2001年7月
日記indexに戻る                     


                                                      実の無い話。

                                                                                            at 2001 07/01 00:30 編集

        うちの近所のファーストフード店に、
        とてもカワイイ女の子の店員がいます。

        1〜2年前からいるんですけどね、たぶん。
        歳は20代前半・・・か・・・
        髪はショートで茶色、肌は地なのか日焼けなのかわかりませんが
        1年中小麦色です。
        舐めたらミルクチョコのような味がしそうです。(おーい)
        目がニコニコしてて、鼻がちょうどいいくらいに高くて、
        接客も悪くないです。
        制服の、サンバイザーがとても似合っています。

        芸能界にいてもおかしくない。
        なんでこんな田舎のファーストフードで働いているんだ。(まー勝手だけども)
 

        ・・・まー、だからってなにがどうって話ではないんですが。
        ただ思い付いたので言ってみただけです。
        ほっといてください。
 
 
 

                                                  日曜日だった。

                                                                                            at 2001 07/02 02:20 編集

        今日は特になにも書くことがないです。
        生活が逆転していて、今日も昼間はウトウトしてました。
        でも今日の昼間に、ちょっとだけコンビニに買い物のために
        外に出たんですが、異常な暑さでしたね。
        こ〜・・・肌が焼かれている感じがわかりました。
        「あ、焼かれているな。」って。
        「焼かれているんだな。」って。

        今日は友人に頼みごとをしました。
        了承してもらえたら、すごくいいことがあります。
        どうなるかなぁ・・・

        スリジャワワルダナプラコッテ。
        スリランカの首都です。

        パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・バラ・ホアン・ネポムセノ・
        マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアノ・デ・ラ・
        サンティシマ・トリエダート・ルイス・ブランスコ・ピカソ。

        ピカソのフルネーム。

        別になんにも関係なく、書いてみただけーえ。
 
 
 

                                             笹野・岩田・グレナイ。

                                                                                            at 2001 07/03 02:13 編集

        今、笹野みちるの『僕と君の合図』を聴いています。
        うーん、みっちーいいなぁ。
        このアルバム内では「桜並木の川岸で」が好き。

        かわいい子探しに余念が無い僕ですが、最近は
        NHKや、あとたまにその他の民放局の番組でレポーターなどを
        やっている『岩田まこ都』さんが、いい。
        名前知らなくても、写真見れば、たぶんどこかで見た事あると
        思うでしょう。 おそらく。
        http://makoto.w-w.ne.jp/

        かわいいですよ。 ちゅうか、ああ、同い年だ。
        前髪の、まっすぐ具合がいいですね。
        あと目が。

        最近サターンの『グレイテストナイン97・メイクミラクル』という
        野球ゲームをやっております。
        97年ということで、データがそれなりに古いんですが、
        そんなことは関係ないのです。
        なぜなら僕はプロ野球にはそんなに興味がないので。
        オリジナルチームをいかに強くするかに没頭。
        名前とか特徴とかを全部決めて、セ・リーグに参戦させています。
        選手名は「ぷう太」とか「ぷう子」とか「ナゾドウブツ」とか、
        そんな感じです。
        選手のステイタスには上限があるので、1つのチームに強い選手を
        沢山作るということはできないんですが、そこは『選手移籍』でカバー。
        他球団から勝手に移籍させることができるので、
        松井、イチロー、佐々木などを呼び寄せました。
        ゲームレベルは「イージー」に設定します。

        そんなこんなで、現在、シーズン15試合目くらいで、
        我が『多摩川ナゾスターズ』は全勝、選手は全員打率約6割、
        毎試合20点くらい得点を取っています。 激強。

        「そんなんじゃゲームとしてつまんないでしょう」と
        思われるかもしれませんが、いやいやこれが面白いのです。
        ストレス解消になります。

