語しか浮かばない。

本当にやめさせたいんなら、膨大な罰金を取ればいいし、
川をもっと汚せばいい。 ピラニアやワニを放流すればいい。
カメラに顔をアップで映して名前公開すればいい。

そのへんの、世の中の「まーいいじゃないか」的な感じと、
そして逆にいやに厳しい国の税金関係や、マスコミの弱者いじめが、
たまにすごく気になったりする。 気にならないときはならないんだけど。

Posted by m-03_20116 at 22:49│Comments(0) | │TrackBack(0)
 

めぐりあい。

「劇場版ガンダムIII めぐりあい宇宙編」をビデオで観た。

僕が持ってるのは、昔出た劇場版ビデオ3巻セット
(プラモデルのパッケージを模した箱に入れられているやつ)です。
その後結構早くに、音声再録音されたDVD版が出たのが微妙に
悔しかったものですが、なにやらその再録音された音声や効果音が
少し変だったり、挿入歌が入ってなかったりするそうで、
やーまービデオ版でよかったのかもな、という感じです。

「哀・戦士編」あのジャブローのシーンで哀・戦士が流れないなんて
クリープの入ってないコーヒーどころの話じゃなく、
コーヒーの入ってないコーヒーですよ。

そんなわけで、ビデオなので劣化が気になりますけど、
まー1年に1回、I〜IIIを通して観るか観ないかくらいの頻度なので、
劣化もそれほど。

今回はIIIだけ観たんですけど、
オープニングの、宇宙の絵に「機動戦士ガンダムIII」と出るところや
劇中最初にガンダム(&アムロ)が登場するシーン
(アムロの静かな息づかいと、ニュータイプとして覚醒しつつある
達観した表情がいい)、あとやっぱりコンスコン隊の12機のドムが
全滅させられるシーン(内、9機をアムロが撃墜)など、見所満載。

ところで、プレステ2で「めぐりあい宇宙」のゲームが出ましたね。
どうなんでしょう。 CM見た感じでは面白そうですが。
ちゅうかCMのように、ゲーム中に歌も流れるんだろうか。
だったらいいなぁ。
うーん欲しいけど金無し。 いつかそのうち買おう。

Posted by m-03_20116 at 04:09│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月14日

あつーい。

暑い。

9月半ばというのに33度とか言ってるし。
9月ってなんというか、もっとこー…セプテンバーという感じで
セプテンバー、どんな感じか伝わりますか?
「すみれセプテンバーラブ」の感じ…はちょっと違うか、
いかんいかん、イザムの顔が浮かんでしまった。
かといって土屋昌巳でもない。

クレイジーケンバンドの「セプテンバー」のほうが近いか、
まーとにかく、暑かった夏も終わり海で泳ぐ人ももういなくて
少し涼しくなってきてて、薄手の長袖のシャツを着て
ひと夏の思い出をまったりと振り返るような、そんなセプテンバーですよ。

なのに。 なのになんですかこのていたらくっぷりは。
いや、ていたらくじゃないな。 ていたらくってなんだ? まーいい。

とにかく9月なのに7月や8月より暑い。

仕事に関しては、来週中にはなにか進展ありそう。
9月は祝日多くてアレだ。 邪魔だ。 連絡取れなすぎ。

妥協せずにバッチリ話し合って最良を目指したいところ。
全部言う事聞いてしまうと、例によって自分がやろうと思ってた事と
違うものになってしまうだろうし。
で結局ほったらかしにされて「多摩川くん、なんとかしなさいよ」みたいな。
そういうのは避けたいところです。

Posted by m-03_20116 at 03:10│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月11日

独身男性。

三井住友海上火災保険の「モスト」のCM、黒木瞳が出てるやつ、
アレが流れるをなんか見てしまう。
黒木瞳がマラカス振りながら躍り狂う様を。
ロングバージョンでは「もっかい!」と言うんだけど、
その「もっかい!」がいい。
前髪が振り乱れる様がいい。
合唱団的な発声がいい。

年上にも程があるよなと思うけど黒木瞳はアリかもしれない。 全然アリだ。
つーか黒木瞳っていくつなんだ。

今調べたところ、1960年生まれ…つーことはえー…………よんじゅう……3……

43っ!!

