2002年12月
日記indexに戻る  


                                                      自販機使えよ。

                                                                                           at 2002 12/01 00:09 編集

        スーパーマーケットなどのレジは並ぶんですよ。

        あ、いきなりですが。 レジに並ぶ話です。

        スーパーのレジは混んでいても並ぶんです。 嫌ですけど。
        並ばないと次から次へ客が来て、いつまでたっても僕の番が来ないから。

        でもコンビニのレジに並ぶのは嫌なんです。
        うしろに並ばれるのも嫌です。

        コンビニくらいの規模の店なら(場所や時間帯によりますが)
        ちょっと待てば、レジは空きます。
        それまで立ち読みでもしてりゃあいい。
        それをなんで並ぶんだ。

        いや、他人が並んでいることに文句はない。 勝手に並べばいい。
        ただね、僕のうしろに並ばれるのが嫌なんです。

        僕がレジをやってもらっている間、
        「お弁当あたためますか?」と言われて「はい」と答えて温めてもらっている間、
        「あと、中華街風豚まん1つください」と言って豚まんを取ってもらっている間、
        そんなこんなやってる間に、うしろに並ばれると、
        なんか無言の圧力のようなものを感じるんです。
        それもそのうしろの相手が缶コーヒー1本だけとかなときなど。
        「早くしろよ、おれは缶コーヒー1本だけなんだからよ」と
        言われているような気分になってしまいます。

        なんで並ぶんだろう。
        あ、あれか、「日本人は並ぶのが好き」とか言われるアレか。 
        それを実践してんのか。

        とにかくまー、
        コンビニでうしろに並ばれるのが嫌いという話でした。
 
 
 

                                          プレステ2ゲームレビュ〜。

                                                                                           at 2002 12/13 02:40 編集

        東京でも雪が降りましたね。
        雪は好きです。
        寒いのはつらいですが、雪は好き。
        まー寒くならなきゃ雪は降らないんですけども。

        プレステ2の「忍」を買いました。
        今イージーでやってまだ4-Aなんですが、
        なかなか面白いです。
        最初は操作がなかなか覚えられず、
        なんだかジャンプとダッシュが逆なような感覚があったので、
        オプションで変更させたら、ちょっとは馴染んできました。
        それでも始めのうちは、なにをやってるんだかわからないというか、
        プレイヤーの下手さをキャラの強さがなんとか助けてくれている
        という感じといいますか、まー「操られている」って感じだったんですよ。

        やっていくうちにちょっとずつ慣れてきまして、
        あと、仕事のスタッフと一緒に、休み時間にちょっとずつ進んで
        いったんですが(キャラ死亡で交代しながら)、
        やっぱり1人用ゲームでも、一緒に遊んでくれる人がいると
        そのほうが楽しいですね。
        「あー死ぬ死ぬー」「あっ、あそこにライフが!」「もうちょっとで倒せるよ!」
        などなど、叫びながら遊んでました。
        忍とか、バイオとか、ひとりで遊んでいると、怖くなってきて
        もう進みたくないとか思ってしまうので・・・

        そんなわけで、ゲーム好きの人がいいですね。 一緒にいるなら。
        それもゲームマニアというほどじゃなく、程よくゲーム好きな人が。

        プレステ2、今年の夏頃に買ったんですが、
        なんだかんだで結構ソフトも買いましたよ。 いろいろやってきましたよ。
        一応まだ数えられる範囲なので、今のうちにレビューしとこうかな。

        <かまいたちの夜2>
        本体と一緒に購入。 面白かった。 まー1回全部やったら終わりだけど。
        でも1のほうが面白かったかな。 まー2も面白いけどね。 グロい。 キモい。
        文章読むのが苦じゃない人、グロキモOKな人、笑いに敏感な人にオススメ。

        <ルーマニア#203>
        ドリキャス版をやったので、プレステ2版はまだほとんどやってないです。 
        じゃあなんで買ったんだよという感じですが。 そのうちやります。
        ゲーム自体は面白い。 オシャレ。 暇を潰せる。 生きる意欲が沸く。
        寝っ転がりながらダラダラとボーっとしながらやるゲームが好きな人、
        ひとり暮らしの人、すぐ「意味わかんねー」とか言わない人にオススメ。

