2001年2月
日記indexに戻る                     


                                                    吉祥寺

                                                                                                 at 2001 02/01 00:31 編集

        昼間スカッとあいたので、どっか行こうと思い、自転車で石神井のほうへ。
        ちょっと欲しいモノもあったしで、お店に入ったんですが、売ってなくて、
        そこで思い付いたのが、「そうだ、吉祥寺へ行こう。」

        という感じで、まー、地図上では真下(真南)ですしね、そう遠くはないでしょう。
        駅から吉祥寺行きのバスも出てますし。
        そんなわけで、道がわからないのでとりあえずバスを追いかけました。
        でも雪がまだ融け残っていたり、昼間なので歩行者も多かったりで、バスはすぐに見失いました。
        まいったなぁ、ココはどこ?

        本屋を見つけて、文庫版な小さな23区地図を買いました。
        地図をクルクル回しながらウロウロすること40〜50分、なんとか到着。
        吉祥寺ロフトや東急が見えたときはホッとしました。

        吉祥寺は、前に仕事で1回行ったことがあるんですけどね、それも行ったと言っても
        下井草で仕事してバスで吉祥寺駅前に行って、ゴハン食べただけ。
        街をブラブラするのは初めてです。 
        それも自転車で〜。

        自転車を止めて、サンロード(アーケード商店街ですね)をボーッと歩いて、
        んでまーそこで、僕が買おうとして石神井で売ってなかったモノってのを買ったんですが、
        それからユザワヤ(模型とか園芸とか手芸関係のものが売ってるデパートですな)に入って、
        「あー吉祥寺ユザワヤB1のレジのお姉さんは元モー娘。の福田明日香と日テレの魚住アナを
        たして2で割ったって感じだなぁ。」
        などと思いながらユザワヤをあとにし、その他に別にやることが無かったんで
        帰ることにしました。

        帰りも帰りで道を憶えてなかったので、また迷って、50分くらいかかりました。
        まー道を覚えれば30分くらいで行けそうです。
        いい街ですねぇ。 いろいろお店もあるし。 都会。
        画材系とか、そーゆー、趣味系のモノに不自由しなさそうで。
        でも家賃はやっぱ高い〜。
        今住んでいる大泉の家と同等の条件を求めたら、今の家賃より5万程高かったです。

        むむう、いつか住めるようになるといいですねぇ。(他人事かい)
 
 
 

                                       他人にはよくわからないっぽい予定表。

                                                                                                 at 2001 02/02 03:47 編集

        あは〜、悩みは尽きませんなぁ・・・
        どうすりゃあいいのんという感じで。
        ああ、幸せになりたい。
        安定した暮らし。

        まーね、そんなのを求めちゃダメな立場ですが。

        もう2月ですね。
        2月は2月でまた忙しいかもしれません。
        そして3月はもっと忙しいです。
        4月もビミョーに忙しいです。
        5月からやっと安定した忙しさになりそうな予定、ですが予定は未定。

        そんな感じで、2月前半に旅行、という話も無しな方向になりそうですし。
        いや、「無いな」と思って飛行機のチケット取らないと、仕事も来なく、待たされて結局時が無駄に
        過ぎていく結果となり、逆にチケットを取るといきなり仕事が入り、キャンセルするハメになる。
        そんな気がします。 そんな星のもとの人間ですし。

        あーこれじゃー結婚生活なんて無理だなぁ。
        奥さんに怒られる姿が目に浮かびますもん。

        そんなこんなで、でもなんだかんだ言って、今年の秋頃までは、安定した生活が出来そうです。
        お金の面でも時間の面でも。
        安定というのは、なんちゅうか、「納得のいく忙しさと、それに見合った見返り」ということです。

        そして秋からは怒涛の忙しさにもっていければなぁという憶測。
        今年の目標は金をためるってことですし。
        その秋からの仕事ってのは、「僕がもともと目指していたものをやる」という方向のものになりそうで、
        初期に僕の才能を見い出してくれた人との仕事になる予定なので、ちょっと嬉しいです。

        なんちゅうか、アレだな。
        ひっぱりダコだな。
        今までは引っ張られるままに引っ張られてましたけど、
        これからはちゃんと選んで引っ張られていけそうです。
        むしろ逆に引っ張っていきます。
        もうそーゆー時期です。 8年目。

        そんな感じで、僕の仕事人生、第2部という時期なのでしょうかね。
        1部はツラかったので、2部は楽しくできたらいいなぁ。
 
 
 

                                               村上・金・下北・ドリ。

                                                                                                 at 2001 02/03 00:15 編集

        ああ今日はあまり書くことがないなぁ。

        村上春樹『シドニー!』を読んでおります。
        シドニーオリンピック期間中の村上春樹のシドニー滞在記。
        オリンピックの盛り上がりをはたからクールに見ている村上氏、という感じで面白いです。
        旅行記としても凄く面白く、シドニーに行った気分になれます。
        日記形式になっていて、僕は毎日寝る前に布団の中で1日分ずつ読んでいます。
        だからなかなか進まないんですけど。
        ちょっと高いですけどね(定価1519円・・・だったかな)、定価分は充分楽しめると思いますよ。

