長電話の頃。
今日は久しぶりにチャットをやりました。
チャットをちゃっとやりました。
うるさいってかい?
久しぶりだし、それにあんなに大人数でのチャットは初めてかも。
3〜4年前は毎晩のようにやってた(それも夜明けまで)んですけど
今日久々にその頃を思い出しました。
キーをバシバシ叩く感じを。
楽しかった。
チャットの前には北海道の友人に電話していました。
僕は電話は自分からはあまりかけないほうで
や、別にケチなわけではないんですけど、まーケチですけど
今日はまー用事があったのでコッチからかけました。
いろいろ話して1時間半くらい。
長電話も久しぶりかも。
長電話ってのもねぇ、大学生の頃は4時間とか結構
やっちゃってたんですけど(まだネットもやってなかった時代)。
あー長電話してた頃に戻りたいなぁ…
すれって?
そんなつれんことを言わんといて。
言わんといてーな。
明日は友人と会う予定だったけど、台風直撃っぽいんで
来週に延期。
んじゃーそれまでに仕事を1本片付けよう。
…と思うんだけど、ちょい引っ掛かり中。
少し考え直さないとなぁ…パクりになっちゃうし…
新しいアイデアを人とカブらずに開発するのは難しいなあ。
Posted by m-03_20116 at 02:41│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月30日
2006年に私は何をやっているんだろう。 わん。
やー大変ですよ。
2006年に世界戦争で核爆弾のホロコースト(大量虐殺)の…
ということだそうです。
旧約聖書の暗号を解いて予言を研究してる人によると。
アンビリーバボーでやってました。
やばいなぁ。 あと3年しかないなぁ。
ちょっと早すぎる。 2020年くらいにしてくださいと言いたいですね。
いや、2020年でも嫌ですけど、僕が生まれた70年代に
「1999年に恐怖の大魔王が…」と言われていて、
あーあと20年後に地球は…といろいろ考えながら青春時代を
生きてきたわけですが(だからって何をしたというわけでもないですけど)、
ちょっとなぁ…いきなり3年後に設定されちゃうと、なんというか
情緒が無いというか…
ニビル星だってさ、出てきていきなり「あと2週間弱で…」とか
言われちゃったから、あんまり深く考えることが出来ないうちに
もう過ぎちゃったしさ。
さて、ジェット・リーの「ザ・ワン」を見ました。
なかなか面白かったです。
でもほとんど情報ない状態の時に考えていたモノと、ちょっと違った。
最初は「もーなんか沢山のジェット・リーが入り乱れてバトルロイヤルを…」
と想像していたんですけど、別にそんなお話じゃなく。
「沢山のジェット・リーの中に地味にナイナイの岡村も混ざっていて…」
なんてことも、もちろん無いわけですが。
「ジェット・リー」「ジェット・リ」「ジェット・リャン」
「ジェット・ソー」「ヅェット・ンー」「ゼットン」
とかそういうのが沢山出てくるわけでもない。
でも面白かったです。
「超大作」ってわけではないですが、まぁ…なんというか…はい。
ただやっぱり「別にジェット・リーじゃなくてもいいじゃん」
という映画ではありましたけど…
せっかく素で速い&美しい足技の人なのに、あんなにCGにしちゃったら
意味がない。
やっぱりワンチャイを超えるモノはもう出来ないのか…
「英雄」はちょっと期待。
Posted by m-03_20116 at 00:41│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月29日
テレビ・クウガ・スピカ・ウズラ。
報告。 前回の日記に書いたネズミは
「バルチスタン・コミミトビネズミ」でした。
掲示板で教えてもらいました。
ググれば幾つか写真が出ます。
ちっこいよ。
昨日(おととい)夕方のテレビで
31歳で23キロの拒食症の女性を取材してました。
23キロって凄いですけど、それも元は18キロの時もあって
今は回復してる途中で、23キロ…ということらしいです。
やー大変です。
風に飛ばされそうでした。
ちゅうか、夕方のニュースってこういったのとか、
「衝撃、片付けられない女」とか「ゴミ屋敷が…」とか
「汚ギャルが…」とか「何にでもマヨネーズをかける女が…」とか
そーゆーの多いですね。
なんか、「見せ物小屋」的な。
「こんなヘンな人いますよ、どうよ?」みたいな。
平均至上主義が垣間見えます。
イジメはいけない、差別はいけないと言いながら、
出るクイはバッシバッシと打っていきますよ、テレビさんは。
とりあえず、6時半くらいの丁度晩メシ時に
ゴキブリの映像とかを見せてきますよ。
さて、「仮面ライダークウガ」はビデオ2巻を借りることができました。
龍騎や555に比べて、とことん「ヒーローのかっこよさ」を
追求してる感じの作りですね。 これはこれでいいです。
今日は「ふたつのスピカ」(おすすめの面白・感動漫画)の最新第4巻を
探しに、ジプシーしました。
とりあえず、近所の本屋4軒全滅…(売ってても3巻までしか無かったり)
結局電車で2駅のところの本屋で1冊だけあったのをゲット。
キビシイ闘いでした。
「欲しい本を本屋5軒回って探す」ことがどういうことなのか、
身にしみました。
そして身が引き締まる思いです。(実際は引き締まってないですが)
頑張らなくてはと思いました。 意味不明ですか。
本屋の帰りにラーメン屋であんかけかた焼そばを食べました。
こういうのにはウズラの卵が1コのっかってたりしますよね?
あなたは先に食べますか? それとも途中で?
