1999年10月
日記indexに戻る                     

                                                              仕事再び。

                                                                                                              at 1999 10/01 02:11

        だらだら生きていこうと思っていた矢先、またもや人助け的仕事の依頼を受ける。

        「お断りしまーす」と一度は言ったものの、結構好条件だったので、受けることに。

        好条件・・・それは1年前にとりあえず終えた仕事を復活させるということだった。
        その仕事に関しては、僕的にまだまだやり残したことがあるような気が常々していたので、
        この機会にいい形で決着をつけ、成仏させようと思う。

        多少の武者震いアリ・・・
        笑っちゃう。

        プール通いとひとり旅とプロジェクトPの遂行がひとまず遠退いた。
        脳みそ休ませるのはいつになることやら。

        とりあえず僕の引き出しの中にはもうなにも入ってない。
        身をすり減らしてみますか・・・
 
 
 



                                                  じゃあドリキャスの話でも・・・

                                                                                                              at 1999 10/02 03:59

        セガまにぃの僕がドリキャスのお話をします。
        とりあえず、あらためて考えてみて、一番「面白かった」ゲームは、
       「ブルースティンガー」かもしれません。
        まぁこれはジャンルの性質上ということもありますが、
        確かに「ソウルキャリバー」はすごく面白いし絵もキレイなんだけど、
        格闘ゲームはやっぱ対戦相手いないと飽きるし、
        レースものも、自分の限界がなんとなく見えてきたら飽きる・・・

        「ブルースティンガー」は、まぁクリアまでの数日間やっただけで、それ以来やってない
        (2周目とかやってない)んだけど、その数日間、すごくのめりこんだ。
        なんか自分がその世界に入ってしまったみたいで、すごくいや〜な気分(いい意味で)になった。
        「うわー、弾がないよー」とか「体力がー」とか思ったもの。 
        「仮想体験」できたのはこのソフトぐらいです。
        あとのゲームはただ「ゲームやってるな」という感じしかしない。
        あ、「戦国たぁぶ」はちょっと「仮想」感があったな。

        DC以外でそんなゲームって、今まででは・・・
        「ドラゴン・ワン」(SG)、「大魔界村」(MD)、「ストライダー飛竜」(MD)、
        「スペースハリアー」(いろいろ)、「ファンタシースターシリーズ」、「ファンタジーゾーン」、
        「グラナダ」(MD)「ヴァーミリオン」(MD)、「ソーサリアン」(MD)、
        「リンダキューブ」(サターン)・・・・とかかな・・・
        まだあると思うけど。
        なんにしても昔のゲームですね。
        昔のはマニュアルとか詳しくないし、攻略本とかあんまりなくて、ゲーム進めるにつれて
        なんかすごい不安感がつのった。 「え? これでいいの? このまま進んでいいの?」
        とかいうドキドキ感が・・・
        ホントに冒険している気分というか・・・
        昔のゲームってホント怖かったもの。
        夜中にひとりでやってるとすごい怖かった。
        ホラーゲームじゃなくても。
        絵もさ、リアルじゃなかったり、キレイじゃなかったりするのが逆になんか怖かった。
        ドット絵はポリゴン3Dよりコワイ・・・
        音も今のように音楽CDと変わらないのじゃなく、ビープ音とかPCM音源とかFM音源とかのほうが
        無機質的でなんか怖かった。 ドキドキした。

        最近のは雑誌やネットで情報がバンバン流れてるし、裏技も当然のようにあるし、
        雰囲気や画面や音がキレイすぎて、そーゆー「不安感」が全然ない。

        だから「まーいいや」的な気分になって、はまり込めないんでしょうね。

        まいったなぁ。
        これからどうなるんだろう、ゲーム・・・

        あー、なんかドリキャスの話からそれたな。
        まあいいか。
 
 
 
 



                                                          更新とゲームの日。

                                                                                                              at 1999 10/03 02:10

        今日は「青ぷう」のトップデザインを更新しまくった。 ちょっとオシャレがハナにつく・・・
        なんだかなぁ。

        あとドリキャスの「ブラックマトリクスAD」を買った。 RPGです。
        とりあえずキャラクターに名前、自分で付けれたのでよかった。
        結構そこにこだわるんです、僕。 
        で、とりあえず主人公を「ぷうた」、主人公の御主人様となる女の子を「ネオン」と名付けた。
        女の子は5人くらいから選べて、まぁ僕は最初はショートカットのボーイッシュなひとに・・・
        髪が青いです。 まいったなぁ。
        で、まだ始めて20〜30分なので、なんとも言えません。
        感想はもうちょっとやってから。
 
 



                                                        喫茶店で仕事を・・・

                                                                                                              at 1999 10/04 02:22

        と言っても別にウエイターになりたいとか、そーゆーわけじゃない。
        喫茶店でコーヒーを飲みながら仕事をしたい・・・というわけです。

        先日書いたように、僕は1年ちょい前にやっていたお仕事をまたやることになった。
        その頃僕は千葉県の津田沼というところの、
        駅から少し離れた住宅街にあるアパート(6畳ワンルーム)に住んでいて、
        部屋があいかわらず汚くて、というか6畳に納まらないほどモノがあふれて、
        ほぼ足の踏み場もなく、仕事なんかやってられない状況でした。(僕は家でやるお仕事なのです)
        んで、こんなとこじゃ何の発想も浮かばんということで、いつも午前10時ころ外に出て、
        近所の歩いて3分くらいのところにある喫茶店に行きました。
        その喫茶店は、有名チェーン店とかそーゆーのじゃなく、マスターがおばさんで、
        あと20代後半〜30代くらいの女の人が2〜3人おしゃべりしながらお手伝いしているような・・・
        そんな小さなお店で、住宅街の中なので、お客さんも近所の主婦とか
        たまたま通りかかったサラリーマンくらいしかいない感じの静かなお店でした。
        僕はそこに10時くらいに行って、モーニングを頼んで、食べながら仕事関係のメモ書きをして、
        コーヒーをおかわりしながら、「あーでもない、こーでもない」と仕事の案を練っていました。
        んで2〜3時間でとりあえずひと段落ついたら家に帰る・・・という感じで。
        でもいつも空いているお店なので、そんなにメーワクではなかったと思います。
        (メーワクだったのかなぁ)
        週に2〜3日そんな生活を繰り返しているうちに、3週間目くらいで、
        店のおばさんに話しかけられました。
        「いつもなにを書いているの?」と。
        僕は自分の仕事の説明をして、ここで仕事の構想を練っているんですよと伝えた。
        そしたらおばさんは「あぁ、そうなんだ! がんばってね」と言い、
        その日から注文の他に果物とかをさしいれしてくれるようになりました。
        そのあと何ヶ月かして僕は東京に引っ越すことになり、そのお店もそれっきり行ってません。
        喫茶店「オレンジ」・・・

        今住んでいるところには近所に喫茶店がなく、アイデアにつまるたびに
       「あの喫茶店行きたい」とか思います。
        あー、なんでこのへん喫茶店ないんでしょう。
        今度引っ越すときは喫茶店の近くにしたいものです。
        それも小さな静かな喫茶店。

        =============================================

        そして空はやがて晴れ この痛みもやがて消えるだろう

        そして僕の中にいた君をいつか思い出にしよう

        過ぎて行った日々の中に答えはあったはずなのに・・・

        あったのに・・・・・・

        僕ら探せなかった
 

        海辺で暮らす君をいつか訪ねたい

        忘れた頃に僕は車をとばすよ

        明け方波の音が静かに町を包む

        僕らがなくしたもの本当はなんだったの?
 
