2003年1月
日記indexに戻る  


                                                    新年

                                                                                                                                                      at 2003 01/01 01:35 編集

        年が明けました。
        この日記も5年目に突入でございます。
        じゃあ今から突入しまぁ〜〜す。(将棋の中原名人風に)

        と、まあいきなり古めのネタで恐縮ですが。

        コンピュ−タで日記ってのは便利ですな。
        5年分も保管されてますしね(一応ちゃんとバックアップしてます)、
        すごいですね。
        それにこうしてネットで公開させちゃってるし。
        いぇーい。 みんな、見てる〜?

        いえーい、、めっちゃホリデー。 ドットドットスラーッシュ。

        はい。

        そんなわけで、ネット日記で年を越えるのは4回目なんですけど、
        1月1日にちゃんと日記書いてるのって今回で2回目ですね。
        2001年は仕事&モニターが壊れていたし、
        2002年は仕事で大忙しでした。
        こんな平安な正月は久しぶりというわけです。
        ホントは実家帰ったり、静岡の姉夫婦の家に挨拶に行ったり
        みたいなことを、「しろ」と言われていたんですけどね、
        やー親不知抜いてる途中ですし(あまり関係無い)、
        なによりお金が無い。 無いというか、もうすぐ無くなる。
        今のところ、新たな収入の予定が無い。
        早く新しい仕事始めなくては。

        でもまー久しぶりの平安な正月。
        いいじゃないですか、たまには。
        こうしてひとりでゆっくりってのも。
        僕にとっては非常に大切な時間です。
        とりあえず今は、何よりも自分のことが大事です。

        とにもかくにもまず、いろいろと余裕が、
        物理的にも精神的にも経済的にも余裕が必要です。
        他のことはあとから、これから先まだまだ人生長いんだし、
        もうちょっと、そう焦らずに、そんなに催促しないでくださいまし。
        僕は僕でちゃんと考えて、なんとかやってますからさ。

        さて、去年の年始め、僕は日記で何と言ってたかといいますと、

        『今年はとりあえず、今の仕事が続くといいな。
         あと合間にちょこちょこと単発のいい仕事ができると嬉しいです。
         旅行も行きたいです。

         なんにしてもとにかく、仕事のペースをつかんで
         効率良く進行していけると良いなと思う、年始の28の僕でした。』

        ・・・と言っていた模様。(2002年1月 12日日記)
        仕事は、まーギリギリ、なんとか続きました。
        単発の仕事は・・・やってないですわ。 1本に絞ってました。
        というか、結局最後までペースが掴めず、
        1本だけでもギリギリな状況でした。 効率悪かったです。
        でもこれは僕ひとりで何とかなるものでもなかったので、
        途中でペースに関しては諦めていました。

        今年は自分ひとりでやるような仕事をしたいと思うので、
        そうなったら少しは自分でペース作ってやっていけるんではないかと思います。
        旅行も去年は全く行けなかったし、思えば電車自体数えるほどしか
        乗っていないですわ。
        今年はどっか行きたいなー。

        そんな感じで、今年もまだまだこの日記は続けると思われます。
        ちゅうかまー、ネット繋ぐのをやめるまで続きます。
        やめなくてもいいようなものをやめたり、できない性格ですので。

        ではまた、これからもよろしくお願いしま
        あ、違った違った。 よろしこ。
        よろしこって言ってみたかったんですよねー。 
        フフフ、「よろしこ」って、今年流行るかもしれないなー。
        いろんなところでどんどん使っていこーっと。
 
 

                  正月ゲーム。

                                                                                                                                                   at 2003 01/03 01:47 編集

        さて、仕事がひと段落ついたのと、正月が重なったので、
        ここはひとつ、じっくりRPGでもやりまっしょい、なーんて思いまして。
        ちょっと前にFF10を買ったんですが、うーん、なんか面白くない・・・
        いや、面白いかどうかを語れるほどもやってないうちにやめてしまっています。
        きっと面白いんだろうけど、僕がやりたかったRPGはコレじゃなかったんです。
        そういう話です。 けしてFF10がつまらないという話じゃないので。

