at 2002 06/02 04:23 編集
古くはムーミン、カリメロ、
最近ではぼのぼの、コジコジ、キョロちゃん、
あとちょっと違うけどパラッパラッパー・・・
これらの、
「変な動物がどっかの架空の世界の村でなんとなく暮らしているアニメ」
ってのが、昔からなんとなく好きです。
なんとなくちょっとした問題が起こって、そして毎回なんとなく解決。
この世のドロドロしたしがらみとは無縁の世界。
うん、子供のころは素直に見てたけど、大人になってからは
こういったジャンルのアニメって、ホント「癒し」です。
登場人物が子供ってのもあるけど、みんな無職だし、
働くと言っても大人もみんな自給自足っぽいし、
妬みや僻みも無いし(ムーミンとかにはたまにそういった話も出てくるけど)、
毎日遊んで暮らす感じ。
あそこに人間の最終的な幸せのようなものがあるような気がします。
同じような理由で、NHK教育の子供向け教育番組も好き。
ああいった番組に出てくるいわゆる「おねえさん」とか
「工作のお兄さん」とかは、なんか変な動物やロボットと暮らして
毎日なんか実験したり、歌をうたったり、楽器を演奏したり
工作したりしながら生きているんですよね、あの世界の中では。
うーんいいなぁ。
あの世界の住人になりたいなぁ。
・・・って、はぁ〜、疲れているのかなぁ。
最近思ったこと。
at 2002 06/16 00:35 編集
ワールドカップTMが盛り上がっている昨今ですな。
正直、日本がこんなになるとは思ってなかったです。
いつも後半ロスタイムに点入れられたりして負ける・・・という
イメージが根強く僕の中にあるので、今回もそんなもんだろうと
思ったりしていました。
ベルギーと引き分けて、とりあえず勝ち点1で、あとは負けて、
「今回は勝ち点1を取ったというだけでもものすごい成果です」
とか言って関係者とかが納得・・・というような展開なんだろうなぁと。
でもでも、1次リーグ終わってみればグループ1位。
チュニジア戦なんて安心して見れましたしねぇ。
いやはやスゴいなぁ。
いつのまにこんなに強くなったんでしょう。
それともホームというのはこんなにも影響があるものなのでしょうかね。
そうそう、ホームと言えば、
よく「サポーターは12人目の選手」とか、言いますが、
実際戦っているプレイヤーや監督が
「サポーターは12人目の選手なので応援よろしくお願いします」
って言うのはわかるんですが、メディアやサポーター本人が
「俺達は12人目の選手だから〜〜〜」みたいに自負している風潮が
ちょっと間違っているようにも感じたりしてます。
どうせ大半はにわかサポートのくせにねぇ・・・と言ってみたり。
まーなんにせよ、こんなに日本人が盛り上がったりするのは
そうそうあることじゃないので(20世紀から21世紀になった時より
盛り上がっているような気がしますね)、
この異様な状況を楽しんでおります。
盛り上がってバカなことやっちゃうバカ(変な日本語)も多いようですが、
そんなバカをいっぱい見れるのもこの時期特有のことですし、
バカ博覧会として楽しむのもいいんじゃないでしょうか。
それに、景気が少しでも上がってくれるといいですね。
あなたは今回のワールドカップTMと関係があることで、なにかお金を
使ったりしましたか?
僕はチケット買って見に行ったわけでも、
なんかサッカー関連の商品を買ったわけでもなく、
サッカーフィギュアがおまけについたコカコーラすら買っていないので、
「試合を見るときのテレビの電気代くらいだなぁ」という感じだったんですが、
今日ドリキャスのサッカーゲーム(スーパーユーロサッカー2000)を
中古で買ってしまいました。
これで僕もワールドカップTM景気に3000円だけ貢献できたということに。
さて、最近はサッカー以外には
昼ドラ『真珠夫人』に熱狂したり、サターンのゲーム『宿題がタントアール』
を買って、仕事のスタッフとでミニゲームに燃えてみたり、
エアコンの水漏れに悩まされ続けてみたりな日々です。
エアコン・・・買い替えようかなぁ・・・
1年以上前から室内機から水が漏れるようになりましてねぇ。
原因が最近やっとわかったんですが。
どうやら市販の「エアコン洗浄スプレー」がエアコン内部の
プラスチック製の水受け皿を侵食・破壊してしまったことが
原因のようです。 たぶん。
買い替えようか、修理を頼もうか・・・
どっちにしろうちのエアコンの真下にはテレビが置いてあり、
修理などをするためにはまずテレビをどかさなきゃならず、
どかすスペースもなく、徹底的な部屋掃除をせねばなりません。
そんな気力も体力も時間も無い。
さてさて、話は変わりますが。
最近気になるCM。
●冷蔵庫のCMで
「冷蔵庫に合わせて部屋を変えてみた〜〜〜」とか言っているやつ。
冷蔵庫作って売っている会社なら、部屋に合わせていろんな冷蔵庫を作る努力
もしくはどんな部屋にでも合う冷蔵庫のデザインを考える努力を
すりゃあいいのにと、いつも思ってしまう。
もちろんそんな努力は日夜やってるのは当たり前なんだろうけども、
じゃああんなCMにしなきゃいいのに・・・
●液晶テレビのCMで
「地球のためにできること、テレビを液晶に・・・」とか言ってるやつ。
地球のために、まず液晶テレビを誰でも買えるくらい安くしてください。
●ワサビーフとカルガモ引っ越しセンターのCM
「ワッサッビ〜フ ツンピリツンピリ(中略)
ヤマ〜(ヤマ〜)ヨシ〜(ヨシ〜)オイ〜(オイ〜)シイ〜(オ〜〜)」
・・・のやつと、
「お引っ越し〜(グワ〜)お引っ越し〜(グワ〜)」のやつ、
どっちも、昼間っからテレビを見ている人間にとってはイヤというほど
目に(そして耳に)つくCMなんですが、これらのCM、なんか好き。
発掘
at 2002 06/20 02:46 編集
深夜のテレビで流れているのをちょっと聴いて、
「お、これはもしや、かなり良いのでは」と思い、
名前と曲名をチェックしてネットで検索して、
ネット通販で購入したCD『ゼロ地点/森広隆』を聴きました。(説明長し)
衝撃。 久々の。
かっこいいですよ。
僕はこーゆーの好きです。
インパクトね。 パッと聴きのインパクト。
他にあんまりいなさそうな希有な特徴を持っている感じの。
それは曲でも詞でも声でも歌唱法でも。
最近はめっきり「中高生時代に聴いてた曲」ばかり聴くようになって
新人発掘をしてなかった僕ですが、これは久々。
森広隆、いいですよ。 キますよこれから。 どうだろう。
尾崎豊の「LOVE WAY」、橘いずみの「失格」、川本真琴の「愛の才能」、
椎名林檎の「歌舞伎町の女王」・・・以来の衝撃かもしれませんな。
数年に1回こうゆうのがポツポツと出てきます。