 

        全てのものに終わりがあることさえ忘れていたよ

        だけど僕は懲りもせず また新しい何かを探して

        始めてゆくのだろう

        確かに言える事なら僕らは動き始めた
 

        さよならレモネードデイズ

        さよなら・・・
 

        きまぐれな神様よ 時だけが癒すなら

        この時計の針をもっと早く進めてよ

        海辺で暮らす君をいつか訪ねたい

        忘れた頃に僕は車をとばすよ

        明け方波の音が静かに君を包む

        なくしたものがその時わかるかも知れない・・・
 
 

              「海辺で暮らす君」(ジガーズサン)
 
 
 
 



                                                                さてと。

                                                                                                              at 1999 10/04 12:52

        青ぷうの更新もひと段落ついたことだし、なにやら最近いろいろと虚しげな兆しなので、

        とりあえずネット生活はぼちぼち一時停止。

        殻に閉じこもります。

        仕事に集中するため、更新はこの日記だけになると思われます。

        某らくがき掲示板に行くのもお休みします。

        レス関係もちょっと遅れるかもしれませんが、ぷう太、死んだわけではないので

        どうか心配なさらぬように。

        (しないしない)

        現状は今後日記で随時御報告致します。
 

        では。
 

        1999・10・4
        ぷうたろーこと多摩川ぷう太
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



                                       「キミはこの仕事のために生まれてきたみたいだね」

                                                                                                              at 1999 10/05 02:07

        あれから2年がたちました。

        僕より2コ上だったからもう27だ。

        元気ですか。

        妹と仲良くやってますか。

        ペット達は元気ですか。
        アロワナとか・・・イタチとか・・・

        今なにしてますか。

        僕はまだ頑張ってます。
        あの頃つかもうとしてたものを

        今でもまだ追いかけています。

        あの頃あなたが言った
 

         
             「キミはこの仕事のために生まれてきたみたいだね」
 
 
 

        ってやつをまだやってますよ。

        あなたがいなくなった今でも。
 

        でもその言葉は

        あの頃の僕には正直ショックでした。

        それはあの頃の僕にとっては

        褒め言葉じゃなかったのです。

        もっと違う言葉が

        欲しかったんです。
 

        そして今、またあの頃の続きをやろうとしています。

        2年前から比べるとちょっとは成長してると思います。

        ホントはあなたに一番見てて欲しい。

        あれからいろいろありまして。

        世間にもまれてちょっと疲れてもいますが。

        こころない罵倒やわずかな賞賛に振り回されたりしながらも

        あの頃の、無根拠な自信と、あなたからもらった(と思われる)強い運を

        またふたたび僕の中に呼び戻すために。

        ホントに僕は

        この仕事のために生まれてきたんだってことを

        自覚し確固たる自信にするために。

        波風に流されないチカラを得るために。
 
 
 

        あなたは今幸せに暮らしてますか。

        僕はあなたに負けるわけにはいかない。

        僕はまだまだやりますよ。

        だから本当は

        一番あなたに見てて欲しい。

        のに。

        5年前出逢ったときから

        僕がどれだけ成長したか見てて欲しいのに。

        そしてあなたの感想を聞きたいのに。

        あなたならなんて言うだろう。

        なんて言うだろう。

        なんて言うだろう。

        なんて言うだろう。
 
 

        気付いてください。

        11月です。
 

        また

        「キミはこの仕事のために生まれてきたみたいだね」って言いますか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

               「あなたを悔しがらせたい。」
 
 
 
 
 
 
 
 

        Mへ

        Wより。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



                                                      「やってみるをかなえる」

                                                                                                              at 1999 10/05 23:55

        友達が、なにやら新しいことを始めるようです。
        始めると言って実際はなかなか始めないひと(ある意味僕も含めて)が多い中、このひとは
        ホントにいろいろ頑張ってるなぁと感心、感激している今日この頃。

        やりたいことがあって、それに向かって一歩一歩頑張れるってのはいいことだ。

        すごいです。 
        嬉しいです。 
        頑張って。
 

        僕もなんだかんだ言って今の仕事、やってて楽しいし。 自慢できます。 しないけど。
        僕も頑張りますよ。
        負けないように。
 

        さて、やりたいことを見つけるってのも結構大変なことみたいですけどね。
        ちょっとでも「やりたいな」と思ったことをどんどんやっていけばいいんでしょうね。
         
        僕が好きな詩人、三代目魚武・濱田成夫さんは言ってますよ。
        ========================================

             「やってみるをかなえる」
 

             夢をかなえる前に

             やってみるという事を

             かなえるんだ

             わかるかい

             やってみるという事をかなえろ

        ========================================

        僕は仕事始めて間もない頃、よくこのひとの詩を読んで、頑張ろうと思ったものです。
        このひとの自伝「自由になあれ」は名著ですよ。 あと「東京住所不定」とか。
        どっちも文庫になってます。 角川文庫。

        「俺はいつかやってやる」とか言いながら、なんにもやってない口ばっかりのひとにお勧めします。

        やれるうちにやらないと損ですよ。
        やってみることも叶えずに夢を叶えるなんてできませんよ。

        あと漫画でもね、すごくいいのがあるんですが、やりたいことをやる女の子の話・・・
        でもこれは教えません。 自分で探してください。(笑) 
 
 



                                                        自伝つくるとしたら。

                                                                                                              at 1999 10/07 06:39

        えー、まず、私信。
        最高傑作ができた。
 

        さて。 話は変わって。
        自伝を作るとしたら、僕の今の生活の章は多分「停滞期」だと思う。
        物語ってのは、起承転結ってもんがあって、
        長いお話になると「起・承・転・承・承・承・・・・・・・・・転・結」となる。
        「承」ってのは最後の「転」のための「伏線」です。
        「承」をどれだけ「魅せる」かによって「転」の面白さってものが左右されます。
        いくら「転」だけすごくても「承」が下手くそだと、それはハッキリ言ってクソストーリーです。
        「承」ってのはとても大事なんですよ。
        例えばわかりやすく「漫画」で言えば、
        「めぞん一刻」や「タッチ」が長いお話なのに飽きさせずに最後まで面白く読ませるのは
        「承」がとっても上手いからです。
        「ツルモク」が面白いのも「承」がとっても面白いからです。

        起・転・結ってのは言ってしまえば誰でも書けます。

        で、今の僕の生活は「承」です。
        最初の「転」は19〜20歳頃でした。
        今は今後訪れるであろう「転」のための「伏線」です。

        自伝を作るにあたって、今のこの「承」の部分をいかに面白く見せるかによって、
        僕の人生全体の「面白さ」が左右される。

        起きてメシ食ってぼーっとしてネットやって寝るだけの「承」なんて、誰も読んでくれませんよ。
        小ネタ小ネタをはさみつつ、「読者」を飽きさせないような生活を送らないとダメ人生です。
 
 

        つまんねぇ自伝書いて、それを見てもらおうなんて思ってんじゃねえぞ。
 

        なんつって。
 
 
 



                                                          小学生の頃の日記。

                                                                                                              at 1999 10/08 02:36

        ん〜、ネタがない。
        今日は書くことない。 でも書く。
        毎日を書き留めておきたい中毒。

        飛び飛びではあるけれども、僕が初めて日記というものを書いたのは小学校低学年のときです。
        はっきり何歳のときか憶えてませんが。
        ちなみに僕の「初日記」を載せてみましょう。
        ちなみに誤字脱字、句読点の位置まで完璧に再現しています。

        ========================================

        1月1日土曜日 天候 曇り・雨・晴れ(雲と雨粒と太陽の絵が描いてあって、どれだかわからん)

        今日、朝四時ごろ初日の出を、見に行きました。
        とまこまいの海の方で、日が出るのを、待っていました。
        ラジオで、「ほんとうは、六時五十分ごろ、出るんだったけど七時ぐらいに出る。」と、
        言いました。
        やっぱり七時に出ました。
        とても、きれいだったので、写真を写しました。
        おわり

        ========================================

        さすが小学生。 点の打ち方とかが馬鹿っぽくてグー。
        ラジオの天気情報も僕なりにかなりアレンジしているようです。

        そして次は小学4年生の頃の日記。
        ========================================

        6月29日水曜日 天候 くもり

        今日、向かいののぶゆき君と、弟の、かずゆき君と、のぶゆき君の友だちの、
        松山君、森くんとぼくで、三度ぶつけをした。
        初め、ちょうしがよかったんだけど、2回死んで、しまった。
        学校では、あまり、ボールを受けないんだけど、3年よりは、うまくなったと思う。
        今は、中1のおねえちゃんのなげたボールでも受けれる。
        のぶゆき君のボールは、受けれる時と、受けられない時がある。
        本当に今日は、たくさん受けられたと思う

        ========================================

        受けようが受けまいが、かなりどうでもいいハナシを、熱心に語っている。
        誰の投げたボールが受けられて、誰の投げたボールが受けられないのかが、
        当時の僕にとってかなりの大問題だったようだ。
 

        (おもろいので明日に続く)
 
 
 



                                                          小学生の頃の日記2

                                                                                                              at 1999 10/09 01:26

        きのうに続き小4。

        ========================================
        6月30日木曜 天候くもり
        27日(月)から工どう先生はいない。
        だから、かわりにおく村先生が来ている。
        今は、図工でやきねんどをした。
        ぼくは、としえといっしょにボールをうける人を作った。
        その時おく村先生がいなかったので校長先生が、ときどき来た。
        ねんどが、できて、図工室からきょう室に帰って、すぐ、水さいばいの、かんさつをした。
        5時間目、体育をした。
        リレーを、して、ビリだった。
        学級全体で6位まであって、5位だった
        女子は1位だった。
        ========================================

