その26

夢にイルカさん出てきた☆
白いイルカの夢をみました。
急に海から飛び出して、ぴょんと視界(もちろん目はつぶってたのだけど)に
飛び込んできて、ちょっと微笑んでるような(なぜ?)イルカさん...
えっ!何何何?と驚いてると、もう一匹 左から飛び出した...
ようなパシャッとした感じが
あったような...ないような...ところで目が覚めた(•ө•)
あんな風に[ぱっちりした瞳]で目覚めた朝は ない ✧ ✧
2019/3/15
その25

今日は、わたしの絵を置いて頂いているお店
銀座金春ビル M'zoをご紹介します♪
とってもかわいらしい雰囲気で時間の流れもゆるやかに。・。・。。)
 |
←インパクト大!特製ポストカード
額装の時にくりぬいた真ん中の部分で作って
いるそうです。(^^貰ったらきっとうれしい。
|
 |
 |
↑ワークショップ開催☆ |
↑心が優しくなれそうな1枚。 |
その24

きれいなハートのおはなし
前回の厄介なハートの話とは、打って変わり
今回はきれいなハート(^^♪のお話をいたします。
ある用事がありましてお店をたずねたのですが、そこではちんぷんかんぷんだったのです。
お店を後にしたとき、『このままでは帰れない、帰ったら部屋でもんもんとしてしまう』
だからもう一軒別なお店に向かいました、もんもんと車を走らせた私の目の前の大空に
突然
交差するジェット機の爆音が!! 大慌てしてしまいました。
時期が時期だったのでミサ○〇!?かと思ってしまった☆
…最初だんだんに二つお山を描き、
再び下方を交差した時には
大空にハートが浮かんでた。
え__________っ
こんなに美しいサプライズに。。。。本来の用事も忘れ、あちこちに電話していました。
その23

わたしの頬にシミができてあわてている。(´・_・`)
カタチが☆☆そのおぼろげな線をたどっていくとなんとハートなんです。
運転してた車のドアから紫外線を吸収していたのか?でもなぜ♡いつどうして→♡
かわいい!?いやまったくかわいくない!!!
実はハートマークがいくつになっても何歳になっても大好きで 手紙やはがきにはどうしても書いてしまう。
一個・・二個・・三個・・とばすとばすとばす。。飛ばしたいところをぐっとおさえて 最小限にとどめている。
カタチがカタチなので線とは思えず、面のように黒いハートの大きいシミに見えて あわてている。
シミ用スティックを重ねぬりしてそのおぼろげなハートの線を描く。
自分の顔にハートの落書きをしてるような不思議な感覚。ペイントアートのよう
でもっ これって念願のハートを描いてます、って事なんでしょうか
願いはかなうのね~☆この願いはいやだよおっ。消えて☆
銀座画廊 美の起原企画展
https://ja-jp.facebook.com/ginzagarou.jp へのリンク
7/25~7/30 参加いたしました。
その22

こんなことありませんか?
病院で4種類くらいの風邪薬を処方された時。
丁寧にプチプチカプセルを開けて時間通り飲んでいたのです。
でも終わり近くになった時に、或る種類のカプセルだけが余り、別なカプセルだけが非常に少ない・・
そんな状態は焦ってしまいます。よけい、体、おかしくなってやしないか!?
(´・_・`)もうたんさんの薬はいやです。くすり怖い
風邪をひいたら葛根湯☆ そうします。あと・・
それから・・いろんなカードをお財布に入れていてレンタルカードと間違えて 店員さんにキャッシュカードさしだす(#^.^#)とか
その21

新年会の前に立ち寄った催事場で・・・
あら・・どこかでお会いした気がします。と呼び止められた。
見たら記憶にあるお花の毛糸の、ブローチ屋さん。
あっ、そういえば去年この人から私は白いお花のブローチを買ったんだ!
そうして 偶然にも今日わたしはそれをセーターにつけている。
オーバーの下のそのお花を見せたら その方は納得。
『これも縁』なので今年はもう1個別な色を購入しそのままつけて新年会へ♪
ところが私の席のお隣になった人も色違いのお花のブローチをつけていて
両隣に咲いた ピンクと白と黄色の はな* 花* はな*
小さいことだけど このことのために 愉快な気持 (´・_・`)だ・・。
*余談だけど(´・_・`)この顔文字は笑っているのか困っているのかわからない・でもなんだか憎めない顔で良い。
その⑳