        <絶対絶命都市>
        地震で崩れた街から批難するゲーム。 面白かった。
        結構シビアだけど、何度もコンティニューできるのでなんとかなります。
        ひとり用ですが、みんなでワーキャー言いながらやるのが楽しいのでは。
        ストーリーやキャラ設定に惜しいところが多々ありますが、
        そこを自分の脳内で補完して楽しむことができる人ならオススメ。
        高いところとか好きな人にオススメ。

        <ICO>
        絶対絶命都市とは似て非なるゲーム。 暗いメルヘンという感じの雰囲気。
        操作感良好。 ストーリーや雰囲気もすごくいい。
        やっといて損は無いです。 ただしクリアしなくちゃダメ。 
        ラスト近くがすごくいいので。
        孤独に強い人、高いところに強い人にオススメ。
        アクション得意な人にオススメ。

        <ファンタビジョン>
        花火をロックオンして連続で爆発させるパズルゲーム。
        とりあえず買ったんですが、なんだかむずかったのでほとんどやってない。
        ロックオンがね、うまく定まらないんですよ。
        カーソルがピッタリ来ないというか、カーソルが遅いというか。
        あと、いろいろルールがあって、それが覚えられない。
        チュートリアルもあるんだけど、その時点でもう頭が混乱。
        パズルゲームなんだからもっと単純かと思ったんですが。
        あーほんとは単純なのかもしれないけどね。
        点数とか考えずに、かたっぱしからロックオンして、
        偶然連鎖とかして「おー」と思えばいいのかな、最初のうちは。
        うーん、でもなー、考えてしまいます。
        いや、でも人気あるソフトみたいだしね、きっと僕が下手なんでしょう。
        花火はキレイですよ。

        <Rez>
        テクノな3Dシューティング。
        「連射しないかわりにロックオンするスペースハリアー」
        だと思いました。 僕は。
        非常にセガっぽい。 80年代後半のセガの臭いがします。 そこが好き。
        あ、ちょっとファンタビジョンに似てるかもしれないです、やってる事自体は。
        でもゲーム的にはこっちのほうが好きかな、僕は。

        <零〜zero〜>
        簡単に言うと
        「和風バイオハザード、武器はカメラ、心霊写真を撮ることで敵を倒す」
        というものです。
        非常に怖い。 怖くて怖くて、始めて数分でやめてしまいました。
        いや、怖いテレビ番組とか、ホラー映画とか好きなんですよ僕、
        たぶん他の人より好きなくらいには。
        でも怖かったです。 精神的に嫌。
        和風ってところと、画面が暗いってところと、操作しづらいってところが
        相まって怖さ倍増なんでしょう。
 

        <機動戦士ガンダム戦記>
        ガンダム好きなので買いましたが。
        うーん、むずい。 とりあえずむずい。
        どうなんだろう。 僕が本気で取り組んでないからかな。
        サターンやドリキャスの「ガンダム外伝」は好きだし、クリアできたんですよ。
        でもこの「ガンダム戦記」や「連邦vsジオン」は、なんかすごくむずい。
        操作自体はかなり後者のほうがカンタンなハズなんですけどね。
        これはナゾです。 そのうちちゃんとやってみようとは思っています。
        ガンダム好きなので。

        <真三国無双2>
        無茶苦茶ゴリゴリ突き進む感じのアクションゲームです。
        1対大勢。 大勢をなぎ倒す快感。
        気が付いたら数時間経ったりしてます。
        ストレス解消したい人にオススメ。
        ゴリゴリ進むアクションが好きな人にオススメ。
        メガドライブのベアナックル2が好きだった人にオススメ(なんじゃそりゃ)。

        <ひっぱリンダ>
        なんとなく買ったんですが、うーんこれもルールが覚えられなかった。
        覚えたらきっと楽しいんでしょう。
        でも僕は覚えられませんでした。
        カメラ位置とか、操作の関係で、まっすぐ歩くのすらむずい。
        そのくせ細い橋とかあって、すぐ死にました。

        <正義の味方>
        路線はたぶん僕好みだろうなと思ったので買ったんですが、
        なんだかダラダラしてました。
        戦闘がなんだかよくわからなかったし(普通の格闘アクションにすればいいのに)
        んーとにかくなんだかダラダラしたゲームでした。
        ただ、オリジナルのヒーローを作れて、名前も決められるのが楽しかった。
        もうちょっといろんなパターンがあれば良かったのに。
        最初のヒーロー決めと名前決めだけで1時間くらいウキウキで悩んで決めて
        楽しんだんですが、本番のゲームが始まったとたんに
        なんだかなーな感じになった。 気分的に。
        でもまー、クリアしたわけじゃないんで、もしかしたら面白いのかもしれないけどね。

