2001年3月
日記indexに戻る                     


                                                          疲れ。

                                                                                                 at 2001 03/02 02:03 編集

        ああ疲れた。 本当に疲れた、今回ばかりは。
        とりあえず1コ終わり、明日から次の仕事でごんす。

        は〜旅に出たいなァ。

        なんだかんだで、まとまった休みがなかなか取れないです。
        その割にたいした仕事はやってないんだけども。
        燃費が悪いなぁ〜。

        明日は別なところからの打ち合わせもひとつ入っています。
        「忙しいのでやっぱ無理でした」と言わなきゃなぁ。
        頼まれ事を断わるのって、なんか気が引けますね。
        無理なお願いだとしても、断わるとコッチが悪いことしているように思える。
        無理なんだってばー。

        無理というか、その打ち合わせの時間ですら本当ならもったいないのだ。
        自転車で5〜10分の駅前の喫茶店に出向くだけでも僕の今の残りわずかの
        体力にしてみればもったいないのだ。
        そんな余裕があるのなら寝ていたほうがいいのだ。
 

        う〜む、疲れている。
 
 
 

                                                       川本真琴。

                                                                                                 at 2001 03/03 01:00 編集

        ニューアルバム『gobbledygook』(ゴブルディーグーク)を購入。
        3年9ヶ月ぶりのアルバムです。
        セカンドアルバムです。 全15曲。
        とりあえず、他の作業しながらばーっと2周聴いただけなんですが、
        まーなんちゅうか、密度が濃いのはたしか。

        昔(高校生くらいまで)は、好きなアルバムは歌詞カード見ながら
        聴いたりして、歌詞を全部暗記するくらいに聴きつくしたものですが、
        最近はそんな気力もなく、とりあえずぼーっと聴くのみです。
        だから歌詞カード見なくても歌詞がちゃんと聴きとれるものが好きだし、
        ボーっと聴いててもメロディーが素直に入ってくるもののほうが
        好ましいです。 最近の僕的には。

        んでこの『gobbledy〜』に関しては、歌詞は聴きとれますが、
        キャッチーなメロディーが、ファーストアルバムの時よりは少ない
        気がします。
        まーまだ2回しか聴いてないという前提での話ですが。
        ファーストアルバム『川本真琴』は、すごすぎましたからねぇ。
        セカンドは、ちょっと凝りすぎて頭に入ってこないかなぁといった感じ。

        そんな中でも、シングルで出ている曲に関しては、ぐーですよ。
        特に『桜』なんてあーた、すごくいいです。
        アルバムバージョンになってて、前にシングルで出たものとは微妙に
        違いますが、もうこの『桜』のために買ってもいいってくらいに、
        好きですわ。 曲も詞も。
        これなんだよなぁ川本真琴は。

        『月の缶』も『微熱』もいいです。
        『ピカピカ』は、昔聴いたときも思いましたが、かなり微妙ですね。
        曲が複雑すぎて、カラオケじゃ絶対歌えないというか。
        川本真琴自身が唄っているのを聴いても、
        「はたしてこれで音程合っているのか?」と不安になる曲です。
        まーそれもそれで。
 

        つーか、川本真琴は僕と同い年(27歳)なんですが、
        ということは、23〜24くらいから27までの4年弱アルバムを
        出していないというのは、なんかすごいですね、いろんな意味で。
        歌手、特に女性歌手って20代のころが一番働き盛りだったり
        売れ盛りだったりするじゃないですか。
        いやそーゆー風潮というか、なんなのか、そーゆー現実がいいとか悪いは別にしてね。
        そんな中の大事な4年弱を沈黙に費やしてしまうというのは、
        なんちゅうか、どうなんでしょうか。
        どうすかね。 僕は好きですけどね。
        まー本人はそんなこと関係無いんでしょうかね。 
        かっこいいですね。 天才肌。

        は〜、サードアルバムはいつになるのか・・・気が遠くなります。
 
 
 
 