        ホントにボール遊びにはまっていたらしい。
        リレーは結局何位だったんでしょう。

        ========================================
        7月3日日曜日 天候はれ
        今日、西友に行って、ボールを買った。
        はれてたので、ボールを受けるれんしゅうをした。
        買ってよかったと思う。
        ========================================

        ボールフェチ・・・
        買ってよかったと思ったそうです。

        ========================================
        7月7日木曜日 天候はれ
        明日、マンガを書こうと思っている。
        いつも、マンガを書く時は、すぐ、やめて、しまうので今度は、SFマンガを、書こうと
        思っている。
        いつか、かみしばいを作ってみたいと思う。
        ========================================

        この頃からすでに絵を描くのが好きだったらしい。
        「SF漫画ならすぐ辞めない」の根拠は?
        ってゆーか漫画描くって言ってる矢先に紙芝居とか言ってる。

        次回は高校生日記(予定)
 
 



                                                          「仕事中のボクは」

                                                                                                              at 1999 10/09 18:12

        仕事中の僕は、神経が研ぎすまされているのかなんなのか、感情の起伏が妙に激しくなる。
        ちょっとしたことで落ち込み、ちょっとしたことで泣き、ちょっとしたことで笑い、
        そしてちょっとしたことでむかつく。

        良くも悪くも、ひとのちょっとした一言が深く突き刺さる。

        ここ1〜2日で2回も泣いた。 いや、別に悔しくてないたわけではない。
        漫画(寄生獣)読んで泣いたのと、テレビ(ウンナンの未来日記のやつ)観て泣いた。

        3連休の初日の今日、買い物の用事があったのでお店に行くと、めっちゃくちゃ混んでいて、
        タラタラ前を歩いている家族連れを蹴飛ばしたくなった。
        (実際はもちろんやらないし、普段はそんな感情は起きないけど)
        集中できて仕事の進行具合がいいときは興奮して眠れない。
        いきなり「うっわっ! やっったーーーーーーー!!」とか叫ぶ。
        調子悪いときは布団に潜って独り言を言う。
        ものすごい孤独感に襲われる。 凄く不安になる。 
        目つきが悪くなる。 吹き出物ができる。 腹痛の頻度が高くなる。 指先が荒れる。
        グチが多くなる。 冷たくなる。 対抗意識が強くなる。
        (普段は人の事なんて結構どーでもいいんだけど)

             「もしかしたら今僕は間違った選択をしていて、
              もうとりかえしのつかないところまで来てしまったんじゃないか」
        とか思う。

             「僕は誰にも必要とされてないんじゃないか」
        とか思う。

        でも仕事終わってその結果をあらためて確認すると、案外結構うまくいってたりして、
        「あぁ、よかった。 ホントよかった。」とホっとする。

        ずっとその繰り返し。

        結構疲れる。 でもそれもまた楽し。

        そんな感じでやってます。

        今は調子いいですよ。
 
 

         
          
 
 



                                                           リレー小説をば。

                                                                                                              at 1999 10/10 01:35

        うちの「青ぷう」でリレー小説というのをやっている。
        掲示板形式で、みんなで話を進めていくってやつ。
        今んとこ、ここまできた。

        ========================================

        連続リレー大河小説
        「ぷう子の青春」
        原案・多摩川ぷう太 作・みんな 編集/脚色・多摩川ぷう太

          
        そのとき、ぷう子はまだ15歳、中学3年に上がったばかりだった。

        ぷう子は学校の成績は中の上、バレーボール部では副キャプテン、友達付き合いも普通、
        来年はまー近所の普通の公立高校に進もうと漠然と考えていて、ペットには猫の「カノン」を飼い、
        やさしい両親の間のひとりっことしてそれなりの愛情を注がれて育った。 
        そんな極普通の生活を送る、極普通の女の子だった。
        ぷう子はそんな自分の生活になんの疑問もなく、平凡な毎日をそれなりに楽しんでいた。
        ただちょっと、刺激が欲しいなぁとは思っていたが、それはその年頃の女の子には
        極当たり前程度の欲求だった。
        テレビの人生相談バラエティを観ながら、
        「あぁ、私にも生き別れのお兄ちゃんとかがいたら、おもろいだろうなぁ。」
        なんて考えたりしていた。

        朝。

        「うわ〜〜〜〜っ!! 一学期始まって早々いきなり遅刻しちゃうー!! 
           おかーさん、なんで起こしてくれないのー! ばかー!」
        「起こしたわよ、あんた何度起こしても全然起きないんだもの」
        「あー靴下靴下! あーブラブラ! おかーさん、このブラちょいキツくなってきたよ、
           新しいの買ってね!」
        「おぉ、ぷう子ももう大人の女のカラダつきになってきたな、はっはっは」
        「キャー! おとーさんっ! なに見てんのよー! もーーー!!」
        「ニャー。」(猫)
        「ほらほら、忘れ物はない? パンだけでも食べていきなさい」
        「行ってきまーーーーーーすっ!!」

        トーストをくわえて走るぷう子。 4月の風は心地いい。

        いつもの通学路、いつもの信号機、いつもの歩道橋、
        そしていつもの曲り角を曲がる・・・そのとき、

        ドンッ!!!

        ぷう子は誰かにぶつかった。

        「・・・いったぁ〜〜〜〜い!!」
        地面に倒れこんだぷう子。
        「あ、ゴメンなさい、大丈夫?」
        そこには高校生らしき冴えない少年が立っていた。
        髪はテクノカット、耳にはウォークマンのヘッドホン。 目の下にはクマがあった。
        「あ、いえ、アタシのほうこそ、急いでたもんだから。」
        そう言って立ち上がるぷう子。 チクっと痛みが走った。
        見るとヒザから血。                           

        「あっ、血が・・・」
        そう言うと冴えない少年は気をを失っていた。
        どうやら血を見るのが苦手なようで、気絶してしまったようだ・・・。
        「大丈夫ですか?」とぷう子は聞くが返事が無い。
        ぷう子は急いで救急車を呼ぶために近くの公衆電話に向かって走った。
        が、足が思うように動かない。 どうやら捻挫してしまったようだ・・・
        やっとの思いで公衆電話に辿り着き受話器を握る、カチャ・・・

        そして、救急・消防呼び出し用のボタンを押し込もうとしてふと見ると、
        ライターの火かなにかであぶられたのだろうか、ボタンが溶けていた。 
        ありがちなイタズラである。
        ためしに押してみたが、押しこめない。ぷう子はあいにく、
        小銭もテレホンカードも持ち合わせていなかったのだ・・・(どうしよう!?)

        仕方がないので、ぷう子は冴えない少年が財布を持っていないか捜し始めた。
        すると、財布が出てきた・・・・・が、中には福沢諭吉さんが1センチ程も
        入っていらっしゃいました。
        「・・・何故この人が?」

        「・・・と・・・とにかく10円借りてきゅ・・・救急車呼ばなきゃ!」
        そのときガっと手首をつかまれた!
        少年が意識を取り戻していた。
        「あっ!・・・いや・・・あの・・・救急車呼ぼうと思って!・・・
        で・・・でもアタシ・・・お金もテレカもなくって!・・・それであの・・・」
        「病院はキライなんだ・・・」
        「へ? ・・・いや、でも、あの・・・」
        「何か食べ物を・・・・」
        「・・・へ?」
        「腹が減って死にそうなんです・・・」
        「え? いや・・・でも・・・え?・・・だって・・・お金・・・・お金こんなに・・・」
        「お願いします・・・なにか食べ物を・・・」
        「・・・・・・・・は・・・はぁ・・・」

        やっかいなモンにつかまっちゃったなぁとぷう子は思った。
        とりあえず遅刻は確実になってしまったし、ぷう子は今日はもう学校を休むことに決めた。

        ぷう子はとりあえず、なにか食べ物を探してくることにした。
        途中でかわいい子猫を見つけ、猫と遊んでいたら数時間の時をきざんでいた。
        ぷう子はあわてて食べ物を探してきて彼のもとに戻ると、彼は意識がなくぐったりとしていた。
        「もしもし?大丈夫ですか? ぷう子の大好物のぽてちかってきましたよ」
        (もちろんお金はかれの財布からもっていった)
        しかし彼は意識がもどらなく、しょうがないのでぷう子はぽてちを食べはじめてしまった。
        「ボリッ、ボリッ」
        その時彼は意識を取り戻した。

        「あ・・・こ、これ」
        意識を戻した少年に、ぷう子は持っていたポテチを差し出した。
        「食べて下さい」
        ところが、少年が言うには・・・
        「ポテチを食べたあとに煙草を吸うと口の中にいやーな感触がひろがると思わないか?」
        ぷう子は、(何を言うの、この人?  お腹が空いているんじゃなかったの?)と思ったが、
        それは言葉には出さずに、あくまで少年を気遣うように言った。
        「何か欲しいものがありますか?」
        ぷう子は、すでに遅刻が確定してしまったので投げやりになっているという事を
        差し引いて考えてみても、必要以上に少年の事を気にしている自分に、不思議な感覚を覚えていた。
        そもそも、少年と出会った時から、自分ではうまく説明できない「何か」を感じていたのである。
        それが何なのかはぷう子自身にもわからなかったのだが・・・