        <スカイガンナー>
        とってもカンタンなフライトシミュレーションと
        シューティングを混ぜたようなゲーム。
        飛んでる感じはとても心地よいです。
        特にブーストが気持ちいい。
        水面スレスレでブーストするともー・・・ふふふ。 という感じです。
        フライトシミュレーターと言うと、なんだか難しいなと思われがちですが、
        これは墜落も無いし壁に激突も無いし、難しい操作も無いので嬉しいです。
        ただ、ファンタビジョンのように、なんかいろいろとルールがあるんですよ。
        点数に関係するいろんなルールが。
        「コレを覚えておくと高得点を狙えるぞ!」みたいなルールがですね、
        いろいろと、これまたチュートリアルで練習できるんですが、
        それがまた覚えられない。
        俺はバカなのだろうか。
        「コレを覚えておくといいよ」と言われたことを覚えられないと
        いっぺんにやる気がうせてしまいます。
        きっとそんなの覚えなくても、やってるうちに自然に身に付くんだろうけど。
        各所に製作側の「簡単・親切に作ろう」という意気込みは見えるんですが、
        やっぱりそれでも複雑でした、僕には。
        自由度を下げてでも、もっと簡単にして〜。

        僕世代だと、シューティングは連射できるBボタンとボムのAボタンのみ
        とか、レースゲームならチューンとか車種選びとかできなくていいとか、
        それくらい単純にしてくれないと覚えられないのだ。

        <忍>
        感想は最初に書いた通りです。
        コントローラーの全ボタンを使うので、今までさんざん言ってきたように
        僕の苦手な「覚えられない系」なんですが、
        それでも頑張って覚えようと思わせる魅力がありました。
        魅力というか、それはただ僕がセガ好き、忍好きだからだけなのかもしれません。
        ファンタビジョンやスカイガンナーやひっぱリンダに魅力を感じた人は
        それらを楽しめたんでしょうね。
        だからこの忍も、難しいと感じた人はきっとすぐ投げ出すでしょう。
        僕は楽しいですけどね。
        シブくてカッコいいです。
 
 
 

                                           今年の反省と来年の豊富。

                                                                                           at 2002 12/24 00:50 編集

        仕事の長いプロジェクトが終了しました。
        やっている間は進行などにいろいろ不満などもありましたが、
        終わってみて全体的にはまーまーいい環境で仕事ができたと思います。
        なによりスタッフに恵まれました。
        今回の仕事が終わるとスタッフは解散なので、
        次のときはまた新たな人を入れることになってしまうでしょうけど、
        やー今回のスタッフを手放すのが最も遺憾な点です。
        仕事仲間的にも、人間的にも、僕と相性がいい人達でした。
        ありがとうスタッフ。
        そしてできればまた一緒にやりましょう。

        仕事内容に関しては、
        今までで一番「普通(いい意味で)」な物でした。
        ちゃんとした物でした。
        ちゃんとした物もやっておかないと、変わったものもできないですしね。
        芯をしっかりしたものにするという意味で、今回の仕事は
        とても勉強になりました。
        本当はもうちょっと長くやっていたかった(できればあと1年くらいは)
        ですが、僕の精神も体力も、部屋の汚さも歯の痛さも、
        友達と遊ばない寂しさも、限界に近づいていたので、
        これくらいで終わらせるのがちょうどいい時期だったのかもしれません。

        次は人の企画をやらずに、自分で最初から考えてやりたいです。
        人の企画に文句があるわけではないですが(少しはありますが)
        なによりペースがめちゃくちゃになる。
        人にあわせると自分のペースが全く作れない。
        無駄に待つ日々が多々ありました。

        まーそんな、文句を言っていけば切りがないですし。
        とにかく早いうちに自分の企画を立ち上げたいところです。

        ちょうどタイミングよく、2002年も終わろうとしています。
        2002年はなかなか充実した年でした。
        仕事以外はロクに何もできなかったですが、まーそれでも
        仕事に追われるのは幸せなことです。

        2003年もなんとかいい年になればいいなと思います。
        目標を立てよう。
        2003年ははじけた仕事をする。 
        そして貯金をためたい。 数百万くらいためたい。
        そして健康的な生活をして、体重を10キロ以上減らす。