        僕がやりたかったのは、もっと普通の・・・
        経験値稼いでレベルをコツコツ上げたり、武器屋で武器を買って
        ステータスと見比べながら「ああ、コッチにすると攻撃力が・・・うーん」
        とか悩みながら・・・なんつーかもう、普通のヤツです、普通の。

        FF10は(今までFFシリーズをやったことが無い僕ですが)
        「マンネリ化したRPG達とはひと味違う感じ」はビシビシきました。
        戦闘もリアルタイムだし(フィールド画面と戦闘画面が一緒)
        経験値とかレベル上昇とか無いみたいだし。
        んーでも「なんにも悩む部分が無い」という感じがしました。
        や、2時間くらいしかやってないんですが。
        2時間やった限りだと、そんな感じで、
        「前に進むには方向ボタンの上を押して? ほら、前に進んだでしょ?
         じゃあね、次はココで◯ボタン押してみて? ほら! ほらね?」
        みたいな、ものすごく親切すぎて自分で考えて動かしている気がしなかった。

        そんなわけで、さすがのめんどくさがりの僕も、ちょっとは頭使いたいですよ
        と思ってしまったわけです。
        頭使うと言っても、なんか召喚がどーとか、魔法のかけ合わせがどーとか、
        そこまでは考えたくないわけです。(わがまま)

        とにかくね、シャイニングフォースがやりたかったわけですよ。
        メガドライブの。 
        「シャイニングフォース1」か「シャイニングフォース2」。
        シンプルオーソドックスシステム&よくある物語&サクサク進む&・・・
        そんな、普通のシミュレーションRPGです。

        で、10年くらい前のゲームなんですけど。
        10年前に1度買ってクリアして、そして売ったんですけど。
        先日ハードオフで200円で買いまして、久しぶりにまたやってみたわけです。

        やーーー、すごく面白い! そしてすごく普通!
        や、普通ってのはココではすごくいい意味で言ってます。
        僕が望んでいたのはこの普通さでしたから。

        普通にやったらサクサク進む、レベル上げようと思えばじっくり行ける、
        そんな自由度がいいです。
        最近の「3Dグラフィックでカメラ視点も自由自在」とかそんな自由さなんて
        どうでもいいんですよ。
        もっと「遊び方の自由さ」が重要なんですよね。

        で、黙々とやりまして、約3日(1日8時間ずつくらいで3日)
        さっきクリアしましたよ。
        ラスボスはちょいヌルかったけども、いや、面白かったです。
        大満足。
        次は「2」をやろうかな。 2も500円くらいで売っているでしょうし。
 
 
 

                        29。

                                                                                  at 2003 01/09 22:52 編集

        1月8日は29回目の誕生日でした。
        にく・・・。
        1829、いいわ、にく。

        そんなわけで(そんなわけじゃないけど)、仕事の人達と4人で
        焼肉を食べに行きました。
        そのあとボウリング行って(3ゲームでアベレージ122、うーん)、
        それからカラオケ(out of blue/岡村靖幸、抱きしめたい/ミスチル、卒業/尾崎豊
        永遠/KAN、あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう/岡村靖幸
        などなどを歌いました。 無難気味)
        そして最後にスタッフの彼氏さんが働いているバーに行って4時間くらいダベってました。

        ちなみに僕の今の担当さんは、僕の大学時代の友人の高校時代の友人で、
        スタッフのうちのひとりの女の子は偶然そのバーでその担当さんと出会い、
        僕の仕事場を彼女に紹介したという感じです。

        ああ、とにかくまーものすごい偶然の積み重ねなんですけど、
        僕の説明が下手であまり偶然ぽさが伝わらないなぁ・・・

        まーそれはいいとして、そのスタッフの彼氏さん(バーの店員)、
        以前から「竹野内に似てる」とか「デカプリオに似てる」とか
        聞いていて、昨日初めて会ったんですけど、
        意外と本当に似てて、なるほどと思いました。
        外見はワイルドですが、性格はいたってマイルドで、いい人でしたよ。