        さて、この『グレナイ』、昨今の2頭身キャラの野球ゲームとは違い、
        リアル頭身のゲームです。
        バッティングも『読み』の要素が取り入れられていて、
        普通の野球ゲームとしてもかなり楽しいです。
        でもドリキャスに移植されなかった。 なんでだろう・・・
        いいゲームなのになぁ・・・
 
 
 
 

                                                       ゴキ。

                                                                                            at 2001 07/04 00:56 編集

        暑くてジメジメしている日々が続いていますが、
        今のところ、まだうちにはゴキブリは姿を見せていません。
        不思議だ。
        ゴキブリが住みやすい環境なハズなのに。
        そして毎年出るのに。
        まー、心配せずともそのうち出るでしょう。(心配なんてしてないですが)

        北海道にはゴキはいなかったので(飲食店などにはいるようですが)、
        僕は18歳までゴキブリは見たことがなかったです。
        でも本州に出てきて、最初に住んだ場所がむちゃくちゃ汚い学生寮
        だったので、すぐに慣れました。
        慣れてもイヤなものはイヤですけどね。

        もしゴキブリが、なんらかの方法で急激に減少して、絶滅したりしたら、
        やっぱり生態系とかに影響あるんですかね。
        今の科学技術なら絶滅させることも可能なんじゃないかと思うんですが、
        そうならないということはやはり絶滅させるとマズいということですかね。
        絶滅までしなくていいから、「出るのは年に1回、1匹だけ」くらいには
        なってほしいですね。
        もしくは「家の中には絶対入ってこない」とかね、約束してほしい。

        ゴキブリ・・・「黒い」ってとこがまずイヤですね。
        白くても、オレンジと水色のまだら模様とかでもイヤですが。
        あと、カサコソ歩くのがイヤ。
        たまに飛ぶのがイヤ。
        家の中に平然といるのがイヤ。

        唯一いいのは「鳴かない」ことくらいかなぁ。
        鳴いたらイヤでしょうね。
        どこに隠れているかわからないけど、鳴き声だけは聞こえるの。
        「シュワシュワシュワシュワ・・・」って。

        うーん、イヤですねぇ。
 
 
 

                                                  カレーと洗濯。

                                                                                            at 2001 07/05 17:39 編集

        お昼に近所の喫茶店でカレーを食べてきました。
        カレーはいいらしいですよ、いろいろと。
        普通、物を食べると眠くなってしまうところ、カレーはその刺激によって
        逆に頭が冴えるらしいです。
        だからカレーはお昼に食べるのが良いらしい。
        ・・・と、『所さんの目がテン』で言っていました。
        魚住アナはカワイイですね。

        暑い。 暑いなぁ。
        なんでこんなに暑いかなぁ。
        Tシャツが間に合いません。 洗濯せねば。
        昔、家に洗濯機が無く、近所のコインランドリーに通っていたころ、
        コインランドリーが微妙に遠かったので、
        かなりため込んで、どうしようもなくなったら行く、というスタンスの
        時期がありまして。
        その頃はホントめんどくさかったので、お金にめんどくささが勝っていたので、
        Tシャツとパンツをガシガシ新しいのを買っていました。
        Tシャツとパンツさえあれば部屋の中での生活はなんとかなっていたので。

        一時期それぞれ30枚ずつくらいにまでなりました。
        なんだかんだで今は10枚ずつくらいに落ち着きましたが。
        (引っ越しのとき捨てたりしたので)

        は〜洗濯しなくちゃ。
 
 
 

                                               なんだかわからん。

                                                                                            at 2001 07/06 07:18 編集

        うー、ぬかるみにハマった・・・
        根本的な疑問点に直面した・・・
        はたしてこのまま続けていいものか。
        どう考えても僕の頭の中の彼らはこんな行動とらない。
        人道に外れているもの。
        うーんやっぱ間違ってるよな〜。
        こんなの正義でも救世主でも伝導師でもなんでもないもんなぁ・・・
        うーーーーん・・・
         
