at 2001 11/03 01:19 編集
あいかわらずKANさんを聴いております。
MDでオリジナルベストを作りました。
=========================
01.言えずのI LOVE YOU
02.恋する二人の834km
03.まゆみ
04.REGRETS
05.いつもまじめに君のこと
06.けやき通りがいろづく頃
07.東京ライフ
08.サンクト・ペテルブルグ-ダジャレ男の悲しきひとり旅-
09.めずらしい人生
10.1989(A Ballade of
Bobby Olivia)
11.TOKYOMAN
12.Autumn Song
13.秋、多摩川にて
14.Songwriter
15.小羊
16.Day By Day
17.君が好き胸が痛い
========================
・・・という感じで、かなり絞りに絞り込みました。
入り切らずにしょうがなく削ったのもまだまだあるので
パート2も作らなくちゃ。
ああ12〜15までの怒涛のビリージョエリング構成。
ピアノとフェイクの嵐。
これまでKANさんの曲で一番好きだったのは『秋多摩』だったんですが、
先日出たニューアルバムの中の『小羊』が、僕の中でギュンギュンと
ランクアップ。
歌詞がここ2年くらいの僕の心理となにげにカブっています。
(でも不幸なことに僕には『キミ』がいない・・・)
KANさんもいろいろ・・・苦労しているんですね。
今回のアルバムを聴いていると、かなり「そーゆー感じ」が溢れています。
そりゃあフランスにも移住しちゃうってもんです。
どうヒイキ目に見ても、物凄いタイアップや、奇跡が起こらない限り
今後『愛は勝つ』以上のヒットを出せるとは思えないし、
悲しいかな世間の認識は一発屋みたいだし、
でもその『愛勝』は本人もファンも認める『それほどでもない曲』だし、
それ以上の曲を毎回かなり練り込んで唸りながら作っているハズなのに
それが売り上げに響かないし、でも作り続けなきゃならないし、
でもなにやっても「ああ、愛は勝つのKANでしょ?」って言われるし・・・
それでも作り続けている。
凄いなぁ・・・
ホントにスゴい。
スゴいなぁ・・・
彼に比べりゃ僕の悩みなんて・・・
早く片付けたい。
at 2001 11/09 23:59 編集
疲れた。
日曜の夜までには終わるんだろうけど、
今の時点でかなり疲れてる。
疲れる→ペースが遅れる→なかなか進まない→なかなか終わらない→疲れる
・・・の悪循環。
なんか昔(3〜4年前)はもっと早くできたハズなんだけどなぁ。
やってもやっても終わらないし、終わらないから長く見てる間に
どんどん気に食わないとこが見えてくる。
早く終わればバーっと片付けて、さっさと提出しちゃって、
気に食わない部分を見つける前に次に進めるんだけど、
気に食わない部分が終わる前に見えてしまうと、
「ああ、頑張って終わらせても、なんか気に食わないなぁ」という気持ちが
残ってしまいます。
もっと早くなりたいなぁ。
「仕事は仕事、生活は生活」と区別できる人間になりたいなぁ。
仕事の調子が悪いだけで、世界全てがマズいような気になってくる。
今週の仕事が終わったら、部屋掃除をしよう。
そしてキッチンを使えるようにして、料理をしよう。
カレーかなんかを食べたい。
とにかくあと2日だ。
癒し系電話対応。
at 2001 11/14 01:39 編集
仕事のスタッフに、毎回「◯曜日から来てください」などと
電話で連絡するんですが、スタッフのひとりの女の子の
電話の声が、なんだかすごく気持ちいいのです。
いや、こう言うと語弊があるな。
本人ももちろんちゃんといい人なんですが、
電話での声(や対応)がものすごく魅力的な子なんです。
アレは才能だな、うん。
ナゴみます。
仕事で荒れ果てた僕のココロをなごませます。
というような事を、この間本人に言ったんですが、
「なんでそんなに電話上手いの?」と聞きますと、
昔テレフォンアポインターのバイトをやったことがあるらしく。
ああ、それでかーと納得しました。
しかしまー、対応はバイトで身に付くかもしれませんが、
声質は持って生まれたモノなので、やっぱ才能なんだろうな。
「わぁ〜♪ありがとうございますっ♪」とか