僕は最後に食べる派なんですけど、全部食べ終わったあとに
最後に残ったウズラのみを食べて、
「ああ、本当にこれでいいのかな」と思いました。
いつもです。
いつもそうなんです。
チャーシューメンなんて麺を食べ終わってからチャーシューを食べて
しまったりします。
本当は麺とスープと一緒にチャーシューを口にいれて味わうのが
ベストのはず。
しかしチャーシューのみを食べるという悲しい結果に。
そのうちテレビで「チャーシューを最後に食べる男が…」と
特集されかねません。
安藤優子さんに冷たい眼差しを向けられかねません。
「ど〜ですかねコレ、木村さん」とか言われますよ。
物凄い照明によってコントラスト飛ばした半笑いの顔で。
そしてキクちゃんに「いや、人それぞれですね」と
どうでもいいフォローをされる始末ですよ。
もっとちゃんと考えよう、と思いました。
Posted by m-03_20116 at 02:28│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月28日
クウガさん。
なんか、「ものすごーい小さいネズミ」って見た事ありますか?
この前テレビでやってたんですけど、「流行りのペット」みたいなコーナーで。
凄いちっちゃくて、なんかねー、2センチくらい。
顔(頭)にすぐ足が付いてるみたいな。
ホント凄いちっちゃい。 アレ凄いなぁ。 なんて名前だったっけなぁ。
さて、そんなことは別に、いいんですけど。
「仮面ライダークウガ」を見始めました。
特撮ヒーローっちゅうと、まだ知られていない若手イケメン俳優が…
というイメージがありますが、今になってクウガ(2000年放映)を
見ますと、オダギリジョーも葛山信吾も、すでに知ってる俳優さんなので
なんかヘンな感じです。
葛山信吾なんて僕の中では真珠夫人の直也さんだし…
さて、感想…というか印象。(バレなし)
主人公は「癒し系」という感じですね。
そうか、2000年ってそんな流れだったか、そういえば。
なんかこー、「時代の流れ」みたいなモノが凄くよくわかります。
その時代時代で「求められているヒーロー像」とかって
やっぱり違うんでしょうね。
「なんかひょんな事から変身できるようになっちゃったけどー、まーいいかー」
みたいなノリです。
でもバカではなく、なんだか大きな包容力のようなモノを感じさせます。
そんな主人公に対して一条刑事(葛山)は真面目で自分に厳しいキャラ。
悩める男という感じです。 かっこいい。
いや、かっこいいというか、「カーッチョイィーー!」というイメージ。
なんだかよくわからない主人公よりも、今のところは一条に惹かれますねぇ。
あと、CGが、2000年から2003年で、こんなにも進歩するんだなぁ
という驚きが。
やっぱりね、ちょっとショボイです。
ヒロインなのか、なんなのかまだわかりませんけど、
主人公の友人(?…センパイ? 彼女?)の沢渡桜子が
美人でいいです。
最初の怪人が、クモがモチーフのやつだったんですけど、
最初がクモ男ってのはコレ、ライダーシリーズの伝統なんでしょうか。
…というのが、ビデオ1巻(1〜4話)を見た感想です。
Posted by m-03_20116 at 02:19│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月27日
火山高。(バレあり)
にわか仮面ライダー中毒(555は週1だし、龍騎はビデオ化されてるところ
まで見ちゃったし…的状況)になったので、じゃじゃじゃあクウガさんや
アギトさんも借りてみましょうか、ちゅうことで、ツタヤに。
行ってみるとクウガさん2、4、5あたりがレンタル中。
まただ…
またですよ…
数日前に龍騎のビデオがのきなみレンタル中でヤキモキしてた頃
クウガやアギトは余裕であいてたのに…
昨日は龍騎は余っててクウガが結構レンタル中。
どうやら僕なんかと同じペースで平成ライダーにハマり、同じ順序で
(しかも僕よりちょっとだけ先に)借りて見てるヤツが
近所にいる(それもひとりじゃなく数人いる)っぽい。
くそぉ、先手先手に回られているなァ。
アギトはあいてたけど、なにやらアギトはクウガの直接的続編らしいので
(そんなに直接ってほどではないらしいけど)クウガのあとに見たい。
…どうせその頃にはまた先を越されてそうだけど…
しょうがないので「仮面ライダークウガvol.1」と
「龍騎スペシャル 13ライダーズ」、
そして新作の「火山高」を借りてきました。
さて、火山高。(ここからバレます。 観ようと思ってる人は
観てから読んだほうがいいかも)
上映当時のCMで「おー面白そうだー」と思っていたんですけど、
…うーーーーーーーーーーーん………
なんちゅうか…「惜しい」。
変な演出、変な演技、変な間、変なテンポ。
笑えないギャグ。
最後まで盛り上がらない主人公。
浮き足立ってて説明不足なストーリー。
演出・演技などは、例えば漫画をドラマ化したときのような、
「実写なのに漫画っぽい演出してるから寒くて痛々しい」という感じ。
あと無駄なカメラワーク多すぎ。
間・テンポなどは、簡単に言うと「ヘタ」。
ギャグは必要無いレベル。
主人公がヤル気ない(消極的な)設定なのでストーリーを縛っちゃっている。
設定やキャラの関係性などの説明が省略されすぎて、
理解できない人にはできない。
「まーよくある学園番長モノですヨ、設定なんかもこれくらい
説明しなくてもわかってくれるよネ?
キミ達、こーゆーマンガ、好きなんでしょう?」
という作り手の甘え(けして出てはいけない甘え)が出過ぎ。
なんというか、全体的に
『背景を描くのだけは上手い漫画アシスタントA君が初掲載、
編集部は「今こうゆうオタクっぽいマニアックなの流行ってるから
A君の技術ならそれっぽいの描けるでショ?