うーーん………なるほど。
スゴいなぁ。 やっぱ女優はスゴい。

ところで、今日夜の堂本剛の番組見てたんですけど、
朋ちゃんかわいいね。
華原朋美は今が一番いい。
象乗ったり馬乗ったりしてた頃もかわいかったけど、あの頃はかわいさより
なんかヤバいなと思う気持ちのほうが勝ってた。 正直。
野生のカンが「近付いちゃヤバい」と警鐘を鳴らしていた。
今はそんなヤバさも抜け、いい感じですね。
番組は剛とゲスト(華原朋美)がデートするみたいなシチュエーション
なんですけども、もーほんとさー、かわいいんだよなぁ…はぁ…
言動がさぁ、ほんともー…なにからなにまで
いちいちかわいい。 ヤバい。 マジヤバい。 華原マジヤバい。(時には若者っぽく)

あーどうしよう。
黒木瞳と華原朋美に同時に言い寄られたらどうしよう。
そこに坂下千里子も現れたら。
そして山川恵里佳も「エリカもですねー」とか言ってきたら。
さらに玉置成実がバックダンサー込みで踊りながらやってきたりしたら。
加えて仲間由紀恵が…長谷川京子が…小野真弓が…
高樹千佳子(めざましテレビの天気担当)が…

続々と。
ジオン脅威のメカニズムばりに。

マズいなぁ。
マズいリスムでベルが鳴るなぁこりゃあ。(by大沢誉志幸)

4時です。

Posted by m-03_20116 at 04:03│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月08日

マニー。

ドラッグストアで88円や100円のカップラーメンを
沢山買ってきた。 これで当分はしのぐ。

あー明日電話しなくては。 「もう限界です」と。
こういう仕事してると「超貧乏期」はもう何度も経験してきたので
意外と結構落ち着いている。 なんとかなる。

あーもー他の取り引き先も探そうかなー。
1社じゃいつまでたっても安定しない。
3大会社のうち2つを経験したので、残り1つともやってみたい。
しかしまー何もコネクションは無く。
それ以外にももう少しマイナー系のとこでもやってみたい。

あー金ほっしぇ〜〜〜〜。
Posted by m-03_20116 at 00:31│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月06日

またゲームの話。

「ファンタシースター」が終わりました。
9日間で合計プレイ時間が27時間ちょい。
最終的にレベル78でした。
78ってのも、途中でレベル上げをガンガンやって
これくらいでいいかーてな感じでラスボスに行ったので、
まぁ比較的余裕で。 パーティーが誰も死なない程度に。

すぐ街に逃げられて、しかも強い敵が出るところで経験値を稼いで
レベルを上げておいて、そんでダンジョンでは逃げながら進みました。
そうしないとダンジョンの奥にいる中ボスを倒すためのMPが
足りなくなりそうだから。
うーん、ちょっとセコかったか…

16年前にやった時はもっとシビアだった気もします。
まーリメイクにあたって結構簡単にしてあるのかな。
あと、今回新たに「相談コマンド」というのができて、ストーリーの穴が
補填されてるらしいんだけど、でもなんか思ったより話がスラスラ進んで
しまって、あれれ、昔はもうちょっと感慨深かったんじゃなかったっけ
などと感じてしまったんですけど、気のせいかな…
あと、エンディングの演出が変わってたのがちょっと残念。
オリジナルのあのエンディング好きだったので。

なんにしても、面白かったです。
久々の「正統派RPG」という感じで。 古き良き趣き。
2のリメイクは来年の春らしいです。 楽しみ。

一緒に買った「ファンタジーゾーン」も少しずつやってます。
これもなかなか面白い。
アレンジされた部分も結構良くできていると思います。
新ステージも雰囲気を壊さず、新ボスも「倒せそうで倒せない」という
いい感じのバランスで。
「倒せそうで倒せない、でも何度かやれば倒せそう」だったらなおいいんですが、
シューティング下手な僕には「倒せそうで倒せない、やっぱり倒せない」
てなことになりそうなんですけど…
まーそこは個人差がありますし、僕が下手なだけなのかも。

