at 1999 11/01 01:02
昨日(土曜日)は大学時代の友達と映画に行った。
寝坊して遅刻してしまった。 家を出る時間に起きた。
最近もう目覚ましでは起きれない自分に気付く。
「梟の城」が混んでたので「マトリックス」を。
「マトリックス」も混んでたけど。
最前列しか開いてなくって。 つらかった。 首が。 あと椅子の関係でケツも。
「マトリックス」、面白かったです。
まー、アメリカっぽい・・・普通の・・・ストーリーですが・・・
それを充分に補う画像演出&音楽&勢い。
良かったですよ。 漫画みたいです。(^^)
帰りにメシをおごった。 遅刻しちゃったしね。
彼には大学時代&卒業して僕がビンボーだった時期にいろいろおごってもらったので。
今はまだ恩返し期間です。
at 1999 11/02 01:41
今日はネットの友達と新宿で会った。
初めて会うひとも結構いたけど、みんないいひとで。 楽しかった。
数カ月前、仕事が忙しかったころは、どうも自分の中に、素直に手放しで楽しめない部分があり、
「遊んでていいのか!?」という強迫観念が重くのしかかっている感じだったけど。
今日は楽しく遊べました。
やっと心に余裕ができてきたのかな。
いろいろ・・・変わりつつあります。
ほんの1ヶ月前とも、かなり気分が違います。
「次」の力がたまってきているのを感じます。
やっぱ気分転換は重要です。
それも「半年働いて、2ヶ月休む」くらいのペースが望ましい。
そんなわがままも言ってられませんが。
でも正直そうですよ。
今のこの業界のシステムは間違っています。
いいものを残すためには。
(後日追加)
あ、休みすぎもそれはそれでダメダメです。
特に僕のいる業界は、休めば休むほどダメになっていく傾向にあります。
「嗜好」の波が見えなくなるんでしょうね。
「常にひとに見られる」というのは大事です。
スーパーモデルのひととかもよく言っていますよね。
そーゆーことです。
数年さぼってひょっこり出てきたってもう時代は変わっているってことですな。
とりあえず、「仕事」じゃなくっても、やりつづけなくちゃなとは思います。
だから僕にとってHPってとても大事です。
at 1999 11/02 01:30
デヴィ夫人・・・・
というわけで。(デヴィは特に意味なし)
今日は雨だったし、昼間はずっと寝ていた・・・
部屋掃除しようと思ってたんだけどね。
でも僕は夜行性なので、夜中のほうが燃えるのです、何事にも。
うちの地区のゴミ収集はちと厳しくて、前の日の夜に捨てたりできないんですよ。
ちゃんと朝に捨てないと。 んで「燃えないゴミの日」が週に1日(月曜)しかない。
おかしなハナシですな。
なわけで、夜中に掃除して出たゴミを明け方捨てるというスケジュールで。
沖縄は11月10日くらいから行きたいなぁ。
でもその、大学の先輩に頼まれたヤツが終わるかどうか・・・
頑張らんとね。
なんだか気分的に、先週で全てが片付いて今週からスッキリしたっていう感じ。
・・・片付いてないんだけどね。
気分的なことです。
こんな状況(先の仕事のこと考えずに、身のまわりのことをできる状況)はホント久しぶりです。
なんだかんだで3〜4年ぶりかも・・・
てなわけで、今とても機嫌いいです。
at 1999 11/03 03:47
青ぷうのほうの引っ越しをしました。(しています、まだ)
めんどくさいですね。
もうFTPがごっちゃになっております。
おおざっぱ様様ですわ。
さて、お部屋掃除。
仕事で不必要になったコピー紙などのゴミを捨てたら、うちの地区のゴミ収集場を
僕のゴミが占領してしまいました。
僕は地球にやさしくないんだなぁと思いました。
まーひとにもやさしくないけどね。 自分の事しか考えてないなぁ。
もっと考えて行動するひとになりたい。
いつもね、いろいろ考えているんだけど、だいたいはどーでもいいこと考えていて、
大事なことは考えていない。 いざというときアタフタする。
脳みそを無駄に使っているなぁと思います。
あぁ、恋愛したい。(いきなり)
ときめきてぇ〜。
いろいろ、もがいておりますよ。
恋愛じゃないことに。
もがいた先に見えるものはなに?
幸せ? 夢? 愛? 金?
あー、なんだかなー。 なんだかなんだかなんだかなー。
さびしさ炸裂!
どーなの?
at 1999 11/04 01:32
出た! 菅野美穂!!
・・・というわけで、まぁドラマのハナシ。
菅野美穂はあーゆー役多いですね。
僕は「リアルサウンド」(ゲーム)のナナ役みたいのが一番あっていると思うんだけどなぁ。
ブラックジャックは今6巻です。 最近寝る前に1時間くらい読むというペース。
まだまだ読まなきゃならない漫画がいっぱいあってね。
え〜、手塚治虫はあと「火の鳥(鳳凰編)」「どろろ」「アドルフに告ぐ」
それ以外には、「あしたのジョー」「のたり松太郎」「愛と誠」「巨人の星」「デビルマン」
「バイオレンスジャック」「日出処の天子」「残酷な神が支配する」「エースをねらえ」
「ベルサイユのばら」「エスパー魔美」「少年時代」・・・などです。
ん〜、結構ある。 道は遠いなぁ。
今日は文化の日ということで祝日でした。
店はどこも混んでいてあ〜〜〜という感じです。
家族連れが多く、子供は店内を走り回るし、母親は全然注意しないか、大声で引くくらい怒鳴る。
父親は暇をもてあまし、そんなに見る気もない本やCDのところでウロウロ、
またはエスカレーターのまえでキョロキョロ。(すげー邪魔)
あー、結婚して子供生まれたら僕もああなるのかなぁ。 ちょっと嫌。
at 1999 11/05 00:30
ミッキーさん!
というわけで、明日(今日か)11月5日(金曜日)はジョビジョバ(コント集団)が
出るテレビ番組が2つもある。 午後11時45分からのNHKの「トップランナー」、
あと深夜1時30分からフジの「ジョビれば!?」。
忘れないようにチェックしとかなきゃ。
といいつつ、明日は飲みなのだ。
仕事関係で。 同業者とちょっとした顔合わせみたいな感じらしい。
友達になれたらいいなぁ。 でも仕事の話になったら嫌だなぁ。
ちょっと僕を休まして〜という気分なので。
なんにしろ沖縄に行く僕としては、ノンノンなんですが。
というわけでビデオ予約を忘れないようにしなくては。 絶対。
部屋がだいぶ片付いた。 やっぱ片付いた部屋は気持ちいいねぇ。
床で大の字で寝っころがれるよ。
沖縄関係をいろいろ検索して調べてますよ。
とりあえず格安チケットをば・・・
片道13500円で行けるらしいです。 すごいねぇ。
at 1999 11/06 06:04
今日は取り引き相手のひとと、同業者のひとと飲んだ。
表参道のバー(小粋な)で。
表参道・・・僕の口からそんな地名が出るとは。
まあ、普通の飲みで・・・これといって特別良かった出来事も起こらず・・・
といって「特別いい出来事」ってのも何なのか謎ですが。
取り引き関係のひとがいると、どうしても仕事のハナシになって嫌だなぁと。
「今度一緒に仕事しましょうよ」ってやつで・・・
まぁ「気が向いたら・・・」などと言ってかわしつつ。