        さあ、達成できるでしょうか。
        2003年は僕も29歳です。
        そしてこの仕事、10周年です。
        頑張ろう。
 
 
 

                                                親不知を抜く話。

                                                                                           at 2002 12/26 22:28 編集

        1年近く前から歯が痛くてですね。

        上の両奥歯がガンガンと痛かったわけですよ。
        痛くなるたびにセイロガンで鎮めてきて、なんとか1年頑張って
        きたわけですけども。
        セイロガンの他にも、応急処置として大根おろしだとか、梅干しだとか、
        いろいろネットで調べました。
        まーセイロガンだけでしのいできましたが。
        仕事もひと段落ついたので、歯医者にでもいこうかという結論に。

        いい歯医者を探すには、
        近所の人に聞くとか、ネットで探すとか、いろいろあるわけですが、
        僕もネットで近所の歯医者情報をいろいろ検索したんですけど、
        結局のところまー相当なヤブじゃなければどこでもいいや
        という感じで、それよりできるだけ近所がいいなんて思いまして。

        よく行く隣町(自転車で10分弱。 吉野家とか模型屋とかゲーム屋がある)
        に行った際、目に入ったいい感じの歯医者に決めました。 通りがかりで。
        いい感じっつーのは、
        「大きな通りに面している、ビルの中にある、比較的新しいっぽい」
        という点です。
        住宅街の中にある地域密着型(?)の歯医者もいいですが、
        たぶんそーゆーとこは子供とかで混んでそうという偏見があるので。

        そんなわけでテキトーに選んでいきなり入って翌日を予約。
        待ち合い室(3帖くらいのスペースに3人掛けのベンチ1つ)には誰もいなくて
        受け付けにも誰もいなくて、どーゆーことかいなと思っていると
        診察室のほうからお医者さんと思われるおじさんがやってきて
        「どうも〜、どうしました〜?」
        ここの病院はおじさんひとりでやっているみたいでした。
        とにかくもう入っちゃったし、ひけないので、そのまま予約。
        大丈夫かな・・・

        翌日朝9時、朝いちです。
        歯医者は高校3年生のときぶりです。 約10年か。
        思えば歯医者、子供の頃(幼稚園くらい)は大嫌いで、
        治療中数人の衛生士に抑えられながらも泣き叫んで抵抗し、
        「こんな子初めてです」と言わしめた僕です。
        でも高校のときに行った近所の歯医者さんが、
        とっても新しくて、キレイで、若い女の衛生士さんが沢山いて、
        しかも僕を担当した人が、僕と同じ高校の卒業生で、
        いろいろ楽しくお話して、とにかくいい思い出です。
        それ以来、歯医者が結構好きになりまして。

        そんなわけで、10年ぶりに歯医者の椅子に座りました。
        独特な緊張感ですね。
        「上の両奥歯が痛いんですけど。 たぶん被せものが取れたんだと思います。」
        と言って、口をあけて見てもらう。

        「ああ、親不知ですね。 それもかなり大きくなってる。
         もうちょっと早く来ればよかったのに。」
        なんて言われました。

        親不知だったとは。
        確かに数年前から奥歯のさらに奥に生えてきて、
        でも全然痛くなかったから放っておいたんですよね。
        でもなかなか磨きにくい位置なので、それが積み重なって
        虫歯になってしまったらしいですわ。

        あと他に、「ああ、ココに少し歯石がありますね」とか
        「一応は虫歯になりにくいタイプですね」とか(コレはちょっと嬉しい)
        あと「歯磨きの仕方がちょっと悪いですね」とかいろいろ言われ、
        そんなこんなで
        「じゃあ今日はとりあえず1本抜いときますか?」

        まず抜く親不知付近の歯茎に麻酔注射を3箇所くらい打ちました。
        まー痛いけど、予想範囲内の痛さ。 

        思えば僕、抜歯って初めてかもしれない。
        これまで歯医者に行くと、あの例のドリルでキュィーーーンとやられる
        くらいしかなかったし。

        そんなことを考えているうちに麻酔が効いてきました。
        奥歯の感覚が鈍くなってきます。

        お医者さんがなにやらノミのようなものを僕の口の中へ。
        そして親不知の根元にグイと突き刺します。
        あ、ココから先は僕は見えてないので、想像です。