        そんなこんなで、朝まで遊びました。
        この歳になってくると、朝まで遊んでくれる人ってめっきり少なくなって
        きますよね、体力的にも翌日の仕事的にも。
        僕は逆転生活気味&遊びなら徹夜平気なので、夜中大好きっ子なんですけどね。
        だんだん寂しい世代になってまいりました。

        そうそう、ボウリングと言えば。
        僕のスコアを一番左右するのは、隣のレーンの人間だと、最近気付きました。
        いや、最近でもないですが。

        まず、隣のレーンのグループの人A(他人)と僕がたまたま同じ色の玉で
        見分けにくい時(キズや微妙な穴の大きさでなんとか判別可能)、
        Aはなんか僕の玉でも気にせず勝手に使ったりしますよね。
        1投目の玉が戻ってくる前に、すぐ2投目を僕の玉を使って投げたりします。
        なんでしょうか、バカなのでしょうか。 
        それとも普通はあまり気にしないのでしょうか、みんな。

        それから、両レーンが同じタイミングになった時は右レーンが優先
        っていうルールってありませんでしたっけ?
        それってローカルルールですか?
        とにかく、同じタイミングで投げられるとものすごい気が散る。

        それを踏まえて、自分が左レーンだった時に、右レーンの人が投げそうだったので
        待っていたら、この人がなんかもー「えーどうしよーヤダーわかんなーい」
        とか言ってなかなか投げないわけですよ。 玉持って立ったまま。
        喋るなら喋る、投げるなら投げるで、どっちかにして下さい。

        あと、投げたあと隣のレーンまで割り込んでくる人ね。
        結構邪魔。
        あーでもコレはたまに僕もやってしまったりする。 反省。

        そんなこんなで、いろいろと気を使ったりしちゃって大変ですよ。 ヤギ座A型。

        さて、29歳。 20代最後の歳になってしまったわけですが、
        まー別に29も30も同じようなもんだし、もう「あーん20代最後〜」とかいう
        そういうのは無いですね。 ちょっとはあるかと思っていたんですけどね。
        ただまー、区切りということで、一応20代中になんかいい仕事を
        ひとつでもできればなと思います。
 
 
 

                        検索遊び

                                                                                  at 2003 01/10 00:16 編集

        ふと思い付いた事をネットで検索してみたりすることが多いです。
        調べたい事とかじゃなく、ただの言葉として。

        たとえばさっき
        空に〜そびえる〜黒鉄ヒロ〜シ〜♪
        というのを思い付いて(普段僕何考えてるんでしょうね)、
        『空にそびえる黒鉄ヒロシ』でGoogleで検索したら、
        結構いっぱい出てきました。 
        嬉しいやら悲しいやら寂しいやら侘びしいやらです。

        椎名林檎から取って、「椎名蜜柑」ってハンドル付けてたりする人とか、
        きっといるんだろうなーと思い、検索してみると
        やっぱりいました。
        ちなみに
        椎名蜜柑
        椎名青林檎
        椎名苺
        椎名葡萄
        椎名檸檬
        椎名南瓜
        椎名西瓜
        椎名桃
        椎名バナナ
        椎名メロン

        全部いました。 安易。

        さすがにキウイとか柿とか栗とか芋とか甘夏とかさくらんぼとか
        プルーンとかはいませんでした。
        枇杷や椎茸は1件ひっかかりましたけど、いないみたいです。
        でも梨はいました。 ちょっと驚き。 
        てかもーもはやあまり椎名林檎と掛かってない。

        椎名珊瑚はいました。 意表をつかれました。
        椎名林檎と関係ないかもしれないけど、椎名林檎から取ったならば
        ちょっとひねってあって、いいですね。

        椎名団子はいました。 「んご」が掛かっていますね。
        でもいまいち面白くない。

        椎名マンゴーはいました。 うーん。

        まー椎名マ●コもいましたけどね。
 

        椎名貧乏はまだいません。
        椎名明朝も。
        椎名インドも。
        椎名インコや椎名ビンゴは何人か同じようなことを考えている人がいました。
        椎名オンデマンドもいなかった。