はぁ疲れたなと・・・。 初対面のひとばっかだったしね。 話についていけませんでした。
聞いたこともないような名前のカクテルを飲みつつ・・・
といってその名前を覚えて、今度どっかバー行ったときに頼んでみよーっと、という情熱も沸かず。
だってバー行く予定ないし。
ん〜、そうそう、同業の方(金持ち)に葉巻をもらって。
葉巻、初めて吸いましたよ。
1本1500円・・・あぁ・・・
「僕らみたいな仕事してると、仕事終わった直後に葉巻をふぅ〜〜〜って一服するのが
気持ちいいんだよ。」とかなんとか。
ん〜、ビンボー舌の僕にはわかりませんでした。 すいません。 僕ぁマイセンライトでいいや。
でもまぁ、なんとなく、吸い終わった後も葉巻の味が口の中に残っていたりして・・・
うん美味しかった・・・ような・・・気もします。
そう思わないことには1500円が可哀相だし・・・
葉巻ってタバコと違って、「ふかす」んですね。
吸っちゃうとダメなんです。(まぁキツくて吸えないけど)
ふかすだけってのが、なんだかいまいち盛り上がりに欠けます、僕のテンション。(葉巻熱の)
メールアドレスとかを交換したりしました。
「僕ホームページ作ってるんですよー」とか言おうと思ってたけど、やっぱやめた。
こんなこと書いちゃったし。
朝5時にタクシーで帰ってきました。
取り引き先のひとに「領収書、あとで買ってあげるから」とか言われたけど、
まぁ今度会うときにはもう忘れてんだろうな。
地元についてから駅前でひとりで食べた松屋の牛丼が美味しかったです。
at 1999 11/07 01:48
昨日録ったジョビジョバのビデオを観ましたよ。 やっぱおもろいねぇ。
職人て感じですな。 「どうだ? 面白いか? わかんないひとは見なくて結構。」という
オーラを感じます。
・・・本人達はそう思ってるかどうか知りませんが。
そーゆー仕事をしていきたいなぁ僕も。
ま、いろいろあって、なかなか難しいですけどね。
ネットの場合、
「誰にでもわかりやすく、誰もが共感できる内容で、誰にでも面白く、誰にでもレスつけやすく、
誰も傷つけない」・・・・
そんな心掛けで公の掲示板のカキコをしております。(個人のHPの掲示板はそんなことないけど)
常に「この掲示板は僕ひとりのものじゃないし、全員が僕の事(僕が今までどんな
カキコをしてきたか、きのうはどんなカキコをしたか)知ってるわけでもないし、
誰がいつレスつけてくれるかわかんないし」と考えていれば、
おのずと「どーゆーカキコをするのがベストか」というのが見えてきます。
やっとなんとなくわかってきました。
でもそーゆーモットーでやると、どうもネタが切れますな。
そんなわけで、コアな話題やマニアックな笑いを自分のページでまかなう。
だから掲示板に気軽に書き込むペースで更新してしまう。
というメカニズムらしいです。 最近の僕。
「共感も得たいが、ひとと違うこともやりたい」
「普通のひととも思われたいが、変なひととも思われたい」
わがままですな。
at 1999 11/08 19:28
プッチモニの「ちょこっとLOVE」・・・
ん〜・・・・はい。
青ぷうの新メニュー、「多摩川ぷう太ダイジェスト」(略してTPD)なかなかいい感じに
できあがって、よかったです。 部屋でひとりでニヤニヤしながら撮影した甲斐がありました。
意外と、見どころはカメラワークだったりします・・・
・・・ってTPDって・・・まぁ・・・いいか。
まだまだいろいろ更新しなきゃなんないんですが。
自己紹介とかも、もっと読めるくらいに短くしなきゃなんないし・・・
(あんな長いの誰も読まない)
映画・音楽・ゲームのコーナーも、もうちょっと考えないと・・・
しりとりとリレーはなにやら停滞気味だし・・・
というか、今回の「新青ぷう」にはコンセプト的に合わないのかもしれませんな。
うちのページ、分析しますと・・・どう見ても「1対1サイト」なんですよね。
「多摩川ぷう太対あなた」みたいな。 掲示板にもそういう傾向が表れていますし。
「みんなで一緒になんかして遊ぼうよ♪
イェーーーイ! 楽しいゼー!
また遊ぼうね!! 絶対だよ!?
チェキー! なんでやねーん!
はははははは! オモシレーー!
お前らサイコーだぜ!!
おもしれーよ! まじサイコーに
おもしれーよ、おま〜!
スニッカーズでも食うか!?
うまいぜ〜!? 甘納豆みたいで!
てか、ミソピーみたいで!!
だっちゅーの!! ぶフーーー!!
じゃあそろそろ王様ゲームやる!?
それともマジカルバナナ!?
なんにせよ今夜は楽しもうぜ!!
おりゃあああああああ!!!」
(最早意味不明)
・・・・・・・・的な、ある種楽しげな『宴会ノリ』が苦手(というかキライ)
という管理人多摩川ぷう太の性格がはっきり表れていて非常に面白いです。
そしてやりやすいです。 さらに居心地いいです。
この「あえてノらない感じ」が好きなんだな、コレが。(わくいえみ風に)
「俺を見ろ!」的サイトですな。
うっははははははははははははははははははは。(豪快に)
TPDを続けるには新キャラ入手しなくちゃ。 UFOキャッチャーなどで・・・
でもうちの近所のゲーセン、並べ方がシブいんですよ。
前にね、仮面ライダーのフィギュアのがあって、
まぁとりあえず1号ライダーが欲しいじゃないですか、
じゃなきゃV3か、せいぜいストロンガーあたりが・・・
でもそーゆーのはどう考えても取れない位置に置いてあって。
結局取ったのは「仮面ライダーBLACK」でした。
ブラックて! 誰も知らんし。
なんかね、1号ライダーとかだと、「とりあえず懐かしいので取りました」って
感じがあるけど、ブラックて・・・モロ「ブラックが欲しかったので狙いました」って感じに
思われてしまうじゃないですか。 やれやれ。
さて、小さな仕事、ぼちぼちやらんと沖縄行きがどんどん伸びてしまいます。
いいかげんにしないとなぁ。
とりあえず姉夫婦の年賀状描き・・・か。
あ、姉は嫁いだので関係ないですけど、うち(多摩川家)は今年ばあちゃんが他界したので、
来年の年賀状は喪中で、出せないんですよ。
せっかくの2000年なのにね。
そもそも「喪中」ってシステム自体意味不明です。
僕ね、毎年年賀状はすさまじく凝るんですよ。
小学1〜2年ころからの習慣(?)なんですけどね。
親戚が亡くなる度に出せなくなるんですよねぇ。
不謹慎なハナシですが、だってしょうがないじゃないですか。 描きたいんだもの。
まぁきっとそのうちこのシステム、なくなりますね、確実に。 あと半世紀もすれば。
でも世の中、年賀状書きが面倒だと思ってるひと多いですからね。
あー、わけわからん。
というわけで、年賀状、とりあえず来年は無しという方向で。
でもなんの報告もしてないので、先生とか友達とかから20枚くらい来ちゃうんだろうなぁ。
年賀ハガキじゃなく普通のハガキで返事書くか・・・。
って、意味ないですな、それじゃあ。 うっはははははははははははははははははは。
まあいいか。
at 1999 11/09 03:33
目撃っ! ドキューーーーンッ!!