「モナコGP」はまだちょっとしかやってないですけど、
ネットでも評判良く、なかなか楽しいです。
これも合間合間の息抜きにいい感じ。

そんな感じで、ゲーム生活を満喫しております。
つーか早く仕事やりたいんですけど。
金がかなりヤバいし。
月曜くらいには連絡来るかなぁ。
来なかったらこっちから電話しなくては。

Posted by m-03_20116 at 05:36│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月05日

メールから始まる物語。

件名:ごめんリンク切れしてたみたい
==============================
ごめん。
この前、話したサイトだけど、リンク切れ起こしていたみたい。
今は、もう直っているみたいだから、もう一回いってみそ。

URL: 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

サンプル動画、更新してたよ。

とりあえず、もう一回のぞいてみて。

==============================

…という広告メールが今日来た。

知らねっつーの。 誰だよ。 なれなれしいってば。
いきなり謝られたよ。 「ごめん。」って。 知らない人に。
「いってみそ。」って言われたよ。 知らない人に。 「いってみそ。」って。

なんか友達風の文体にわざわざしてるくせして
差出人のハンドル名「World Fucker」ってなんだよそのハンドルは。
 

このメールの設定では、この人・ワールドファッカーが僕の友人で、
「おい、いいサイト見つけたぜ! サンプル動画があってよー」
みたいな話をしてて、そんで僕が
「えっ、なになに、教えろよー」
そしてワールドファッカー(以下「フ」)が
「今度URLメールしてやるよ」

僕「今、今しろよメール。 今教えてくれよ。 今っ」

フ「もーお前はー、ガツガツしてやがんなー相変わらずよー」

僕「うるせーよ。 なー頼むってー、まじでー、たまんねーよー」

フ「どーしよっかなー」

僕「どーしよっかなーじゃねーよ、てめーこの野郎」

フ「わーった、わーったって! まったくお前はよー
  こーゆーことになるとすぐムキになるんだからなー」

僕「悪かったな! 頼むってまじでー。 ジーマーで。」

フ「ジーマーとか言うなよー寒いなーお前は」

僕「頼むよホントー。 今度驕るからさー。 なー。 なーってばー。
  ファッカーってばぁーーーーー。」

フ「じゃあ『ファッカー様』って言ってみそ?」

僕「なにぃ〜!?」

フ「『ファッカー様、哀れな僕にどうかお恵みをぉぉ』って。」

僕「くぬう、屈辱…」

フ「『この哀れなわたくしめに、豚みたいな顔のわたくしめに…』」

僕「えぇ〜い、やめんか! 誰がブタやねんっ! …なー頼むってー」

フ「しょうがねえなぁ。 驕れよ、まじで。 つーか今驕れ。 
  ガリガリくん買ってこい」

僕「ホント!? わかった! すぐ買ってくる!」

フ「早くしろよ。 10秒で買ってこなきゃ殴る。 イーーチ…ニィーー…」

僕「わー! まっ、待ってくれよ! 今っ! 今すぐ!」

〜5分後〜

僕「ハァ…ハァ…」

フ「おっせーよお前よー。」

僕「ガリガリくん無かったよー」

フ「ねーってどーゆーことだよ。 よし、殴る。」

僕「わー待って待って! ガリガリくん無かったから代わりにコレ
  買ってきたよ」

フ「なんだよコレ、PINOじゃねーかよ! なんでだよ!」

僕「PINO、美味しいだろー? お前も好きって言ってたじゃ…」

フ「好きだけどよー、PINOって気分じゃねーんだよ! わかるだろ!
  ガリガリくんなんだよ! 脳が!
  俺の今の脳はガリガリくん待ちなんだよ!
  ガリガリくんのみを欲してるんだよ! なんだよPINOって
  真逆じゃねーかよ」

僕「あちゃー真逆かよー…って真逆って意味わかんねーよ!」

フ「ガリガリしたい気分だったってことだよっ! わかれよそれくらい!
  ガリガリしたいのにクニクニしちゃうヤツ買ってきやがってよー」

僕「なー教えろよーPINOのほうが高いんだぞー?」

フ「…ったく…ほーはへぇはぁ、ほはえはおー(しょうがねえなぁお前はよ)
  ああうっめ。 PINOうっめ。 やばい。 まじでうっめ。」

僕「俺にもPINOくれよー」

フ「うるせーよ。 俺のだよコレは。 このブタッ。」

僕「ケチーッ! ファッカーのケチーーーッ!」
 

…そんなこんななキモい展開の末、なんとかサイトのURLを聞き出し…

翌日僕が
「おーい、行けねーじゃねーかよー。 なんか…ノー…ト…フォウンド
 …って出るぜ? どーゆー意味だよコレーわかんねーよー。 まじかよー。」
とか言ったんでしょうね。