        「・・・と・・・とりあえず、み、水を一杯・・・」
        「あ、はい、わかりました!」
        そう言ってミミズを探し始めようとするぷう子。
        しかしまぁ、そんな2流のボケは彼女のプライドが許さなかったのでやめた。
        「水の他になにか、食べたいものとかはありますか?」
        「・・・・う・・・うぅ・・・ヤキソバパンと・・・ファンタを・・・」
        いかにもいじめっこがパシリに向かって要求するようなメニューに
        ぷう子はちょっとだけムカついたが、まぁしょうがない、この人のお金だし、買ってきてやるか、
        とコンビニへ向かうぷう子。

        その時・・・
        「ちょっと君」
        ぷう子は振り向くとそこには補導員がいた。
        ぷう子はとっさに「母が病気なので・・・」
        といいつつダッシュでコンビニに向かった。
        そして少年の元に戻り、焼そばパンとファンタを差し出すと彼は
        「君は僕が探し求めてた人だ。いっしょに旅にでよう」と言った。
        その気迫にぷう子は思わず
        「う、うん・・・」と言ってしまったのだった。

        その時背後から 黒ずくめの男が10人ほど現れた。
        「いたっ!あそこだ!」
        驚いたぷう子は恐怖のあまり「大きなのっぽの古時計」を突然うたいだした。
        き◯◯いのフリをしてやりすごそうとしたぷう子。
        黒ずくめの男達はそのジャイアン並の美声に一瞬油断をしてしまった。
        予定外の反応だが効果は似たようなもんだ。
        少年はその一瞬を見逃すこともなく怪しげな拳法でその男達を倒した。
        「ごめん、僕は二天一流の正統伝統者で命を狙われているんだ」
        ぷう子はちょっと疑問に思ったがその少年の事を昔からの知り合いのように思いはじめた。

        ・・・・・
        「はっ!!」
        そこでぷう子は目を覚ました。
        「・・・・・ゆ・・・・ゆめ・・・・?」
        そう、夢だった。
        あまりにもリアルな夢・・・夢の中で会った彼の顔ははっきり覚えていた。
        しかしどう考えても今まで会ったことのない男だった。
        ちょっぴりわがままで、拳法使いの彼・・・
        ぷう子はちょっと「キュン」ときた。
        「胸キュンだわ」ぷう子はボソっと言ってみた。
        時計を見ると朝8時。
        「ヤバイ! 遅刻しちゃう!!」

        パンをくわえて家を駈け出るぷう子。

        颯爽と走るぷう子。 今日も風が気持ちいい。
        いつもの通学路、いつもの信号機、いつもの歩道橋、そしていつもの曲り角を曲がる・・・そのとき、

        ドンッ!!!

        ぷう子は何かにぶつかった。

        「フニャギャーーーーー!!」
        ぶつかったのはぷう子のうちのネコ、「カノン」だった。
        ぷう子には3つのしもべがいた。
        ネコの「カノン」
        インコの「カオル」
        金魚の「木ノ下」。

        金魚の「木ノ下」だけはちょっといまいちだなとぷう子は思っていた。
        『「ポセイドン」みたいなロボットがいればバビれるんだけどなぁ・・・』
        とぷう子は常々思っていた。

        まぁそれはいいとして。

        なぜこんなところにカノンが??
        カノンはじっとぷう子を見つめている・・・

        そしていきなりカノンはぷう子の顔面をめがけて飛びついてきた。
        「きゃ!! カノン、何するの〜!!」
        と、叫ぼうとしたぷう子のロから、くわえていたトーストが落ちた。
        「あら? ヤダ・・・あたしったら!」
        そんなことには普通気付いてもよさそうなものだが、ぷう子の頭の中は昨夜見た不思議な夢のことで
        いっぱいになっていたので、出がけにロにくわえたトーストのことをすっかり忘れていたのだ。
        カノンは地面に落ちたパンをむさぼり食っていた。
        犬ならまだしもパンの好きな猫というのは珍しいかもしれない。
        家ではちゃんと猫缶のゴハンをあげているのだからそう腹を空かせているわけでもあるまいに・・・
        「もぅ!!意地汚ないんだからっ!まったく...誰に似たのかしら?」
        と、ぷう子は思ったが、一般的にはペットは飼い主に似ると言われている。

        「食べ終わったら、ちゃんとお家に帰りなさいよ。 あんたを学校に連れていくわけにはいかないんだから」
        ぷう子は、そう言いながらカノンの頭を軽くなでた。
        わかっているのかいないのか、カノンはぷう子を見上げて小さく「にゃあ」と鳴いた。

        カノンはまっしぐらに帰っていった。
        「猫まっしぐら・・・か・・・」
        とぷう子は思った。
        そしてさっき見た夢とはちょっとづつ世界が違うことに、安心とも不安ともいえない感情が込み上げてきた。
        よく見るとなにもかもが違っていた。
        まるで精神をそのままに、肉体という器だけをそっくり取り替えられたかのような衝動にぷう子は・・・・・

        「ま、いっか。」
        と思った。 だって急がないと遅刻だから。

        学校についたぷう子。 3年B組の教室のドアを開けた。

        そこには・・・・

        ========================================

        この続き、なんか面白いのひらめいたら書き込んでみてください。
        (その前にルールは読んでね)

        はぁ・・・宣伝してしまった・・・
 
 



                                                        高校時代の阿呆日記。

                                                                                                              at 1999 10/11 02:37

        高2のときの日記です。
        一年から二年に上がる時、クラス替えがあって、
        二年のクラスでは、一年のときのクラスメイトだったひとが3〜4人しかいませんでした。
        一年のときと同じ女の子はひとりしかいませんでした。 Sさんというひとです。
        そのひとのことを書いているようです。

        ========================================

        4月24日 火曜日 天候?

        今日、朝学校に来て、いすに座ろうとしたとき、「彼氏じゃないよぅ」という声がきこえた。

        Sさんだった。 
        んでいっしょに話してた女子が
        「始業式のときから2人でしゃべってたから彼氏だと思ってた」と言った。

        それって、もしや、オレのことか!?

        う〜ん、オレが教室に入ってから、いすにすわるまでの間などを計算すると、
        たぶんオレのことだろう。 フフフ

        ・「そっそんなんじゃないよーっっ!」て感じで言うんならチャンス。
        ・「うわ、なんでぇ〜」っていやな感じで言ったなら、あきらめ。

        ・・・なんだけど、その時Sさんは、ふつーに(少しわらって)
        「彼氏じゃないよぅ」って言った。
        う〜んむずかしーなー。

        でもそんなことを話してたんだから、1、2時間目くらいは、
        少しぐらい意識したんじゃないかな? 
        フフフフ・・・

        ========================================

        ・・・・・・・嫌すぎ。 高校時代の俺。
        しっかりしろよ。
        高校生くらいまでは毎年ちゃんと恋してました。 
        ほとんど片想いですが。

        今は仕事が恋人よ(はぁと)

        ・・・・嫌すぎ。
        ・・・・ひと昔前の売れることに必死なアイドル歌手みたい。

        あー、
        もーいくつ寝るとクリスマス。
        クリスマスにはー仕事してー
        ネットをやってー遊びましょー
        はーーーやくーこいこいお正月〜。

        そんな歌。
        これもまた嫌。 しょぼい中途半端な替え歌。

        スターものまねの番組で、全然知らない外国の歌手のものまねをして、
        変に高得点とっちゃった気分。

        嫌だ嫌だ。

        さー仕事仕事。
 
 



                                                                修羅場。

                                                                                                              at 1999 10/12 03:50

        今週いっぱいは真面目に働くので、ますますネットに繋げられません。
        ふんばりどころです。
        でも日記とレスはできるだけ書くから。

        僕は今週は夜の11時〜2時まで寝て
        夜中の2時〜4時ごろに主に出没すると思われます。
        出逢ったひと、遊んでやってください。

        あー、ねみぃ・・・
        タバコ、タバコはどこ?・・・
        モカ、モカはどこ?・・・
        コーヒー、コーヒーはどこ?・・・
        目薬、目薬はどこ?・・・
        毛穴スッキリパック、毛穴スッキリパックはどこ?・・・
        メガネ、メガネはどこ?・・・

        そんな感じですわ。
 
 