ストーリーやキャラなんて、それっぽいのを寄せ集めれば
読者は気付かないって。
もし気付かれたって、2ちゃんで「パクリだ!」とか騒がれれば
それはそれでオイシイしさ、とにかく話題になったモン勝ちダヨ。
正直今の漫画界なんてパクってナンボだよ。」
って言ってるっぽい。(キャバクラで打ち合わせしながら)』
なんかねー、上辺だけ無駄に頑張ってて、大事な基本が何一つ出来てない。
作ってる人、きっと日本の漫画とかアニメとか好きなんだろうけど、
日本の漫画やアニメから何も学んでいない。
うわっつらの雰囲気を舐めてみた程度だ。
この映画見て「日本の漫画っぽい」って言う人いるかもしれないけど
あくまで「っぽい」だけで、全然越えても届いてもいない。
…と、なんかサンザンに偉そうなこと書きましたが。
でもね、ホント惜しいんですよね。
もうちょっと「物語作り」を学んで頑張れば
面白いモノになってたと思うんですよねぇ。
キャラクターひとりひとり(役者)はなかなかいいんですもん。
主人公やヒロインやライバル(番長)とか、凄くいい。
でもいかんせん、それらを動かせてない。
もっとこー、主人公はなぜ何度も転校してて、なぜ自分のコブシを
封印しているのかとか、
火山高はなんでこういった状況になってるのかとか、
そのへんを丁寧過ぎるほど丁寧に(たとえめんどくさくても)
描かなくちゃいけないし、
あんなにいろんな部活動が出てきてるのに、ひとっつも活かしていないし、
主人公はラストの盛り上がりの為の「タメ」として最初のうちは控えめに…とか
思ってるんだろうけど、少しずつは片鱗を見せていかないと
見てるほうはついていかない。
あと変なギャグみたいのがところどころにあったけど、
ストーリーや世界観自体が(いい意味で)バカっぽいんだから、
それをあくまで真面目にやってるだけでちゃんと笑えるから、
ギャグは無理矢理取って付けなくてもいい。
ワイヤーアクションやCGはスゴいけど、どれもどっかで見たことある感じ。
ジャンルが微妙に違うので一概には比べられないけど、
「少林サッカー」のほうが、ストーリー、見せ方、笑わせ方、盛り上げ方
全てにおいて上。
さすがチャウシンチー、わかってらっしゃる。
でもねー、ああゆうのを物凄い予算かけて作って上映できる環境というか
お国柄が素晴らしいと思います。 韓国。
そりゃあ日本は負けるわなという感じです。
せっかく日本のほうが技術力もストーリー作りも上なのに、
全然予算というものが捻出できない。
「どうせ邦画は…」と最初から諦められている土壌がある。
ホント、もっと頑張ってほしいです邦画。
あと、DVDの特典映像でメイキングがあったんだけど、
あの俳優さんたちの頑張りを見せられるとね、さらにまた…
「火山高」、惜しいなァ…もったいないなァ…って思っちゃいます。
はぁ…
Posted by m-03_20116 at 13:54│Comments(0) | │TrackBack(0)
テレビ好き好き。
一時期テレビから離れていたんですけど、
やっぱりナチュラル・ボーン・テレビっ子、最近また
結構見てます。
■出来る限り必ず見る(ビデオに録ってでも)
「仮面ライダー555」
「内村プロデュース」
「はねるのトびら」
■一応毎回見てる
「アバレンジャー」
「所さんの目がテン」
(これらはまー、日曜朝に555見るために起きてるから)
■とりあえずやってたら見る
「ぷっスマ」
「めちゃイケ」
「ヘキサゴン」
「ベストヒットTV」(マシューのやつね)
■なんとなく、習慣として見てるけど、別に見なくもいい
「ヘイヘイヘイ」
「ダウンタウンDX」
「ガキの使い」
(うわ、なんかダウンタウンばっかりだ…)
「ドラゴンボールZ」(再放送)
■気が向いたら見る
「学校へ行こう」
「ザ・ジャッジ」
「行列のできる法律相談所」
「ロンドンハーツ」
「しゃべり場」
■たまたま見ることが多い
「ピタゴラスイッチ」(NHK教育ね)
あとは、とんねるずの「食わず嫌い」のコーナーだけ見るとか
虎の門の「うんちく王」だけ見るとか…
やードラゴンボールZさー、今毎週月曜日の夕方に再放送
してんだけど、ずーーーっと前に見たとき、
悟空が死んだところだったんだけど、今日(昨日か)見たら
まだ蛇の道(から戻ろうとしてるところ)だった…
来週なんかやっと戻ってきそうだけど。
今調べたら、「Z」の第5話で死んでから、
修行して地球に戻ってくるのが第26話あたり。
約20週(5ヶ月)も主人公不在で引っ張る(引っ張れる)って
スゴいですな。
まーZの主人公は悟飯なのかもしれないけど…
(でもどう考えても悟空だけど)
今は漫画ではワンピースのほうがもうドラゴンボールを抜いたらしいですが
(初版の発行部数などで)
うーんでも僕ぁやっぱりドラゴンボールのほうが面白いなー。
まーとにかく、結構いっぱいテレビ見てる。
ここに上げた以外にも、基本的にテレビずーっとついてるし。
テレビ消す(番組見てない)のは出かける時と寝る時と
ビデオ見る時とゲームやる時くらいですもん。
あと仕事に集中したい時。
やっぱりねー、大事ですよ、テレビ見るってことは。
ネタの宝庫ですからね。
本とか新聞とか映画よりも。
Posted by m-03_20116 at 03:47│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月25日
エアコンの水漏れが…
KAGOME「野菜生活ひとくちアイス」が美味しいです。
昨日の目眩は今日起きたら治ってました。
うーん謎だ。
それよりアレですよ、エアコンが壊れたとばかり思っていたんですが
(それも2年前から)、実はもしかしたら壊れてないっぽいです。
2年間も思い過ごしを…(ウッカリすぎ)
いや、室内機(いわゆる壁にかかってる本体)から水がポタポタと
というか時にはジョロジョロと落ちてきて、床がベチョベチョに
なってしまったりしていたんです。
暖房はなんでもないんだけど、冷房の時ね。
外のホースが詰まっているのかと思い、見てみたりしたけど
おそらくそれが原因でもなさそう。
ということで、結論として「もう壊れた。 本体内の水皿が割れた。」
と思って諦めていました。
スプレー式のエアコン洗浄剤を使うと中のプラスチック製の水皿が
割れることがある…と聞いていたので。
で、2年の間(夏の間だけだけど)、エアコンの下にバケツを置いて、
バケツを床に置いただけでは「ポタンポタン」と音がうるさいので、
エアコンからバケツまでこー、ヒモをぶら下げて、
水がヒモをつたってバケツに注がれる…みたいなアレンジを加えて
水が貯まると捨てるという生活(1日2〜3回捨てる)をしていたわけですが。
つい先日、近所のスーパーのエアコン売り場で、
別に買い替えるわけでもなく(金無いので)フラフラ見てると、
店員がやってきて「どうですか」と言ってきたわけです。
んで「やー壊れちゃったんですよねーい」とこれまでの経緯を説明すると、
「今安いですよ、買い替えれば?」と言われ、
あーやっぱりな、そりゃそうだよね、僕も店員ならそう言うよ
と思って、「あはは、いやぁ…考えます…」とトボトボと帰ろうとしたトコロ、
「あ、お客さん、ちょっと待って」
と呼び止められました。
「水モレで外のホースが原因じゃないなら、
多分なんかの拍子で本体が手前に傾いているんですよ、
ちょっと本体を持ち上げてみて御覧なさい。」
家に帰ってやってみると…
あれから1ヶ月弱、ほぼ毎日エアコンつけてますが、
水が漏れなくなりました!