        と、ここまで調べていたところで
        同じように『椎名◯◯』でいっぱいあげているページもありました。
        ttp://cgi18.plala.or.jp/tolab/tolab/column/siina.htm

        うーん、僕も安易だな・・・

        ちなみに、本家椎名林檎は自分の職業を「新宿系自作自演屋」と
        言っているそうですが、まーこれも
        「◯◯系自作自演屋」とか言ってる人いっぱいいるうだろうなと思ったら
        やっぱりいますね。

        うーん、なるほどなー。
        まー世の中、そんなもんだよなと思います。
 
 
 
 
 
 

                      銀行どっと混む。

                                                                                  at 2003 01/10 23:09 編集

        今日は銀行行ったんですけどね。

        やー混んでました。 10日だから?
        会社員じゃないんでそーゆーのよくわかんないんですけども。
        とにかく30人待ちでした。

        順番のカードを取って、呼ばれるのを待つわけですけど、
        呼ばれても出てこない人とか、やっぱりいるんですよね。
        「252番のカードでお待ちの方、2番の窓口に・・・」
        とかアナウンスが何度もかかるのに、全然出てこないの。
        んでいないのかなぁ〜と思ったら、4回目くらいのアナウンスで
        「あっとっと、ハイハイハイ、ゴメンなさいねぇ、聞こえなかったわぁ〜」
        とか言っておばさんとかが来るわけですよ。

        その「ゴメンなさい」は、窓口の行員に言うんじゃなく、
        他の待っている客に言うべきですよね。
        行員に謝ってどうする。

        僕は例えば250番だとしたら、248番が呼ばれたくらいから
        椅子を立って、窓口の近く(それも人の邪魔にならないところ)
        で待ちかまえます。 全神経をアナウンスに集中して。
        そして絶対1回目のアナウンスですぐ対応します。
        話す内容もちゃんと頭で台本作って、
        通帳も空きページを開いておきます。

        まー・・・どうでもいいけどさ・・・
        銀行とか郵便局とか、なんで混むのかとかちょっとみんな
        ちゃんと考えれば、かなり変わると思うんだけどね。

        あ、日記タイトル、寒くてすいませんね。
 
 
 
 

                       歯医者通い。

                                                                                  at 2003 01/16 00:24 編集

        さて歯医者。
        前回までで親不知関係は終了したので、今回からは
        「別に痛くないところの治療」の段階に入りました。
        ここからが正念場ですね、歯医者通い。
        痛くもないのに予約で時間まで縛られて歯医者に行くっていうのがね、
        なかなか、難しいものがありますが。
        でも僕歯医者好きなので、とりあえず仕事が忙しくないうちは
        できるだけ沢山行っておこうと思います。

        というわけで、今日は下の前歯のへんの歯石取りとかを。
        ピンセットみたいのでガリガリやったり、
        リューター(モーターでドリルみたいなやつ)で
        ドゴドゴドゴと表面を削ったりでした。
        痛くは無いんですが、こういう作業が歯医者で一番怖かったりします。
        そう、「舌をどこに置いておくか」です。
        舌の置き場に困りますよね?
        もし舌を動かして、それがドリルにまきこまれたら・・・とか
        思うと、ドキドキしてきます。
        気にすれば気にするほどに気になって、舌を動かさずにはいられないような
        衝動にかられます。
        でも動かさないんですけどね。
        ホントもう、「無」です。 「無」を心掛けます。
        何も考えないように・・・・色即是空・・・

        なんとか下前歯の作業は無事終わりました。
        舌で歯を触ってみると、明らかに今までとは違う感触。
        新品の歯だ、みたいな感触です。
        こー、ガンプラで言うと「バンダイエッジを処理して面を・・・」
        みたいなノリです。 そんなノリの歯です。 まさしく。
        ・・・って難解な例えをしてしまいましたね、すいません。

        次回は「上前歯、虫歯になりかけの部分の治療」です。
        ちょっとドキドキ。
 
 