                                                       ジャッキーはいいねぇ。

                                                                                                              at 1999 10/13 04:52

        今日、仕事で必要だったので、ジャッキーチェンの「酔拳2」を観た。
        どないな仕事やねん。 って感じですが。
        まぁそんな仕事なんです。 はい。

        というわけで、「酔拳2」はこれでもう5〜6回目かもしれない。
        ホントは「酔拳1」のほうが本格的でカッコイイんだけどね。
       (コチラも10回くらい観てるかも)
        「1」のほうは酔八仙の名前とかちゃんと出てくるし。

        酔拳に関してはね、妙に詳しいんですよ、僕。
        日本に初めて酔拳を伝承した酔拳の第一人者、龍飛雲さんの本とかビデオとか持ってるしね。
        仕事で必要だったので一通り見て勉強したんですよ。
        (へんな仕事・・・)

        やっぱ「呂洞賓の型」が一番かっこいいですね。(マニアック)

        まぁ酔拳はいいとして。

        ジャッキーチェンはいいねぇ、ホント。
        前も書いたかもしれませんが、僕はジャッキーとガンダムとセガに育てられたと
        言っても過言じゃないですから。

        昔の「〜拳」シリーズも大好きですが(地味に「笑拳」とか「蛇鶴八拳」とか、おもろい)、
        一番好きなのは・・・う〜〜〜〜〜〜ん・・・・
        「ポリスストーリー・香港国際警察」かなぁ。
        この映画はなによりラスボスとの格闘シーンがいいですね。
        ジャッキーの怒りがすごく良く表れてる闘いです。
        敵キャラもかなり憎たらしいし。 燃えます。
        あとまぁ「酔拳2」もいいですね。 
        攻撃を受けたときに ワイヤーアクションでズズズーっと後ろに靴が滑るとことか、かっこいい。

        「プロジェクトA」も、「ファーストミッション」も、「レッドブロンクス」もいいです。

        でも「シティーハンター」だけは・・・うぅ・・・なんだありゃあ・・・。

        そんな感じです。
        ジャッキーの映画はあのテンポがいいですね。 あと、ストレートなところ。
        あーゆーのがいいなぁ。 うん。
        僕の目指すところと一緒かもしれません。(謎)

        というわけで、今日はジャッキーについて語りましたとさ。 おしまい。
 
 



                                                             ひとりごと。

                                                                                                              at 1999 10/13 05:54

        あぁ、淋しい。
        なんか急に無性に淋しくなった。

        淋しいよ。
        うん。
        淋しい。

        こんな時にすごく「ひとりは嫌だなぁ」って思う。
        あー、ほんと、ひとりだな、僕。

        はぁ〜あ。
        非常に淋しいです。
        なんとかしてください。
        今年中に。
 
 



                                                               街に出る。

                                                                                                              at 1999 10/14 02:17

        なんか疲れてきたぞ、ちきしょーめっ。
        もう精も魂も尽き果てた。
        なんとかしてくれ。 だれか。

        「なんとかしてくれ」って言っても、ひとになんとかされるのは僕のプライドみたいなのが許さん。 
        幸せひとりじめだから。
        そーなると悩みもひとりじめですが。

        「肉体疲労時の栄養補給」のためのドリンク剤はいろいろあるけど、
        「精神疲労時の活力補給」の薬ってないんですかね。 
        そりゃあ「違うクスリ」になっちゃうんですかね。

        さて、さっきふと思ったんだけど、最近僕、ひとりで街に遊びに行ってないなと。
        買い物とかは基本的にひとりが結構好きなんです。 行きたいところに行ったり来たり、
        また同じ店に戻ってみたり、気取ってみたり。 いや気取りはしない。
        ここ二年くらい「街に出てひとりで買い物」ってしてない。(札幌を除く)
        仕事の打ち合わせのついでにぶらっとお店入ったり、友達と飲みに行くのとかはあるけど、
        買い物をする目的で電車に乗って街にくり出す(くり出すって・・・)ことがない。
        仕事や飲みで、人と一緒に歩くときは、僕全然道とか気にしないで人についていくので、
        道順とか全然覚えないんですよ。
        やっぱたまにはひとりでブラブラ探検しないとダメですね。
        今度街行こう。
 
 



                                                          ブレーキはどこだ。

                                                                                                              at 1999 10/15 02:40

        「ゆずえん」買いました。 ゆずっぽい曲と、昔のミスチルっぽい曲・・・そんな感じで。
        ま、いいですよ。 シングル曲もいっぱいあるし。

        さて、忙しいときってのはいろいろ重なるもんですね。
        暇な時はなーんも言ってこないひとから、忙しいときに限っていきなり電話でもの頼まれたり。
        仕事もなにかと重なります。 
        ホントに心底仕事欲しかったときはなんにも言ってくれなかったのに。
        そんなもんか。

        なかなか、上手くいかないもんです。
        そんな中で、睡眠を減らしつつ、まぁ頑張っております。
        あと3日。 頑張ろう。
        それ終わったあともすぐ、別の小さい仕事がひとつあって、
        そのあとに知り合いのデザイン事務所のひとから頼まれたちょっとしたのがあって、
        そのあとに姉から「年賀状描いてくれ」と頼まれております。

        もう・・・疲れた・・・。
        早く旅に出て、音信不通になりたいー。

        でもね、まぁ小さい仕事をそーやって頼まれてるうちに年末年始になって、
        親が「休みなら帰ってきなさい」とか言ってさ、親戚に会ったりしてさ、
        なんにもゆっくりできないまま正月も終わって東京戻ったら、今度また
        「正月休んだことだし、仕事始めましょう」
        とか言われるんだろうなぁ。

        っつーことは実質結局なにも休めないままなわけだ。
        なんだかなぁ・・・
 

        ボーーーーーっとする時間(期間)が必要です。
        ひとりで好きなこと好きなときにやれる期間が欲しい。 
        会いたいひとと、なにも気にせずに会える、そんな期間が欲しい。

        ちょっと一歩引いて自分を見つめ直す期間が欲しい。

        あー、まじで。
        まじでまじで。

        正直なところ。
 

        ・・・・とまぁ、スピードみたいなこと言ってますが。
        別に僕は解散しませんし。
 
 

        ・・・年明けたら26か。

        つっぱしりすぎです。

        ブレーキはどこだ。

        でもね、まぁ、つっぱしれる(つっぱしらせてもらえる)ときにつっぱしっておかなきゃ
        今後どうなるかわかんないしね。
        でもこれがホントに正しい方向なのかなぁ。
        もしかして、おかしな方向に脇目もふらず走ってしまっているんじゃないかなぁとも、
        たまに思いますよ。
        気付いたときにはもう遅いとか。
        来年の今頃はもう誰にも相手にされてないとかね、
        そーゆー可能性もなきにしもあらずですよ。

        はぁ〜、難しいです。

        さあ仕事仕事。

        あってますか? 僕。
        間違ってたら嫌だなぁ。



                                                   ツッコミを求めて3000里。

                                                                                                              at 1999 10/16 03:56

        3時間寝てアタマもスッキリ♪ 目覚ましナシで起きましたぞ。

        というか、ホントは一時間半後(午前1時30分)に目覚ましかけておいたのに、
        それには気付かず(でもちゃんとスイッチ止めた模様)、3時に目が覚めました。

        レム睡眠がどーのこーのって、ホントにあるんだね。 人体の神秘を実感。
        でもまぁ、今になってやっと実感したわけでもなく、その「睡眠は90分周期」って理論を
        知った高校時代位から僕は活用しまくりなんですが。
        「いかに睡眠時間を減らせるか」が、僕の人生を左右してると言っても過言ではないです。

        僕の収入の80%は「どれだけ少ない睡眠に耐えられるか」ということのようです。
        残りの20%は「他人に対してどれだけ我慢強いか」なんですけどね。
        ホントは違うんでしょうけどね。 はぁ。
        締め切りが最強の敵ですね。 才能がどうこう以前に。
        現実は意外とそんなもんですよ。

        さて、この3時間睡眠の間に、高校時代の夢を見ました。
        高校と言っても、舞台が高校というだけで、クラスメイトは中学時代のソレでした。
        数学の小テストで満点(30点)を取った夢でした。
        で、隣の席の女の子(中2のときよく喋って仲よかった女の子)が17点で。
        ・・・・・・・って、ええまぁ、なんのオチもない夢だったんですけどね。

        でもこの夢の中で返却された数学のテスト、実は数週間前に夢でやったテストでした。
        夢の世界でも時間が進んでいるんだなと思いましたよ。
        もしかして今こうして少ない睡眠に耐えながら仕事したり
        ネットしたりしているコッチの世界がホントは夢で、
        テストで満点を取って喜んでいるアッチの世界がホントは現実だったり
        しているのではないか・・・・などと思ってみたり・・・・・・・はサスガにしませんが。