それに対しての今回のメール、という設定なんでしょう。

やだなぁそんな生活…
つうかなんだよ僕のキャラ設定…

Posted by m-03_20116 at 04:28│Comments(0) | │TrackBack(0)
 

おじさんおばさんにモテる。

人気プロ野球選手ってことよりも別の意味で西武の松坂がうらやましい、
そんな感じの僕多摩川ぷう太です。 柴田アナいい。

今日は100円ショップでいろいろと
水2リットルとかウェットティッシュとか小物入れとか
紙ヤスリとかを買いました。

それからその近くのラーメン屋でカラアゲ定食を食べました。
このラーメン屋、麺関係はマズいんだけど(マズいかどうかは食ったことないので
知らないんだけど、マズいという噂)カラアゲ定食は旨いなと思うので、
月に1〜2回は食べに行きます。
毎回カラアゲ定食。 それ以外頼んだこと無し。

なんかここ最近、店のオヤジに顔を覚えられたようで、
店に入ると「おーいらっしゃーい、どうもどうも、どうぞ」などと
ニコニコしながら言われます。
前々回行った時あたりから、レジで金払う時に「今日は仕事お休みですか?」
とか話しかけられはじめて、お、なんだ?と思っていたんですけどね。
なんか常連として認められてしまったようです。
月に1〜2回しか行かないのに。

あと、近所のロッテリアでもレジのひとり(おばさん)に覚えられたようです。
僕がロッテリア行くのは平日の昼間とかなんですけど、その時間帯は
レジは若い女の子もいるんですけど、おばさんもひとりいて、
どうやらそのおばさんのほうに覚えられたようです。
「いらっしゃいませー」の他になんか意味ありげな微笑みを向けられます。
いや、やらしい意味じゃなく(おばさんだし。 50くらいの。)
「あらあらいつもどうもね」的なね、微笑みを投げ掛けられるわけです。
まー無視なんですけど(ひでー)。
無視ってほどではないけど、まー軽く会釈という感じの、僕の反応。

うーんなんか知らんけどレジいくつかあるうちの、僕、そのおばさんの
レジに当たる事が多かったんだよなぁ…だからかなぁ…
まー確かに、若い女の子よりおばさんのほうがテキパキ動いてレジも早いから
僕が意識的におばさんを選んでたっていう部分もあるんですけど。

あーなんか…乾いてるなぁ…俺の感覚…
女の子どうこうより、もー早く買って帰りたいっていうほうが勝つという。
どーせなんもねーしよ…(やさぐれ)

もっとこー、若い女にウハウハすべきですね。

Posted by m-03_20116 at 03:23│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月04日

停電。

やー停電。
それも外(店)で停電に遭遇(「停電に遭遇」って言うのか)。
夕方に買い物行こうと思い外に出たら、なんとも微妙な空模様。
今にも降り出しそうな、しかも物凄いのが降りそうな空気だったんだけど、
まー降る前に行っちゃえ、帰りは濡れたっていいからと自転車を漕いで
近所の西友まで行ったんですが。

西友について、本売り場で立ち読みしようかなと思ったところで
いきなり停電。
窓のほうを見たら、いつのまにか大雨。 そして物凄い雷。
雷で停電したようです。
買い物客の女子高生かなんかがキャーキャー言ってます。

停電と言っても、非常灯みたいな小さい照明などはついてたので
真っ暗ってわけではなかったんですけど、うーん店で停電てなかなか
味わえない経験なので妙にワクワク。
止まったエスカレーターを無意味に登ってみたり。
アレ、エスカレーターって動いてないと感覚違って気持ち悪いもんですね。

あとなんか、どっかから水漏れしたらしく、床がビチョビチョになってたり
していました。 まーこれは停電というより大雨のせいですけど。
ちょっとホント、興奮しますね。 不謹慎かもしれないですが。
このまま西友に閉じ込められて出られなくなったら…など考えつつ。
(停電くらいで…)
ドラゴンヘッド気分。

