at 2002 07/04 01:05 編集
6月後半のある日突然、右肩が上がらなくなりました。
「前へならえ」より上に上がらない。
痛いのを我慢して上げると、上げ切ってしまえば痛くないんですよ。
要するに、腕を上げるときの、ある特定の角度のときだけ痛い、
という状態でした。
日常生活で、腕を上げなくてはならない状況って意外と多くて、
仕事の書類を相手に渡すときや、煙草を灰皿へ持っていく時など、
いちいち痛かったです。
あまりに痛いのでネットなどで調べると、「50肩」などが出ました。
「50肩」と言うと、なんか年をとってかかる病気っぽく見えますが、
「腕や肩を酷使する仕事をしている人が50歳くらいでかかる病気(怪我?)」
・・・と思えば、うむ、思い当たるフシが無いわけでもない。
まー普通の人の倍は酷使してるだろうからなぁ・・・
肩と言えば、数カ月前は背中の肩甲骨のあたりがシビレが止まらないという
症状になったことがあり、このときは「腱鞘炎」じゃないかなぁと
思い悩んだものでしたが、まー1週間くらいで治りました。
今回は肩甲骨のシビれではなく、肩〜二の腕にかけての痛みです。
もし50肩だったとしたら、「意識的に動かしたほうがいい」と
書いてあったので、意識して回したり動かしたりしながら、
我慢して仕事しました。
そうしたら、1週間くらいでまた治りました。
うーん、結局なんだったんだろう。
急性50肩か(そんなのあるのか)・・・まーただの寝違えか・・・
なにはともあれ、身体にガラがくる年齢なのかもしれませんね。
たまには運動しなくちゃ。
善悪、あと昼ドラなどについて。
at 2002 07/17 00:23 編集
約70億の全人類を
『善と悪の2つに完全に2等分(35億人ずつ)します』
・・・と言われたとしたら、
自分は『善』に入ると思いますか? それとも『悪』?
まー善悪の判断なんてひとそれぞれ・・・とか言い出すと切りが
ないんですが、そこはひとつ、ファーストインプレッションで。
僕はたぶんまー、良くも悪くも『善』な気がします。
そんなに悪いことしてないし・・・
と、言っても、この文明・使い捨て国家日本で生きているだけでも
もしかしたら『悪』なのかもしれませんね。
アフリカの奥地などで「生きるため」に素直に素朴に
暮らしている原住民などに比べると、僕なんてゴミはいっぱい出すわ
地球を汚染してるわなんだわで、結構な悪かもしれません。
なんて、そんなことをたまに考えます。
ところで、話は変わりますが、
昼ドラ『真珠夫人』が終わり、この前から『新・愛の嵐』が始まりました。
これがまた、真珠夫人に勝るとも劣らない(いや、個人的には勝っている)
面白さです。
仕事中にスタッフと一緒にワーキャー言いながら見てます。
12時に「いいとも」を見てるあたりから「あー愛の嵐まであと1時間ですね」
とか言うくらいに。
「ごきげんよう」の頃なんかもー「あー早く!」とか言ってしまうくらいに。
そんなかんじで、昼ドラにはまっております。
プレステ2を買う。
at 2002 07/18 01:13 編集
今日プレイステーション2を買いました。 いきなり。
家庭用テレビゲームではセガハード一筋だった僕ですが、
とうとうついに他機種を。
そんなわけで、ファミコンもスーファミもプレステもほとんど
触った事ない、でもゲ−ム歴は20年弱、という僕なので
他の人とはちょっと違う感想を抱くかもしれません。
そもそもなんでプレステ2かと言うと、
まードリキャスが製造終了したので、なんにしてもなんらかの
ニューハードを買おうかなとは思っていたんですが、
とりあえず「このソフトのためにこのハード」という考え方で
選ぶことにしてみました。
プレステ2なら「ルーマニア」「スペチャン続編(もし出るならだけど)」
「クロス探偵物語の新作(もし出るならだけど)」
あと「ICO」もやってみたいし「らくがき王国」も興味がある・・・
他にもソフトがいっぱい出そうだし安心できる(今まで感じたことのない安心感)
ゲームキューブなら「バイオシリーズ」「ピクミン(いまさら・・・)」
・・・あとまーなんにしても「良質の安定感」みたいなものが感じられます。