                                                      20代後半。

                                                                                                 at 2001 03/11 14:57 編集

        ここ1〜2週間、忙しくて大変でした。
        進行中の仕事だけで過去最高の強行スケジュールだったんですが、
        そこに他社からのアプローチ(催促)などもあり、3つ〜4つの仕事を
        同時進行でやらねばならなく、最悪です。
        それなりにいい仕事やってるつもりですが、このスケジュールじゃあ
        どうしてもどこかに手を抜かざるを得ません。
        これはしょうがない事なのだろうか。
        「それでも責任を持って完璧に仕上げるのがプロってもんだ」
        という、事情知らぬ人々の勝手な定説が僕の頭をよぎったりもするから
        質が悪い。
        「商売」としてはしょうがない事なのだろうか。
        僕のやっていることは「商売」なのだろうか、「創作芸」なのだろうか。
        「創作芸」であることを尊重してくれる場というものは無いのだろうか。
        無いだろうな。 金にならなきゃしょうがないからねぇ。 僕も会社も。

        1億貯金があったら、ノーギャラでもいいから自分のやりたいことを
        自分のペースでやりたい。
        そんな気持ちもあります。
        モー娘。の中澤が「30までは好きなことをやっていきたい」などと
        言ってましたが、僕の考えは逆で、「30からは好きにやっていきたい」
        と思っています。
        20代は自分の意見はほとんど通りませんし、そんな中で半端に
        好きな事をやろうとすると逆にやれなくてストレスになるだけです。

        若いうちは言われたことをやって、便利屋としていいように使われてみよう
        かなと感じたりします。
        でもそんなイメージがつくのもイヤなので、
        新しいことを始めるころには、他のプラットホームに移ろうかなとも
        考えています。

        とある仕事で、僕と、もうひとり候補がいて、2人でプロットを作って
        どっちがいいかコンペにかけるということになっているらしいんですが、
        もうひとりの候補というのは、僕より新人さんで、この仕事に
        かなり気合いが入っているようです。
        なにしろ初めての大きな仕事になるだろうから。
        僕はというと、多分彼よりは情熱は少ないのは確かでしょう。
        正直言って「絶対にやりたい仕事」ではない。
        3年も4年もその仕事をやることになるのだとすれば、嫌でもある。

        彼が少し羨ましくも感じます。
        僕も昔はそんな情熱があっただろうから。
        でも僕には半端ながらも経験や技術がある。
        それなりのものを作れてしまう。
        そんなんでいいのかなぁと感じなくもない。

        いろいろと疑問を感じる年頃なのかね。 20代後半。
        僕ぁなにをやっているんだろう。
        忙しくてそんなことも考える暇がありません。
        そうこうしてるうちに錆びた人間に成り果ててしまいそうで、
        なんか嫌だなぁ。

        ネットもあまり見る時間が無いです。
        自分のHPを見たり、メールチェックするくらいかな。
        日記ももっと頻繁に更新したいところではありますが。
 
 
 

                                                    『確かなもの』

                                                                                                 at 2001 03/16 08:58 編集

        最近、なにがなんだか自分でも把握できない日々です。
        宙ぶらりんな。
        そんなときはいつも昔聴いてた音楽とかを聴きたくなります。
        昨日は渡辺美里『ribbon』を買いました。(中古)
        中高生の頃を思い出す。
        あの頃(80年代後半〜90年代始め)は、女性ソロアーティストといえば
        渡辺美里・中村あゆみ・永井真理子・・・という感じでしたかね。
        あ、谷村有美とか。
        なんか、平和&わかりやすかったですね、今思うと。
        そんなことはどーでもいいんですが。

        渡辺美里はいろんな人の曲を歌ってますね。
        小室哲哉・大江千里・岡村靖幸・小林武史・伊秩弘将・・・
        しかもそれぞれ『彼ららしい曲』が多くて面白いです。
        渡辺美里に提供している小室・大江・岡村・・・の曲は、
        本当に『これぞ 小室・大江・岡村』てな感じで。
        そしてそれを渡辺美里は『渡辺美里らしく』歌い上げているとこが、またすごい。