        さて、僕多摩ぷう、なにやら昇給されるようです。
        嬉しいなぁ。 いくら上がるのかなぁ。
        は〜金が欲しいなぁ〜、金・金・かね(うるさい)。
        4月に親が静岡の姉の家に遊びに行くそうです。
        くぅ〜、おれがこんなにカツカツで働いているというのに・・・
        いや、それは言いますまい。(言ってるけど)

        とか言ってね、なんだかんだ言って結構無駄遣いしてますけども。

        はーいきなりですが、下北沢って行ったことないので行ってみたいなぁ。
        ちょっと仕事で下北の写真が必要なので、今度撮りにいこうかな。
        下北と言っても下北半島じゃないですよ。

        ドリキャスが9900円に値下げするそうです。
        http://www.famitsu.com/game/news/2001/02/02/n05.html
        あああ、安いねぇ。
        僕が買ったときより2万円も安いねぇ。
        でもまー、今まで出たソフトで遊ぶだけでも9900円の価値は充分あるので、
        持って無いひとはこれを機に、どうでしょうか。
        まー僕が勧めたところで、僕にはなにも利益が無いんですが。(^^;
 
 
 

                                            メスを入れる。 ガツーンと。

                                                                                                 at 2001 02/05 01:04 編集

        今日は昼過ぎ(1時半ころ)に起きてしまい、あーなんかもったいないなぁ。
        ネットをやるとどうしても夜中起きていてしまって、明け方寝るという形に。
        いやまーネットやらなくても起きてるんだけども。

        また自転車で石神井のほうへ。
        大泉に住んでるのに、最近は石神井へ行くことが多いですなぁ。
        だって大泉に僕の好きなお店が少ないんですもの。

        でも大泉にしても石神井にしても、この前行った吉祥寺にしても、歩道が狭いですね。
        狭いというか、無いというか。
        自転車で気持ち良くスカーッと走れる道が無いです。
        あー僕が都知事になったらまず歩道を・・・幅3メートル以上に統一させる。
        まー不可能。 不可能だし都知事になることからして不可能なんだけどさ。

        北海道くらいまでとは言わないけど、前住んでいた千葉の津田沼でも、東京よりは歩道が広かった。
        偉い人は普段車に乗ってるから歩道のことは気付かない(気にかけない)のか。
        タバコもそうかもね。
        偉い人みんなタバコ吸うから日本では喫煙マナーに対して甘いし、
        パソコン使えないからITが遅れてるし、
        テレビや映画や漫画も見ないしゲームもやらないからそーゆーのから真っ先に規制かけるし、
        でかい金のことばっか考えてるから中小企業もいつまでたっても浮かばれない。
        自分のことで手いっぱいだからね。
        自分が気持ち良く暮らせればそれでいいという・・・

        いかんですよ。

        あー僕が政治家になったら・・・
        ・・・って、なれんって。

        あーでも僕山羊座のA型なんですが、山羊Aって政治家とかに向いてるらしいですよ。
        ・・・ちょっとイヤだなァ。(イヤって)

        ・・・・・そんな感じで、まー全然メス入れてないですね。
        ガツンともウンともスンとも言わない・・・
 
 
 
 

                                            ロケット発射台のある暮らし。

                                                                                                 at 2001 02/05 01:23 編集

        あー今日もいっぱい寝てしまったよ。
        でもま、寝れるときに寝ておかないと。

        明日、念願の収入が入るようです。
        嬉しいなぁ。
        危なかったなぁ。 もう少しで食いっぱくれるところでした。
        危うい不定期収入の自由業。 ローンも組めないわけだ。 納得。

        そんなわけで、2月の前半は比較的急ぎの仕事は無いので、なんとか旅行に
        行きたいところなんですが。
        種子島に行きたいんですよ。
        種子島は鹿児島県にあって、まー地図で言えば九州の右下ってところかな。
        鉄砲伝来とロケット発射場で知られる種子島ですが、
        本当にその2つしか見どころが無いみたいです。(^^;
        ネットなどで検索すると、そんな感じで書かれています。
        あ、でもサーフィンとかダイビングとかあるみたいですね。 僕はやらないので関係無いですが。

        でもそのロケットってのに惹かれるんですよねぇ。
        間近で見てみたい。
        ロケット発射台のある町ってのが、なんかね、スゴイね。

        飛行機だと(船は嫌いなので)、まず鹿児島まで飛んで、そこから種子島空港へ飛ぶという感じ。
        乗り継ぎせねばならないんですね。 結構面倒。

        種子島宇宙センターは、島の南にあるらしく、空港は島の真ん中。
        ん〜そうなると宇宙センターの近くに宿をとるか。
        一昨年の沖縄旅行で、民宿はなんか面倒(肌に合わない)つうことがわかったので、
        できればビジネスホテルなんかがいいかな。
        昼間はボーっとロケットを見ながら暮らす・・・という。