大晦日の一日ってなんだかとっても好き。
並べる 並べる→ ←食べる 食べていく |
さまざまなことを振り返りながら・・・
きらめきをぎゅうぎゅう詰める
反省することはやはり!今年もあったけど
去年より五枚増えた年賀状に出逢いを感謝☆ |
その⑲

思い入れのある亀を描き上げたら とたんに雨が降った。
<m(__)m>雨 雨 あめ・・・こんな日は、 今日、この日だから
『そうだ ! カメを買いに走ろう♪』
‘亀を捜しているんです’
こんなふうにカメを捜しにペットショップを訪ねるなんて・・・
○んじゅうねんぶりのこと・・・。
“ は☆っ かメ ですか ”
と、一秒くらい 引かれはしたけれど
(´・_・`)だいじょうぶ
余り大きくはならない と言われる種類の亀を買った。
鶴は千年亀は万年(実際は20年)
亀って鶴より偉いのかな・・どうしてかなっ・・でも亀の名前がつるだったら
ちょっとユニークだしスケール大きいし一石二鳥(*^^)
亀の名前は結局(相談して)お花のような名前になった。
けれど (*^^)ミドルネームは つる。 つるさん (*^^)v

時には授賞式&クリスマスパーティ(マリオット銀座H)
受賞の方々と美術誌のNさん・絵本作家の方など。
その⑱

玄関でクジラ虫を見かけ『あっ!クジラ虫』と思ったとたん、そのクジラ虫が忽然と視界から消えたのです☆
『えっ あれはダンゴ虫だったのっ くるくるくるくる丸くなって転がって玄関から外に出てっちゃったのっ』とびっくり仰天、目を丸くしたワタシでした。
その身の素早さ、身のこなし。・。・
例え ダンゴ虫だったとしても 到底無理 なんです!!
なんだ?あのクジラ虫。・。・と頭の中に くじらむし という単語がぴたっ、と張り付いて
張り付いて、そのくじらむしが時期→‘クジ良虫’と変換されてゆきました(頭の中で)
さりげない流れのままスクラッチくじを買ったワタシです。
そのスクラッチを削ったら5000円当たりました☆
‘うそ’のような本当のお話です。(^'^)
その⑰

今年も作りました。THE OSECHI☆^_^
私が作ったのはエビと栗きんとんと伊達巻と煮物・・あとは乗っけたりカットしたりですが、日頃のお料理は(#^.^#)テキトー・・・でもっ、
【一年の計は元旦にある、そうじゃないですか☆】
この日ばかりは例年 割烹着を着て作るのです。
・・実は実は敬愛する向田邦子さんの小説に登場するシーンを真似ています(笑・なりきり)
ワンシーン・・と言えばいつか映画で観た【子供にアップルパイを焼く母】
こちらも数回真似てみました。アップルパイ☆結構時間かかります・・。
生地を冷蔵庫で寝かせる→そしてそのパイを冷蔵庫の前でじっと待つ→また寝かす。
その作業は半日かがりと言っても過言ではないような気さえします。
時に『あ、アップルパイ作ろうっと!』 そう思い立ち材料を買いに走る時間など通算したなら もう
まる一日かかってしまうかも・・(笑)しれない。
お正月過ぎて年賀状をゆっくり読むのもまた楽し。
今年は四十六枚もらった 。出したのもそれくらいかな。
去年には無かった名前が届くと、とてもうれしい^_^^_^
その⑯

11月1日が今年の個展の終了日。。。
☆<(`^´)>。・。・ふとひらめいた事がある。。・。・確か今年の個展の始まりの日付は 1月の11日ではなかったか!という事実
ふう~ん☆
特に選んだわけでもなくてはっと思い立ちやっぱり考えなおしては転がり落ちるように
たどり着いて・・選んだというよりはここしかない(ー_ー)!!という収まり様だったけど 数字ってなんだかおもしろい。
これからも
4649お願いします。
その⑮