あ、マリオやゼルダには今まで興味持ったことないので
とりあえず今のところは惹かれません。
XBOXなら「パンツァードラグーン」「むらくも(漢字出ない)」
その他スゴそうなグラフィックのアクション系ゲームが出そう。
セガユーザーならばメガドラの匂いがするXBOXに惹かれる部分が
あるんですが、いかんせんこの歳になると、もう難しいゲームはやる気が
おきない・・・
ちゅうか操作が面倒そうだったり、説明書熟読しなきゃならないのはツラい。
それになによりもうマイノリティーは疲れる・・・
いろいろ考えているうちに、まー一番やりたいのは
プレステ2で出そうなのが多いかもなぁ・・・程度に考えてはいました。
ルーマニアの新作のためにいつかは買おうとは思っていました。
そんな中、アドバンスで「かまいたちの夜」をやって、
あー面白いなーと思い、ちょうどプレステ2で続編が。
コレが最後に背中を押しました。
うーん、意外な伏兵が。
かまいたちが僕のキラーソフトになるとは・・・
そんなわけで、今日本体(中古)とS端子ケーブルと
メモリーカードと、あと『かまいたちの夜2』と『らくがき王国』
を買いました。
本体は中古ですが、型番が『30000』で今出回っている新品と一緒
だったし、店員さんに聞いても「一緒ですよ」と言っていたので、
まぁいいかと。 23800円でした。
家に帰ってまずドリキャスを外します。
ああ、ありがとう、そしてさようならドリキャス。
すばらしいハードでした。
今までテレビにはドリキャスとDVDプレイヤーとビデオとサターンが
繋がっておりました。
プレステ2をS端子で繋ぐには、ドリキャスかDVDプレイヤーを
外さなきゃなりません。
場所的にも邪魔だし、今ドリキャスはほとんど稼動してないので
やはり外すならドリ。
DVDはプレステ2でも見れますが、とりあえずプレステ2よりは
うちのプレイヤーのほうがいろいろ使い勝手がいいので外せません。
サターンは今でもボンバーマンとタントアールがバリバリ稼動しています。
やはりこうなると、外すのはドリ。
棚を占領している「ほとんどやらないドリキャスソフト」も
片付けたいところですし・・・
でもテレビでネットできなくなるのは少し困るので、
そのうちまた繋ぐかもしれません。
さてさて、さっそくプレステ2を使ってみます。
箱を開けてみた第一印象は、「思ったより小さい」でした。
ドリキャスやPSoneよりはデカいですが、それでも
印象ではもっと大きいと感じていたので、意外と小さくてびっくり。
そしてCDの読み込み音が小さい(というかほぼ無音)なのがびっくり。
ドリキャスはかなりうるさかった・・・
ドリキャスに慣れていたので、プレステ2はあまりに無音なので
動いてないんじゃないかと心配するほどです。
コントローラーは、とりあえずまだ手になじみません。
僕は何度も言うようにセガ人なので、
ファミコンは5〜6回、スーパーファミコンは0回、
PCエンジンは2〜3回、プレイステーションは1〜2回、
XBOXは0回・・・くらいしか触ったこと無いんですよ。
そんなプレステ2のコントローラー。
「なんでこんなにいっぱいボタンが・・・」という感じです。
ドリキャスがマニア向け、プレステは一般人向け・・・という
認識だったんですが、こんなにいっぱいのボタンを把握できるなんて
一般人はスゴいなぁと思いました。
画質に関しては、まだ「かまいたちの夜2」をちょっとやっただけなので、
まだそんなに、どうということもないです。 よくわかりません。
でもまーきっとドリキャスよりは上なのでしょう。
よくわからないですが。
今後は「ルーマニア#203」を買って、そのあとはいろいろと、
面白そうなのを探して遊んでいこうと思います。
あ、FFやドラクエには興味持ったことないので
とりあえず今のところは・・・
『プレステのFF』とか『任天堂のマリオ』とかのような
『メジャーのメジャー』ってあんまり興味沸かないんですよねぇ・・・
『メジャーのマイナー』とか『マイナーのメジャー』とかが好きなんです。
今後もプレステ2の中の『ちょっとビミョーにマイナー』な感じの
ソフトを選んでしまうと思いますです。