        あ〜いいな〜〜。 行きたいなぁ。
        4〜5日行ってこようかなぁ。

        でも今天気予報見たら、今の時期、曇りか雨のようです。
        ん〜〜〜・・・。

        なんにせよ、今週前半はいろいろ、仕事の打ち合わせとかあるので、それが終わってから考えよう。
        早ければ今週の金曜とか土曜あたりに出発したいくらいの勢いです。
        あ〜行きたい。
 
 
 

                                                       新たなる。

                                                                                                 at 2001 02/06 00:56 編集

        種子島熱が高まって、『るるぶ 屋久島・種子島・奄美』まで買って、
        そういえば昔の知り合いで種子島に行ったことがあるってひといたなぁと思い、
        そのひとにメール出してみようかなぁと、メールソフトを立ち上げたところで、仕事の電話。

        急なスケジュールが決まりました。
        まいどのことながら。
        というわけで、夏あたりまでまとまった休みが取れなさそうなので、旅行の話は無し〜。
        でもまー、チケット取る前で良かったよ。
        せめてもの救い。

        それにしても、なんにしても、また急なスケジュール構成で。
        前のときあんなに忙しかったのに、それはどうとも思ってないのかいな。
        手抜きはできないんですよ〜。
        手抜きで攻められるのは僕ひとりなんですよ〜。
        おかしなペースだってこと言われるの僕ひとりなんですよ〜。
        わかってますか〜?

        まー、やるけど。
        少なくとも前回よりはいい仕事をしたいと思っとります。
        日々精進。

        そんな感じで、楽しみではあります。
        まー、食いはぐれるよりは、なによりいいですからねぇ。

        はぁ〜・・・・
        自分のペースでやらせてもらえるのはいつなんだろう。
        あのひとやあのひとはさんざん遅れてやってるってのに・・・
        ・・・なんて、他所を見たらキリがないですけどね。
        見返りがあまりにも無いので、
        そうも言いたくなる今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

        はー頑張ろう。
 
 
 

                                                      そういえば。

                                                                                                 at 2001 02/06 02:54 編集

        くるりのシングル『ばらの花』を買いました。
        いい感じですよ。 キレイな音にささやきボイス。
        ・・・と思ったら、2月21日にアルバム出るんですね。 知らなかった・・・

        アルバムと言えば、3月3日に川本真琴のニューアルバムがっ!
        3年ぶりのセカンドアルバムだそうです。
        すごいね、セカンドなのに3年越し。
        ファーストのあとに出た何枚かのシングルを含む全11曲。(確かそう書いてあった)
        僕は『微熱』が好きですねぇ。
        ラタタタタタタタラタタタラタタタ・・・♪

        僕が好きなアーティストはみんなアルバムペースが異様に遅かったり、
        もしくは解散してたりしますからねぃ。
        (川本真琴、岡村靖幸、KAN、篠原美也子、ジガーズサン・・・などなど)
        今回の川本真琴は非常に期待しております。
        ここ数年で一番期待のアルバム。
 
 
 

                                                      好きな絵描き

                                                                                                 at 2001 02/07 01:24 編集

        ひさびさにサターンの『クロス探偵物語』をやりました。
        推理アドベンチャーです。
        ものすごく面白い。 オススメ。 ということは、まぁおいといて。

        このゲーム、内容もいいんですが、(そしてピチカートファイブを起用したオープニングもいいんですが)
        なにより絵が好きなんです。 僕は。
        変にクセの無い絵、理にかなった、つじつまの合うデッサン。
        作画は玉置一平というひとです。 今は漫画とかも描いていたりするらしいです。
        いいなぁ、あんな絵。 特に女性の絵が。
        それでいてオヤジなどもちゃんと描けるひとです。

        絵が好きと言えば、これもサターンのゲームで『リンダキューブ』というゲームの
        絵を担当していたカナビスというひとも好き。
        このひとも、なんだろう、漫画家かな。

        あと絵が好きなのは・・・
        ちょっと前の窪之内英策、だいぶ前の江口寿史、バタ金のころの望月峯太郎・・・
        ・・・ああ、なんか過去ばかりだ・・・
        あ、北道正幸も好き。

        つーか前に日記に書いた『好きな漫画家』とかぶったメンツだな。
        僕は絵で選んでいるんだろうか。

        でもまぁ、絵と話は連動しますしね、そーゆー絵を描く人はそーゆーお話を作るし、ということで。

        そんな感じですわ。
        ああ、なに言いたかったんだろう。

        全て敬称略。
 
 
 

                                                 忘れていた2月6日。

                                                                                                 at 2001 02/07 02:00 編集

        そうそう、去年も書いたんですが。
        というわけで、とりあえず去年の2月7日の日記から抜粋:

        ===========================================
        >さて、どーでも良いハナシなんですが、2月6日は僕にとってちょっとした記念日なのです。 
        >と言っても、誕生日とか結婚記念日とかでなく(結婚してないし)、
        >言うなれば、「独立記念日」と言いますか。

        >大学1年の春休みに、部活(アイスホッケー部)を
        >「ちょっと他にやりたいことがあるので辞めます。 ○○○になるので辞めます。」
        >(「○○○」は今の僕の職業ですね)と言って反対を押し切って辞めたのが2月6日。