        その隣の席の女の子(新岡さん)はよく夢に出てきます。
        別に好きだったとかそーゆーわけじゃないんですけど。 なんででしょう。
        たぶん、当時シャイだった僕が唯一なんの気兼ねもなく喋れた女子だったからでしょう。
        そんなにカワイイ外見ではないんですが(失礼)、アタマの回転が早く、
        僕のボケに即行ツッコんでくれてました。 それがなんだか心地よくて、
        僕はよくその子をからかってた記憶があります。 で、まわりから
        「アンタたち夫婦みたいだねぇ」とか、「また夫婦ゲンカやってる」とか
        言われてました。 まぁ言われた僕も結構まんざらでもないなと思ってたり・・・
        別に好きだったわけでもないので、中3になってクラス離れてからは話すこともなく、
        そのまま現在に至るわけですが、今になってもあの子の夢をよく見るのは、
        今こうして自分のボケ(仕事)に対して即行で的確なツッコミをしてくれるひとがいないという
        もどかしさから来ているのかもしれないなと思ってみたり。

        あの子なら、今の僕にどんなツッコミを入れるのだろう。

        案外「なにやってるの? バカじゃないの?」なんて、笑って言うのかもしれません。
        でも僕にとってそれが最高の褒め言葉のような気もします。

        当方、最高のツッコミを求めています。
        いつでも僕の求めるときに即行で的確なツッコミを入れてくれる相方を。
        自薦他薦は問いません。
 
 
 



                                                                修羅場。

                                                                                                              at 1999 10/17 04:03

        現在午前3時。 予定通りいけば24時間後に仕事締めきり。 
        てことは今から24時間はとりあえず寝れない。 ほがまかー。
        この仕事終わったあとももういっこ、急ぎの仕事がありまして。
        容赦なしといった面持ち。 持ってくれ、僕のカラダ・・・
        みんな、オラにちょっとばかし元気をわけてくれ。(元気玉)
        ちくしょう、もうこーなったらここ2〜3週間で稼いだ金全部ぱーーーーっと使ってやる!
        とりあえず旅行だ旅行。
        あとなんかうまいもの食いにいく。
        最近めっきり寒いようで、でもカゼひくヒマもなし。
        仕事終わって下手に気を抜くとひきそうな予感。 オレンジ、それはミカン・・・
        アルコールも一ヶ月以上摂取しておりませぬ。 健康なんだか不健康なんだか・・・
        不健康なんだね。
 
 



                                                                 完成。

                                                                                                              at 1999 10/18 04:36

        昨日の日記から25時間経った今、やっと仕事が終わり、
        締め切りになんとか間に合いました。
        急な仕事を快く手伝ってくれた3人に感謝。
        励ましてくれたみなさんに感謝。
        おかげで今までで最高の仕事ができました。
        やっぱ僕はスゴイなぁと思いました。
        とりあえず、これで心置きなく眠れます。
        至福の瞬間です。
        某らくがき掲示板にもようやく復活できそうです。
        でもこのまま復活しないのも、ひとつのボケパターンとしてアリのような気もします。
        それよりまずページの更新ですね。
        いろいろ、考えます。
        あと、どっか遊びに行ったり。

        と言いつつ、まだ小さい仕事がちょこちょこと残っていたりします。
        それもやんなきゃなぁ。

        まぁボチボチやっていこう。
 
 



                                                                  更新

                                                                                                              at 1999 10/19 05:28

        え〜、余裕ができてきたので、青ぷうの更新をば・・・
        と思ったけど、なんにも思いつかないので、
        今日はとりあえず簡単なデザイン変更のみ。
        にしても、どんどんHPの小型化が進んでいる。
        小型化といっても内容はそのまま。
        見た目の画面の大きさが小型化してます。

        なんかいいアイデアないかなぁ。
        かっこいいページ探しの旅にでも出るかな。
 
 



                                                            引っ越したい。

                                                                                                              at 1999 10/20 03:07

        今日はジャッキーチェンの「蛇拳」を観た。
        取ってつけたような最後のドンデン返しはしょぼいけど、
        それ以外はキャラが立ってて良かった。 ジャッキーも若くて機敏だし。

        さて、二つ目の仕事もボチボチ進めていて、あともう少しで終わります。
        なかなかいい感じにできました。
        これが終わったら、あとは大学のときの先輩に頼まれたやつだけです。
        これがまたけっこう大変なんだけどね。

        そろそろ引っ越しを考えています。
        今の家に来てからもう二年が経とうとしています。
        ここに越してきたときは、仕事で超多忙なときで、
        ものすごいハードスケジュールだった 記憶があります。 
        荷物を整理する暇もなく、その日のうちから仕事に取り掛かっていました。
        その忙しさがずーーーっと続いて、結局完璧に整理されないまま
        今日に至ってしまったという・・・(爆)
        この家での思い出はもう、ホント、仕事しかないですね。
        仕事のための家。

        次の家はもっとちゃんと「生活を満喫できる家」にしたいなぁ。
        家というより、まず街選びが大事ですね。
        とりあえず、条件として・・・・

        ・東京近郊(水道橋、もしくは神保町に直通)
        ・大きな公園、または大きな川がある
        ・静かで、長居できる喫茶店がある
        ・24時間営業のファミレスがある
        ・画材屋がある
        ・レンタルビデオ屋、コンビニなどが自転車で3分くらい
        ・深夜までやってる本屋がある
        ・商店街がある

        ・・・とまあ、そんな町で、物件としては・・・

        ・2DK以上
        ・フロ、トイレ別
        ・2階より上
        ・夜中音をたててもある程度は大丈夫
        ・駅から徒歩5分くらい
        ・収納が多い
        ・コンセントが多い(結構重要)
        ・大家さんが遠くに住んでいる

        ・・・・そんな感じ。
        一月で今の家の契約が切れるから、引っ越すんなら早めに考えないとなぁ。
        誰かいい物件紹介してください。
 
 



                                                               私の一日。

                                                                                                              at 1999 10/21 04:03

        うちの近所のロッテリアが、前は夜10時までだったのに、9時までになってた。
        なんでだーーーーーーー。 僕に断わりもなく。

        さて、今日は午後3時半ころ起きまして、空がちょっと晴れ気味だったので、
        チャリでブラブラしに行きました。
        15分くらい(チャリで)行ったところにスカイラークがありまして、
        僕はひとりでファミレス入るのなんの抵抗もないやつなので、
        ひとりでちょっと遅い朝食を食べました。(午後4時すぎ)

        カルボナ〜ラとアイスコーヒーを頼んで、タバコを一服。
        カルボナ〜ラはいまいちでした。 細い麺だったし。
        普通カルボナ〜ラはフェットチ〜ネだろう!
        と、テーブルをひっくりかえしたとかしないとか。
        まー、ウエイトレスがかわいかったのでおっけー。 おいしいおいしい。
        その程度ですよ、僕の舌なんて。

        その後、本屋に行って雑誌を立ち読み。 特に買う程のものはなかった。
        奥菜恵の写真集は欲しかったケド・・・
        最近の「板チョコモナカ」のCMはカワイイネェ。
        CMといえば、サカイのCM。 ずっと前からやってるけど。
        「サカイィ〜安い〜仕事きっちり♪」のやつ。
        あのお師匠さんのあの言い方がね、
        「ちがうでしょアケミちゃん! もっとこう『仕事きっちり』を強調してやってよん! ねん!?
        ほないくえ?」・・・って言い方がね。
        んで言われたアケミちゃんが、言われたあとも全然直ってないところがね。
        いいかげん100回以上観てるけど、いまだにテレビにつっこみますよ、僕。
        「直ってないやんっ! アケミってば全然直ってないやんっ! ホラそこの左手がっ!」・・・てね。

        さて、本屋を後にして、それからマニアックなプラモ屋さんに行きました。
        フィギュアとかガレージキットとか置いてるところ。
        つい2、3ヶ月前に発見して、それからたまーに行ったり・・・といっても今日で2回目なんですが。
        店の奥のほうで、中学生くらいのグループが、なにやらカードゲームみたいのをやって
        盛り上がってました。 別に買うものもなかったし、ちょっと怖かったので、すぐ退散。
        あそこの店には、その「ちょっと怖い雰囲気の異空間」を体験しに行くにはもってこいです。

        それから家に帰る途中で、「世界のおもしろいもの」という看板のお店を発見。
        すごく興味しんしんだったけど、なんかヤバい雰囲気だったので、今日は諦めました。
        今度挑戦してみよう。
        すごく小さな店で、外から見た感じ、アヤしい小物がいっぱい並んでました。
        あーゆー店は、いったん入ると何か買わなきゃ出られなさそうで・・・

        家に着いてからゲームをちょっとやって、でも面倒になってすぐやめて、
        んでテレビ観たり・・・あ、10時からのドラマ「隣人は密かに笑う」はおもろいですね。
        作りが非常にうまいです。

        んで11時からネット繋いで・・・とまあそんな一日です。

        明日は仕事かも!じゃっまたー!
 