ぬおー、こんな簡単な原因だったとは。
ありがとう、あの店員。 僕からは何もしてあげられないけど。 買わないけど。
全国の、水モレでお困りの方々、試してみる価値はありますよ。
室内機(本体)の中の水をためる皿が手前に傾いているために
こぼれてきていたのを、本体をちょっと持ち上げてみることにより
外(壁)側に傾けてやって、水を外側に流れるようにしてあげましょう。
Posted by m-03_20116 at 02:02│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月24日
めまう男。
ハーゲンダッツのリッチミルクが美味しいです。
喰うといいよ。
喰うがいいさ。
というわけで、今日は起きた時からいきなり目眩(めまい)が。
首が座らないというか、フラフラしたんです。
なんかヤバいっぽいなぁと思って、とりあえず何か飲み物を…
誰かこの子に温かいスープを(そして毛布を)…みたいなノリで、
とりあえず近所の自販機へ向かいました。
家から歩いて1分もかからないんですけど、うちの前の道路は
一通の抜け道的な通りで、歩道もなく、車が結構通っている。
そんな道をフラフラしながら自販機へ。
ちょっと怖かったですよねぇ。(ですよねぇって…独りのくせに)
とりあえずなんとか自販機に到着。
なんか栄養系の…栄養系のをお願いしますということで、
「リアルゴールド」を。
それと缶コーヒーを。
家に帰ってそれらを飲んだんですけど、なんら症状は変わらず。
それから仕事の資料を買いに、自転車で本屋に行ったんですけど
そんな中も目眩、そして動悸。
で、なんだかんだで今に至りますが、今も微妙にクラクラしております。
なんだろう。 ヤバいのかな。
本と言えば、「さまぁ〜ずの悲しいダジャレ」という本を
買いました。
面白いですよ。 すぐ読み終わっちゃいますけど。 高いなぁ…
Posted by m-03_20116 at 00:03│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月23日
今日はゲームの話。 『街』
サターンの『街』、「牛・馬」と「オタク刑事」が終わりましたー。
牛・馬は結構前に終わってたんですけども。
オタク刑事、面白かったなぁ。
最初「〜〜でせう」口調が生理的に嫌だなァと敬遠していたんですが、
そのうち慣れたというか、気にしないことにしました。
最終日はなかなかの展開でドキドキしましたね〜。
終わってから、さっき雪印のコーヒー牛乳(主人公の好物)を買って飲みました。
牛・馬は短いけど密度が濃いですね。
なので妙に印象に残る。
まだ他のシナリオは終わってませんが、今のところ一番好きなのは
「七曜会」です。
他のに比べて主人公に感情移入しやすいし、日曜日と水曜日がいい感じだから。
続いて「シュレディンガー」(小説家の)。
最初は読みにくくて難解だったんだけど、今だんだん面白くなってきてるトコロ。
んで「オタク刑事」。
展開がワクワクする。
んで「外人部隊」。
スカっとする(あぶない)
んで「牛・馬」。
面白いんだけど、めまぐるしくて少しめんどくさかった…
んで「やせるおもい」。
これ結構面白いし美子役の北陽の人も好きなんですけど、
まー他に比べると「どうでもいい」ので…
んで「できちゃった」かな。
これこそ「どうでもいい」ので…
や、でもコレも面白いです。
ある意味ラストどうなるのかが一番気になる。(笑)
まー全部それぞれ面白いです。
もうすぐ終わっちゃうのかー…(隠しシナリオもあるけど)
コレ終わったらいよいよメタルギアソリッドを始めます。
=========================
ちゅうか今調べたら、僕が好きランキングに上げてる上位4つの
シナリオ、どれも「長坂秀佳」って人のシナリオなんですね。
覚えておこう。
Posted by m-03_20116 at 01:07│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月22日
最終通告が来た。
いやーどうですか。 みなさん。
来ましたよ、うちにも。
<< 最 終 通 告 >>
つうメールが。
やー来るもんなんですね。
なんかこー、いろいろ書かれたメールなんですけど、要は
「エロサイト利用料+延滞金+催促費用、合計 42,362円を払え。
払わなきゃそれ相応の回収員が回収にいくゼっ。
へへへ、言っとくがこっちはお前の自宅も勤務先もわかってるんだからな。
おっと、エロサイト利用料なんて恥ずかしくて人に相談できねぇだろう?