(指をピストルのカタチにしながら)
ん〜、最近お寒いですね。 カゼには気をつけなきゃ。 早く東京脱出したい。
でも仕事が片付かん。 まいっちゃうなぁ。 頑張ろう。
今日は近所の西武(と言っても小さい)で中古CD市をやっておりました。
と言いますか、明日で終わりみたいだったので、チェックせねばと。
僕のよく聴くCDってのは、90年初頭のものが多く、それも結構マイナー気味のが多い
ので、こーゆー「掘り出し物市」系はチェックチェックなんですよ。
というわけで、今日の収穫・・・
・サイズ「TWO HEARTS」
テープでは持っていたんだけど。 いいっすよ、かなり。
「電気とミント」と「Angel
Night」と「薔薇とノンフィクション」が特に好き。
・篠原ともえ「スーパーモデル」
しのはらの1st。 まだ聴いてない。 初期しのはらはテクノ色が強くてよさそう。
・ヒステリックブルー「baby
Blue」
まだ聴いてない。 まぁ、いいんじゃないかなと思って。 たまにはこーゆー普通のも
聴くか、といったおももち。
・東京少年「原っぱの真ん中で」
東京少年、ええですぞ。 なんでかわかんないけど好き。
ずっと前に解散してますが・・・ もったいない・・・実に。
「針とパズル」いい。
・東京少年「帰り道」
東少もう1枚。 最後のオリジナルアルバムですな。 そのあとベストは出てますが。
かなりいいです。 が、勢いは少なめ。 なんかね、解散前の気の迷いを感じます。
・・・と、5枚も買って御満悦。
聴きながら仕事頑張ろう。
最近「青ぷう」に来てくださるお客さんが増えました。 リンクの力を感じます。
頑張って更新しないと。
・・・といってもこれ以上頑張りようもないですが。
あ、うすた京介「武士沢レシーブ」2巻、買いました。
なんか・・・身につまされますな。(謎)
頑張れ! 負けるな編集に!!(さらに謎)
at 1999 11/10 02:22
自虐ギャグはどうかと思う。(それも2つも)
と、某雑誌を見て・・・
さて、大学の先輩から頼まれたお仕事・・・
一度提出したんだけど、なにやら無理な注文を付け加えられてしまった・・・
そーーゆーーこーとーはー先ーにー言ーえーー。
なんだかなぁ、結局沖縄はまた遠退く。
僕を休ませない方向に地球は回ってる模様。
そんなわけで、仕事やりながら、待ち時間中に更新(鬼更新)の日々。
でもやりすぎは主旨を混乱させ、面白いもんも面白くなくするので、まぁいろいろ、考えながら。
試行錯誤の毎日です。
あぁ、そういえば、昔ここの日記で僕は
『「なんかいいことないかなぁ」なんて言ってるやつほど自分からなにもやってない』
とか書いた気がしますが、それ以来僕は「なんかいいことないかなぁ」と言わないようになった。
というか、意識的に、意地でも言わないようにしている。
口に出して言ったところでいいことが降ってくるわけでもなし。
ホントはね、「彼女欲しい〜」とか言うのももうめんどくさいんですよ。 どーでもいいんですよ。
あんまりネット上でがーがー言うのは、もういいやと。 なんかねぇ、しょーもないし。
それよか好きなことをやってるほうが楽しいし。 そのほうが循環がいいような気もします。
誰がどう思おうと、やりたいことだけやってくか。
・・・ってそんなこと書いてる時点でもうダメダメな気もしてきました。
あーうー。
そんなこんなの鬼更新の毎日ですぞ。
at 1999 11/11 03:48
沖縄計画の一環として、コンタクトを買ってみたり。(あまり沖縄と関係ない)
ハードですね。 EXといういわゆる酸素透過性のハード。
2年前まで使ってたのと同じタイプです。(メーカーは違うけど)
金曜日の昼に届きます。 というか僕が取りに行くんですけど。
今日は姉の年賀状のデザインをしました。 姪っ子(りこちゃん)の写真を見ながら。
かわいいねぇ。
HP(青ぷう)更新・・・だんだんわけわかんない方向になってきた・・・ははは。
一見さんお断りっぽいニオイを漂わせ始めているので、やばいやばいといった状況です。
自己紹介で名前「ムキムキちゃん」と書いても、
「あぁ、ムキムキちゃんって名前なのかぁ」と思われるだけですからね。
でゲストブックに「はじめまして、ムキムキちゃん♪ ムッキーって呼んでいいですか?」
って書かれるのもね、いかがなものかと思いますし。
「ムッキー」って・・・
うちはもう「浅く広く」の方針。 いや、全然広くないですけど。
ん、そんなに広げるのもね、対処しきれなくなるので。 ひとみしりだし。 アタイは。
アタイはひとみしりだし。
言い直してみたりしてね。 まー、そんな感じですよ。
一見さんも常連さんも楽しんでもらえるサイトってのは贅沢なんですかね。
でもま、ひとが来ようと来まいと、僕的に楽しいのでまぁおっけーですかね。
目次画面はまだまだ手の加えようがありますし。
といっても著作権の問題とかあるんでいろいろ・・・大変です。
あぁ、ホント・・・沖縄の準備なにもしてないなぁ・・・
とりあえず着替え(まぁ向こう行ってから買えばいいけど)、CDプレーヤーとCD数枚、
デジカメ、ダイジェスト用ぬいぐるみ・・・あぁ・・・
多摩川ぷう太ダイジェストin沖縄(O・K・I・N・A・W・A)・・・
at 1999 11/12 03:04
友達のお誕生日で。 新宿ぅ〜ん。
今日はね、カニを食いましたよ。 ニィ〜カァ〜を。
ニーカーをくーいーにいーくーーーみたいなーーー。(プロデューサーっぽく)
うまかったですよ。
楽しかった。 いいねぇ。 幸せですよ。
ネットやってなきゃ今頃僕はきっと家でプラモデル作る程度の生活ですよ。
ニッパーとかちゃんと使ったりして。 パテで継ぎ目埋めたりしながら。
そんな暗い生活はいやだねぇ。
いや、それもそれでそんなに嫌じゃないけど。
やっぱり人としてね。 それなりに。 幸せな生活もしないと。 うん。
ほんと言うとね、ちょっとブルーなんですが。 いろいろちょっとしたことが重なって。
最近。
でも忘れなきゃさ。 仕事に響くし。
あ、でもなかなか、それもいいです。
なにか響く感じがあれば、それは血となり肉となる。
そんな因果な商売ですわ。
うん、なんかね、武器がひとつ増えた気分ではあります。 ちょっと嬉しくもある。
早く沖縄行きたいのう。
海を見ながらボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしたい。
なんかねぇ、やっぱり仕事してないといろいろ、余計に考えること多くて。
かといってね、・・・なんだかなぁという感じで。
面白いなぁ。ホント。
なんかね、わかるんですよ。
「あぁ、コレか! この感情か!」みたいなね。
そんなフツフツと燃え上がりつつある今です。
明日はコンタクティング・ゲッチューな日だ!
26000円持ってくから待ってろ、コンタクト屋のオヤジ!
あ、そうそう、チューチューロケット(ゲーム)、売り切れ。 あーうー。
at 1999 11/13 07:50
うちの親はたまにわけわかんない仕事を僕に持ち込みます。
(仕事と言っても、当然親のいうことなので無報酬なんですが)
それもとっても間が悪いときに。
んでさっきまた電話で変な仕事を依頼してきた。
『(父親の)知り合いのひとの(僕の全然全く知らないひと)の娘だかなんだか
(中学生だか高校性だか)の来年の年賀状の絵を描いてやってくれ。』
・・・という・・・なんかわけわかんない文章ですが、
こうとしか書きようがないくらいわけわかんないことを言ってきました。
「え? なに? どーゆーの描けばいいの?」と、とりあえず僕が聞くと、
「なんでもいいんだ、とにかく描いてくれ、女の子だから女の子の絵とかそんなのでなん
でもいい」
とか言います。
わけわかんない。
その女の子のことを僕が知っているとか、その女の子の写真を送ってくれるとかなら
似顔絵の描きようもありますが、そーゆーわけでもなく、
「とにかくなんでもいいから描いてくれ」とのこと。
「なんでもいい」ってのが一番困る話だ。
今やってる大学の先輩の仕事といい、姉夫婦の年賀状の依頼といい、
今日言われた父親のそれといい、みんな
「なんでもいいからとにかくなんか描いてくれ、お得意のヤツを」
という調子で言ってくる。
そーゆー言い方が、実際描く立場からすると一番やっかいでむかつく。
何様でしょう。
少なくとも「こーゆーコンセプトで、こーこーこーゆーふうにやって、
ここはこーゆー絵にして、言葉はこーゆーのを入れて、色はこうで・・・」
とかの希望くらい言ってくれないとやりようがない。
資料写真くらい送ってくるのが「仕事」というもんだろう。
(姉はとりあえず資料写真を送ってくれましたが)
「とりあえず近くにコイツがいたから、なんかまぁテキトーにやっといてもらおう、
なんとなく、まぁ、便利だし、使えるものは使っておこう」
程度の気持ちしか伝わってきません。
ホントにその仕事は僕じゃなきゃダメなのか、ホントに今絶対僕がやらなきゃダメなのか、
僕としては疑問を感じずにはいられません。
「いいじゃんそれくらい、親孝行、先輩孝行だと思ってやってやれば。 ほんとケチだなぁ」
とか思われるでしょうけど、それにしたって誠意も信頼のカケラも感じません。
金なんてどうでもいい。
僕が気持ち良くすすんでやれる環境ぐらい与えてくれたっていいだろう。 という話です。
本当に僕を必要としているひとに対して、僕程度の人間ができることを、
誠心誠意尽くしてやってあげたい。 それだけは自分の中で譲れない。
僕はこれでもちゃんと真面目に取り組んでいるんです。
それを僕が
「なんでも簡単にちょちょいとやっちゃっ
て、
気軽に楽しんで金もらって、
休みたいとき休んで、
のんべんだらりと生きている」
とでも思っているのだろうか。
実の親ですらそんなふうに思っている。
僕が依頼された仕事に対してどんなに真正面から全精力全生活を費やして、
気が狂うほど悩んで悩んで悩んで最善を尽くそうと試行錯誤して
取り組んでいるのか全然わかってもらえない。
もう6年もやってるのに。
ひとにはどうしても僕がただ遊んでいるように見えるようです。
「そんな態度で、そんな程度の誠意で仕事押し付けるなら、こっちだって、その程度の
仕事しかしませんよ」と言えたらどんなに楽か。
でもそんなことは絶対できない。
中途半端な仕事をしたら、結局あとからウダウダ言われるんだから。