        まー、昼過ぎにでも電話して取引先に聞いてみよう。

        ・・・と、仕事の話。

        さて、暑いですね。
        もーなにがなんだかわからなくなってきました。
        昼も夜もわからんしなぁ・・・
        なにがどうなっているのかもわからん。
        何を信じていけばいいのかもわからん。
        誰が何を考えているのかもわからん。
        みんなは自分のことしか考えていないものなのかな。

        なんだかよくわからなくなってきました。
        拠り所がほしいなぁ。
        なんかコレっていう、確実なものが。

        はぁ〜・・・・
        今、確実なものと言えば、
        時間が経つとハラが減ったり、眠くなったりする自分の身体
        ・・・だけな気がする。
        あとそれ以外は全部嘘のような・・・
        気が・・・
        したりするんですが・・・

        なんかこー、
        確固たるモノがほしいな・・・

        なんだかわからん。
 
 
 

                                                  混沌のすえに。

                                                                                            at 2001 07/08 03:12 編集

        いろいろと、いかんともしがたかった事が
        うまくいきそうな光が見えてきたかもしれません。
        仕事のほうも、アドバイスがもらえて、ちょっとヒントになりました。
        少し進めそうです。
        早く片付けて次の仕事に移らなくては。
        7月2日の日記で言っていた、友人への頼みごとは、了承されたもよう。
        うれしい〜〜。 楽しみだ。
        何かと言うと、地元ローカルの番組を録画したビデオを貸してもらえる
        という・・・。
        たぶんいろいろと、ヒントになると思うし、気分的にも助けになる。
        いい方向に仕事が進むといいなぁ。

        なんにしても、バロメーターはちょっとずつ上昇傾向にあるようです。
 
 
 

                                                    自画自賛。

                                                                                            at 2001 07/08 23:47 編集

        わー、俺ってすごいなぁ〜・・・

        ・・・・と、今机の上でポーズを取っているガンキャノンを
        見ながら思いました。
        プラモデルなんですけど。
        いろいろちょこちょこと改造を加えて、かっちょいい感じで
        キャノンを構えております。
        子供の頃は改造なんてできなかったんだけどね。
        色を塗るのもすぐはみ出してたし。
        今なら筆塗りだけどそれなりにキレイに塗り分けができて、
        細かい部分も面相筆で緻密に塗り込める。
        器用になったのかな。
        器用というより、どこに力を入れて、どこで抜くかってのが、
        経験してくうちに身についてきたんでしょう。

        ちゅうか、そんなプラモはどうでもいいんですが、
        仕事で自画自賛したいものだ。
 
 
 

                                               窓から月が見える。

                                                                                            at 2001 07/08 23:54 編集

        今向かっているモニターの上に、小さな窓がある。
        幅1.8メートル、縦30センチくらいの小さい窓。
        そこから見える景色は隣の家の屋根と庭の木の葉っぱで
        ほとんど隠されてしまっているんだけど、
        今ちょうど、葉っぱの隙間から丸い月が見えます。
        30分後にはきっともう見えなくなるんだろうけど。

        月は結構好きだ。
 
 
 

                                                      社交性。

                                                                                            at 2001 07/09 03:04 編集

        「仕事も一段落したし、ちょっと一杯行きませんか?」
        ということって、結構あったりしますよね?(しませんか?)

        「どこ行きます?」
        「何が食べたいですか?」
        などなど、聞かれるんですが、だいたいは
        「いやー、どこでもいいです・・・」などと答えます。
        そうすると、
        「どこでもいいってのが一番困るんですよね〜。」
        と言われます。(まー当然ですね。)

        ちょっと飲んだあと、まだ時間があったりして、
        「もう1軒どうです?」とか聞かれます。
        僕は「ああ、別にいいですよ、はい。」と言います。
        「それとも、もう帰りますか?」と聞かれます。
        「どうします? 好きなようにしていいですよ? お疲れなら帰りますか?」
        と聞かれ、決断を迫られます。