        さて、ヤンサンでワールドイズマインが終わってしまいました。
        いやぁ、新井英樹さんは僕、好きなんです。
        いろいろ事情もあるんですが、ただの読者としても好き。
        『ガツン』とくる感じが。
        でも作品自体はあまり読んでない・・・すいません。
        『宮本』は4〜5巻までしか持って無いし、
        『アイリーン』は1巻しか持って無いし、
        『ワールド〜』は単行本1巻と最終話しか読んでない。(全然ダメじゃん)
        でも今週のこの最終話、かなりかっこいい。
        ガツンとくる歌を聴いている感覚に似ている。
        単行本集めようかな。

        漫画家としての新井英樹が好きなのかな。
        かっこいいなぁと思います。
        今度はどこで描くのかなぁ。
 

        はぁ〜、疲れたな・・・
        なにをどうしたらいいのかわからんし、
        右肩はしびれてるし。
        こんなときこそ旅に出たい〜。
        でもそんなヒマは、今のところこの先数カ月(数年?)無さそう。
        うう〜。

        たぶん今ちょうど人生の変換点です。

        1ヶ月先がどうなっているかもまったく予想がつかん。
        なにか繋ぎとめてくれるものが欲しい。
        『確かなもの』が。
        そんなことを思って今更渡辺美里なんてーのを聴き返しているのかもしれない。
        そう考えると新井英樹氏も、ある意味僕の原点と言えなくもなかったりする。

        あ、ここまでの文章、全部敬称略。
 
 
 

                                          娯楽に対するドキドキワクワク。

                                                                                                 at 2001 03/17 01:11 編集

        『バック・トゥー・ザ・フューチャー3』がテレビでやってました。
        あ〜面白いなぁ。
        でも観たことないひとには、3だけ観ても全然わかんないですよね。
        僕はこのシリーズ大好きなんですよね〜。
        2を映画館で観て、すごくいいところで『TO BE CONTINUED!』って出たときは、
        半年後に上映の3が待ち遠しくてたまらなかったです。
        2の最後にね、3の予告が入っていて、『今度は西部開拓時代だ!』みたいなこと
        言ってて、デロリアンが荒野を疾走してるシーンとか、
        西部劇風の格好をしたマーティーとか、「うおおお〜〜! 楽しみだぁ〜〜〜!」
        と思ったものでした。

        思えば『バック・トゥー・ザ・フューチャー』って、物凄くいいタイトルですね。
        「未来へ戻れ」という・・・
        ああ、僕別に英語得意なわけじゃないので、この訳があってるのか
        わからんですが、まー要はそんなとこでしょう。

        昔はいろんなことにドキドキワクワクしたものです。
        ドラゴンボールが毎週楽しみで、月曜の朝(というか日曜深夜)に
        コンビニに走ったり、
        欲しいゲームを発売日に朝いちで買いに行ったり・・・
        『バック・トゥー・ザ・フューチャー3』のビデオレンタル開始日には
        レンタル屋に開店前から並んだ憶えが・・・(^^;映画館で1度観たのに・・・
        僕以外にも数人いましたからね、並んでた人・・・
        時代的にそんな時代だったのかもね。

        だって今、
        『スターウォーズのエピソード2がたまらなく楽しみでしょうがないっ!』
        ってことは全く無いし、ビデオレンタルに並んだりなんてしないし、
        漫画雑誌はコンビニでも売り切れずに余るくらいだもの。

        漫画もゲ−ムも映画も、今売り上げどんどん落ちてますからね。
        みんな何やってるんでしょう。
        携帯電話とかネットとかに流れているのか・・・

        なんにせよ、娯楽に対するドキドキやワクワクが昔にくらべると
        かなりなくなってしまったようで、ちょっと淋しいです。

        なんというか、「そーゆーものに楽しみを見い出そうとしていない今の風潮」
        みたいなものがなんかイヤですね。
 
 
 
 
 

                                                      越前屋俵太。

                                                                                                 at 2001 03/18 12:20 編集

        近所の店で中古CD&ビデオ市をやっていて、
        そーゆーのは必ずチェックするのですが、今回は別に欲しいものが無くて、
        そんな中
        『越前屋俵太の万国ドタバタ特派員』というビデオがあったので
        なんの気なしに買ってみました。
        それが面白いのなんので。
        越前屋俵太は今まで意識したこともなく、ナイトスクープで昔
        たまーに見たなぁとか、CMでたまーに見たなぁくらいの面識(?)なんですが
        別に好きでも嫌いでもなかったんです。
        東京や札幌ではほとんど見る機会もないしね。

