at 2002 01/12 07:49 編集
2002年になって初めてのつれづれ節です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
正月から仕事をしていまして、昨日やっと片付きました。
正月と言っても、2日くらいまでは
仕事内容に関しても、仕事進行に関してもいろいろ悩んで
なかなか進まなかったので、後半辛くなりました。
でもスタッフを徹夜で付き合わせてなんとか終わりました。
仕事中に28歳の誕生日が過ぎていきました。
仕事も金もなくダラダラひとりで過ごすよりはマシです。
某所で『1月5日』と誤って表記されていた僕の誕生日ですが、
正しくは1月8日です。 小泉さんやプレスリーと一緒です。
5日って、なにをどう間違えたんだろう。 わけわからん。
誕生日は友人から電話で祝福の言葉をいただいたり、
スタッフにもおめでとうと言われたり、
そして親から電話でイヤミを言われたりなどして過ぎていきました。
ありがとう、友人、スタッフ。
そして親、これが僕の仕事です。
正月は仕事と言っても合間にいろいろやりました。
サターンのパンツァードラグーンRPGを解きました。
僕の好きゲーム5位くらいにランクインしました。
ちなみに1位はルーマニア#203、2位はリアルサウンドです。
あと谷山浩子や山崎ハコのCDを買いました。
今年はどんな歌を聴いていくのかな。
新しい歌手の開拓はできるのでしょうか。
KANや岡村靖幸のアルバムは出るんでしょうか。
今年はとりあえず、今の仕事が続くといいな。
あと合間にちょこちょこと単発のいい仕事ができると嬉しいです。
旅行も行きたいです。
なんにしてもとにかく、仕事のペースをつかんで
効率良く進行していけると良いなと思う、年始の28の僕でした。
買い物。
at 2002 01/13 23:26 編集
正月が忙しかったので(今もまだ忙しいですが)
とにかくもー、お金を使いたくなり、なんとなく中古ゲーム屋へ。
ドリキャスゲーム『es』を買いました。
実写アドベンチャー。
ゲームと言うか、ほとんどドラマですね。
ドラマを進めるためになんかいろいろとめんどくさい作業をする
という感じのソフトです。
と言いつつも、そのドラマがなかなか面白いので
良かったです。 面白かった。 衝撃のラスト。
3枚組ですが数時間(4〜5時間かな)で終わりました。
一度終わったらもう1回やってみよう・・・・という気はあまり起きませんが・・・
でも三上博史とか良かったですよ。 キャラが。
あと三村マサカズが真面目に役者やってるのが見物。
そして今までは特にそんなに興味無かったんですが、
酒井若菜が好きになりました。
かわいいねぇ。
近所のハードオフにドリカラ(ドリームキャストで通信カラオケをやるための
周辺機器)が5000円で売られていて迷いました。
僕部屋でひとりで仕事してるときとか、基本的にCDかけながら歌っていたり
するので、カラオケなんかあったらすごく楽しい。
でも家だとそんなに大声だせないしね、そのへんで悩んでいます。
んーでも5000円。 安い。 買いたい。 どうしようかな。
結局買わずに、プラモデル(MG・Gー3ガンダム)を1500円で買って
帰りました。
ver.1.5まで出てるMGのガンダムですが、このver.1もこれはこれで
なかなかいいです。 スマートで。
内部フレームも無いので組むのが非常にラク。
ただふたつだけ、頭部が好みじゃないのと、余計な筋彫りが多いのだけは
ちょっと嫌かな。
筋彫りは埋めるのも面倒なので諦めました。
頭部はヘルメットのツバの部分と目の位置関係が浅い感じなので、
顔部分を上に(奥に)詰めて、目が半分くらいまでツバに隠れるくらいに
しました。 こうすると僕好みに。
カッチョイイです。
さあ明日から(というかもう今日から)また仕事頑張ろう。
コンビニ
at 2002 01/14 01:13 編集
普段行かないコンビニに行くのはなんかいい感じ。
うちの近所(自転車で軽く買い物に行けるくらいの)には
スリーエフ、ミニストップ、セブンイレブンがあるんですが、
たまーに夜中などにちょっと遠出して
自転車で10分以上かかるところのコンビニなどに
行ってみたりすることがあります。
同じチェーンのコンビニでも、場所が違うと商品配列も違ったり
品ぞろえも違ったりして、新鮮な気分になります。
ちょっとした旅行をしたときと似た気分を味わえます。
知らない街を〜歩いて〜み〜た〜い〜。
意味のわからないCM。
at 2002 01/15 04:11 編集
■マツモトキヨシのやつ
================================
父「由美子、父さんお前の将来を考えて値下げすることにしたんだ」
由美子「値下げって・・・私まだ21よ」
外に出ると「値下げしたんですってね」と男達が集まっている。
由美子「いったい何を値下げしたんだろう?」
================================
コレの意味がわかりません。
「私まだ21よ」と言った時点で、由美子は自分が値下げされたってことが
わかっているハズですよね?