        >大学2年の春休みに、それまで住んでいた大学の寮を出てひとり暮らしを始めたのも、
        >たまたま2月6日でした。

        >その後大学を卒業し、千葉から東京の今の家に越してきたのも、たまたま2月6日の出来事でした。

        >そんなわけで、2月6日は僕にとって、なにか新しいことを始める可能性が多い日なんです。
        >なんでかはわかりませんが。 多分正月気分が抜けて、「あああこのままじゃいかん」とか
        >思うのがちょうど今くらいの時期なんでしょうね。

        >今年の2月6日は、これといって特になにも無かったんですが、
        >「青ぷう」の犬掲示板を撤去してトップも更新した、というくらいで。
        >まぁ明日から仕事、新しい仕事をスタートさせるって感じですかね。

        >頑張ろうがんばろう。

        ===(2000年2月7日『 クマのプーさん。 そして「2月6日」のハナシ。』より)===

        ・・・ということを、去年の今日に書いたんですが。
        そうですねぇ、今年もちょうど今頃が、いろいろな転機の時期に当たるのかもしれません。
        職場とか生活とかそういうことじゃなく、精神面で。
        気分を入れ替えて新しいことをやろうっちゅうね。

        どんどん変わっていきたい。
        昔のことを引っ張るのはあまりいいことではありません。
        正当な判断を鈍らすから。
        その時その時を見て、考えていきたいし、そうされたい。
        過去をウダウダ言うのは僕の悪いクセです。
        そんな僕だからなおさら、過去のことをウダウダ言われて不当な評価を受けるのも嫌います。
        すべてをはね除ける強い精神力を持ちたいです。

        バカを放っておける力、自分のバカさを打ち消せる力が。

        なんで僕はこんなに気にしぃなんだろうか。
 
 

        あんまり関係無いですが、
        小出監督は指導者としてすばらしいね。(この前の会見中の高橋選手に対するバッシングへの対応を見て。)
 
 
 
 
 

                                                         踊る。

                                                                                                 at 2001 02/08 03:25 編集

        寒いです。
        雪が降ってますね。

        踊る大捜査線をよりぬきで再放送してますけど、やっぱり面白いですね。
        そのよりぬきどころがまた、なんとも絶妙です。
        本放送のとき「ああ面白かったなぁ」と思った回をことごとくやってくれてます。
        今週のもね、ラストが燃えるねぇ。
        来週の分も僕の好きな回です。 いいねぇ。

        ロケットボーイ、僕観てなかったんですが、
        ロケットボーイやるよりこのまま踊るの再放送のほうが視聴率が良かったり
        しちゃうのではないでしょうか・・・
        それもそれで・・・ああ。
        でもこれを機会に「ああ、ロケットボーイ観てみようかしら」と思う人間も多いと思われ、
        何週もあけて3話目から再開するより、どうせならまた1話目からスタートすればいいのにぃ。
        そしたら僕、たぶん観ます。

        やーでも1クールとかそーゆー問題もあるし、俳優さんの今後のスケジュールもあるから
        伸ばすこともできないんでしょうね。
        となると、強引に縮めなきゃならないと思われ、脚本家が可哀相だなぁ・・・
        (まー脚本家だけじゃなくみんな可哀相だけど)

        今日は旧友から電話がかかってきました。
        1時間ちょい喋りました。
        やっぱり昔の友達はいいねぇ。
        む〜かし〜のと〜も〜は〜 い〜ま〜も〜とも〜♪
        なんて、唄いたくなりますね。(なりません)

        はぁ〜あ、いろいろ考えちゃいますね。
        寝ようかな〜っと。
 
 
 

                                                    最近のテレビ。

                                                                                                 at 2001 02/09 01:36 編集

        予定していた今日の打ち合わせは、明日に延期。
        ああこうしてどんどん締め切りが近づいてくる寸法で・・・(^^;

        今、就職雑誌のCMにエレカシの宮本浩次(ひろじ)が出てますね。
        この前はドラマにも出てたし。
        時代は変わった。
        でもなんかいい演技なので好き。

        CMといえば、タウンページのCMが好きかな。
        あとアロエリーナ。

        『ミニモニ。ジャンケンぴょん!』が今1位なんですね。
        ジャパニーズ・ミュージックシーンがどうこうとかは、よくわからないので何も言いませんが、
        僕モーニング娘。って結構好きです。
        というのは、可愛いからとか曲がどうこうとかの話じゃなく、
        踊りがね、踊りがいいです。 見てて楽しい。
        今のジャンケンぴょんなんて、すごいですよ。
        あの踊りを踊れるってのがね、まー若いから体力あるってのはあるけど、
        そーじゃなく、あの踊りを全部覚えるってことからして僕には無理。

        ラブマシーン以降のモー娘。の躍りはね、面白くていいねぇ。
        それを真面目に真剣に躍っているのが、好感が持てます。
        普通ちょっと照れがあったりするか、
        逆に『こーやって躍ったら受ける、可愛いと思われる』っていう計算が見えたりするんだけど、
        あの人たちは真剣にやってるように見えて、そこがまた楽しいです。
        つんくはそーゆーのをちゃんと真剣にやれる人を選んでいるのかなぁ。
        だったらスゴイ。