        本当はね、結構帰りたいんですよ。
        僕ね、家に帰ってぼーっとするほうが好きなんですよね。 飲むより。
        お姉ちゃんとどーでもいい話しながら飲むより、
        家で次の仕事のこと考えるほうが苦にならないんですよ。
 

        でも、いきなり「じゃあ帰ります」とか言いづらいですよね。
        相手も仕事御苦労様って感じで気を使ってくれているんだし、
        そこで、「いや、飲むより帰りたいです。 家でボーっとしたいです。」
        とは言えないですよね。
        「つまんない奴だなぁ」と思われるのも嫌だし。
        (まー実際つまんないやつなんですが。)

        でも僕は「行きましょう! まだまだ飲みましょう! うひょーーうっ!」って
        言えない性格なので、「ああ、いいですよ、別に・・・」みたいなノリで
        言ってしまうんですよね。
        どっかに「行きたくないなぁ」って気持ちが見え隠れしちゃってるんでしょうね。
        すぐ気付かれてしまうようです。

        もうホント・・・なんにもしてくれなくていいんですよ。
        御褒美とかもいらないんです。
        報酬は報酬でちゃんともらえているわけだし。
        義理みたいなのはね、
        「とりあえず寿司」・・・とか、「お姉ちゃん」とか・・・
        そーゆーのホント・・・どーでもいいんですよね・・・
        そーゆーのより家でじっくり次の仕事を練り込める環境を
        確保したいところなんですよ。
        高いお店行くと仕事の疲れが取れるとかって無いですからね。

        でもそうもいかないですよね、人付き合いは大事ですからねぇ・・・

        あ、仲間同士で「お疲れ〜」みたいな感じで飲んだりするのは楽しいんですがね。
        友達同士で飲むのも楽しいですし。
        でも仕事相手と一緒だとどうしても頭が「仕事モード」になっちゃってて、
        なんか楽しめない・・・というか、「はー仕事仕事・・・」と考えてしまう。
        どんなに美味しいもの食べても、かわいいお姉さんが隣にいても、
        頭は仕事でいっぱいになってる。
        仕事相手はあくまで「仕事相手」であって、「仲間や友達」とは
        思えないですから。
 

        あー、まー、こんなこと書いて、読まれて
        誘われなくなったらそれもそれで気マズくて嫌ですが。(^^;
        ホント・・・必要ないんだよなァ・・・う〜〜〜ん。

        社会が悪いんだな、コリャ。(なんちゅうまとめだ)
 
 
 

                                                      夢診断。

                                                                                            at 2001 07/11 08:23 編集

        夢をよく見るのですが。
        ほとんど毎日見ます。
        目覚まし時計や電話で起こされた時は、見た夢を
        すぐ忘れてしまうんですが(そしてすごくハラが立つんですが)
        それ以外の時は、だいたい憶えていて、思い返します。

        http://www2.saganet.ne.jp/angela/dream/index.htm
        ・・・という、夢診断のサイトを見つけました。
        キーワード検索で、その夢が何を意味するものなのか診断してくれる
        サイトなんですが、僕がよく見る「学校・旧友・遅刻・試験・忘れる・追われる」
        などの夢は、どれもあまり良いものじゃないみたいです。
        つうか、ほぼ90%はこういった類いの夢だったりするんですが・・・
        迷いや不安や「試されている」感覚、自分を戒めている感情・・・などを
        表しているそうです。

        うーむ・・・なんなんだ俺は。
 
 
 

                                                    殺せるか。

                                                                                            at 2001 07/12 01:25 編集

        るんるんるるんぶるるんぶるるん
        つんつんつるんぶつるんぶつるん
        かっぱのさらをつきすべり
        じゃぶじゃぶみずをじゃぶつかせ
        かおだけだしておどってる