「頑張ってくださいねっ!」とか言われると
アワアワしちゃいますよ。
こりゃーホンキ出されたらコロっといってしまいますね。
くわばらくわばら。
彼女以外にも、出前を頼む時や、何かをメーカーに問い合わせる時などに、
たまにそういった才能を持った女性にあたるときがあります。
ものすごく対応が気持ちよくて、声質も態度もグーな。
逆に「なんでこんなに態度悪いの?」という人もいたりしますが。
電話では顔が見えないので、声だけがその人を推し量る手段です。
女性のかたは特に、そのへんを頑張ってみると、
なにかが好転するかもしれませんよ。
そんな僕は、電話ではイマイチです。
テンション低いし、アドリブ効かないし。
電話はニガテだ。
寝袋を買いました。
at 2001 11/15 02:02 編集
やー話せば長くなるんですが。
実は寝室を掃除していたら急に忙しくなったので、
掃除を中断したままで、ダンボールやらなにやらで
寝るスペースが無くなってしまったのです。
それで仕事場のほうで床で寝てみたんですが、
エアコンの暖房ったら上のほうしか暖まらなくって
床付近は寒いったらないのなんのってまー。
このままでは将軍が到来する前に凍えて死ぬと思ったので、
どうにかして乗り切ろうと考えた結果、
寝袋はどうだろうかという結論に。
ちなみに将軍とは冬将軍のことです。
寝袋・・・なんていい響き。
寝る袋・・・そもそもほ乳類というものは、母体のなんたらかんたら・・・
と、もっともらしい説明などを、頭の中で考えたりなんだりで、
カンガルーだって袋の中じゃないか、子供は。
寝袋・・・僕は寝袋ってほとんど経験無いんですよ。
小学生の頃キャンプで1〜2回使った程度です。
なんかアコガレにも似たなにかが込み上げてきますね。
冬山で遭難した気分をお手軽にあなたのもとへ。
そんなアレですね。
残された食料はクラッカー2枚・・・みたいなそんなアレです。
こなごなにして結局クシャミで飛ばしてしまうようなオチです。
いろいろ想像しながらも、うちにはそんなわけで、寝袋は無いので、
早速買いに行く事に。
とりあえず毎度のことながらハードオフに。
こーゆーのはハードオフです。
やっぱりありました。
寝袋に、ちょっと厚手のウインドブレーカー上下付きで4000円。
安い。 安すぎる。
ウインドブレーカー上下だけでも一万超えることもあるってのに。
そんなわけで即購入、即帰宅、そして即就寝。 昼2時。
体中をガードされているこの新感覚。
乙葉に抱かれているような。 ムチムチ感。
どう寝返りを打っても足などがはみ出ることは無い完全ガードシステム。
横モレストップで多い日も安心のフィット感。
暑い・・・暑いけど脱出できないこの感覚。
それはあたかも田村亮子に寝技で押さえ込まれた
オリックス谷選手の気分とでもいうべきか。 いやちがう。 そんなんじゃない。
まーとにかく、暑苦しいことは暑苦しいですが、それも御愛嬌。
そんな寝袋熱地獄の中、
僕はスピードよろしくドアの外れたバスに乗っている夢を見ました。
落ちそうで危なかったです。
まーそれは関係ないですが。
それにしてもまー。
あーいいなぁ。 家寝袋っていいなぁ。
スリーピングバッグ・イン・マイルーム。(適当英語)
寝室の掃除が終わっても寝袋生活は終わらないかもしれません。
みなさんもどうですか? 楽しいですよ、室内寝袋。
いつか家の中にテント立ててみたいなぁ・・・
願い。
at 2001 11/20 00:52 編集
昨日は流れ星を見ました。
しし座流星群。
午前3時ころに、古新聞や雑誌を束ねて捨てに外に出たときに見ました。
2〜3分の間、空を見上げただけで5〜6コ見えましたよ。
5〜6コっていうことは、なんだかんだで20〜30コってことですからねぇ。
・・・って、松っちゃんみたいなボケを。
それからまた、缶紅茶を買いに近所の自販機まで歩いていたときに
さらに10コくらい見ました。
こういう天文イベントの時って、たいがい曇ってたりなんだりで
見えないことが多かったんですが、今回はちゃんと見えて
「おおお」と思いました。
なんのお願いもしてません。
速すぎて出来ない。
「かのっ・・・」とか「しごっ・・・」の時点でもう消えてしまいます。
「かの」ってなんだよ、という感じですか。