        CD買ったりはしないけど、テレビで見る分には楽しくていいなぁと思います。
 
 
 

                                                    例えるならば。

                                                                                                 at 2001 02/09 04:20 編集

        僕は誰と闘っているんだろうか。

        前を見なさいよ。
        道に落ちてる人糞をわざわざ拾ってにおいを嗅いで
        「臭いなぁ」とか言ってんじゃないよ。
        そんなの通り過ぎて前に進みなさいよ。

        そーゆーことだなぁ、僕の人生に今言ってやりたいことは。
 
 
 

                                                 忙しくなりそうです。

                                                                                                 at 2001 02/10 23:35 編集

        今日の読売新聞の『放送塔』(視聴者投稿のコーナー)に

        『ドラえもん頼りすぎでは』
        テレビ朝日系金曜「ドラえもん」で最近、のび太君があまりに安直にドラえもんに頼っていないか。
        彼の優しさは認めるが、時にはドラポッケを使わず、課題に向かって努力する姿があってもいいのでは。
                                        (茨城県・会社員・◯◯・40歳男)

        という投稿があり、「なにをいまさら・・・」なんて思う今日この頃です。
        『彼の優しさは認めるが』っていうところが面白かったです。
        そしてアレは『ドラポッケ』っていうんだなぁと。

        最近完全に昼夜逆転満塁ホームランです。
        朝9時ころに布団に入り、夜6時に起きます。
        ちょうど公務員などの勤務時間とほぼ一致しますね。
        銀行や郵便局が開いてないったらありゃしないです。
        そろそろ普通の生活に戻したいなぁ。

        次の仕事が始まりつつあります。
        また忙しくなると思うので、2月中は日記や諸々の更新ペースはガクッと落ちると思われます。

        今回の仕事に必要な資料は、救急用ヘリコの写真、携帯電話の電波塔の写真、などなどです。
        大変だなぁ。 でも楽しみ。 
        どんなモノができるのか。 頑張ろう。
 
 
 

                                                   犬、そしてモス。

                                                                                                 at 2001 02/12 00:11 編集

        日曜日の夜7時って、「鉄腕ダッシュ」観ようか「からくりTV」観ようか、迷いますよね。
        僕は「からくり」を観ることが多いんですが、今日は「ダッシュ」を観ました。
        デブ犬を痩せさせる企画。
        面白かったです。
        あ〜3ヶ月で見た目も変わるくらいに。
        20キロ弱あった犬が14〜15キロに。
        まーそりゃあ体重の4分の1が減るわけだからそりゃ変わるか。 
        そう考えるとスゴイなぁ。
        犬はなんだかんだでやっぱり言うこと聞くから、飼い主がちゃんと訓練してあげれば
        素直に従うんですよね。
        素直かどうかわかりませんが。
        「なんでだよー、なんでこんな辛い目にあうんだよー」とか
        思っているのかもしれませんが。
        少なくとも人間よりは痩せさせやすい・・・かな。 どうだろう。
        僕も誰かに管理されたら変わるのだろうか。 どうだろう。
        まー食生活変わるだけでかなり違うと思いますし。

        そんな感じで、今日はモスで食べました。(いきなりダメ)

        巷ではファーストフード(ハンバーガー屋)ではモスが評価高いようですが、
        確かに美味しいけど、作る時間が長いのがちょっと嫌。
        そしていつでも作りたてなので、熱すぎるのが・・・
        ナゲットとかは手で掴むのもままならないし、ポテトで口の中の薄皮がむけます。
        あとちょっと全体的に味が薄いかな。

        つうか逆に言えば、新鮮で塩分控えめで・・・って、一番健康にいいという話ですね。
        僕は根っからのジャンキーなのかもしれません。

        モスはトレーに敷いてある紙のデザインがオシャレさんですね。
        ちょっと鼻につく。 とか言うほど鼻にはつきませんが。 すいません。
        いや、世の中モス好きが多そうなのであまり大きなことは言えません。

        なんだかんだ言ってまー結構好きなんですけどね。(あああ)
        アイスコーヒーはモスのが一番マシです。
        「マシ」っちゃあまたアレだな、「値段のわりに、喫茶専門店じゃないわりに美味しい」
        ということです。
        Mサイズでも大きいし。 グー。
 
 
 

                                                         ボツ。

                                                                                                 at 2001 02/13 01:28 編集

        今日は夜9時からの日テレ系『スーパーテレビ』で、ゲーム業界のことをやってました。

        いろんなメーカーのいろんなプロデューサーのことをやってたんですが、
        まぁ番組の軸となっているのはセガ(元セガ?)の水口さんを追っかけるという。
        水口さんというのは、セガラリーやらチャンネル5やらを仕掛けた人ですね。

        なんちゅうか、どの業界も大変なんだなぁとか思いましたよ。
        物を創り上げるというのは。
        それと同時に、どの業界も、「なにを言っているのかわからない」
        「結局どうしたいのかわからない」とか言って煮詰まりながら創っていくんだなぁと。