        そんなわけで、草野心平「河童と蛙」の一節を
        お送りしましたわけですが。
        そんなわけですが。

        昨日夢のことを書いたら、そのあとすぐまた、
        同じような夢を見ました。

        僕と、女の子(同い年くらい・知らない人)と、
        もうひとり男(同じく・知らない人)の3人が、
        なんだかわからない悪い人(これも知らない人)に捕まり、
        地下室みたいなところに閉じ込められるわけです。
        悪人はマシンガンのようなものを持っています。
        僕らを殺そうとしているのです。

        僕はスキをついて、マシンガンを奪い取り、
        引き金を引くんですが、弾が出ません。

        僕はさらにスキをついて(なんかスキだらけの悪人だなぁ)、
        悪人のうしろに回りこみ、首を締め付けました。
        苦しがる悪人。
        首を締め付けるというより、首の骨を折るという動作に近かったかも。
        あと少し力を入れれば、首の骨が折れる、といったところでした。

        仲間の2人は、「早く殺してしまいなさい! 殺さないと逆に殺られるわよ!」
        とかなんとか言っています。

        僕はどうしようか迷いました。 いろいろ考えました。
        「殺したら僕が殺人犯になってしまうんじゃないか」
        「そしたらいろいろと面倒だなぁ」
        「いくら正当防衛と言えども、殺すことはないよなぁ」
        「人を殺すなんてできないなぁ」
        ・・・などと思い、首を締めていた手を離しました。
        そこで目が覚めました。

        現実世界でも、僕は多分同じように考えて、同じような行動を取るでしょう。
        危機的状況になると、僕はたぶん生き延びれないタイプなんだな。

        それほど「生」に執着がないのかも。
        生き延びることよりも、「人殺しにはなりたくない」という気持ちのほうが
        強いかもしれません。
        どうなんだろう、変わってるのかな。

        とりあえず、ヒーロー漫画の主人公にはなれないですね、これじゃあ。

        るんるんるるんぶるるんぶるるん
        つんつんつるんぶつるんぶつるん
 
 
 

                                          ミスチルとカラオケと仕事。

                                                                                            at 2001 07/14 00:45 編集

        ミスターチルドレンのベスト『1992-1995』を買いました。
        今聴きながら書いております。

        01.君がいた夏
        02.星になれたら
        03.抱きしめたい
        04.Replay
        05.LOVE
        06.my life
        07.CROSS ROAD
        08.innocent world
        09.Dance Dance Dance
        10.雨のち晴れ
        11.Over
        12.Tommorow never knows
        13.everybody goes
        〜秩序のない現代にドロップキック〜
        14.【es】〜Theme of es〜
        15.シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜

        という感じでございます。
        いやー、聴きながら口ずさんでいると、
        ほとんど歌詞を暗記していたりする自分に驚きます。
        1992〜1995と言うと、僕は、え〜・・・
        ちょうど大学1年〜4年の間です。
        僕がミスチルを聴き始めたのは94年頃かもしれません。
        大学2年が終了し、春休みに寮を出て、アパートで一人暮らしを始めた頃。
        そして今の仕事を始めたころです。
        新たなスタートラインに立ったちょうどその頃だった。

        寮生活をしてたころは門限があったので、あまり夜まで遊んだり
        できなかったけど、3年からはよく友達とカラオケに行ったりしてました。
        それも僕らのメンツはカラオケ好きの集まりで、「酒よりカラオケ」
        みたいなところがあり、飲まずにとりあえず歌うという感じで。
        その頃よくミスチルを歌ってました。
        クロスロードとかイノセントワールドとかをね。
        楽しかった。 あの頃は。

        仕事始めたばかりの頃、「星になれたら」ばかり聴いてました。
        僕の仕事上のテーマソングでした。
        今聴いていて思い出しました。
        そうか、僕の根本のコンセプトはココだったよな、と。
        あの頃のガムシャラな感じを、ふと思い出したりして、
        頑張ろうなんて、思いましたよ。
        そして、あの子はどうしてるだろか、なんて思ったりします。 しみじみ。
 
 
 