 
 
 



                                                        マイブーム&今日の夢

                                                                                                              at 1999 10/22 02:51

        どうもこうもないよ!

        ・・・ってまー、全然意味ないんですが。
        言ってみたいセリフとゆーか。
        ホントに意味ないので、深読みするだけ無駄です。

        さて、マイブーム。 今僕はベビースターのラーメン丸に凝ってます。
        うまいね、アレ。 味は「チキン」のみ。 それ以外は不可。

        あと、お昼のドラマ。
        1時からのTBSの「温泉へ行こう」。
        同名のマンガがありますが、関係ないです。
        まー普通の仲居さんの人情コメディーなんですが、主人公のひとがカワイイ。
        声がいい。 テレビ雑誌見たら「加藤貴子ほか」と書いてあります。
        あのコは加藤貴子というひとなんでしょうか。 チェックです。

        あと1時半からのフジの「風の行方」。
        ん〜、今日たまたま観ただけなので、設定とかストーリーとかわかりませんが、
        なんか若い元気なお母さん(主人公)といじめられっこの息子(ませガキ)の話みたいです。
        まーまー面白い。

        あと、今日見た夢。
        なかなか怖かった。 怖い夢ベスト50に入りますね。
        50ってたいしたことないやん・・・ってまー、そんなことは言わずに。

        なんかね、東京タワーの下が海になってるんですよ。 海にタワーが立ってるの。
        んで、そこから自殺しようとしてる女の子がいて、僕を含めた何人かで、
        それをとめようとしているのね。 とめるって言ってもまぁ、海に入って水の中から
        「やめろー、早まるなー!」とか叫んでいるだけなんだけども。
        でも女の子はしがみついていた鉄柱から手を離して、水に落ちちゃう。
        水に衝突した瞬間に肉体がバラバラになって、僕らは、
        「うわー、気持ち悪い! グロい!」ってなもんで(このへんの感情が、夢ですね)、
        一斉に海から泳いで出るわけ。
        なんとか岸(?)に泳ぎついて、「なんか体が重いなぁ」と思ったら、
        僕の上着の裾を掴んでたの。 両手首が。
        バラバラになった女の子の手首だけが僕の上着の裾をぎゅっと掴んでたわけ。

        そこで目が覚めました。

        う〜〜ん、怖かったなぁ。
 

        ・・・ってなんかたいしたオチじゃなくてすいませんね。
        夢を文章で表すと、面白さが半減しますね。
        まったく。
 
 



                                                                お買い物

                                                                                                              at 1999 10/23 02:18

        岡村靖幸復活。
        ・・・というわけで。
        文頭にこーゆーこと書くと、gateの新着日記から来る岡村ちゃんファンのひととかいそうですね。

        でも別に・・・これ以上なにも書かないんですけどね。

        さて、今日は仕事やったり買い物行ったり、いろいろやりました。
        買い物ってのは冬物の服を買いに、近所のユニクロまで。
        平日昼間なのに結構混んでました。
        レジ待ちがイライラしました。
        チェックのボタンダウンシャツと、スエットの下と、リーボックのパーカーと、
        薄手のマウンテンパーカーなどを・・・

        ・・・といっても1000円とか2000円のばっかです。 
        マウンテンパーカーにしたって2990円すから。
        服はね、あんまりお金かけません。

        はー、これからだんだん寒くなりますね。
        寒いの結構好きです。
        早く本格的な冬になんないかなぁ。
        雪とかジャンジャン降ってほしいです。

        僕には通勤通学とか関係ないので。
        大変なんでしょうねぇ。
        僕も高校のとき、歩いて30〜40分かけて学校行ってました。
        吹雪の中。
        道路がアイスバーンになってて、あと田舎なので風を遮る建物もないので、海からの突風を
        直で受けてましたね。
        んで当時一緒に登校してた友達が、コイツがまた朝待ち合わせ場所に来るのが遅くてね、
        いつも走らされましたよ。
        遅刻ギリギリで。
        今でも夢で見ますもん。
        遅刻しそうな夢。
        たぶんそいつのせいです。
        まぁそんなギリギリまで待ってる僕も僕なんですが。

        さぁ、これからまだ寝ずに、トップ絵を描いて更新でもしようと思います。
 
 



                                                          近況やらなにやら。

                                                                                                              at 1999 10/24 03:39

        テレ朝で「わらいのじかん」というのが始まりました。
        ダウンタウンのまっちゃんと今田がメイン。
        この二人が組むと面白いです。 ごっつのときもこのコンビのコントはよかった。
        松本・浜田とはまた違う面白さがありますね。

        さて、今日は仕事やったりチャリでブラブラしたり。
        ドリキャスの「ポップンミュージック2」というゲームを買ったり。
        「1」も持ってるんですよ。
        「1」に入っていた曲も2に全部(かな?)入っていて、さらに新曲も何十曲も入っていて、
        それでいて「1」と同じ値段・・・
        これって・・・・

        最近各所の掲示板でMacとネスケの相性の悪さを再確認。
        だからといってMacとIEもなにやら相性良くないんですけどね。
        うちだけかなぁ。 インストール間違ったかなぁ。

        昨日の日記でトップ絵を更新するとか言ってましたが、まだ描いてもいない。
        「仕事片付けてからやろう」と思ったら、この仕事が意外と長くかかる。
        まー、丁寧にやってますけどね。

        明日は仕事を完成させて、あとトップ絵を描いて、んでビデオでも観よう。
        映画館にも行きたいんですけどね。
        「エピソード1」以来行ってませんね。
        でもわざわざ日曜に行くこともないので。
        そのうち・・・
        あー、「マトリックス」終わってまう・・・

        あと、もうすぐジャッキーの「WHO AM I?」が・・・
        観てぇよぉ〜・・・

        そうそう、映画といえば、「梟の城」が観たいです。 なんか良さそう。
        なんで中井貴一なのかが謎ですが・・・(笑)
        そのへんも解明したいですね。 
        観たあと、「あー、やっぱり中井貴一で良かったな」と思えるんでしょうか。

        ん〜、しょうもない日記だ。
 
 
 



                                                                感じ方。

                                                                                                              at 1999 10/25 01:29

        プッチモニ。

        ・・・というわけで。 最近いち押しのひとの名前が「保田 圭」だということがやっと
        わかって、うれしいです。

        仕事はさっきやっと終わりました。 なんだかんだで今日も仕事しかやってません。
        これからトップ絵を描きおろそうかと思います。
        案が2つあるんですよ。 どっちにしようかなぁ。
        ・・・今「どっちでもいいっつーの」という乾いたツッコミが、
        そよ風のように僕の中を通りすぎていくのを感じましたが・・・
        そーゆーのは無視して。

        あー、今日すごい夢を見ました。
        藤原ノリカと・・・・・・ん〜、ここでは言えないようなことを・・・する夢。
        あー、なんででしょう。 僕別に好きでもなんでもないんですけどね。
        どっちかって言うと好きじゃないんですけどね。
        あ、いえ、会ったことないんで実際どんな方か知りませんけど、ドラマやCMの中の彼女の
        役は、だいたいキライです。 
        神田うのも同じような理由でキライなんですけどね。
        あと梅宮アンナも。

        あー、もし「梅宮アンナと付き合わなきゃならない状況」になったら・・・とか考えると
        眠れなくなりますね。(そんな状況ないって)
        だって僕と彼女の会話の接点が全く無いんですもの。
        彼女にしてあげられることはなにもないですね、僕には。

        あー、こわいこわい。

        ・・・と言ってもそれは僕が勝手に作ったイメージであって、
        実際会ってちゃんと話したら全然違うのかもしれませんね。

        テレビや音楽、小説、漫画・・・このネットだって、相手の極一部分しか見えてないわけですし。
        ネットやってるとホントにいろいろ感じますね。
        勝手に「あー、このひとこんなこと考えてるんだぁ・・・」とか思って・・・
        勝手に落ち込んだり、勝手に喜んだり。

        僕を見てるひとも、みんないろいろ感じているんでしょう、きっと。
        気付かないところで僕は誰かを傷つけているかもしれません。
        気付かないところで僕は誰かを喜ばせているかもしれません。
        「これって俺のこと?」「これって私のこと?」って思われているかもしれません。