        番組内でも、水口さんの下で働くスタッフが、試行錯誤を繰り返し、ゲームの試作を
        完成させて、何度も水口さんに見せにいくんですが、
        「あーでもない、こーでもない」とボツを出し、
        しまいにはスタッフも「水口さんがどうしたいのか、わからない」とか
        「あのひとはいつも言っていることが違う」とか言い出して・・・
        最後の最後に何十回目かの試作品で、水口さんが一言、
        「すばらしい! コレだよ!」みたいなことを言ってましたが、
        たぶんアレ、スタッフのひとは、どこがどうすばらしいのか、
        前のとどう違うのかとか、あんまりわかってないでしょうね。(^^;
        こんがらがっちゃってると思います。

        ボツってツラいねぇ。
        でも売れれば誰も文句言えないしね、水口さんをみんな信じているから
        ああしてやっていけるんでしょう。
 

        なんだかんだでゲーム出たら例によって掲示板とかで
        「なんだよ面白くねーじゃん」とか「やる気ねーのか」とか「金かえせ」とか
        言い出すやからもいたりするんでしょう。
        チビシーですね。

        ネットによって国民総評論家(気分屋超個人的嫌み批評家)化が進む昨今、
        みなさまに於きましては、いかがお過ごしでしょうか。

        「責任」て、なんだろうね。
 
 
 
 
 

                                               とりとめもない感じで。

                                                                                                 at 2001 02/14 02:27 編集

        コンビニで買い物したら、レシートが『1111円』でした。
        金メダルの予感。

        さて、なんかここ数日、平和な日々が続いております。
        明日から2月いっぱいくらい、忙しくなります。
        頑張ろう。

        ああ、いろいろ書くことがあったような気もしているんですが、
        いざとなるとなにも浮かばないですなぁ。
        布団に入ったときに「あ、明日はあのこと書こう」とか思うんですが、
        そして実際頭の中で文章が具体的に組み立てられていき、眠れなくなったりするんですが、
        起きたら完全に忘れていたり、よく考えたら別に面白くない文章だったりで、
        人生はなかなかうまくいかないもんですなぁ。

        あー全然関係ない抽象的なことでも書くかな。

        『寿司掲示板』てのがあったとして、
        寿司が好きな人が書き込む掲示板なんですが、
        そんな『寿司掲示板』で
        『ステーキのほうが美味しい』とか書き込む人とかいますね。

        わかってる、そりゃステーキが美味しいってのもわかるけどさ、
        ココは「寿司掲示板」なんだからさ・・・

        いや、私はステーキが好きなんです!
        寿司なんかよりステーキなんです!
        寿司なんてあんな小さくて食った気もしないもんでも法外な金を取るじゃないすか!

        ココは寿司のことを話す掲示板なので、違う食べ物のことを書くのはやめてもらえませんか?
        非常識です。

        これだから寿司ずきは・・・
        寿司好きってやつはこーゆーやつばかりなんですかね!
        わかりましたよ! もうココには来ません!
        でも私が寿司よりステーキのほうが好きって事実は曲げる気はありません!

        ・・・はぁ、そうですか・・・

        <そんな中、寿司ずきの中でもおかしな奴は数人いて・・・>

        ステーキなんてどこが旨いってんだよ!
        あんなアブラっこいモノ! 
        あんな血のしたたるもんを好んで食うなんて野蛮だ!
        野獣だよ! 人間以下だ!
        もうココに来んな!

        <・・・とか言ったりしてですね、そしたらまた話がこじれてですね、>

        原始時代から人間は肉を食べて生きてるんです!
        魚を生で食べるヤツに言われたくないです!

        ステーキだってレアとかで食うじゃねーか!
 
 
 

        ・・・とかなって、結局なんだかわからなくなるんですね。
        言葉って難しいですね。
        論争するひとって、そーゆーのが好きなんでしょうね。
        相手を論破するのが快感なのか、なんなのか。
        そんなに自分の信念に自信が持てないのか。
        そんなにこの狭く薄い世界の一番上に立ってひとを見下ろしたいか。
        そんなに自分が機嫌が悪いのを他人にぶつけたいか。
        そんなに自分の嗜好に文句言われるのが嫌か。
        「あーそうですか」で済まないものか。

        でも世の中の人々全員が論争好きなわけではないので、
        ところかまわず周りの雰囲気も考えず論争をふっかけたりするひとは
        ちょっとアレですね。

        世の中は、「別にいいじゃん」で片付く物事が多い。

        なんでカリカリするかなぁ・・・
        たかがネットで・・・
 
 
 
 
 
 

                                                  バレンタインの話。

                                                                                                 at 2001 02/15 04:21 編集

        今日はバレンタインデーでしたね。

        小学6年生のときに、私は当時クラスメイトだった片思いの相手に
        初めてチョコというものをあげました。

        チョコというのは、知らないひとに説明しますと、正式には「チョコレート」という、
        カカオの実から作られた甘いお菓子のことなんですが、
        まぁその、チョコを、下校の時を見計らって、玄関で彼に渡しました。

        彼(仮にA君とします)の名前は「橋之田はじめ」君といい、クラスのみんなからは
        イニシャルが「H.H」なので「H2」ということで、
        「水素」ということで、「水素爆弾」ということから、
        「バク」と呼ばれていました。