                                                       粘土。

                                                                                            at 2001 07/23 00:39 編集

        最近とくに書くほどのことが無くて・・・

        粘土遊びって、子供の頃から好きでした。
        小さい頃は油粘土で、いろいろ作ってコネコネ遊んでました。
        ウルトラマンとか怪獣とか作って、戦わせて、
        腕がちぎれたーとかやりながら。(サド)
        でも油粘土って、ベタベタするし、変なニオイするしで。

        紙粘土も結構やりましたね。
        これは大人になってからのほうが多いかもしれない。
        人間の顔(というか頭部)を立体的に作ってみたり。
        色とかもちゃんと塗って、ニスも塗って。
        でも紙粘土は水使うし、手にくっついてカピカピになるし、
        なかなか思うような造形ができなかったり。
        結構難しいです。

        今は粘土よりパテをいじることのほうが多いです。
        プラモデルとか作るときなどに。

        そんな中、昨日『クレオラ・モデルマジック』(http://www.y-m-t.co.jp/crayola_m/)
        という新素材の粘土を購入。
        これはすごいです。
        いろんな色のがバラ売りされていて、もちろん色を混ぜることもできますし、
        絵の具やマーカーで色を付けることもできます。
        水も使わないので、手にベタベタくっつくこともない。
        部屋もよごれない。
        手触りは、マシュマロに近いです。
        軽い。
        変なニオイもしない。
        約24時間で完全に固まり、固まったあとも「硬めのマシュマロ」という感じの
        弾力があります。
        そんな新素材の粘土(アメリカ製)です。

        作業的には、粘土やパテよりもなめらかで、
        指紋も消しやすいし練りムラも消しやすいところがいいです。
        ムラのないなめらかな仕上がりになります。
        そこが紙粘土やパテと違っていい感じです。

        粘土よりちょっと値段が高いんですけどね、
        完成度の高いものを作りたいと思ったら、おすすめです。
 
 
 
 

                                             フジの27時間テレビ。

                                                                                            at 2001 07/23 01:34 編集

        今年は土曜の10時のダウンタウンのコーナー〜日曜朝の日本の夜明けまで見て、
        その後ビデオに録画して寝て、んで夕方6時くらいからラストまで見ました。
        ビデオに録った部分はまだ見てないです。

        ダウンタウンのコーナーは、企画的にはすごい好きです。
        今後新番組として独立してほしいくらい。
        それも夜中にやってほしーなー。
        松本、板尾、キム、倉本など、「ネタを作れる芸人&作家」のみで
        やってくれると、深いものになってマニアックで面白いと思う〜。
        あと視聴者の投稿も面白かった。

        さんまと中居のコーナーもいい感じ。
        やっぱりさんまは上手いなーと。
        中居くんもよく役割をやってたと思います。
        というのも、中居くんはさんまのこと好きなんだろうなーという雰囲気が
        ヒシヒシと伝わってきまして、それでさんまも気持ち良くやってると思う。

        裏めちゃイケは、しりとり侍やるのかと思ったらやらないし(ちょっと残念)、
        普通のエロ企画でした。(普通のエロってのもおかしいけど)
        くだらなくてバカっぽくて良かったです。

        若手芸人のネタ見せ、こーゆー機会じゃないとあまり見れないので
        面白かったです。 アリ。

        日本の夜明け、これも良かった。 いい話が聞けて。

        全体的な感想としては、僕は面白かったと思いました。
        少なくともここ数年の、他局も含めての24時間番組の中では
        今年のフジが一番楽しめたかな。

        まー僕の個人的な好みなんだろうけど、
        地方局中継があまり無かったのが良かった。
        ドミノ無くなったのはちょっと残念(北海道の車ドミノと、後半の「指押し」が見たかった)だったけど、
        そのかわりに今年やった『キャラクター相撲』も面白かったので良かった。
        あの、なんかもー明らかななげやり感と、それでもやる気マンマンっぽい
        地方局と、それに対称的なスタジオの「天野・名倉・原田・遠藤」のツッコミが
        面白かったです。