「この絵はちょっとちがうなぁ」とか・・・
「こーゆーのじゃなくてさぁ」とか・・・
もうわけわかんないです。
僕はなんのために生きてるんでしょう・・・
僕はなんのためにここまでいろんなものを削ってすり減らして
死にものぐるいで頑張ってきたんでしょう・・・
それくらい察してくれてもいいでしょう? 親なんだから・・・
もういやだ・・・
なんなんだろう・・・俺は。
とてつもなくショックです・・・
カラダに力が入りません。
とにかく・・・・・
やらなきゃ・・・・・
なにやればいいのかもわかんないけど・・・・
「なんでもいい」とか言うんならテメエで描けや。
もう・・・だめだ・・・
at 1999 11/14 04:00
前回の日記は日付けが11月13日の朝になっていますが、この日付けってのは最終更新時であって、
実際最初に書いたのは12日の昼なのです。 一度書いて、で読み返して、誤字脱字を直したり、
句読点や改行を直したり・・・あと読み手に誤解されない文章にするために、
いろいろ修正したり・・・
今回の日記は特に批判的な内容だったので、そのへんに気をつかいながら、
ココ見てくれてるひとに迷惑かけない内容になるように手直しを何度も繰り返しました。
いつもの「今日はなにがあって、こーこーこーで、楽しかった」程度の日記なら、
どうでもいいんですがね。
まぁいろいろ僕なりに考えながら、今思っていることをできるだけ明確に書きましたけど、きっと
「なに甘いこと言ってるんだ」
「どんな職だってみんなそんなもんだ」
「親不孝」
「人間的に弱過ぎ」
「何様」
・・・という感想を持たれるんだと思います。
実際僕もそう思うし。
「ただ仕事やりたくないだけだろう」とか
「沖縄延期したんでイライラしているんでしょう」とか。
自分ではよくわかりません。
今の自分が甘えているのか、驕っているのか・・・それとも本当に休養が必要なのか・・・
まぁ
「日記なんだから他人のこと気にせず思っていることばんばん書けばいいのに」
とかも思いますけどね。
ネットという形でいろんな人達に見られる可能性がある以上、
どんな言葉でだれがキズつくかわかんないし、誰の気に触るかもわかんないし。
誰が嫌な気持ちになるかわかんないし。
できるだけいろいろ考えて、まあ、真実を見極めて、そのままを伝えていきたいものですが。
って、なんか真面目なこと書いてますが、こんなHPのくせに。(笑)
ま、いろいろありますよ。
さて、コンタクトレンズが手元に。
ん、久々なので、目に異物感がまだ若干ありますが、まぁなんとか。
姉の年賀状は完成して昨日送ったら、今日届いたらしく、「どーもねー」と言っていました。
まーまー気に入ったみたいです。 ・・・・まーまー。 はい。
まぁ正直なハナシ、リアクション、うっすぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
25日くらいには沖縄へ出発したい。
はー、なんか延び延びで。 テンション落ちまくり。
ホントなら仕事(本職)片付いた直後に
「わーーーーーーーーーーーい!!」って感じでリフレッシュする感じなんですが。
こうも延び延びだともう、いったい何しに行くのかわけわかんないですね。 12月の沖縄。
ホントに楽しいんでしょうか。 沖縄。
とかいって、もう行くって言いまくってるし。
はぁ〜〜あ。
さ、仕事仕事。
〜登場人物〜
・沖縄行きたい君(わたし)
・「いってらっしゃ〜い、楽しんできてね〜」数名。
・「休んでるならコレやって」数名。
・「沖縄から戻ったらぜひうちで仕事を、っていうか沖縄行ってるあいだも電話しますから!」1名。
そんなこんなが入り組んだ沖縄。
どうなることやら。
ってゆうかどうにもならんてかんじ〜。
at 1999 11/14 06:25
I'm a songwriter and welcome you to my song
眠れぬ晩の思いつきで言葉がまだないのです
Lalalalalalalala・・・・・
こんなメロディはどう?
I'm a songwriter ただ訳もなく
過ぎ去りし日々を静かに掘りかえすのです
愛した人を 必死だった恋を
自信に満ちた青き時代を・・・
恋すれど恋 月わかれ 涙凍る
美しい思いを できるだけきずつけぬように
遠い あの空のむこうに
そう、置き忘れてきた純情は数知れず
I'm a songwriter 何のあてもなく
迎えるべき運命に言葉送りたいのです
愛すべき人に まだ見ぬ君に
自信も声も枯れた自分に・・・
問いかけよ問い 道わかれ されど問う
転んでも叫んでも 答えなど何処にもないのに
遠い あの雲のむこうに
そう、広がるべき未来の景色未だ見えず
I'm a songwriter ピアノをたたき
繰り返す表現のみが唯一存在の意義です
Lalalalalalalala・・・・・
こんなメロディはどう?
「Songwriter」/KAN
at 1999 11/15 03:52
あぁ、こんな時間になってしまった。
父に頼まれた、「見知らぬひとの年賀状の絵」、できあがりました。
なんだかわけわかんない感じの仕上がりですが、知ったこっちゃないです。
そもそも、その女の子(わかんない人は数日前の日記参照)は
たぶん別にそんなに描いて欲しがってないんですよ。 僕が思うに。
いや父がね、そーゆーのやりたがり人間なんです。
たぶんうちの父が「あ、じゃあうちの息子に描かせますよ、あいつ絵描くの好きだから」
とかなんとか言ったんだと思います。
先方も、まぁ断わる理由もないので、「ああ、そうですか、では」程度だと思われます。
で、出来上がった年賀状見せて、「あらあら、おたくの息子さん、絵がお上手ねぇ、さすがに」
とか言われるのが、うちの父は嬉しくてたまんないようです。 そーゆー男なんです。
多分その「依頼主に祭り上げられた」女の子も、
「あ〜、描いてもらっちゃったし、使わないとダメかなぁ」みたいな感情が沸くと思われ。
で、なんだかんだで結果的に僕が描きたくて描きたくてしょうがない感じで描いた、みたいな
イメージが世の中に広がっていくわけです。
もううちの息子は出たがりでまいっちゃう、てなキャラですよ、僕は。 世の中では。
結構ね、うちの父、「自慢したがり」でね。
ほっとくと町内会長とかやっちゃいそうなキャラですから。(家族でとめますが)
金もないのにボランティアとかやりたがりますし。(僕と正反対)
そーゆーののツケが僕に回ってくること多いですよ、今まで。
母も父のそーゆーところ(でしゃばりなところ)が嫌なようです。
僕も父のそーゆーところがちょっと遺伝してるところもあり、たまに自分で気付いて嫌になります。
結婚したら僕もあんな感じになるのかなぁと思うと、今のところ、人の親になる気は起きませんね。
はぁ。
さて、そんなこんなで残るは大学の先輩に頼まれた「自主制作ドラマCDのジャケット描き」。
なんとか頑張ろう。 はい。
でないと沖縄が遠退きますし。
あぁ、なんか親不孝なのかねぇ、やっぱり。
しょーがないですよ。 ええ。 しょーがない。
なんかね、やっぱりネットは難しいですね。
どこまで書けばいいのやら、なにやら。
なんかもう、僕の頭脳の範囲を越えたとこに踏み出しそうでヨレヨレです。
自分探しでもしたい気分ですよ。
「青ぷう」で地盤を安定させたいところです。
という意味も含めて、詩のコーナーを作りました。 はい。
at 1999 11/16 02:21
あぁ、仕事中。
「仕事・チュー」だったら楽しいですけどね、そういえば。 チューが仕事っていうね。
・・・はい、どうでもいいですが。
ここ数日の僕の「わがまま日記」への反響(励ましのお便り、FAX)がちらほらと届いてきまして。
FAXはさすがに来ないですけどね。
あー、書いて良かったなぁ。 と思いました。
結構この日記、見て下さる方いらっしゃるんですね。
これはうかつにエッチなこと書けないなぁと用心することにしました。
書いてないですけど。
この日記、gatecityという無料HPコミュニティーのものでして、日記書くと
「新着日記」というコーナーから会員の方が見に来るというシステムなんですが、
結構来てくれてますものね。
ま、読んでなにかを感じてもらえたら嬉しいかぎりです。 はい。
そんな僕も自称「日記読みマニア」で、巡回先の日記はほとんどチェックしてたりします。
みんないろいろ考えてて面白いです。
読んで「はぁ、俺と全然考え方ちがう」とかね、
「あ〜、この人の生活楽しそうだなぁ、ウハウハだなぁ」とかね、
「う〜ん、ある、そーゆーの、あるある。
あるある会員。 あ、この『あるある会員』って使えるぞ」
とか思って夜中ひとりディスプレイの前でニヤニヤしてるんですけどね。
そんな中うちはHPの雰囲気と日記の雰囲気がかみ合わないこと多々で、まいったねぇという感じです。
結構テンション低くて。 「わたしのぷうさんはこんなんじゃない!」とかね、
言われてみたいもんですが。 いかんせん・・・ええ。
まあいいんですけど。
なんかね、全部見せないと不安なんですよ。
「僕はこんなことやってるけど、こんなことも考えてるんですよ」とか。 はい。
アレもコレも見せて、それで「さァどうだ」という・・・。
なにが「どうだ」なんだかわかりませんが。
おかげで僕の引き出しは常にカラッポです。
なにをそんなに生き急いでいるのやらって感じで。
「生き急がなくてもいいのよ」とか言ってくれる女の子とかいればねぇ・・・
まぁそれでも多分、無視していきますが。 僕。
そんなヤツですよ。 だからですね。
・・・なにが「だから」なんだか。
はぁ、頑張ろう頑張ろう。
at 1999 11/17 05:01
まだやってるんですよね、仕事。
昨日の日記で「仕事中」とか書いて。
まだやってるんですよね、仕事。
はぁ、でもまーひと段落つきまして、あと仕上げだけで終わります。
こんなにやって(それもとてつもなくやりにくい仕事)ギャラはかなり少ないんですけどね。
ぶっちゃけたハナシ。(やらしい男)
まーいいですよ。 しょーがないですよ。
いつも仕事終わると「まーいいや」って思っちゃうんですよね。
「終わった」っていう充実感と達成感でネジが数本どっか行くんでしょうね。
にしても・・・・
つらかった・・・・・。
桜並木の川岸を歩いた あの日のこと
君は覚えているかい?