お願いと言えば、お台場かどっかに、ゴスペラーズがプロデュースした
巨大クリスマスツリー『誓いのツリー』というのができたみたいですね。
ワイドショーで見ました。
ココで愛を誓いあったりするんですね。
テレビでは「独り身の人には出会いの御利益もあるらしいですよ」
なんて言ってましたが。
んー、安い御利益だなぁ・・・なんか重みがない・・・
・・・というか、なんかなんの信憑性もへったくれもなくて
「さっき思い付いてちょっとそういう付加価値もつけてみました感」が。
ちょっと笑いました。 うん、生活に笑いが生まれましたよ。
そう考えると、こんなどうでもいいニュースでも意味があるんですね。
さて、全然関係無い話ですが、
「なんかいいことないかなぁ」・・・って言うと、なんか
全然いいことが無い人が言っているみたいに見えますが、
「なんかいいことあるかなぁ」・・・って言うと、
ロマンチスト・ポジティブシンキンガーっぽくていいですよね。
「ない」と言うか「ある」と言うかで、こんなにイメージに違いが。
これからは「なんかいいことあるかなぁ」と言うことにしようと思います。
貯金がちょっとずつではありますが黒字に向かいつつあります。
黒字と言っても借金とかあるんでまだまだ全然赤ですが、
借金と言っても知人からなんで、利子も期限もなく、
利子も期限も無いと言っても、早く返したいんですがね。
来年の桜が咲く頃までにはキレイさっぱりな体になれそうです。
この調子で続けばいいなぁ。
とりあえず、金に関して何の不安も無いくらいにはなりたい。
財布の中身にビクビクしないくらいに。
遊んできました。
at 2001 11/28 02:02 編集
仕事のほうが急にちょっとあいてしまって、
2日間くらいヒマになってしまったので、
仕事のスタッフを誘って二人でボウリングに行きました。
今回の仕事中に仕事場で『ボウリング行きたいね熱』が高まっていたので。
ホントはスタッフもう一人とで、三人で行く予定だったんだけど、
一人都合がつかなかったので二人で。
二人だと順番がすぐ回ってきてハゲしいですね。
3ゲームやって97・99・126でした。
ダメだ・・・ヤバい・・・
女の子相手だったのに危うく負けるところでした。 くわばらくわばら。
今年のゴールデンウィークに帰省した際にやったときは
100・150・171だったのに・・・
明らかに筋力&体力が落ちている。
モモとフクラハギとウデのトレーニングを積まなくては・・・
年末にリベンジ。
そのあとカラオケに行きました。
これまた二人なので順番が早い早い。
相手が歌っている間に曲探し。
しかも三時間も。
普段歌わない歌や、初挑戦の歌などを流しました。
サザンの「栞のテーマ」や岡村靖幸の「チャームポイント」や
中森明菜の「ミ・アモーレ」やスマップの「シェイク」など・・・
僕ね、カラオケ大好きっ子なんですが、
最近アレですよ、ちょっと伸び悩みですよ。
歌い始めた大学の頃は、初めて歌う歌ばかりで、
「ああ、俺はコレも歌える、あ、コレが得意だな」とか、
そんな感じで発見の連続でしたけど、
最近はもうレパートリーが決まってきちゃってて、
だいたい歌いたいのは歌い尽した感があります。
「コレを僕が歌ったらこんな感じになるな、きっと」みたいな感じで
だいたい予想がつく。
「コレは前歌ったときこんな感じだったな」とかを覚えている。
んー、この感覚は何かに似ているな・・・と思って考えてみると、
「あ、仕事と一緒だ」ということに気付きました。
仕事も最近、だいたいの自分の実力や限度が見えてきてしまっていて、
完成時に驚きや感慨があまり無い。
カラオケも仕事も、新しい部分に手を出さないとな、と思いました。
なんのかんので、ボウリング・カラオケと、なんか大学生っぽい
遊び方をしまして、非常に楽しかったです。
仕事のスタッフだけど、女の子と二人だったしね。(笑)
はぁー、本物の彼女とデートしたいなぁ・・・
もうすぐクリスマスか・・・寒いなぁ・・・いろんな意味で・・・
仕事は明日の夜までできないので、明日は何しようかな・・・
つーか、休みと言っても次の締切りの日は変わらないので
あとで辛くなるだけなんですけどね。
あああ、12月10日前後が怖いなぁ・・・