        そうそう、このスタジオ居残り4人がこのメンバーってのも良かった。
        ウドやホリケンは嫌いじゃないけど(むしろ好きだけど)、
        いたら多分段取りむちゃくちゃになるだろうし、なかなか進まなくなるので。
        ダウンタウンも好きだけど、進行をやったらたぶん浜ちゃんがキツくなって
        他の人がのびのびできなくなるだろうし。
        とんねるずもしかり。

        だからこの「ネプ・キャイーン・ココリコ」という、
        「あまり前に出過ぎない・ハメをはずしすぎない」芸風のメンバーってのが、
        逆に良かったと思います。

        ヤフー掲示板とか見てると、批判的な意見が多いみたいですが、
        僕はそれなりに、普通に楽しめましたよ、という感じです。
 
 
 
 
 

                                                   冒冒グラフ。

                                                                                            at 2001 07/25 04:27 編集

        冒ー冒ーグラフッ。

        というわけで、その昔(96年くらい)に、今田・東野・板尾の
        3人がやっていた『冒冒グラフ』という深夜番組がありました。
        27時間テレビで板尾のネタを見て、あー久しぶりの冒冒グラフ
        観たいなぁ〜と思ったんですが、ちょうどレンタルビデオ屋に
        『冒冒ビデオ』という、この番組のダイジェスト版ビデオがあったので
        借りて久しぶりに見ました。

        いやー面白いなぁ〜〜〜〜。
        このビデオ、裏音声で放送未収録の3人の喋りが入っているんですが、
        これがまた面白くてね、音だけMDに録音しとこうかなーとか
        思っています。
        ちゅうか、ビデオごとダビングすればいいんですけどね、
        2台目のデッキをまだ買っていませんので。(そのうち買う予定)
        近所の店で新品ビデオデッキが8800円でしたので、
        そのうち買います。

        まーそれはいいとして、96年と言えば5年前。
        5年前は大学卒業したばかりのころですな。
        まだ千葉に住んでおりました。
        たぶん大貧乏時代です。
        そーゆーのもいっぺんに思い出されて、いやはや昔のテレビ番組を
        見たりするのって楽しいですね。
 
 
 

                                         「こんな風になるとは・・・」

                                                                                            at 2001 07/25 04:35 編集

        「始めた頃はこんな風になるとは思っていなかった。
         いや、君が悪いんじゃないんだけどね、
         なんか方向が、最初思っていたのとずれてきたから・・・」

        という理由で辞めさせられる事。
        じゃあどうすりゃよかったんだ。
        あなたの思い通りの方向にやらなきゃならんのか。
        そりゃちとオカシいぞえ。
        そーゆーのは最初に言ってくれい。
        ずれそうになったらその都度言ってくれい。

        まーそんなことを言っていた人も、辞めてフリーに。

        流れ流れて流されて。

        どこへいくのやら。

        という謎日記。
 
 
 

                                                    BRな夢。

                                                                                            at 2001 07/27 05:42 編集

        7月12日の日記で、僕は夢の中でも人を殺せない、みたいなことを
        書きましたが、今日、今さっき見た夢で、それは覆されました。

        北海道、年末の12月30日(でもなぜか雪もなく、暑い)、
        中3の僕のクラスに「バトルロワイアル法」が施行されることになりました。
        映画や本のバトルロワイアルと違って、舞台は無人島でもなんでもなく、
        いつもの地元の町。
        武器類、食料も、自分で探していくらでも使っていい。
        相手を殺しても勝ちだし、3ケ所以上相手に傷を負わせても勝ち。
        そんなルールで期限は丸2日。
        「BR」というのがすでに国民に「競技・年中行事」と認識されている
        世界で、町民も(自分の家族も)特に進んでは救助も協力もしてくれません。
 

        競技はまずクイズ大会から始まります。
        出席番号順で、1人に1問ずつ問題が出され、それに答えられたら
        教室から逃げ出すことができます。
        答えられなかったら列の最後に回されます。