素直に払うのがお前のためだと思うゼ。
アァン? 強迫? オイオイひと聞き悪いなァ
忠告と言ってほしいゼ。」
みたいな内容のメールです。
はぁ…つまらん。 お前の話はつまらん。
今こういったメールが流行っているようですが、
そんで払っちゃう人が実際いるそうですが…
もし来てもこんなメール捨てましょう。
昨日の日記で広告メールのこと書いたところで
タイミングいいというか悪いというか。
さてさて、今日(昨日)は水曜日、
週に1度のツタヤの「レンタル190円の日」でした。
夕方に行くと、ありましたっ
「仮面ライダー龍騎」vol.5〜vol.8!
やー借りれた。 嬉しい。
とりあえず今現在8までしか出てないみたいです。
これから月1本というペースで続きが。
うーん追い付いてしまった。 これから月1ペースかぁ。
待ち遠しいったらないなぁ。
今vol.7(28話目)まで見終わりました。
スゴい。 面白いー。
vol.8はまだ新作で1泊しかできないので、明日までに見なくちゃ。
ちゅうかこれから見ます。
Posted by m-03_20116 at 01:02│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月21日
旧友。 あとメール捨て。
大学の時の友達で、卒業してからも2〜3年はちょくちょく
電話したり飲んだりしてた人がいたんですけど、
ここ3年くらい、どちらからともなく連絡が途絶えていて
(特に理由はないんだけど、お互い忙しくなったからか…)
その友人に久しぶりのメールを打ってみました。
そんでさっきまで1時間くらい電話をしていました。
3年ぶりなんだけど、お互いなんにも変わってなくて
全然久しぶりという感じでもなく、電話取るなり
「あははははははは!」という爆笑から始まりました。
3年前彼は「給料出ねぇ〜」と嘆いていたんですけど、
今も同じところで働いているそうです。
さっきも「給料出ねぇんだー」と言ってました。
引っ越しも結婚もせず。
僕も僕で引っ越しも結婚もせず、なーんにも変わってないんですけど。
お互いいばらの道を進んでおります。
やー友人はいいものですね。
今ずーーーっと、メーラーにたまったいらないメールや広告メールなどを
捨てる作業をしていたんですけど、やーためるモンじゃないですね。
ものすごい量(数千くらいあるんじゃないか)の広告メールほったらかしが。
来たらすぐ捨てるようにしてれば、こんなことにはならないものを。
あー夏休みの宿題とかを思い出します。
そんなわけで、昔のメールとかを読み返しながらの作業だったんですけど、
昔のメールって恥ずかしいですね。
まだネット始めたばかりのころのとか、なんだか浮き足立ってて
気持ち悪い文章だったりします。 我ながら。
でもその時はその時で必死だったり楽しかったりしたんだろうなぁ。
最近はもー広告メールとかばかりです。
広告メールしか来ないというくらいに。
まー知り合いは掲示板で用は済みますからねぇ。
広告メールって意味あるのかしら。
サイトに広告バナーを貼ることの意味の無さを企業が気付きはじめて
いるみたいですけど(やっとかよ)、広告メールの無駄さにも
早く気付きなさいよ。
Posted by m-03_20116 at 01:06│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月20日
のんちゃんライダーメガネ。
イタタタ…ちょっとイタいなァ…のんちゃんてば。
婚姻届けの件で「なんでそんなに失敗すんの?」と疑問だったんですが
うーんなんかそんな疑問も全て一気に吹き飛ばしてくれるようなインパクトが。
エヘエヘ笑って「べつにぃ〜」「わかんなーい」て言ってましたよ。
ちゅうか素人同然の奥さんをひとりでマスコミ前に立たせるのも
どうかという感じです。
大丈夫かなぁ。 イザムとヒナノに近い素敵スメルがするんですけども。
でもワイドショーの取り上げ方がオカシイだけで、実は普通に
幸せなカップルなのかもしれません。
ワイドショー、ひねくれてますからね。
さて、「仮面ライダー龍騎」はビデオ4本目(16話)まで終了。
面白いな〜〜もう。
保存したかったんだけども、やはりコピーガードがかかってました。
そりゃあね、しょうがない。 世の中そんなに甘くない。 ビター。
DVD欲しいなぁ。
と、思って調べると、1本5800円とかするんですね。 ヒドすぎる。
せいぜい3000円にしてほしい。(ビデオ版は2800円)
もしくは1本に6話入れてほしい。
うー、ガンダムといいライダーといい…バンダイのDVDは…
仕事の資料として買ってもらおうかなぁ。(誰にだよ)
今のところ蓮(仮面ライダーナイト)と編集長と島田さんと
ゴローちゃんがお気に入りです。
やー島田さんいいなァ。
555でのスマートレディもいいですが。
「このヒトってば…自由だなァ…自由すぎるなァ…」という感じです。
あ、今巷で流行(?)の、メガネふきを買いました。
メガネ拭くために。
1枚500円近くしましたが、さすがにキレイになるもんですね。
さすが500円弱。
巷ではアレで洗顔するのが流行っているらしいですが、
うーん別に…
Posted by m-03_20116 at 14:06│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月19日
ショッキングブルー。
今日は朝寝坊しまして、「仮面ライダー555」を見逃しました。
ショックです。 昼の11時半に目覚めて愕然としましたってば。
でもまー落ち込んでいてもしょうがなく、
止まない雨はなく、明日は誰にでも平等にやってきます。
気をとりなおしてビデオ屋に行き、
「仮面ライダー龍騎」(去年までやってたシリーズ)のビデオを
借りました。
前に1巻だけ借りて、それ以降はレンタル中だったんですけど、
今日ツタヤに行くと、第3、4巻だけありました。
一か八かで借りて、その足で昨日の日記に書いたもうひとつのレンタル屋に
行ってみると、うまいことに2巻だけレンタルされずに残ってらっしゃる。