        ま〜、僕、個人に向けて書くことはほとんどないんですけどね。
        メールや掲示板のレス以外は。

        ん〜、難しい。
 
 
 



                                                          お子ちゃまで結構。

                                                                                                              at 1999 10/25 15:54

        僕は真面目に生きていこうと思います。

        こわいこわいこわい。

        忘れよう。

        それが一番。

        世界が違うなぁ。
 
 



                                                                反面教師

                                                                                                              at 1999 10/25 23:10

        夢を〜書いた徹子の〜部屋〜紙飛行機飛作って〜〜〜・・・♪

        ・・・というわけで。
        今日はラーメン食べに行った。
        一番近いラーメン屋は激マズなので、ちょっと遠いところまで(自転車で15分くらい)。
        初めて入りました。 「ニンニク・げんこつラーメン花月」という、チェーン店らしいんですが。
        美味しかったです。 コッテリめのスープで、麺は太め。
        チャーシューが旨かった。 ちょっと薄切りすぎでしたけど。

        さて今日、とある作品を読みまして。

        ・・・どうしちゃったんでしょう。 僕が見たいのはこんなのじゃないです。
        もう枯れてしまったんでしょうか。 
        僕はあなたがいたから、あなたを目指してココで頑張ってきたのに・・・
        なんですかその中途半端さは。 
        丁寧にやることがそんなに大事なんでしょうか。
        「勢い」と「笑い」をすっかり消してしまっていますよ。

        アレでいいと思っているんでしょうか、みんな。 だったらもう終わりです。 この世界。

        あのひとならもっと面白いのできるはずなのに・・・

        ・・・枯れたのかなぁ・・・
        ショックです。
 

        でもこれ読んで、僕のやるべきことがちょっと見えてきました。
        反面教師・・・
 

        まぁ今後どうなっていくか、とりあえず見守ることにします。

        頑張ってほしいです。
 
 
 
 
 



                                              「なんかどんどん遠くなっていくよね」

                                                                                                              at 1999 10/27 01:28

        パンつくったことある?
        え〜!? パンツ食ったことあんのぉ!?

        ・・・そんなんで喜んでた少年時代・・・

        ・・・は、おいといて。(ゼスチャー付き)

        鼻がムズムズします。 やばいなぁ。

        さぁ、最後の仕事をやっております。 最後って・・・それはどうかわかりませんが。
        とりあえずこの仕事があがれば少しは落ち着きます。
        心置きなく水泳にも行けましょう。 街にもくり出せましょう。 ええ。
        でもコレがホント大変な仕事で・・・
        どーすりゃええのん? って感じです。 明日にでも依頼主に電話しなくては。

        そんな日々です。
 

        さて、
        「なんかどんどん遠くなっていくよね」
        ・・・と、たまに昔の友達に言われます。
        いったいどこが変わったのか、僕がどこに行っているというのか、
        僕には全然わかりません。

        僕はずっと同じことをやっています。
        離れていっているのは僕のほうじゃないです。

        僕からしてみれば、会社入って毎日いろんな人と会って、
        仕事終わったら夜みんなで飲みに行って、
        週に1〜2日の休日にはドライブとか行ったり、
        彼女と結婚をふまえたおつきあいをしてたり、
        そんな彼らのほうが遠くに行ってしまったように感じます。

        僕はずーっとココで毎日机に向かっているのに。

        「道が違うんだなぁ」とあらためて感じます。

        僕はどこへ向かっているのか。

        まー、自分で選んだ道だからね。 おっけーおっけー。
 
 
 
 
 



                                                               売れっこ?

                                                                                                              at 1999 10/28 02:15

        邦彦さんっ! 奈緒子さんを信じてやれよ!!

        (「隣人は密かに笑う」を見て・・・)
        ・・・というわけで、のめりこんでるわけですが。

        ねぇ、ちゃんと風呂入ってるっ!?
        えーっ! 姉ちゃんと風呂入ってるのぉ!?

        ・・・入ってるよ。

        ・・・と答えてみたい今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか!? え!?

        今日新しいプロバイダーに入会しました。 ASAHIネットです。
        ホームページ50Mまでおっけーということなので。 そのうち青ぷうも引っ越します。

        さっき布団乾燥機を作動させた。 今日はホカホカ気分で眠れそう。

        金曜は仕事のひとと食事。 土曜は大学のときの友達と会う。 日曜はネットの友達と会う。

        あー、なんか・・・・・・うれっこ?
        出不精の僕にしては珍しいです。

        あ、明日は仕事の成果が出る日(謎)
        楽しみやなぁ。 どんなんなってるか。

        今手塚治虫の「きりひと賛歌」を読んでます。(今更二郎)
        おもろいねぇ。

         
 
 
 



                                                                 整形。

                                                                                                              at 1999 10/29 02:10

        ロボっ子ビートン、懐かしい。

        (コミック・キューの表紙を見て)

        ・・・ということで。

        今日はスーパーの最上階のレストラン街にあるそば屋でてんぷら定食を食べた。
        僕の背中ごしの、僕から見えないところの席で母娘と思われる2人が
        「整形する」「だめ」という論議をしていた。 そば屋で。 ちょっと引いた。
        で、娘の顔をどうしても拝みたい衝動にかられたが、僕の座っている位置からは
        どうしても見えない。 ん〜、もどかしかった。 結局見れずじまい。
        たぶんそんな、整形ってほど悪い顔じゃないんだろうな。
        ていうか、悪い顔ってなんだよ。
        事故とかで傷がついたとか以外なら整形なんてする必要はないよねぇ。
        芸能人じゃないんだから。 芸能人なら顔も商売道具だったりするから、
        整形もそのひとの武器、芸のうちだと思いますが、一般人は別にそんな・・・
        まー個人の自由だけど。
        そんな金あったらもっと他のことにつかいますね。

        さて、大学の先輩に頼まれた仕事。
        結構面白いんだけど、やっぱり大変。 そしてめんどくさい。
        でも手を抜くわけにはいかないので、本気だしていこう。
        見本みたいの(こーゆー感じでやってみたいの)ももらったんだけど、それがどうもセンス悪し。
        まーその見本通りにやって、その他に別に僕なりのものも付け加えて提出してやろう。
        プロってのはこーゆーもんだってのをねぇ。
        まぁ・・・。
        そーゆーのをやるために今いろいろアイデアを練っている最中です。

        「きりひと賛歌」読み終わった。 面白かった。 いろいろ得るものあり。 すばらしい。

        いろいろ、忙しいですよ。 意外と。

        あ、今日は前にやった仕事の成果が出た。
        ん、良かったんじゃないかなぁ。
        あそこの中では一番いい感じだったと思いますが。(自画自賛)
        まーあらためて見るといろいろ改善の余地はありますが。 
        まーあの時間とスペースではしょうがない。 というわけでお疲れです。 僕。
 
 



                                                                  旅。

                                                                                                              at 1999 10/30 00:12

        ぶらり沖縄流れ旅。

        ・・・というわけで。
        「どこをぶらりとさせるんだ」とか聞かないように。 

        沖縄・石垣島あたりに行ってきます。 11月になったら。
        いつ帰ってくるかは別に決めてません。
        いろいろ・・・やってこようと思います。
        ・・・いろいろ・・・

        ひとり旅です。 いや、一緒に行ってくれるひと(女の子)いれば(金は出しませんが)。

        初めてのひとり旅、そして初めての「大阪より西」。
        ん〜、おもろそうだなぁ。
        予約とかなにもしないでいきなり行きます。
        まーオフシーズンなのでどーにでもなるでしょう。
        仕事関係のひとに、いい民宿とか教えてもらいました。 ん〜楽しみ〜。

        明日は大学時代の友達と映画観てきます。
        なんだろう。 「梟の城」かな。 もうやってるのかなぁ。 それすら確認してません。

        まー沖縄のことで頭いっぱいです。
        楽しみではありますが、不安でもあるな。
        ま、その不安も楽しいんだけどね。

        今日いきなり決めたことなのでまだチケットも買ってないし。 いつから行くかも決めてません。

        いい身分だねまったく。
 
 



                                             希望の光。(私信的謎日記ですいません)

                                                                                                              at 1999 10/30 04:00

        夜中に久々にネット検索。
        ドキドキ・・・

        探して、いろいろ読んで、
        嬉しくて泣きそうになりました。
        見てるひとは見てる。

        まだいけるんだ。
        まだやれるんだ。

        そんなふうに思いました。

        直接お礼の言葉は
        いろいろあって言えないけど。

        みんな本当にありがとう。

        待っててね。

        頑張るからさ。

        もっと頑張るからさ。
 
 

        こんなにうれしいことはない。

        ありがとう。

        ありがとう。

        ありがとう!

             

                現存する最後の「21」出身者より