        僕は出席番号(50音順)で最後のほうだったので、僕がクイズを
        受けるときには、教室には残り3人になっていました。
        僕はなんとかクイズに正解し(そのクイズの問題もずっと憶えていたんだけど、
        起きたら忘れてしまった)、急いで、カバンもなにも持たずに
        走って逃げました。

        とりあえず自分の家まで逃げてこられました。
        武器になりそうなものを探すんですが、家庭用の大きめのプラスドライバー
        くらいしか見つかりません。
        「なんか武器ない?」とか「なんか食べるもの作って」などと言っても
        うちの親は全然協力してくれません。

        そんなところに、最初のクラスメイトと遭遇。
        そいつ(女子)がうちの中に入ってきました。
        相手は包丁かなにかを持っています。
        僕は包丁をかわしながら、ドライバーで3ケ所刺しました。
        死んだかどうかわからないけど、とりあえず僕の勝ちです。

        ここにいてもどうしようもないと思った僕は、どこかに移動しようと
        いうことで、移動手段として自転車を使おうと思ったんですが、
        自転車は学校に置いたままでした。(学校から家までなぜか走って帰ってきて
        しまったので。)
        親の自転車を借りようとしたんだけど、鍵の束がいっぱいあって、
        どれが自転車の鍵だかわからない状況。
        そんな状況でも親も祖父母も姉もなにも協力してくれません。
        とりあえず自転車の置いてある車庫に行ってみると、自転車はパンクしていて
        全然使い物にならない感じでした。

        でも歩いて移動していたらきっと誰かに追い掛けられ殺される、
        そう思った僕は、車庫の奥のほうに、僕が小さい頃遊んでいたローラースケート
        (ローラーブレード)を見つけました。
        かなり古いものだったけど、とりあえず大きさ的にはどうにか入りそうでした。
        でもヒモがちぎれてしまっていて、全然足に固定できません。
        しょうがないので、そのへんにあるヒモを強引に足とローラーブレードに
        巻き付けて、なんとか固定しました。

        ローラーブレードで走る僕。
        途中でクラスの男子と出会い、戦いの末、また僕が3ケ所刺して逃げました。

        町のはずれの山のほうに逃げたことろで、スクールバスに遭遇。
        バスにはクラスの人達が乗っていました。
        まだ競技は終わっていないハズなのに。
        なんだかわからないけど、とりあえずバスに乗る僕。
        けん制し合うクラスメイト達。
        その中のひとり(女子)が僕に襲い掛かっていました。
        格闘。 ドライバーを刺す僕。

        クラスメイトにはなぜかモーニング娘。の安倍なつみがいました。
        (なんでだろう、別にファンでもなんでもないんですが。)
        傷だらけで疲労困ぱい気味の僕を癒してくれる安倍なつみ。
        と、そこへ、また別の男子が僕に襲い掛かってこようとしています。

        もうダメか・・・夢なら覚めてくれ!と思っても、覚める気配もなく。
        (いつもだいたいこう思ったら覚める僕の夢なんですが。)
        相手ともみ合いになっているところで、バスの運転手がこちらを
        振り向きました。
        運転手は鳩山由紀夫でした。(なんでだ)
        彼は「競技終了〜〜〜。」と言いました。

        なんとか生き残った僕は家に戻りました。
        2日間のバトルロワイアルが終了して、1月1日になっていたので、
        家の郵便受けには年賀状がいっぱい入っていました。
        年賀状を家族ごとに仕分ける僕。

        そこで目が覚めました。
 
 

        今回の夢、起きてもこんなにはっきり覚えているのも珍しいし、
        夢の中で人を殺したのも、僕の覚えている限りでは初めて、
        「夢なら覚めてくれ!」と思っても覚めなかったのも初めてです。
        なにか暗示とかあったりするんでしょうか。

        さっそく夢診断サイトで調べてみよーっと。
 
 


日記indexに戻る