        このビデオは、
        「天ぷら蕎麦の原料はそのほとんどが外国からの輸入品に頼っている、
        ではどこでどんな人がどうやって作っているのだろう・・・」
        をテーマに俵太が世界を飛び回るというものです。
        蕎麦粉は中国、カツオぶしはフィリピン・・・などなど
        そんで素人いじりが絶妙な俵太は、外人相手にも容赦なく・・・
        という、そんなビデオです。
        どこまでもくだらなく、たんたんとしています。

        かなり面白かったです。
        ハマりました。
        ア〜たまたま買ってよかったなぁ。
        そんであまりにも良かったので、ネットで調べてみると
        他にもたくさんビデオが出ていて、
        http://web.jav.co.jp/picup/owarai/index.html
        ココで『俵太の生き物バンザイ!』を注文してしまいました。
        全6本+スペシャル版1本の、計7本。 25000円弱。(^^;
        早く届かないかなぁ〜。 楽しみ。

        それにしても、今までバカルディー・ジャリズム・ジョビジョバ・・・などと
        微妙に世間とズレたところにハマっている僕だなぁ・・・

        ===================================

        さて話は変わって。
        渡辺美里、まだ聴き続けています。
        今一番好きなのは、『BIG WAVEやってきた』です。
        岡村靖幸の絶妙な切ないメロディーがすばらしいです。
        彼の『あの娘ぼくがロングシュート〜〜〜〜』に近いマイナーチューンな出だしで。
 
 
 

                                                       こまめ日記

                                                                                                 at 2001 03/19 13:24 編集

        さてまた忙しくなってきました。
        とりあえず3月いっぱい忙しいです。
        そんな感じで。

        日記は最近長い文だったんですが、これからはもうちょい短めに、
        こまめに書いていきましょうかね。
        日々の、なんちゅうか、あれこれをね。

        最近暖かいですね。
        これくらいの天気がちょうどいいですね。
        こんな日は外でボーっとしたいんですが、忙しいのでそうもいきません。
        机にくっついてなきゃ。

        昨日は石神井公園に行きました。
        ジャージにパンチパーマ風の、ちょっとコワそうなお兄さんが
        プレーリードッグを散歩させていました。
        人間を見た目で判断するなという良い例ですかね。
        でも僕は、僕個人の考えとしては、見た目もそれなりに
        判断材料になりうるなぁと思います。

        あのパンチの兄さんは例外中の例外ですな。
 
 
 

                                                    街関係の掲示板

                                                                                                 at 2001 03/21 00:25 編集

        某掲示板内の街掲示板を見てたら、
        僕が産まれてから今まで住んできた街(町)の
        スレッドが全部あった・・・
        しかもどこも盛り上がっている。

        なんだかんだでいいとこに住んできたのかなぁ。

        しかし、前に住んでいたとこを見てると、
        僕が引っ越してからすぐにその町が発展する傾向にあるようだ。

        実際今住んでいるところも、そろそろ引っ越したいなぁと思っているんだけど
        来年までには駅拡張で、なんかすごい事になりそうな計画だし、
        うちから歩いて2〜3分のところに映画館が出来る予定だったりする。
        地下鉄が伸びてくるというウワサもあったりする。

        う〜ん引っ越さずにもうちょっとねばったほうがいいのかなぁ・・・
        今現在はかなり不便でいや〜んな町なんだけどもね。

        というわけで、町掲示板、かなりローカルな話題が心地いいので
        昔すんでたところも含めてブックマークしました。
 
 
 