        グイグイと親不知の根元を・・・グイグイと。
        お医者さんはノミを両手で握り、かなり体重をかけて押しているように見えます。
        これがかなり怖い。
        そんなに体重かけたりして、もし手元が狂ったり、手が滑ったりしたら
        そのままノミが脳みそまで貫通しちゃうんじゃないの?というくらいの
        勢いです。

        そしてテコの原理でノミを押しながら曲げる感じで、
        親不知を持ち上げにかかります。
        「ミシッ・・・ミシシッ・・・」
        頭蓋骨まで響きます。
        「ミシッ・・・ミシミシミシッ・・・・ミシシシシッ!」
        んーなんだろう、例えるなら、
        シャンパンのコルクを抜く感じかな・・・いやそんなんじゃないな。
        ベニヤ板を折り曲げる感じですかね。
        そんな感じの、「メリメリッ!」とか「ミシミシッ!」って音が
        頭の中に響いてきます。
        麻酔が効いているので痛くはないんですけどね、
        痛くないけど、怖かったです。

        そんなことを2分くらい(意外と短い)やると、親不知は抜けました。
        「ホラ、こんなのだよ」と見せてくれました。
        歯部分は1センチ角の立方体くらい、そして根っこがさらに1センチくらい。
        虫歯が進行していて、上のほうはボロボロになっていました。

        おおう、コイツが僕を今まで悩ませていた正体だったのか。

        抜いた部分にガーゼを置き、それをしばらく噛んでいることによって止血。

        それで初日終了。
        僕の場合、上の両奥歯の奥に親不知が生えていて、
        下のほうは生えていませんでした。
        (下の親不知のほうが抜くの大変らしいです)
        まず右を抜いて、残りの左のほうは年明けにしましょうということで。

        10分おきぐらいでガーゼを取り替えて、それを5回くらいやって
        血は止まりました。
        抜いた部分を舌で触ると、大きな穴になってました。
        一応、痛み止めの薬ももらい、麻酔切れてから痛くなったら飲んでと
        言われましたが、幸いそんなに痛くはなりませんでした。
        普通にラーメンとか食べました。
        寝て起きたら、歯茎の穴も塞がってました。
        おお、人間の治癒力。

        そんなわけで、とりあえず右奥歯は完治。(まだちょっと歯茎が痛いけど)
        年末年始はこの治った右で乗り切ることにします。
        左は年明け。
 
 
 
 

                                          最近のどうでもよろしい話。

                                                                                           at 2002 12/29 01:41 編集

        ●IAEA(国際原子力機関)のことをニュースとかでやってる時、
        アナウンサーとかが「アーイェーイーエー」って言ってるのが
        なんか面白い。 ノリノリっぽくて。

        ●ミツカンクッキング追いがつおのCM、
        菊川怜が出てて、花*花の歌のやつ、
        全然歌詞がわかんない。 最初から最後まで1文字もわからない。
        「やっぱりフォノ〜レェ〜 ハンフゥ〜ラレェ〜〜
         コノッヘッフ〜ワ〜 ユ〜レ〜シソ〜ワ〜〜
         ワァ〜〜ラァ〜〜〜ワッハイィ〜〜〜♪」
        って聴こえるんですが。 なんて言ってるんでしょうか。

        ●雪印だかが来年から出すだかなんだかの「メグミルク」ってののCM
        最初「ヤギミルク」って聞こえて
        「ああ、ヤギのお乳が発売されるのかー」と思った。

        ●マスターカードのCM。
        親子が田舎のおじいちゃんの家に里帰りするやつ。
        「おじいちゃんこんにちは、元気で良かったです」が
        「おじいちゃんゴローちゃん、元気で良かったです」に聞こえる。
        んーさっきから僕は・・・難聴なんだろうか・・・

        ●「なるほどー」という言葉は凄く便利だ。
        僕は人の話をろくに聞かずに、とりあえず「なるほどー」とか
        言ってることが結構多い。
        否定するわけでもなく、相手の意見に対して
        「ああ、僕は気付きませんでしたが、そういった考え方もあるんですね」
        というニュアンスで、相手をいい気分にさせる「なるほどー」という言葉。
        どうでもいい事、たいして興味もないような事は
        とりあえず「なるほどー」と言っておいてやろう。
        場が和んで話がスムーズに進むよ。


日記indexに戻る