それなのに「いったい何を・・・」とか言っている由美子。(しかも半笑いで)
もしちゃんと、正しいストーリーに直すならば、
================================
父「由美子、父さんお前の将来を考えて値下げすることにしたんだ」
由美子「へ? 何言ってんの? どーゆー意味?」
外に出ると「値下げしたんですってね」と男達が集まっている。
由美子「いったい何を値下げしたんだろう?」
================================
とかにしなくちゃ、筋がおかしい。
『娘を値下げするなんて』とか『人間に値段を』とか
そーゆー人権問題っぽいことはどうでもよく、
それよりストーリーとして成り立っていないのが問題。
ネタフリとオチが繋がってないのが問題。
同じような例で、
■除夜のカレーのやつ
================================
えなり「年末はカレーだね」
男の子「だね」
えなり「たくさん買っとかなきゃね」
女の子「なきゃね」
えなり「百八つ!」
えなり「除夜のカレー」
男の子「笑ってやれよ」
================================
これもおかしい。
シャレがつまんないとかそういうことじゃなく、
文脈がおかしいんです。
シャレへの伏線のはり方がおかしいんです。
正しくするならば
================================
えなり「年末はカレーだね」
男の子「だね」
えなり「たくさん買っとかなきゃね」
女の子「たくさんて、いくつくらい?」
えなり「百八つ!」
男の子「なんでそんなに!?」
えなり「除夜のカレー! なんつってね!」
男の子「寒いっ! いろんな意味で!」
================================
と、やらなくちゃ、せっかくのダジャレが(ダジャレとしてのレベルは
この際置いておくとして)まったく活きてこない。
「百八つ」というフリと「除夜のカレー」というオチの間に
どうしても合いの手がないとおかしい。
「除夜のカレー」というオチのあとに「なんつってね」というフォロー
(ダメ押し)が無いと、オチが弱い。
ツッコミも甘い。 ボケを流してどーする。
はぁ〜・・・こんな感じで、内容以前にシナリオの構成がダメな
CMが多い気がします。
もうちょっとでも辻褄を合わせる努力をしてほしい。
「このシーンでなんでこのセリフなのか」を考えて作ってほしいなぁ。
・・・なんて、思ったりします。
CMのシナリオ書く人に対して、ボツを出す人っていないんだろうか。
まーこうやって、気になった時点でCMとしては成功とか
言われるんですかね。
う〜〜〜ん。
若い頃は無茶やってヤンチャしたもんだわい。
at 2002 01/18 23:39 編集
CMっちゃあ、気になったのがまだありました。
ヴィダルサスーンのやつです。
大学の講議中かなんかの設定で、教授が黒板を向いている間に
学生カップルが濃厚キスをしてて、
教授が振り返るとキスをやめていて、髪も乱れていなくて
気付かれない・・・・っちゅうやつ。
あんな学生、単位落としちまえ。
とか、思っても、ああいう人間のほうが人生なんとなーく
うまくやって、いい会社に入ったり、いい結婚生活したり
なんとなーくいい人生を送って、歳とってから
「ああ若いころは無茶もやっていろんな人に迷惑かけたかも
しれないけど、まーまーいい人生だったなぁ」とか
言うんでしょうね。
んー僕、無茶もやってないし、人よりはまわりに迷惑かけないように
こころがけてきた人生なので、なんか損してる気もしないでもないですが、
だからと言ってもしやり直したら次は無茶するかと言うと、
やっぱり同じだと思うので、こりゃあ性格の問題なんでしょうな。
とにかくまー、あのCMを見て
『ヴィダルサスーンは「私の商品を使ってこんな人間になって、
人生要領良くやって、面白可笑しい人生をうまいことやってください」
って思ってこのCMを作ったんですね、わかりました。』
という感想を抱きましたです。
裏多摩川日記。