今日、買い物の帰り道、ふと下を見ると
タツノオトシゴの形をした、とりのフン(真っ白)と目があった。
わたしは辰年うまれ 辰ともタツノオトシゴとも相性がいい☆。・。・はず !
しかもこの日は 【銀座画廊個展開催】が決まった午後の夏の日の夕暮れ道。
前向きな気持ちで静かに歩きフンを後にしました。
その⑭

とってもまずいまずいコーンフレークを食べてしまった時・・・・<(`^´)>
その時思ったのは、
ひょっとしてこれは飼料??コーナーを間違え、私の目が斜め読みした為に誤って購入してしまった鶏のエサ???
そう思えたほど 真実にまずかった。
おそるおそる(鶏の飼料)ではないか・・とうとうそんなものまで食べてしまったか・・と、キッチンに袋を確認に向かった時は本当に
怖かった(´・ω・`)▲・・。
年末の忘年会の罰ゲームに☆イチオシできる堂々たる一品ではないでしょうか。
でもそんなものが棚に陳列されて売られている!という(驚愕)事実もやはりあったり・・
今も捨てずに、美味しいグラノーラとそれ9対1 の割合で混ぜて
頑張って食べています。慣れませんが。
その⑬

ときど~きですが
‘行動的ですね’と言われる事があったりして、行動的と言われてしまう自分に驚いています。( ´△`)。・。・
自分では( ´△`)。・。・←こちらの顔文字と同じ位
‘地味’だと思っているのですが。
コツコツ毎日のように描いて(家にこもり) 時には発表する。
その比率、およそ百対一でしょうか。・。・
発表したりコンテストに出したりするのは『頑張りなさい』と自分に理由をつけるため・
わたし がんばれ → わたし がんばる
あ でも、
なになにがしたい、とか どこどこでしたい、思い立ったら行動は速い!か
その場所と自分を迷うことなく最短の直線で結んでいる。
よぶんなものがそこにはない!かも☆
わたしはそんな自分の事を単細胞と三文字で表現できるけど
人は、それじゃあ失礼だ。・。・と思って【こ・・行動的ですね。】と呼んでくれているのかも♪
その⑫

作品展を終えて・・・
同じ会の仲間カネキチさんと絵を運びます。
四隅を二つずつ持って、太陽と平行に。
『おおっ!』と、カネキチさんが叫び、私もふと見た絵を見て同じく(おおっ)と心で思いました。
描いた絵が太陽の下、あまりに生き生きしていたからです。
。・。・館内の照明の下にはなかった凹凸や薄い線が何本も浮き出ていました。
(*´ω`*)ふと思い当たったのは絵を描く時間帯のこと。・。・
それは午前から午後にかけての時間~。
‘光源は太陽光’です。
太陽光と照明 照明と太陽光 明確な違いはうまく話せないけれど
(^'^)太陽の下の絵は太陽光仕立て!太陽と仲がいい!!
その⑪

その⑩の続編
>^_^<やったぁ!良いことかなり良いことありました。ありがとう≪黒≫
その⑩

赤と黒
そういえば
赤と黒(スタンダール著)・・・
そんな物語もありましたね。
でも今回のお話はそんな文学的なお話の事ではなく、現実的な
‘髪’の色のお話です。赤(明るい)い色よりは落ち着いた黒(渋めの栗色)かな。・。・
と思い選んだ!ヘアカラーでまた失敗☆
またまた真っ黒になってしまいました。(´・ω・`心まで限りなくクロに近いブルーです。
一体パーッケージのモデルと私とどこがどう違うの~<(`^´)>ぷんぷん
(たぶん全部違うと思う、(^^♪))
ちなみに染めない、というタレントも多い昨今。ですが。・。・
わたしの現在のこの髪の毛の黒は、現代的な黒というよりは
昭和初期の黒の香り ぷんぷんします。ぷんぷん
でもでも・・・。そうそう。
よおく思い出してみると
前回(去年の今頃)
カラーで失敗した時のこと☆
確か そのあと いいこと 少し あったよね( ´△`☆
そう考えると これは 踏み台 なのか!?
次来る楽しいことを 倍 うれしくとらえる為の。・。・
そんな
そんなすてきな演出なのか!?!
その⑨