        バクは夢を食べると言われているので、チョコレートは食べないかなぁと
        ちょっと心配だったのですが、差し出すと私の手ごと持っていかれるかという
        くらいの勢いでチョコを奪い取り、アメリカ人ばりに包み紙を破り開け、
        私が夜なべして作ったチョコをむさぼるように食べてくれました。

        よっぽど食べたかったんでしょう、彼は私に「ありがとう」の一言も言わずに
        チョコを食べていました。

        「あらあら、そんなに急いで食べなくてもチョコは逃げないわよ。」と私が言うと、
        バクは私を、猛獣のような目でにらみつけました。

        「バクはチョコ好き」

        私がそんなことを思いながら、上履きから外履きに履き替えていると、
        急にバクの手(手というか、バクは4足歩行動物なので、足と言ったほうがいいのか)
        が急に止まり、次の瞬間、鼻から大量の血を吹き出しました。

        「大変! 鼻血だわ!」私は思いました。

        そこに通りかかったクラスメイトのアケミ(ホステス)は、
        「保健室の先生を呼んでくる!」と宣言し、走りました。

        保健室は玄関から42キロのところだったので、ホステス(アケミ)は
        途中数回の吸水をはさみながら、3時間48分という自己最高タイム
        (小学6年生としては非公認ながらも日本記録。 それは現在でもまだ破られていない。)
        で、保健室に到着。

        彼女は保健室に辿り着くと同時に倒れ、救急車で病院に運ばれ、
        一時は命も危ういとまで言われましたが、なんとか一晩で峠を越し、一命をとりとめ、
        15年後の現在では立派なプログラマーとして、シリコンバレーで働いています。
        ついこの間、「どうよ、調子は。」といったたぐいの手紙をもらいました。

        そんなアケミ(プログラマー)の話は置いておいて、
        バクの鼻血は止まりませんでした。

        私はどこかに蛇口が無いかと、バクの体中を探ったんですが、
        あるのは違う蛇口だけでした。
        これはどうやら鼻血の蛇口ではないな、と思いました。
        私ももう小6だったので、それくらいのことは知っていました。

        そうこうしている間にも、バクの鼻血は勢いを増すばかり、
        玄関中が血の海と化していました。

        いったいひとりの人間の体から、どれだけの血が出るのだろう。
        人間の体は70%が水でできている、と、理科の授業で教わった覚えがありました。
        そして地球の70%は海である、と社会の授業で習いました。
        また、人間の脳は普段30%しか使われていない、とうちのお父さんは
        酔うと決まって言っていました。
        残りの70%を発揮できるようになったとき、俺は社長になれる、とも言っていました。

        あれから15年、父はいまだ係長です。

        そんな係長止まり(父)の話は置いておいて、
        バクの鼻血はさらにその勢いを増し、ついには自らの体をちょっと浮き上がらせるほどに
        なりました。

        「浮いた! 浮いたよ! 浮いたよバク!」

        私はバクにそう言いました。
        思えばひっこみじあんで人見知りの激しかった私が、クラスメイトをアダ名で呼んだのは
        この時が初めてだった気がします。

        バクは頭の角度を変えることで自らの進行方向を変化させられることを学びました。
        最初は下駄箱にぶつかったりしましたが、ものの4〜5分
        (あとから時計で確認したら4〜5分でしたが、そのときの私には、
        それが永遠のように感じられたものでした。)
        で2段噴射で壁を登れる技までマスターしていました。

        「2段ジャンプ」と、そこに居合わせた人々が賞賛しました。

        学級委員の山本は、「この技は彼の名前に因んで『バクジャンプ』と名付けよう!」
        と言いました。
        賛同するものは一人もいませんでした。

        山本は寂しそうに帰っていきました。
        それ以来、山本の消息を知るものはいません。

        15年経った今でも、このときの山本の寂しそうな背中を思い出すときがあります。

        そんな山本はさておき、
        バクは噴射の出力を上げて、玄関から外に出て、そのまま空の彼方へと
        消えたのでした。

        それから3日が経ち、1週間が経ち、1ヶ月が経っても
        バクは戻ってきませんでした。
        春休みに入り、新学期が始まったころには、学校のみんなはバクのことはもう
        忘れていました。

        私は中学に入学しました。
        バクがいれば、同じ中学に行くはずだったんですが、それも叶わぬ夢となりました。

        私はそれから一生懸命に勉強して、灘高、東京大学と、エリートコースを進み、
        アイオア大学に留学、宇宙科学を学び、NASAに入所しました。
        そして数カ月の訓練の後、日本人女性としては2人目の宇宙飛行士として
        スペースシャトルに乗り込みました。

        シャトルの窓越しに蒼いダイヤを見ながら、今私がこうして宇宙にいるのは
        15年前空の彼方に消えた彼の消息をつきとめるためなのかもしれない、と思いました。