うーん、神様っているんだなって思いました。
今死にたいとか思ってる人、大丈夫、神様はいますよ。
そんなわけで、今日の555は見逃したけど、かわりに
龍騎をビデオ3巻分(12話分)見ることができることに。
仕事しながら見ようかなと思ったんですが、ちょっと集中を要する
作業だったのでビデオはストップ。 あとで見ます。
555に関しては、掲示板で荒筋を教えてもらったので
とりあえず満足。 安心。 多謝。
あ、「ミナトの風子」借り忘れた…
ライダーと言えば、昨日(おととい)のめちゃイケの
スモウライダー、面白かったですねぇ。
めちゃイケ、たまにとてつもなく面白い企画が出てきたりするから
見逃せないですね。
いや結構見逃しているんですけど。 昨日は見てよかったです。
でもまたコレ、PTAとかウルさそうだなぁ…
サターン『街』は2枚組のうち、1枚目が終了。
やー面白い。
仕事は、今日新たににエアブラシ(コピックの簡易エアブラシ)を
購入し導入。
やーコイツぁースゴい。
なんで今まで使ってなかったんだろうか。 衝撃。
今日で僕の仕事レベルが一気に3上がりました。(3かよ)
早くコイツを轟かせたいなァまったく。
Posted by m-03_20116 at 01:01│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月18日
ミナトの風子
近所にツタヤが出来たのでここ最近は利用してるんだけど、
そこ出来る前(2年くらい前)まではもうちょっと遠い別の
レンタル屋を使っておりました。
ちょっと小さくて、DVDは置いてないんだけど、
入会金(更新料も)無料だったり、なんだか18禁スペースが
異様に大きかったり店員男だけだったりと、
嬉しい人には嬉しい感じの店でした。
ツタヤが出来てから(2軒は200mくらいしか離れてない)
「あーココもうヤバいだろうなぁ」と思っていたんですが
意外といまだに営業できております。
まー「店員が男」ってのは非常にあの…嬉しい人には嬉しい配慮で
そこが大きい感じがしますが、それ以外にも
ツタヤが出来てから急に低料金化作戦に出たのが大きい。
ビデオ1本(新作は1泊、それ以外は全て7泊)250円、
さらに5本いっぺんに借りると1000円(1本200円)という。
これは結構嬉しいです。
普通の映画を週末に5本借りたりするのは、普通の生活をしている
一般家庭の人には時間的にもつらいし、そんなに見たいものがない
とか言うかもしれませんが、ドラマやアニメなどの連続モノを
借りるにはとても便利。
あとツタヤではレンタル中のモノがこっちではひっそり残ってたりするので、
まーうまく住み分けできていると思います。
でもきっとかなりツラいだろうけど。
で、そこのビデオ屋、なんか変なノリで
変というか、開き直っているのかなんなのか、
たまに変なビデオをイチオシしてたりします。
昨日行ったら「店長イチオシ! コレは見なきゃソン!」みたいな
手書きポップを置いて『ミナトの風子』という
微妙に古いっぽい(91年公開)邦画のビデオが。
ミナトの風子…
知らないなぁ。
アレかな、なんかこーマニアックな人たちの間で
「シベ超」みたいに盛り上がってたりするのかな、と思い
家に帰って「ミナトの風子」でググってみたんですけど、
5件しか引っ掛からない。
うーん気になるなぁ。
『すけばん刑事 ダーティ・マリー』に近いニオイがするしなぁ。
今度借りてみます。
Posted by m-03_20116 at 04:09│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月17日
リサイクルショップ
雨は止みました。
でも空は曇ったまま。 またすぐにでも降りはじめそうです。
昨日はそんな雨の合間を突いて近所のハードオフへ。
リサイクルショップなんですけど、2〜4週に1度はチェックしに行きます。
中古ゲーム(特に2〜3世代前のレトロゲーム)が入荷していないか、
中古プラモデルが入っていないか…などを確認に。
人がいらないと思って手放したモノが、僕にとっては物凄い掘り出し物
だったりします。 面白い。 いい気分転換になります。
そんなわけで、昨日は掘り出し物ってわけじゃないけど、
プレステ用ソフト「メタルギアソリッド」(1)を購入。
面白いらしいと聞いていたし、「絶体絶命都市」を楽しめた僕は
きっと楽しめるだろうと思い。(逆は成り立たないかも)
まだチュートリアルの訓練をやっただけです。
結構頭を使いますねぇ。
さて、それとは別に、途中までで半年以上ほっぽっていた
サターンの「街」を再開することにしました。
「かまいたちの夜」のメーカーが作ったテキストアドベンチャーです。
かなり面白いです。 名作と誉れ高い。
面白いんだけど、それだけに始めると数時間があっという間に過ぎて
しまうので、ここ数カ月仕事で忙しかった期間は封印してあったんです。
テキストアドベンチャー、要は小説を読むようなもの(とくにこの「街」は
数冊の異なる小説を並行していっぺんに読むようなもの)だから、
仕事やりながらだと頭がパンクしてしまうんですよねぇ。
できるだけヒマなときに集中してやりたいゲームです。
と言いつつも、今もそんなにヒマでもなく、
土日で仕上げないとならない仕事がひとつあったりします。
そんなに面倒なものでもなく、楽しみながらやれそうな仕事なので
バーっとやっちゃおうと思います。
Posted by m-03_20116 at 06:24│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月16日
世界中を敵に回しても。
ロッテリアの「ハニーマスタードチキンサンド」というのを
先日やっと食べたんですけど、なかなか美味。
結構前から売られていたんですけど、なんで買ってなかったかと言うと、
ありゃあ名前が悪い気がする…
ハニーと言われると、「ハチミツ=甘い」というのを連想します。
甘いハンバーガーって………
そしてマスタードと言われると「ツーンとカラい」というのが連想されます。