                       好きなタイプ

                                                                                  at 2003 01/16 02:10 編集

        えー? 好きなタイプですかー?
        やー僕ね、そんなにこだわらないんですよ。
        外見とかもね、そんなに贅沢言える立場でもないし・・・
        あ、いや、ちゅうかホントに、こだわらないんです。

        うーんまーしいて上げるとするならば、

        夜中好き(徹夜OK)
        どちらかというとインドア
        でも引きこもってるわけではない
        カラオケやボーリングが好き
        映画、ゲーム、漫画、どれかが結構好き
        と言ってもオタクというほど詳しくもなくこだわりもない
        テレビはよく見る
        テレビに出てるタレントやCMの話についてこれる
        笑いどころ、泣きどころが僕と近い
        よく笑う
        自分の主張がある、でも妥協もする
        人の悪口、陰口を言わない
        「えーなにそれ」って言わない
        「なんかいいことないかなー」とか言わない
        基本的にポジティブ
        大勢より少人数が好き
        記憶力がいい(共通の話題をちゃんと憶えている)
        雑学(ホントにどうでもいいような話)に強い
        人をバカにしない
        ネットでネット用語を使わない
        嫌いな食べ物がほとんど無い
        料理が得意
        潔癖性じゃない
        人の影響をある程度は受ける
        動物好き
        ふざけ所と慎み所を心得ている
        ひとりでも時間を潰せる
        ある程度は身だしなみを気にする
        ブランド指向じゃない
        借金が無い
        マニュアル人間じゃない
        ラーメンを食べに札幌まで行ったりする
        電話の応対が綺麗(敬語が使える)
        自転車に乗れる
        スカートもはく
        意味不明の不機嫌があまり無い(難しいかな)
        フットワークが軽い
        話が上手い(つまんない上に長いのとかは困る)
        ひとり暮らしをしてる(したことがある)
        健康
        タバコを吸う(まーどっちでもいいけど)
        カラオケ、ゲームなどは本気
        自分の口だけじゃない夢、目標がある

        と、まぁこの程度です。

        え? あ、ちょっと。 どこ行っちゃうんですか!? ねえ!

        ・・・・・・ねえ。
 
 
 
 

                       趣味の変遷。

                                                                                  at 2003 01/17 00:48 編集

        ネット上をさまよう。
        レトロゲームのサイトやBBSを覗く。
        自分も久しぶりにレトロゲーをやりたくなる。
        近所のゲーム屋で探す。 ネットで探す。 秋葉原に行く。
        満足。
        プラモデル作りたくなる。
        買いに行く。
        満足。
        プラモデルのサイトを作る。
        満足。
        自分のメインサイトも更新する。 デザイン変更する。
        日記とかいっぱい書く。
        満足。
        またネットをさまよう。
        よさげなアーティスト発見。
        CDを買う。
        満足。
        ついでにDVDとかも見る。
        映画館にも行きたくなる。
        ひととおり見たい映画を見る。
        マイナーな映画もビデオで借りて見る。
        ジャッキーチェンを極めたくなる。
        サイトで感想を書く。
        満足。
        本屋で面白い漫画を発見する。
        全巻集める。
        満足。
        いろいろ買い物して部屋が散らかる。
        掃除。
        ついでに模様替え。
        棚とか欲しくなる。
        買う。
        棚に入れるいい感じのものが欲しくなる。
        ついでにオーディオ・ヴィジュアル関係の充実を図りたくなる。
        いろいろ買ったり買わなかったりする。
        オーディオ機器にゲーム機を繋げてみたり。
        ネットでゲームサイトとか見たり。
        するといつの間にかレトロゲームを調べてたり。

        最初に戻る。
 

        こんな感じの繰り返しで、余暇に余裕がない。
        もっとこー、出会いを求めて街をさまよったり
        スポーツにハマったり、勉強したり、すべきだ。
        やーでもね、そーゆーわけにもいかないのよ。
        理由があるのよ。
        それはまた今度書く。

        うそ、別に理由は無い。

===========================================

ココまでで、約4年と8ヶ月くらい続いたgatecityでの日記は終わります。
このあと日記は『つれづれさん』というタイトルでメモライズに移り
マイナーチェンジして続きます。


日記indexに戻る