        シャトルの船長、デビッドが私に話し掛ける。

        「ヘイ、ハナコ、今日2月14日は何の日かしっているか?」

        「バレンタイン・デーでしょ?」

        「地球の磁気圏のことは?」

        「・・・ヴァン・アレン帯よね。」

        「HAHAHAHA! バレンタイン! ヴァン・アレン帯! HAHAHAHAHAHA!!」

        クルーのみんなが笑った。
        アメリカ人のギャグセンスは私には理解できなかった。
 

        そんな中、私は
        「そうだ、子供が産まれたら『バク』と名付けよう」
        なんて思った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

                                                      不便を解消。

                                                                                                 at 2001 02/16 00:59 編集

        あー寒い。
        激烈に寒いですね。
        こー寒いと、早く夏にならないかなぁと思ってしまいます。
        夏も夏で暑くて嫌なんですけどね。

        今日はさくらももこ著『ももこのおもしろ健康手帖』という
        本を買いました。 おもろい。
        あ〜さくらももこは面白いねぇ。

        あと今日は、電話機も買いました。
        ちょっと半年くらい前から、留守電機能が壊れ気味だったんですよ。
        うちの電話機は今どき珍しい(のか?)マイクロテープ式の留守電で、
        それもなんでコレを使っていたかというと、
        僕はそれまでパナソニックの普通紙FAXの、当時最新型のを使っていたんですが、
        仕事の関係上、これじゃダメかなということで、
        業務用のFAXに変えたんですよ。
        んでまーパナのFAXのFAX機能の部分は必要無くなったんですが、
        業務用FAXには電話機能が付いてないということで、
        そんなこんなで姉の電話機と僕のパナFAXを交換したんです。

        そしたらこれが、この姉の電話機が、マイクロテープで。

        留守電が入っていると、留守ランプはつくんですが、再生しても声が出ない。
        誰かから電話がきたんだな〜ということはわかるんですが、誰だかわからない。
        そんな状況が(たまになんでか調子よくなって直ったりするんですが)
        半年くらい続いて。
        よく半年も使ってたなぁと思うんですが。 こんな仕事やってて。

        そんでまぁ、しょうがないってんで今日新しいのを買いました。 
        子機1コ付きのメモリー式留守電。 9000円。

        ガーと接続してね、なんか嬉しいから携帯から自分の電話にかけてみたりしてね、
        両耳で受話器持って「もしもし?」「ハイハイ」とかやったりしました。
        意外とね、面白くないんですけどね、別にね。

        あと家にカレンダーが無いということに今日気付きまして、(2月)
        卓上カレンダーを400円弱で買いました。
        これでやっと仕事の締め切りなどを確認できます。
        ・・・と思ったら、締め切りまであと2週間を切ってました。
        はー頑張ろう。
 
 
 

                                                       よもやま。

                                                                                                 at 2001 02/21 07:29 編集

        また忙しいです。
        恐らくこれが2月最後の日記になるでしょう。 たぶん。
        今年は秋あたりまでこんな感じのペースで行きそうです。
        月に1〜2度忙しさのピークがあるようなペースで。

        『ロケットボーイ』、この前1・2話を再放送してたので観たら、
        なんだか面白かったです。
        コメディー調なんだけど寒い笑いを押し付けてくる感じじゃなく、
        ちょっと落ち着いた感じで『フフン』となる雰囲気です。
        気に入りました。 最後まで観よ〜っと。(毎週憶えていればの話だけど)

        この前中古ゲーム屋に行って、サターンのゲームの棚(ガラスケースに鍵がかかっている)を
        見ていたら、奥から店のおじさんがやってきて、
        「あ〜サターンかい? サターンももう終わりだからねぇ。
        鍵開けますから見てってよ。」
        と言われ、店には僕しかいなかったので、なんか鍵まで開けてもらっちゃったし、
        なんか買わなくちゃ悪いなァという雰囲気だったので、
        無理して適当なのを買いました。
        帰ってからネットで調べたら、「面白くないゲーム」と評価されているヤツでした。
        がっくし。

        明日(というか今日)21日のパパパパパフィーに、大泉洋が出ます。 楽しみ。
        東京ではこの番組でしか彼が見れないからなぁ。
        そういえば、昨日20日の「人気者でいこう」で、
        「北海道の人100人に聞きました」というコーナーで、
        「北海道出身の有名人は?」との問いに、浜ちゃんらは「グレイ」とか
        「ドリカム」とか「松山千春」とか答えてましたが、
        結果は1位が「大泉洋」でした。
        浜ちゃんらは、「大泉洋って、誰?」という感じでした。 そりゃそうだよねぇ。
        それにしても北海道限定大スターの名は伊達じゃないんだなぁと、
        あらためて驚きました。
        グレイとかを差し置いて1位なんてねぇ。

        でも全国区の「人気者でいこう」で「大泉洋」の名を出し、もしかしたら
        これからちょっとずつ知名度を上げていこうという、
        大泉洋内地本格進出の作戦だったりするのかも・・・
        というのは、考えすぎですかね。
        なんにしても、「水曜どうでしょう(リターンズ)」を東京でもやってほし〜〜。
        深夜でもなんでも観ますよ。 全部ビデオに録って保存します。
        は〜そんな日は来るのだろうか・・・
 
 
 


日記indexに戻る