「マスタード」と言われるより「スパイシー」と言われたほうが僕は好きです。
甘く、そしてカラシっぽい辛さのハンバーガー………
実際食べてみると、別にハチミツ味じゃないし、
カラいっちゅーほどカラくもなく。
チキンの肉汁がたれるほどジューシーで、とっても美味しゅうございました。
僕ならアレは、たとえ自慢のハニーマスタードソースを使用していようとも
「ジューシーチキンサンド」と名付けます。
誰が何と言おうともさ。
世界中を敵に回してもさ。
関係無いですけど、よくドラマなどで
「たとえ世界中を敵に回そうとも、俺はお前を信じるぜ」
とか言いますが、世界中が反対しちゃうような信念とかは
だいたい間違っている気もしないでもないです。
コレを良しとすると、オウムやパナウェーブみたいなことになりかねません。
バカが「自分の好きなことをやって何が悪いの!?」と言うのと
似たようなハナシです。
僕の最愛の人がもし世界を敵に回すような事をやろうとしたら
僕はちゃんと説得し、彼女を正しい道へと導いてやりたいと思います。
よろしくお願いします。
さて、そんなハニーマスタードチキンサンドですが、
いやそんなサンドじゃないんですけど、
「えー、ハニーでマスタードぉ〜??」という理由で敬遠しているかた、
食べてみてください。 美味しいですよ。
そんなロッテリア、今ロッテシェーキが100円でございます。
新メニュー「サラダチーズサンド」もこれまたなかなか美味しいです。
パンがライ麦パンです。
と、なにやらロッテリアのまわし者っぽい日記になってしまいましたが。
雨は続いております。
雨の中歩いてビデオを返しに行きました。
仮面ライダー龍騎のvol.2以降はまだレンタル中でした。
Posted by m-03_20116 at 04:58│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月15日
4年。
「リング」と一緒に借りてきた「ブレイド2」を見ました。
身軽な鈴木雅之が大袈裟で無駄の多いアクションで吸血鬼を倒すお話です。
なかなか面白かったですよ。
サクッと楽しめます。
雨が降っております。
朝・雨・夏…というと、小学校か中学校かの学校行事の
キャンプを思い出します。
朝露のにおい。
濡れながらテントを片付けないとならないという憂鬱な気持ち。
今はテントは無いですが、コンビニに行くのがめんどくさいです。
ネット上で日記をつけはじめてそろそろ丸4年が経ちます。
ということは、自分のウェブサイトを作ってから丸4年ということです。
4年前となんにも状況は変わっていないです。
変わったと言えば貯金がなくなり贅肉が増えたくらいです。
その間、ネット上ではいろんな人に出会い、
そしていろんな人が僕の前から去っていきました。
みんな4年もヒマなわけじゃないということを顕著に表しております。
別に「◯◯専門サイト」とか「◯◯ファンサイト」とかなわけでもなく
役立つ情報をなにも提供せずに丸4年やってるってぇのは、
実は結構スゴい。 無駄さがスゴい。
普通は途中でバカらしくなったり、忙しくなったり
つらくなったり、ネット以外の楽しみを見つけたりするものですよ。
や、まーつらいことも楽しいこともありますが、
タラタラやっておりますよ。
やめる意味がないというか。
まーきっと今後もこんな調子で続いていくと思います。
Posted by m-03_20116 at 05:48│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月14日
映画。
昨日借りてきたDVD「リング(ハリウッド版)」を見ました。
うーん、ストーリー展開などは日本版映画とほとんど一緒なんですね。
僕は日本版映画のほうが面白くて怖くてかっこよくて主人公達もいい役者で
さらにラストもいいと感じましたよ。
ちゅうか「リング」自体にもう飽きてたってのもあるのかも。
ストーリーわかってしまってるからねぇ。
もうちょっとなんかアレンジがあるのかと思ってたよ。
でもハリウッド版が悪いということもなく、
「リング」を初めて見るならどっちもそれなりに面白いかも。
今日はなんか映画見に行こうかなと思い、
どれにしようかな〜と悩んで、3コくらいに絞り、
どんなもんかいなと、先にレビューサイトを…
…見てしまったのが失敗でした。
どれもことごとく酷評されていたりするんですよねぇ。
「結局は自分で評価するもの」と思っても、
「つまんなかった」と言われるとどうもやっぱり見る気が失せる。
レビューサイトは先に見るもんじゃないですね。(当たり前か)
あーゆーのは映画先に見てから、
面白ければ「面白さの共有」、つまらなければ「つっこみの共有」
という目的で楽しむものですね。
明日からまた仕事です。 頑張ろう。
Posted by m-03_20116 at 22:34│Comments(0) | │TrackBack(0)
連続モノのビデオ。
いやーあまり「淋しい寂しい」とも言ってられないんでね、
とりあえずアレですよ、ビデオを借りに行きましたよ。
まーね、彼女もおらず、インドアな僕はそんなもんですよ。 ええ。
「リング(ハリウッド版)」「ブレイド2」、そして
「仮面ライダー龍騎vol.1」の3本を借りました。
とりあえずまだ仮面ライダーしか観てないんですけども、
なんでまた仮面ライダーかというと、いま日曜朝にやってる
「仮面ライダー555」ってのが面白くて、毎週早起きして
(厳密に言うと土曜から徹夜して)見てるわけですよ。
んで、「555の前にやってた龍騎ってのも面白いよ」という
話は前々から小耳に挟んでおりましたので、じゃあじゃあ見て
みましょうかということで。
ツタヤに行くとvol.1以降は全部レンタル中で、
しかたなく1本だけ借りる。
本当なら3〜4本借りて15〜16話くらいいっぺんに観たい
ところなんですけどね。 しょうがない。
ちゅうかたぶんコレ、今vol.2借りてる人は次vol.3借りるだろうし、
1週間レンタルだったりするから、どうやらこれはいっぺんに借りるのは