あーでも西友だし食料いっぱいあるなとか思ったり。

外は大雨だし傘ないし、どうせ帰れないなーと思ったので
喫煙所でタバコを吸い、本も読めやしねーよとボーっとしてるうちに
30分くらいで停電も解消され、店内が明るくなりました。
なにもなかったように普通のお店に戻りました。
水びたしだったところもいつのまにかちゃんと拭かれていて。

買い物を終えて帰る頃には雨もやんでいたので、結局濡れることもなく。

家に帰ったらつけていったハズのエアコンも消えてて、
ビデオのカウンターも点滅してて。
うちも停電だったようです。

ファンタシースター(RPG)やってる最中じゃなくて良かった。

Posted by m-03_20116 at 03:58│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月03日

猿の夢。

ファンタシースターは現在レベル64でコロナの塔が終わったところ。
あーもうボチボチ終わりに近付いております。
クリアしたくない気もします。

今日夢で泣きました。
知り合いの女の人とふたりで僕の実家近くの住宅街を歩いていると
なんかよくわからん動物がモソモソと動いているのを見つけて、
なんだろうと思ってよく見ると、それは小さい猿で、しかもなんか、
うしろ半分(背中半身)が皮がめくれちゃって肉が見えている…

僕と彼女はなんとか助けようと猿を抱え上げるんですが、
僕らの手の中で猿はゆっくりと息を引き取っていきました。
そこで僕、心の底から物凄い悲しみが溢れて、涙が止めどなくポロポロと…

…ってところで起きたんですけど、「起きたら実際に泣いてた」
ということもなく、意外と普通。
なんかまー気分悪かったけど。

全然関係ないけど、玉置成実(http://www.tamakinami.com/)って可愛いね。
まーCD買うとかはないけども。
…って15歳かよー。 俺の半分弱だよ。 ハン・ブンジャクだよ。

範 文雀【ハン ブンジャク】
1840年頃のアヘン戦争時に活躍した名士。 嘘。

Posted by m-03_20116 at 01:07│Comments(0) | │TrackBack(0)

2003年09月01日

幸運。 あと貸し借り。

この前コンビニで、レジが新人のバイト君で
結構混雑時でレジも数人並んでて、そんな中僕の買った肉まんの
値段が打ち込まれてなかった。 100円儲けた。

次の日に近所の自販機で缶コーヒー(120円)を、
百円玉ひとつと50円玉ひとつ入れて買ったら、お釣のとこに
930円入ってた。
おそらく900円は誰かが取り忘れたんだろう。 儲けた。

なんかそんな感じで、最近ついてます。
しかしまーこんなトコで運を使いたくない気もしないでもない。

さて、ビデオレンタル、
今はできればDVDで借りたいと思って、DVDとビデオ両方あれば
DVDのほうを借りるようにしているんですが、
アレさぁ、なんであんなに指紋ついてるんだろうか…
みんなDVDとかCDってどうやって持ってるんだろう。

そんなに神経質に考えなくても、
普通に穴に人さし指入れて、親指と中指で円周を挟んで持ってりゃ
指紋なんて付かないハズなんだけども…
裏面はもちろんのこと、表面(タイトルとか印刷されてる面)も
触るの嫌じゃないですか? 僕は嫌です。

アレですか? 道路にゴミをポイ捨てしたり
世界遺産に落書きしたりする、日本人特有のアレでしょうか?

そんなわけで、レンタルDVD、僕に借りられると
キレイになって返されることになります。

漫画とかゲームを人に借りるのもあまり好きじゃない。
(貸すのはあまり気にしないんだけど)
「漫画、折り目つけちゃったらどうしよう」とか
「ゲーム、セーブ消しちゃったらどうしよう」とか考えちゃって
なんかのびのびと楽しめないから…
セーブってまー今のゲームはメモカがあるから関係ないけど…

自分が貸すときはあまり気にしないんだけどね。
漫画折られようとセーブ消されようと。
そもそも大事にしてるのは貸さないしね。
…そんなに大事にしてるのも無いし。

Posted by m-03_20116 at 01:28│Comments(0) | │TrackBack(0)


日記indexに戻る