うつむきながらあてどなく歩いて
「ここがいいね」と君がベンチ決めた
かくまうような木陰につつまれ
僕らは何も言わずに川を見てた
ずっと見ていた
あの日の景色に僕らは立ってる
瞳を閉じて迷わず立ってる
届かぬ思い
川の流れ
運ばれゆく日々よ
結んだはずの手と手がはずれて
僕らはいつか両岸を歩いた
何も見えずに流れるままでいられたら
きっとまっすぐ君を見てた
ずっと見ていた
あの日のベンチで僕らは待ってる
瞳を閉じて迷わず待ってる
届かぬ思い
川の流れ
運ばれゆく日々よ
探さなくても 隠さなくても 諦めてても 鍵かけてても
染まらなくても 止まらなくても 綴らなくても 目の前に
尽きせぬ思い
川の流れ
運ばれゆく日々よ
「僕らが次に出会う場所は海?」
そんなことをふいに最後に言った
桜並木の川岸を歩いた あの日のこと
君は覚えているかい?
「桜並木の川岸で」/笹野みちる
at 1999 11/17 23:09
明日会う予定だった友達が風邪ひいちゃった。
楽しみだったけど・・・う〜ん、風邪じゃしょうがないよね。
沖縄から戻ったら遊ぼうね(私信)
はぁ〜、なんか沖縄、邪魔臭くなってきた。
沖縄に縛られっぱなしだ・・・自分で決めておきながら。
最近寒くなって、みなさんも風邪には気をつけましょうね。
あー、明日なにしようかなぁ・・・・・・・
さてさて、今日は床屋に行きました。 前髪が伸びてちょっとヤな感じだったし。
僕の担当はダ・パンプのイッサ似のお兄さんでした。
「イッサだ、イッサだ。」と心の中で繰り返しつつ。
「オワラ〜ナイナツ キミガカワ〜ッタ〜♪」と心の中で唄いつつ。
でもそこしか歌詞知らないので、そこだけリピート。
それも心の中であの端切れのいい歌声を真似しつつ。
あ、そうそう、朝に仕事が終わってそれから寝たんですが、
中学時代のクラスメイト(そんな友達っていうほど仲よかったわけでもないひと)に
「調子乗ってんじゃない?」って説教される夢を見ました。
なんかね、たぶん自分のなかで「調子乗ってるなぁ」と思うところがあるんでしょうね、
深層心理に。
反省気味です。 自分に怒られて。
はぁ〜・・・終わった仕事の依頼主とも結局連絡とれず。
急いだ意味ないすね。 結局。
これだからちゃんとしてない依頼主はイヤです。(と、またグチ)
あ〜もう・・・全部投げだしたい・・・・
そうだ、明日プール行こう。 うん、そうしよう。
誰か明日遊んでください。(いきなり)
そろそろ沖縄行きのチケットの予約でもしよう。 はい。
at 1999 11/19 01:12
はい。 というわけで。(嫌な始まり方)
ちょっと予定外にヒマになったんで、いろいろ考えちゃってですね。
「沖縄よか、やっぱ尾道かなぁ」とか。
思い入れあるのは沖縄より尾道だったりしますからね。
あ、思い入れと言っても別に・・・全然なんですが。
だいたい「旅行」自体に思い入れもなにも無いんですが。 まーそれ言っちゃあね。 ええ。
とにかくなんにも考えない状況に身を置くのが目的ですからね、今回のひとり旅は。
そんなひとり旅をするためにいろいろ考えなきゃなんないってのがね。 もーなんかね。
本末転倒って気分だったりして。
そんなこんなで他にもいろいろ重なって、昨日の夜から今日の朝にかけて鬱でね。
まー今もかる〜くそうなんですが。
昨日の夜、起きてたら落ち込んでいくばっかりだと思ってフトンに入ったら、まー眠れないわで。
仕事してると「眠れない」なんてことないんですけどね。
もー「寝せろ、俺を。 オレオ。 チップスター。」とか。 そんな感じなんですが。 忙しくて。
多分松嶋奈々子あたりがいきなり電話かけてきて、泣きそうな声で
「今ちょっといい? 忙しい?」って言ってきても、
「あぁ、クソ忙しいねぇ。」
と言って電話切るくらいのアレなんですけどね。 忙しいときは。
で、まぁ掲示板にカキコしてみたりね、そんな自分がまた、どんどん嫌になってきたりで。
同情乞うてる感じでカッコ悪いなァと。
書いてる途中で確実に「なんか励ましてくれ」と言わんばかりですからね。
それもなんかねぇ、「そこを見せないのがアレだろう」とか思ってね。
そーこーしてるうちに寝ちゃって、で起きたら夕方の5時。
そんな感じで。
HPの更新とかして、「あー面白いなァ」なんて思ってる今なんですけど。 はい。
で、出た結論が「やっぱ沖縄でしょう」という。 ね。
堂々巡りもハナハダしいという・・・なんですが。
「アレ? 松嶋ナナ子のナナってどーゆー字だっけ?」とか思って、
「松嶋」で検索したりしてね。
で結局「あぁ、普通じゃん。 奈々子普通じゃん。」とか独り言いってね。
そんな深夜ライフを満喫してますよ。 面白いなぁ、俺。
at 1999 11/20 07:14
いや〜。 ブチ切れちゃいました。 ええ。
おだやかなぷう太さんが珍しく・・・それも公共の場、池袋で。 ねぇ。 あぁ。
今日は朝まで起きていて、空が晴れていたので、「どっかでかけよう、うん、そうしよう」
と、思い立ったが吉日。 そのまま「寝ずのひとり池袋ツアー1999」敢行。
というか、まぁ買わなきゃならん本があって。
「沖縄・離島情報」っていう雑誌(?)みたいなやつ。 役立つらしいので。
まー、それを買いに西武の本屋に行ったり、そんなこんなで街をブラブラしまして、
いやブラブラというか、「寝ず、且つ空腹」のためフラフラ歩いてたんですが。
で「池袋、ひとりで来るもんじゃないな」とか思いつつ。
まだ午後1時ごろだったんですが、「牛丼でも食べて、もう帰ろう」とか思って、
吉野屋か松屋を探してさまよってたんです。
そんななか、街頭でキレイな女の人がなんか紙を配っていて。
僕普段そーゆーのは無視するんですが、ティッシュとかでも無視するんですが。
そのときたまたま受け取ってしまったんですよ、なんかヘンな紙を。 ボーっとしてたので。
そしたらいきなりその女の人、話しかけてきて、
「コレ、画廊の無料招待券なんです。 ぜひ見に来て下さい! さ、コチラです!」
・・・と、目の前の画廊に引っ張られてしまいました。
「ま、画廊もたまにはいいか」と思って、特に抵抗もせず引っ張られるまま中に入ると、
今度はまた別のお姉さんが、
「よくいらっしゃいました! ささ、どうぞコチラへ、ごゆっくり!」と・・・
「いや結構。 ほっといてくれ。 勝手に見るから。」と思う僕を無視してその女は
「コレは〜というひとが描いた〜〜〜という作品で、世界に〜枚しかないなんたらかんたら」
と、説明してくれるんですよ。 ええ。
「うるさいなぁ。 なんだコイツ。」と思いながらも、
「はぁ、はぁ、へぇ〜、すごいなぁ」とか言いながら10畳くらいの展示スペースを見てまわる私。
展示してあるのはみんな「シルクスクリーン」という版画の一種で、まぁ「ラッセン」とか
「ヒロ・ヤマガタ」とか、そーゆー方向のやつなんですが。
いろいろ、なかなかキレイな絵で。 「ほほぅ〜」と、文化人っぽいそぶりを見せながら
それなりに状況を楽しんでたんですけどね。
そしたら今度は「お2階がまたスゴイんですよ、さぁどうぞ!」と引っ張られ・・・
ちいさならせん階段を上がって、2階も、1階と同じような展示スペース。
ただひとつ違うのは、カップルが数組、椅子に座って談笑しているという・・・
「なんだこれ、新手の同伴喫茶かなぁ。 さすが池袋。」とか思っている僕を尻目に、
僕についている女のひとは「この絵なんてどうですか?」とかまだ言ってるし。
「あぁ、いいですねぇ」「お、これなんかもキレイですね」
と僕も僕で話に付き合ってたんですけど・・・。
「どの絵が一番気に入りました?」と聞いてくるので、
「まぁ・・・コレですかねぇ・・・」と落ち着いた感じの風景画を指す僕。
そしたらその女、あ、女の人、いえ、キレイな女の人、僕がボーっと見ていた