                                                      荒い金使い。

                                                                                                 at 2001 03/22 01:58 編集

        今日はなんかいろいろ買ってしまった。
        食費以外に使った金を全部バーっと書き上げてみると、

        まず西武行って、仕事で使う紙(¥500)とペン(¥200)を、
        そして本屋で村上春樹著『スメルジャコフ対織田信長家臣団』(¥1500)を、
        それからハードオフ(リサイクルショップ?)で
        サターン用ゲーム『アゼル・パンツァードラグーンRPG』(¥2000)と『デザエモン2』(¥980)
        音楽CD・渡辺美里『Lovin'you』(¥480)『BIG WAVE』(¥480)を、
        あと別のゲーム屋で『サターン用マウス』(¥2850)とドリキャスソフト『サクラ大戦3』(¥7410)を、
        そんで模型屋でプラモ『MG グフカスタム』(¥2400)と『つや消しスプレー』(¥500)を、
        最後に古本屋で漫画『ブレイクショット』(前川たけし)全16巻セット(¥3200)。
        (ちょっと仕事の資料として必要だったので)

        ・・・という感じです。
        すごい金使いです。
        しかもほとんど遊びのためのもの。

        僕のストレス解消法はショッピングのようです。
        ゲームとかも別に今すぐやるわけでもなく(どうせやる時間無いし)、
        なんか、買ったことで満足してる部分があります。

        まー、たまにはいいでしょう、パーっと使うのも。

        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        さてハードオフ。
        近所(自転車で5分くらい)にハードオフがいつのまにかできてました。
        え〜と、ブックオフの本以外版みたいなものです。
        家電からパソ関係から洋服から雑貨からCDからゲーム・・・なんでもあります。
        家電とかパソ関係はジャンク品もあります。
        今日初めて入ったんですが、気に入りました。
        いろいろ買いたくなっちゃう。
 
 
 

                                                    マウスとキー坊

                                                                                                 at 2001 03/23 00:09 編集

        キーボードとマウスをそろそろ買い替えたい。

        キーボードは、かれこれ7年半くらい使ってまして、
        表面も(何度か分解して洗ったりしましたが)蓄積された汚れなどもあるし、
        機能の面では別にちゃんと動くんですが・・・
        あ、リターンキーの効きがちょっとだけおかしいかな。
        たまに1回押しただけなのに2回押したようになる。
        だから変換を決定しただけなのに改行しちゃったりとか。
        まーなんにしても、もういいかげん買い替えてもいいでしょうという・・・

        マウスはね、今使ってるのは2代目で、まだ2年弱なんですが、
        ボールの動きがなんだかいまいち。
        ボール洗ったり、ローラーについたゴミをつまようじや綿棒で取ったりして
        綺麗にしても、なんか上にいかなかったり。
        イライライライラしてきますよ。

        明日でも買いに行こうかな。
        近所のヤマダ電器が、なんか改装してでかくなったらしいので。
        偵察も兼ねて。
 
 
 

                                                   野猿とヤマダ電器

                                                                                                 at 2001 03/24 01:22 編集

        スマップベストなどが盛り上がっている中、
        僕は野猿の『撤収』を聴いております。
        思えばとんねるず関連のCDを買ったのは初めてですわ。
 

        野猿はなかなかいいですね。
        いや特別気に入っていたわけでもないんですが、
        『みなさんのおかげでした』などでかかっているのを聴くにつれ
        ああ、なかなかいいなぁと思ってました。
        秋元・後藤コンビはやっぱりスゴイですね。

        野猿といえばとりあえず一番有名なのはC・Aがいたときの
        『First impression』だと思うんですが(そうですよね?)、
        僕はなにげにラストシングルの『Fish Fight!』が一番好きだったりします。
        曲がね、すごく、なんというか、完璧なジャパニーズ歌謡曲。
        この完璧ぶりはスゴイです。 スキが無い。

        あと今回CD買ってやっと野猿のとんねるず以外の人達の名前を知りました。
        メガネの人は平山というんですね。
        あの人の歌い方(つうか歌声)が好きです。

        さて、話は変わって
        昨日書いたようにキーボードとマウスを買いに
        近所のヤマダ電器に行きました。
        ここは最近改装して、1軒だったのを
        『家電館』と『コンピュータ館』に分けました。
        単純に言ってそれぞれ売り場が増えたんですが、
        改装後、今日初めて行ってみたところ、Mac関連のものが全く
        完全に無くなってました。
        Macは売らないという方針にしたようです。
        悲しいなぁ・・・

        というわけでキーボとマウスはそのうちヒマになったら
        池袋かどっか行ったときにでも買いますわ。
        いつになることやら。
 
 


日記indexに戻る