at 2002 01/27 00:14 編集
昨日なんか書こうと思っていたハズなんだけど、
忘れてしまった。
なんだったっけなぁ。
最近思考がネガ気味です。
マイナス思考は最近始まったわけじゃなく、4年くらい前から
ずっとですが、ここ1〜2ヶ月とくにヒドくなった。
「あの人のあの言動は、僕をゆくゆく貶めるために
伏線を張っているということなんだろうな」
とか
「あーこーやってだんだんとまた、あんな感じにあーなっていくんだな、
なんだかんだ言ってたけど何処の会社も誰もみんな一緒だな」
とか
「あの人あんな事言って結局最終的に全部僕のせいにしようとしてるんだろうな」
とか
考えがちです。 いかんいかん。
実際そうかもしれないけど、考えたところでなにか解決するわけでもなし、
なるようにしかならないんだから、考えないほうが楽ではある。
でもなるならなるで早いとこなってほしいねぇ。
プラス思考に戻したいなぁ。
仕事に響くし。
「10点のデキのものを20点にする」のが僕の仕事であって、
「0点のものを10点にする」とか
「マイナスのものをなんとかしてとりあえず0点にする」とか
「遅れているものをなんとか間に合わせる」とかは、
そんなのは『仕事』とは言いません。
『尻ぬぐい』でごわす。
尻ぬぐいは嫌だなぁ。
そういえば、そうそう、この前、1月8日の僕の誕生日に
母親から電話がかかってきて、
「あんたの今の仕事、アレつまんないね」
と言われた僕ですが(今のネガ思考の一端はコレにあるとも言える)、
今日夢で同じことを父親に言われました。
夢の中では僕は言い返しました。 ボロクソに。
そして家族断絶。 そんな夢でした。 うわぁ。
夢でよかった。
でも夢の中ながらも、ちゃんと思ってること全部言ったので、
なんだかスッキリしました。
そして僕が今親に対して言いたい事を、もし現実世界で
実際に言ってしまうと、家庭は崩壊することがわかって、
まー言わないでコレはもう忘れようと思いました。
さて、セガサターンがマイブームな最近の僕ですが、
この前『ルナ』と『ルナ2』をやりました。
RPGです。 なかなか面白かった。
敵のレベルとかが絶妙で、中ボスや大ボスは常に
ギリギリで勝利する感じでした。
HPも残りわずか、MPももはや無く、
回復アイテムも無い、やばい、もうダメか、
えーい最後の攻撃だー・・・というところで勝ったり、
そんなバランスのゲームでした。 よかった。
あと、この前初めて『スーパーロボット大戦』をやりました。
サターン版『スーパーロボット大戦F』。
スパロボ、というかシミュレーション系はシステムが理解できなくて
敬遠しがちだったんですが、スパロボは簡単なんですね。
そりゃまー子供もやれるもんですしね。
一時間くらいやって、バグって止まったのでやめちゃった。
ドリキャスの『スペチャン2』を予約しました。
2月14日に届きます。
仕事のスタッフと一緒にやろう。
スタッフと言えば、忘年会も新年会もやってないな。
すまん、スタッフ。 忙しいのだ。
はー・・・と思っていたところ、仕事の相方が某所で
「忘年会はなんとか乗り切ったが新年会でダウン」
とかコメントしていた。
はー、そうすか。 両方やりましたか。
そんなこんなな僕は今日も今日とて、遅れがちな仕事を
部屋掃除すらするヒマもないままに徹夜作業。
ダウンするヒマすら無いのだ。
「部屋汚いねぇ」とか「たまには外に出なさいよ」とか言ったらぶっとばそうと思います。
仕事が余裕出てきたら、スタッフと飲み会を開こう。
あと僕的にもそろそろカラオケ行きたいし。
あんまり大変な仕事ばっかりだと「大変だなぁ、辛いなぁ」って
思わせちゃうしね。 逃げられちゃったりしてね。
それは非常に困る。
スタッフにはいろいろ気を使わせてしまって、僕のネガ思考を
なんとかやわらげようと、いろいろフォローさせてしまっているみたいで
ホントに申し訳なく思っています。
なんとか早く回復したい。
「今回は大丈夫だよ、余裕余裕、はりきってまいりましょ〜」
って、1度くらいは言ってあげたい。
僕的にも言いたい。
はー頑張ろう。
頑張ればそのうちうまくいくさ〜。