(というかホントは見てないんだけど)絵を壁から下ろして、
ちょっと低い位置に移動させるんですよ。 立っていたら見えにくい位置に。
「座って見るとまた違った趣がありますよ。」とか言って椅子を2脚持ってくる女。
2人で椅子に座ってその絵について話し込む我々。
よく考えると周りの、カップルと思われた2人組もそーゆー感じだった。
片方は見に来た客、もう片方はギャラリーの店員。 男の客には若い女が、
女の客には若い男が・・・
「あ。 勧誘か。」
そう思ったときにはもう僕の隣の女は、その僕の選んだ絵について、
その絵を選んだ僕について、なにやらいろいろ語り始めた。
絵には「60万円」という値札が付いている。
ぼくはなにがキライって「勧誘」というのが世の中で一番キライでして。
絵にしてもなんかわけわからん会員にしても新聞にしても。
「勧誘しなきゃ売れないようなモンは売るなよ」という考えなので。
(・・・あ、反論あるひと、反論は受け付けません。 「勧誘」と「売り込み」は別ですからね。
それくらい僕もわかってます)
もうそうなると僕は全然気力なくなって、その勧誘員がいろいろ喋ってるのも、
「はぁ、へぇ〜、あそう。」となま相づち。 めちゃ眠かった(なにしろ寝てない)ので
アクビしたりしながら。
その女が言うには
「絵というものは買おうと思ってお金貯金して買うモノじゃないんですよ。
とりあえず高くてもローンでいい絵を買って、それを部屋に飾って、
『絵を買った自分』というものを楽しむモノなんです。
日本人は貧乏性だから『絵にお金使う』って考えが浮かばないんですね。
外国人はどんなにお金なくってもみんな部屋に絵の1枚くらい飾ってますよ。
日本人でも『一流』と呼ばれるひとはみんなそれを知っていて、
みんな絵を部屋に飾ったりしていますよ。 私どもは今まで体操のイケタニさんや、
グレイのテルさんなどにも買っていただいていて、
他にもドラマの小道具のためにも提供したりと、この業界では日本で一番の会社なんです。
おにいさんは『勧誘』だと思って疑ってるみたいですが、うちは安心できる会社ですから
大丈夫ですよ。」
・・・池谷・・・そこがもうアヤシイってんだ。
テルも迷惑なハナシでしょうねぇ。
「どうですか?」
「いや、買う気ないですねぇ」
「ローンだと月々1万円でいいんですよ。 おにいいさん、例えば今、年金いくら納めてます?」
「2万くらい・・・ですかねぇ」
「でしょ? 歳とってから戻ってくるかどうかわからないような年金に2万出すと思ったら
1万で将来の財産が持てるんですよ?」
「年金払ってその絵にも払ったら、結局3万払うことになるじゃないすか。
そのクドキじゃあ、なんのクドキにもなってませんよ」
「おにいさんそんなこと言って、だから貧乏性だっていうんですよ、
どうせ普段お金使うって言ったってCD買ったり洋服買ったり、そんなとこでしょ?
絵というのは女の子と一緒よ。 好きな女の子の為にプレゼント買ったりするのは
もったいないとか思わないでしょ?
絵もそういうことなのよ。 『それにいくらかけたか』という自分への投資なのよ、
わかる?」(だんだん馴れ馴れしくなってくる勧誘員)
見ず知らずに女に貧乏性とまで言われ、いよいよな僕。
「はー、もう全然買う気ないですね。 早く帰りたいんですけど。 僕今日寝てないんですよ。
まだメシも食べてなくて。 ええ。 すごくもー帰りたくてしょうがないです。」
「じゃあおにいさん、いくらなら買ってもいいかなと思います?
今ならこの60万の絵、こんな値段まで下げられるんですよ、
ナイショですけど・・・」
(と、パンフを見せる女、「48万」と書いてある)
・・・来た。 もうそこでブチ切れました、僕。
「アンタさっき『それにいくらかけたか』っちゅー自分への投資だとか
言ったばっかじゃないですか!?
値段が高いとかそーゆー問題じゃないとかなんとか!
それを値下げできますとか言うってのはどーゆーツモリなんですか。
オカシイじゃないですかそんなの!!
なんですかこの商売!!
ワケわかんないですよ!!」
・・・・・・・・・・・と。
静かな画廊のなかで、ちょっとでかい声で訴えてしまいました。
「お、おにいさん! ちょっとそんなに大きな声出さないでください!」
とか、その女。
「もうホント、買う気ないんですね、はい、じゃあもういいです。 ありがとうございました。」
女はそう吐き捨てるように言ってどっかへ行ってしまいました。
すごーくイヤそうな顔をしながら・・・
僕は「・・・・勝った。」と心で呟きながらその画廊を後にしたのでした。
いや、僕もこんなに寝不足&腹減ってなきゃこんなにイライラしないんですけどね。
画廊出るとき、僕のいたところのうしろで、僕と同じように女の子が
若い男の勧誘員に説得されていました。
「だからキミは男にモテないんだよ。」とかまで言われてました。
女の子は「はぁ、ええ、そうなんです・・・・」と、もうただ弱気な感じ。
そのままその女の子の手を引っ張って、逃がしてやろうと思いましたが、やらなかった。
ちょっと可哀相だったな。
パンフにはこんな調子で絵を買わされたと思われる若者の写真
(狭い部屋にでかい絵をむりやり飾って苦笑いしている写真)がいっぱい載っていました。
可哀相だなぁと思いました。
池谷もテルも、そんな感じで買わされたんでしょうか?
いやまー、彼らは自分の意志で買ったんでしょうね。
そんな今日の池袋。
いつもとなんら変わらない日本。
またちょっと人間が嫌になりましたとさ。
おしまい。
at 1999 11/21 01:04
今日はもうホント、ボーっとしました。
持ち前のボーぶりを発揮。 さすがって感じで。
ひとが見たら「イヤッ、き、気持ち悪い! なにコレ!? 虫!?」
と言われるくらいゴロゴロしましたよ。 だってなにもない休日なんですもん。
とはいえ、ちょっとは出かけました。 近所にCDを買いに。
今日は岡村ちゃんこと岡村靖幸の久々のニューシングルの発売日。
うちの近くのCD屋では平積みされてませんでした。 なんて店だ。 店長ー。
ま、別に全然どーでもいいんですけど。 ・・・で早速聴く! 聴くったら聴くぞ!
両親の反対なんてかまうもんか! ボクとキミはなん・・・(以下脱線のため省略)
レッツプレイ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・んん。 はい。
・・・・・さて、今日はあと他にラーメン屋に・・・
「って感想は!?」というつっこみが何処からか小鳥のさえずりのように耳をくすぐりますが。
まぁ。 ええ。 いつも通り。
いや全然悪くない、いつも通りの岡村靖幸なんですが。
なんかだんだん濃くなっていくようで。 んん。
僕はどっちかって言うと「大好き」とか「Vegetable」とか「ラブ
タンバリン」とか
「19」とか「不良少女」とか「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」とか
そっち方向の、比較的メロディーがちゃんとした(ちゃんとってのもオカシイですが)
サワヤカポップスを求めてるので・・・
今回の「セックス」のような、濃い〜系のはう〜〜〜んという感じなんですよ。
でもまぁ、そのうちアルバムも出すでしょうし、気長に待ちます。
そんなこんなであとは特になにもせず、床に寝っころがってそのまま2時間熟睡したり、
テレビを見たり(観るんじゃなく見る)、そんな感じで1日が終わってゆきました。
たまにはこーゆーのもいいでしょう。
「さーて今日は何しよっかなぁ〜♪」とアホ面で悩むのも久々ですからね。 楽しいですよ。
とりあえず、ええ、飽きるまでそんな調子でやっていきますよ。
at 1999 11/23 07:03
多摩川なの!? 沖縄なの!?