不可能っぽいな…はぁ…
もっとさぁ、こーゆー連続モノはいっぺんに借りて
バーっと観ましょうよ、みんな。
そして1週間ギリギリ使わずに、すぐ返しましょうよ。
まーさ、ヒマじゃないのもわかるけどさぁ。
むかーし「V」(宇宙人の、あの海外ドラマのやつ)流行ってた時を
思い出しました。
Posted by m-03_20116 at 02:44│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月13日
淋しい感じ。
今回の仕事(なんだかんだで2ヶ月くらいかかった)が
ほぼ終わりつつあります。
スタッフに手伝ってもらうのも今日いっぱいで終わりました。
あとは仕上げや見直しを僕ひとりでちょこちょことやるのみです。
明日の夜には終わりそうです。
仕事が終わると思うと一気に淋しくなりました。
手伝ってくれたスタッフともお別れだし、
充実した日々も終わり、
作りあげた物も手から離れるわけです。
それらがいっぺんに発生します。
残ったのはヌケガラのみです。
早いうちに次の仕事に取り掛かろう。
いつものパターンだと、このヌケガラ状態に身をまかせて
「はーなんもやる気出ねー」とか言ってグダグダと
日々を垂れ流すんですけど、そうなると復帰しようにも
なかなかできなくなるんですよね。
今回は完全にクールダウンしてしまう前に
次の作業に取り掛かろうと思います。
金も無いことだし。
さて、空気清浄機のフィルターを交換しようかなと思い、
ネットで調べてみると、うちのやつのフィルターは
4500円でした。 高ぇー。
本体は確か2万弱だった気がするが…
まーアレですね、空気清浄機の空気清浄機たる根本というか芯は
フィルターにありですからね、
本体なんて掃除機とか扇風機となんら変わらないという。
それにしても高い。
Posted by m-03_20116 at 02:26│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月10日
大変ですわ。
またまた仕事中。
なんだかんだで今回のプロジェクト(単発)も
もう1ヶ月くらいかかってます。
あと5日くらいで終わりそうなんですけど
やー今くらいがつらい。
「やってもやっても終わらん」
という気分です。
今回は資金を温存するために
お手伝いスタッフは1人だけにしたんだけど、
やーやっぱり2人にしとけば良かったかなぁ。
でも雇う金無いしなぁ…
〆切りには余裕はあるんだけど、
2人だけでやってるといつまでたっても終わらない…
今回、1人だけのスタッフには仕上げをやってもらっているという形です。
ということで、仕上げ以外は全部僕ひとりでやっております。
これはあれですよ、5年ぶりくらいですよ。
こんなにひとりでなにからなにまでやるってーのは。
思えば5年前はよくやってたよなぁ。
歳とったなぁ…
Posted by m-03_20116 at 07:06│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月07日
仕事中。
相変わらず仕事です。
僕のような営業ペース(やったり休んだり)だと、自分の進化が
如実に出て、我ながら驚きます。
驚くんだけど、でも結局やっぱりそんなに変わってなかったりで、
でもちょっとは進歩してたりで、なんだかよくわかりませんけど
とにかくまー、少しずつは進んでおります。
いろんな占いやなんやで、僕はよく「大器晩成です」とか言われるんですけど、
その「晩」はいったいいつ来るんだろう。
ホントに人生の晩年の70とかになってからだったら困るなぁ。
もしくは実はもう既に今が「晩」で、プチ大器晩成だったりするのか。
それも嫌だなぁ…
とにかく早くこー、スカッとしたいところです。
しかししかし、僕の性格上、
一生悩んで、悩みを探してでも悩んで、それを乗り越えたり
どうやって乗り越えるか考えることによって意義を見い出すタイプなので、
きっとずっとスカッと来ることなんて無いんでしょうなぁ。
そんなわけで、今回の仕事でもいろいろと
新しい試みをやってみたりしながら、「おお、こんなこともできるんだな」
なんてムヒムヒ言いながら進めております。
早く世に出したい。
Posted by m-03_20116 at 07:02│Comments(0) | │TrackBack(0)
2003年05月03日
あやうい話ですか。
パナウェーブ、怪しい動きを見せていますね。
今同じ空の下であーゆー事してる人がいるんだなぁと考えると
ホント世の中って色んな人間がいるんだなぁって思いますよね。
そういえば昨日の「誰でもピカソ」で、全身真っ白に化粧して、
白い服を着て白い自転車に乗って、「世界の浄化を表現しています」
って言っているアーティストの卵が出てきたんですけど、
時期的にヤバい。
まぁ収録はパナが話題になる前だったんだろうけどね。
昔、「いろんな物(建物にまで)に布をかぶせる」っていうパフォーマンスを
やった芸術家がいたのを思い出したんですけど、まーやってる事は
ほぼ一緒なんですけど、物は言いようだなぁと。
パナも「芸術です」とか言っとけばいいのに。
パナウェーブの人達が「千乃」っていう女の人を崇拝
(崇拝って言っていいのか知らんけど)して、あんなことを真剣にやってて、
それを「なんなんだキモいぞアイツらは」的な報道をして、
その直後に「愛子様がニッコリ微笑まれ、お手をお振りになられると、
ギャラリーは大喝采で…」とかやってるワイドショーを見てると、
なんかもーなにがなんだかよくわからなくなってきます。 日本って…。
まー皇族は人にあからさまに迷惑かけたり、募金と称して金を集めたり
キモい動きをしたりしないですからね。 象徴です。
まさこ様と、m -floのボーカルって似てますよね?
いい意味で女子プロゴルファー顔な感じが。
「いい意味」って、よくわかんないですけど、
まーいろんな意味でフォロー的な枕詞です。
Posted by m-03_20116 at 05:39│Comments(0) | │TrackBack(0)