年の初めに頭の中にひらめいた10の物語。
日常の流れに乗せながら 一枚の光景として変換してゆくそのカタチ。
~ と つ き と お か 展 ~

おかげさまで無事終了することができました。大変感慨深くもあります、来場して頂いた皆様
本当にありがとうございます。<m(__)m>
今回の会場も(前年に続き)四枚の壁に異なる四つのテーマで彩りました。
新作,オリジナルキャラクター,2015年入選作品 そして絵の秘密。・。・
この{秘密さん}には今だから打ち明ける当時のエピソードを話しています
(・ひみつ・ではなくなります(*^v^)が)
ひみつさんのお隣には色鉛筆画講座受講生のお作品をお借りして展示
♪それとはっちスタッフJ・Kさんのお作品も♪♪
参加して頂き、ありがとうございます。このコーナーは描いてる方の息遣いが感じられる癒しの場所となりました☆
10の物語には、新たに挑戦してみた画風(紙から浮き出る模様(虫眼鏡つき)・雲のカタチ・ダイアモンド)等展開しました。。

(虫眼鏡で模様をさがす人・・実在や架空の生き物が現れます)
物語がすべてカタチとして姿を現した時・・・
やっと終わった☆ そう安堵し、肩のチカラもやっと抜けたのです。
でも まだ終わりにはならなくて。・。・。
おしまいの最後に続けて描いた~華の路~という物語 10+1の想定外の物語。
この作品は 個展の一か月前に他界したYさんを想いながら描いた一枚です。

(華の路)
人生の大先輩の方ですが、すがすがしく生きて・・更にまた新しい世界へ向かうのだ・・と信じた瞬間、描き始めてました。
小さな赤い金魚はトレードマーク 赤のベレー帽。
絵こそお描きになりませんでしたが、Yさんは、私の絵の師とも言えます。
ぴんと伸びた背筋に良い意味でのプライドも持ち合わせ・・
味わい深い言葉の中にはそれをとひきたてるユーモアのセンスも加わります。その時代だから存在する人間像ってあります。
その姿に、優しさに・・私は大好きだった祖父の姿をも映していたのです。
これまで生きてきて このような人々と出逢ったこと(大人でも子供でも)それらは皆、描きたいと想う心の種になりました。
ありきたりの絵ですが この絵のどこかに象徴する光景のかけらを織り込んで一話(一枚)を完結させよう・・・
そんな風にわたしは描いてきました。
~華の路~は心がまるで手にすいつくように するする するする 迷いなく一時間で描けた。不思議な感触でした・・
と つ き と お か 展 そ の 日・・・

ふと・・その絵たちがまるで連写であるかのような感覚を覚えたのです。
{青い空や虹や泪のような水滴の絵。。。続いて天使の絵 最後に華の路}
Yさんを送ったその日は朝からよく晴れて・・次に冷たくはない雨がさっと降り、わずかに虹も出た。
えっ!と数秒 時間が流れてゆきませんでした。
そんな風に見るからそんな風に見えた・・? の・・かもしれません。
事実、まるで関係ない絵も何枚もあるのですから。
でも、
もし ミラクルというカタチが 瞬間的に 少しずつ空間に送り込まれて・・
それが 気づけない程 日常に完璧なカタチで刷り込まれていた、としたらきっと 誰もそれをミラクル☆と呼ばない。

タイトル: 空がキャンバスには右下に小さな虹が・・ |
 |
 |
 |
 |
おそらく・・あぁ これはなんだかミラクル☆そう気づいた時・・
きっと そのミラクルにはなんらかのメッセージも存在しているのだと思います。
そうして考えると2・3頭に浮かんだことばや・・漢字・・その一つに、
【雨洗風磨】。これは大きく書いた祖父の書。
ちゃんと額装して目につく場所に掛けていたので、おそらく自身が大切にしてきた言葉だったのでしょう。
[本当にその通り] 再生に向けて自分に降りそそぐ・・雨や風は天からの贈り物。
・・誕生という含みを持つこの会場で 一見異なる現実のコントラストだから より強く、そう思ったのです。

(ダイヤモンドの雨を描いた、あらゆる意味で思い入れのあるこの作品)

|
最近聞いた言葉ですが、ナルホドと思った言葉があるので紹介します。
日本画家の千住博さんのお話です、一流のアーティストに共通する資質というものがあって・・
それは、
1 礼儀正しい
2 素直である
3 誠実である
4 タフネスな精神力 だそうです。
わたしがすごいなぁ~と想う人々もやはりこんな雰囲気なのです☆
4もそう! 絵を描くことって、自分に折り合いをつけて進んでいく事もあるのではないでしょうか~。
思い出したのは色鉛筆画を描き初めの頃・・色鉛筆だからもっと薄く描いてみて、とよく言われたことです。
くっついてるエッセイって必要ないのでは?そう提案してくる方もおりましたし、
絵と文字の合体 いいよ!そう勧めてきた方もいました。・。こちらはやんわりとお断り☆ 私は星野富広、ではないのです(*^^*)
だけど {色が淡くてエッセイのない絵・・} それはわたしではないような気がします、、
わたしでなくてもいいような気がします、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 |
紅葉の初めに盛岡で葉っぱを一枚拾いました。(*^v^)
あっ!と思って、すぐさましゃがんだので後ろの人がびっくりしてました。(*^^*)
。。この葉のように深くいろんな色合いを盛って一枚の絵を描きたい。。
とその時思いました☆
静かな絵 踊る絵 明るい色や寂しい色も つれづれの(気持ちの)IRODORIで。
主たるモチーフは やっぱり~日常~ですから♪ |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
とつきとおか展 まことにありがとうございました
<m(__)m>

|
|