作品展を終えて、たくさんの絵を持ち帰ります・。・
その次の日は。・。・
撤収作業の当日よりも
なぜだか はるかに 疲れているのです。
。・。・だから絵と私で人知れず“慰労会”をします。
≪絵≫を間に缶ビールなど挟んでみたり☆
それから あ、そうそう ここが× と思い出して
絵に整形を加えたりします。。・。・照明の下でちょっとブスに見えていた、
微妙に冴えなくて気の毒に見えていた、そんな所に新たな色彩を・。・。
そうして再び眺め、次の日もあまり意味なく眺め、ちょっと納得して
(^'^)ごくろうさま☆とうなづいて慰労会は幕を閉じるのです。
あ、決して飲みながら絵を修正しているのではないですよ♪。☆
その⑧

浦島太郎(●´ω`●)でしょうか・・
マンダリンHの授賞式クリスマスパーティ。。すばらしかった。
最初に声楽家らしい人が一曲歌い、続けてクリスマスの曲を皆で三番まで歌いました。
湯気の立つ料理の前にはそれぞれ置かれた色とりどりのソース&ずらりと並ぶ銀のスプーン光る、光る、輝く☆見た目むっちり膨らんだケーキは食べたらなんとも美味(^ω^)で
同じテーブルにある美術誌の方がいた時にはそれだけで大慌てしましたが、やがてお笑い芸人のトークに移った時にはようやく力を抜いて笑えた、ような気がします。
改めて会場を見回すとロングドレスに天女の羽衣!?のようなシースルーキラキラのものを上品に
着こなしている女の人がいたり。それが着ているという感じではなくそのものトータルが自分というような物腰。
ステキ☆その後ろ姿も入れ会場内をパチリ☆撮影☆
料理もさりげなくパチリ。絵にはかけない美しさ♪。
帰るときに玉手箱のような(両側から紐で結んであるもの)を頂きました。
箱を開いたらしっとりつやつやmadeleine
まるで浦島な気分(●´ω`●)
でも大切なことが一つ。うらしまうらしまと言ってるわりにこの一年かめなど
助けてはいないのです。
だから
来年うま年にかめを探します。
何か困っている(人や亀)がいたら少し助ける。
優しくなる!
・・そしてまた再び竜宮城へ(* ´艸`)~~~
その⑦

(*´ω`*) [金色の夢] (*´ω`*)
。・。・本当に夢にもいろいろあるものです。
昨日私が明け方見た夢は近未来予想夢☆
その日公募展の結果が判る、という朝の事です。起きようという意思の中知らぬ間に寝てしまった・
日常の光景 冬の朝15分で見た夢は。・・床にキーホルダーをたくさん転がしてしまい(?)
一つ一つ拾ってました。その中の一つに青銅色の七福神のお守りもありました。
青銅色・・だから気づかなかったのですが、我が家には七福神の一つの神様
(京都から取り寄せたきれいなコーラルピンク色)がいます。
その色違いだったような気がしています。
そして最後のキーホルダーは錠前と呼ばれるような金色の鍵でした。
なぜかその鍵を裏返したら、そこに入選か否か書き込んである、
そんな気がして手にとってゆっくりひっくり返す。・。・手前で目覚めてしまったのです。
そうしてその日【吉】が届きました。
ついでに、ですが、わたし もし入賞したら○○行くのかなぁ・・などとぼんやり思っている時、目があった携帯の時計の数字は
19:44(行くよ・良し)ノでした。
(´;ω;`)その時はこんな風に(ひとり)読んで感動をもらっていました。
その⑥