そんな感じですが。 別にどっちでもいいです。 好きにしてください。 もう。(プンプン)
というか、どっちでもないので。
11月25日(木)の昼から、いきなり
羽田から石垣島へ直接乗り込む
という暴挙に。 ええ。
というわけで、正解は「多摩川石垣島計画」でした。
多摩川なの!? 石垣島なの!?
石垣島です。 はい。
重い腰を上げて(重いのは腰だけじゃないですが)チケットをようやく買いにいきました。
でもオフシーズンなので別に買えないということもなく。 余裕の窓側。 多摩川窓側。
多摩川なの!? 窓側なの!?
窓側です。 ちょっとしつこいですよ。
やっぱ窓側ですよね。 海キレイだし。 珊瑚礁見なきゃね。 ええ。ええ。(ニヤニヤしながら)
3時間強の空の旅です。 帰省するときは北海道の千歳空港まで1時間半なので、その倍です。
初めてだなぁ・・・というか、飛行機で北海道以外行くの初めて。
煙草ガマンできますかね。 まー我慢できなきゃ窓開けて吸えばいいですもんね。
なんせ窓側だし。 ええ。
・・・・・・・・・・・・・・はい。
予定としては、とりあえず石垣島に2〜3日、それから船で竹富島へ。
竹富島は珊瑚の石垣をめぐらした赤れんがの屋根の家並で、「昔の沖縄」って感じらしいです。
そこにまた2〜3日いて、それからまた石垣島へ戻り、また2〜3日、
んで今度は波照間島へ。 波照間は有人島では日本で最南端。 星がキレイらしいです。
また2〜3日滞在してから、石垣島に戻り、(竹富や波照間へは石垣島からしか行けない)
また石垣島に滞在するか、もしくはすぐそのまま沖縄本島へ行くかします。
まぁ、気の向くまま。 行き先は波に聞いてくれといった感じです。
でもホントに波に聞いたりしたら、オカシなひとだと思われて、
どこの民宿にも泊めてもらえなくなるので注意。 ええ。 気を付けます。
なにやら高〜〜〜い壁のある建物に泊まることになっちゃいますから。 それはイヤ。
そんなこんなで、「2〜3日」とか言ってるのもテキトーで、
気に入ったら一ケ所にずーっといるかもしれないし。
いつ東京に帰ってくるかも決めてません。
「なんだそりゃ」って感じですが、まぁ5年ぶりの長期休暇なので許してやってください。
20歳〜25歳まで、仕事ばっかやって、若者らしいことなにもしてませんからね。
ええまぁ蟻みたいなもんです。
でもまぁ、12月の中ごろまでには帰ってきてるでしょうけど。 そんな金ないし。
クリスマスだし。
くりすますだし。
・・・とりあえず2回言ってみました。
くりすましだわ。
こう言うとなんか虫とかの名前みたいですね。
「ねぇアレ、クリスマシじゃない? ねえアナタ」
「ホントだクリスマシだ! 父さん採って採って〜!」
「よぉ〜し見てろよケンイチ、今父さんがなぁ・・・」
「気を付けて! アナタ〜!」
「まかせとけって! それ!」
「どーだケンイチ!」
「わ〜父さんスッゴ〜〜〜イ!」
「コレはなぁ、こ〜・・・やって・・・羽根をもい・・・で・・・
足を・・・もいで・・・と、ほらケンイチ、パクっといってみろ」
「もぉ〜、アナタったら、ケンイチが本気にしたらどうするんですか?」
ム〜シャムシャムシャムシャムシャッ!
「ホントだ父さん、こおばしくて美味しいや! 不思議食感!」
「お? なんだケンイチ、いっちょまえに不思議食感宣言か!?」
「キャアアアアアア! ケンイチィィイイイ!!」
「ほら母さんもパクっと・・・」
「アガブゴボペッ!! やめ・・・アブ! アナタッ!・・ブペ!」
「ほ〜らケンイチ、母さんの口に押し込め〜!
どっちがたくさん押し込めるか男と男の競争だー!」
「わ〜〜〜い、頑張るぞゾォーーーーーー♪ それーーー!!!」
・・・・とまぁ・・・そんな感じのハイキング。(長妄想)
・・・さて、そんなこんなで、僕が世の中が師走で忙しい中、優々と南の楽園で
バカンスを激烈エンジョイしてる間(スゲー嫌発言)、HPの更新は無いです。 はい。
あ、でも携帯端末(コミパル)を持っていくので掲示板に嫌〜な自慢話を書き込むくらいは
するかもしれません。(嫌人間)
とかいって、実際はたぶんかなり淋し気な感じだと思うので、
メールとかくれたら嬉しいです。(弱気)
たぶん泣くと思います。
あ、泣くといえば、今日「未来少年コナン」のビデオを観て泣きました。
中盤から後半にかけての、
「モンスリー達がガンボートで攻めてきてハイハーバーが占領されてから津波が来るあたりまで」
が、一番燃えますねぇ。(わからないひとにはさっぱりわからない発言)
そんなかんじで、とりあえず水曜日の夜までは平常通りの運行です。
なんか「沖縄情報」あったら教えてくださいね。 初めての旅なので。
「飛行機では靴を脱ぐのよ!」とかいうしょーもない情報にはチョップをおみまいします。
at 1999 11/23 02:51
知りたかった秘密
知りたくなかった秘密
知って良かった秘密
知ってしまってダメになった秘密
知らなくてホっとした秘密
ホントは知ってほしい秘密
知られたくない秘密
知りたくない秘密
知ってしまってなにかが変わってしまう秘密
知られてないがゆえうまくいっている秘密
教えてほしい秘密
さびしくなる秘密
勇気づける秘密
傷つける秘密
僕にだけにそっと教えてくれた秘密
嬉しい秘密
僕だけしらない秘密
悲しい秘密
遠い秘密
近い秘密
怖い秘密
めんどくさい秘密
秘密
秘密
ひみつ
卑弥呼
(邪馬台国)
こ・・・こ〜・・・
コアラ。
あーそれさっき言った。
at 1999 11/23 05:04
なにぃ〜!? 打ち切りですとぉ〜!?
デヴィ〜〜〜〜! コンチクショウメッ!!
・・・というわけで、別に全然観てなかったからいいんですけどね。 ふふん。(鼻歌)
夏に実家に帰省したとき、親はこの手の「視聴者参加人生相談バラエティー」を全局全部
チェックしてました。 すごいなぁ、それもそれで。
テレビはホント、観なくなりましたねぇ。 毎週チェックする番組ってなくなった。
昔、漫画の「YAWARA!」にハマってた頃、オリンピックの女子48キロ以下級の
田村亮子の試合をビデオに録ろうとして、予約のチャンネル設定間違って録れなかったときは
ものすごく落ち込んで、1日中ふてくされて、親に「いつまでむくれてるの! 馬鹿! アンポン!」
と怒られたもんでしたが・・・今となっちゃあもうどーでも・・・ええ。
あ、でもお笑い番組とかは観ますよ、今も。 絶対チェック・・・ということはないですが、
まぁ、かかってたら観る程度で。
あとコマーシャルとか・・・
テレビからネタ得ること多いですからねぇ、僕のサイト。
だからテレビ観てないひとには全然わかんないこととか結構やってますし・・・
わかんないひとにもわかってもらうってのは難しいですねぇ。
でもそーゆーの、仕事の上でいい訓練になりますね。
それで今日、15分くらい停電になったんですが、そのとき僕ちょうど起きたときで、
起きてテレビつけようと思ったらつかないの。
アレ? と思ってコンセント調べたり、ブレーカー調べたり、
預金通帳調べたり・・・(電気料金ちゃんと払ってたかどうかを・・・)
そーいえばガスの元栓は? 戸締まりは?
窓の桟にホコリは?・・・アラこんなに・・・
ちょっと!? ケイコさん!?
ケイコさん、ちょっと来なさい! アナタこれ、ホラ・・・コレはなんですの?
・・・とひとり嫁姑戦争勃発させたり、はっと我に帰ったり。 ええ。
やっぱテレビないと不安ですね。 いくら観ないと言っても。
僕の唯一の話し相手ですからね。(暗い)
ええ、僕めちゃ暗いですよ。 こんなことやってますが。
ホントのオタクですから。 ええ。
同じ趣味嗜好のひとと集まって夜な夜な論議したり自慢合戦したり、イベントに並んだりとか
そーゆーことをしない、真のオタクですね。
オタクと言っても特に何に詳しいとかそーゆーのもなく・・・
浅く広く、はい。
脳みそのはしっこにひっかかってるツボにハマったオタク知識を、世間一般にどうやって
わかりやすく伝えるか、どんな単語を選択するか、
「、」を付けたほうがいいのか、「。」をつけたほうがいいのか、
1行あけたほうが効果的か、改行すべきか、あえて平仮名使ったほうが面白いか、
字をデカくしたほうが伝わりやすいか・・・ん、じゃあコレでどうだ? むひひ・・・
そんじゃコレは? よしよし。 あ、いや、ちがうな。 コレでどうだ?
うんうん、コレのほうが美味しそう。
やっぱ決め手は塩だったんだな。 さっきは砂糖とまちがったからな。
んでココに・・・なになに? バル・・・バルサミコ・・・なんだ?
おーい、母さん。 このバルサミコってなんだー?
バルサ巫女ってか!? ワッハッハッハッハ。
・・・・・と、そんなことばっかり考えてます。
もっと別なこと考えろ、25歳。
という感じですが。 まぁそれが私の生きる道。
全て自己満足のためなんですけどね。
わからなきゃわからないでそれも良し。
でもせっかく見にきてくれてるんだから、みんなにわかってもらいたい。
一見さんにも楽しんでもらいたい。
ひとりで寂しいのはイヤ。
一見さんに寂しい思いをさせるのもイヤ。
常連さんに嫌な思いをさせるのもイヤ。
ひとりぼっちはもうたくさん。
タクさん!? タクさんなの!?
ワタシよ! 憶えてる!? ヨシミよ!
・・・あぁ・・・よしみちゃん・・・
(自分で言っときながら「よしみ」という名前が自分の琴線に触れたらしい)
そんなこんな、家でひとりで黙々とニヤニヤやってるという・・・
だからひとに会うと「思ってたのと違う」とか「意外とおとなしいひとなんですね」とか
言われること多いですね。 イメージってのは怖いもんです。 もんてすきゅー。
いや、ひとと会うのがキライってわけじゃないんですが。
これが僕のペースってだけで。 ええ、周りの状況に合わせて無理に
テンション上げるのキライなんです。
すさんでますかねぇ・・・
まいったなぁ。 てへへ♪
(そんなにまいってない)
at 1999 11/25 03:15
荷造りコントといえば、笑う犬の「小須田部長」ですが、まあそれは置いといて〜。 ええ。
なにやらまだ荷造りしてないといった御様子のぷう太さん。
「なにやってるの!? 手ブラ感覚!?」
とか、僕の中の「ちぃっちゃい僕」に言われてますけど。
「言わしとけ。」 という感じで。
と言いつつも、家を出るまで(朝10時)7時間を切り、
ヤバしヤバしとアタフタし始めているんですが。
「日記書いてる場合じゃないでしょー!?」
・・・ふふ、そんなこと言いなさんなって。
言いなさんなって。
(気に入ったので2回言ってみた)
とりあえず日記で、持っていくものを書きながら、持ち物チェックを。
というグーアイディーア。
着替え
とりあえず。 3日分くらい持っていって、向こうで洗濯ですな。
あと一応海パン。 今の時期20度くらいらしいですが、気温。 20度て。
ハンパ極まりナッシング。
とりあえずトレーナーとかも持っていきますか。
あと、家から羽田までは寒いのでコート着ていくでしょう?
さすがに今の東京をアロハシャツで歩くには
いろんな意味で勇気いりますからね。
でもコートなんて向こうじゃ着ないだろうから、やっかいなお荷物ですね。
日用品
サングラス。 というか、カッコよく言うとグラサン。
グラッサ〜ン。 あ、これはカッコ悪い。
電気カミソリ。 ヒゲ魔人になっちゃいますからね。
別に電波少年じゃないんだから、ヒゲくらい剃ります。
剃るのはヒゲだけかな?(にやり)
いや、ヒゲだけですよ。 なに言ってるんですか。
コンタクトレンズ用品。 無きゃ目がカピカピになるし。 カピカピ。 ええ。
メガネ(メガネケース)。 コンタクト外したとき用。
僕は0.01とかですからね、たぶん。
メガネかコンタクトしてないと、スピードとキロロの区別がつかないどころか、
ディアマンテスとも区別つきませんよ。 ええ。
アルベルト城間に「イッサと付き合ってるってホントですか!?」とか聞いちゃいます。
くわばらくわばら。
健康保険証&印鑑。 ビョーキになったら困るから。(普通)
本
ガイドブックとかですね。 「沖縄・離島情報」という本がいいらCですよ。
あと何冊かのガイドブックの必要な部分だけコピーして、という感じです。
「荷物は最小限に」とラルクのハイドも言ってますからね。
(言ってない。 いや、言ってるかも。 知らん。)
「必要な部分」と言っても水着の女の子の写真の部分じゃないですよ。 ご注意。 ええ。
あとヒマなときに読むものとして、文庫本を2〜3冊。
今「村上朝日堂」に凝ってるんですよ。
村上春樹(僕と同じヤギ座のA型)のエッセイ。
CDウオークマン&CD
CDはね。必需品でしょう。 ええ。 ケースはかさばるので、
100円ショップで購入した20枚入るキャリングケースに入れます。
「荷物は少なめに」と椎名林檎(’99東芝フォーエバーガール)も
言ってましたし。(言ってない)
で、チョイス。 20枚も持っていきません、さすがに。 20枚も持っていったらアータ、
「沖縄行く」って言うより「CDを聴きに行く」って感じになりますからね。
まぁ、遠からずですが。
・「僕と君の合図」/笹野みちる
・「ゆず一家」/ゆず 「ゆずえん」じゃないところがシブい選択
・「めずらしい人生」/KAN
・「orange」/ジガーズサン
・「ココロに花を」/エレファントカシマシ
・・・こんなところですかね。 篠原美也子の「magnolia」も持っていきたかったんですが、
部屋の中で紛失中・・・
遊び道具
デジカメ。 そしてぬいぐるみ。 もう多摩川ぷう太ダイジェストin沖縄ですよ。 ええ。
でもかさばるので(恥ずかしいので)ぬいぐるみは1体。
ぷう太のほうを。 ぷう子は御留守番。
携帯端末&ケータイ。 メールチェックするためです。
メール・・・くれるんだろうか・・・誰か。
メールアドレス一緒なので、送ってみてください。 僕の沖縄自慢が聞けます。
「たーーーすーーーけーーーてーーー。」とかの。
HP閲覧も可能なので、たまに掲示板に出没(アドマチック天国)するかもしれません。
スケッチブック&エンピツ&マーカー。 向こうで絵を描くためです。
「青」を多めに持っていかなきゃね。
・・・とまぁ、持ち物はこんなところでしょう。
あー、疲れてきた。 日記も書いたし。
・・・寝るかな。
・・・って荷造りはどうしたー!?
・・・はいはい、しますって。 しますってばさ。
そう怒りなさんなって。
ピリピリしなさんなって。
at 1999 11/25 07:39
ヤバし。 結局朝になってモーター。(マブチ)
荷造りしながら、HP更新しながら、携帯端末の設定しながら、デジカメや携帯や
CDウオークマンの電池を充電したりしながら、ゴハン食べながら・・・とやってるスキに
・・・・・してやられた って感じ。(自業自得)
10時出発なのであと2時間ちょい。
一昨年あたり、北海道に帰省したときには、搭乗口に5分遅刻して、
結局チケット買い直すハメになった僕。
もう二の舞いは踏むもんかと、意気揚々(ハイパーヨーヨー)で、
このまま起きていることにしました。(チキショウメ)
飛行機は3時間なので、その間寝れるでしょう。 しかし空から南の島々も見たいので、
寝るわけにもいきませんな、コリャ。 ははははははははははははははははははははは。
・・・・・・はぁ・・・
石垣空港には5時頃着くので、それからフロ入って即行寝ますか。
でも星も見たい・・・あうあうあー。
というか、ここ最近昼夜逆転生活ホームランな僕なので、困ったもんです。
旅行中は健康生活を心掛けます。 たくさん歩きます。 自転車も借ります。
向こうで人生観変わっちゃったりして、妙な人間になって戻ってくるかもしれません。
ま、それもそれ。
ではそろそろ、荷造りの仕上げをして、10時ちょい前に出かけますわ。
いってきま〜〜〜〜〜す。