(*´ω`*) [なんちゃって夢(む)] ( *`ω´)・・・
。・。・[なんちゃってむ]。・。・またみてしまいました。(´・ω・`)
。・。・明日は色鉛筆画講座!よし!今日は一段と早く寝ます!!と決めたその晩の事です。
□朝、教室に入ったら受講生今日6名に減ってた。(本当は18)
□突然玄関に押し寄せた人々、{え-っ本日は併設した体育館で大会があります} あ、そうなの、あれっロッカーに入れた私の荷物どこ。・。・どこどこ どこどこ
□教室が10部屋くらいあって。・。・あれっ 私?どの部屋向かえばいいの・・
と、いう夢を見た・のです。そう。これはすべて細切れに立て続けに見た夢のお話です。・
なぜ細切れかというと一話一話毎、目覚めたからです。(T ^ T)
思えば現在まで・。・。もうすぐ起きなきゃ そんな時決まって【起きて支度をして颯爽と出掛けた自分】
を、夢に見てきました。
・・・最近 タイムカプセルを掘り出し、あの時の夢、叶いました!という記事を読んだけれど
あれも 夢か。でも、これも 夢。夢の定義って結構広いんじゃない、と想う私がいます。時に驚愕する夢。・。・
でもその夢を創造したのは自分(体育館が併設・教室が10って本当はないよ)!?
怒りの所在も分からず しょうがなく[なんちゃって夢(^^♪]こう名づけてはみたけれど・・・名前ほど可愛くないですから。
~誇りと埃も昔からあやういと思っていました
その⑤

(?≧?≦)ブルーベリーおじさん。・。・
個展会場にそのあさ・たくさんのブルーベリーを届けてくれた○○さん、ちょうど市販している
パッケージの13倍くらいのこんもりしたブルーベリー♪
うれしい、ありがとう、こんな山盛り夢のよう、会場のお客様とも分けました。
・・夕方。帰宅する歩いていた私と路上ですれ違い「あら?どっち」「わたしはこっち♪」と談笑してさよならした。
するとまたその次の朝バスが同じになり、
その時心が「あ!あれはブルーベリーおじさん♪」と、つぶやいた。
(?≧?≦)(?≧?≦)そうなのそうなの
マスカットのおじちゃん・・・りんご友達・・・桃の人・・・
お願い、私に大量のフルーツ与えないで☆
そのフルーツは確実に次回から→→→ アナタの名前になる。・。・
その④

こんな偶然(´Д`)
美容室で帰りの会計をしながらふと左斜めを振り返ったら・・・
昔の知人が一人長椅子に腰掛けていた。
あっれぇ・・お久しぶり。そんな挨拶を交わしながらも話半ばで、名前を呼ばれ理容椅子に向かった○○さん。
その数ヵ月後・・・また例の美容室で会計を済ませながらも左斜めを振り返ったら・・・
そこにはやはり○○さん。またまた一人長椅子に腰掛けて・・・
へえっ!すごい偶然。と近づき大笑いしながらもまたもや笑い半ばで名前を呼ばれ理容椅子に向かう○○さん。
こんな出会いの確率って何%なんでしょうね。O(≧▽≦)O
ちなみに私が美容室いくのは3・・4ヶ月に一回☆(≧▽≦)☆ なんですけど。
このパターン(´・_・`)。。。
もし・・また数ヵ月後におんなじ場面に遭遇したら
こんなにはつらつとは笑えない。(気持ち別な方にもっていかれる(。。
その③

私のブラウスの柄とお店の包装紙の模様が・・(´・_・`)おんなじだった昼下がり。
買い物をして包んでもらった包装紙をみながら、ふと古い友人にでも出逢ったような気持ちがしてました。
その包を受け取った時、なんだか同化したような気がして。色も柄もどんぴしゃりなその包装紙、まるで このお洋服ってその包装紙からできていたの?と思えるほど。
お店の人も(おやっ)お揃いですね♪。と一言。 なごやかな昼下がりで。そのまま笑えました。
でも(´・_・`)、
あのお店行く時にはこのブラウス着ない・・・
もしこのブラウス着てたらあのお店に寄るのはこの次かなっ♪LALaLaLa
その②

ちょっとオカルト的な深~い話をします。(あまり期待などせずに)
私の目から長い長~い六センチ位の髪の毛がひっぱりだされたのです。・・あ、まつ毛。そう思いつまんだはずなのに。
あまりに長くて・・え・・ええっ!という展開はご想像頂けるでしょう。
改めて瞳の構造というものがわからなくなりました。少しずつ少しずつ瞬きの度瞳に飲み込まれたのか。
髪の毛・・多分前髪。
でもここで学んだのは意識のちから・無意識のちから。
仮にその髪の毛が、たった今瞳の中に全部入ったのを見た!そういう場合その瞬間から 痛くて痛くてたまらないでしょう( ´△`)なのにその髪の毛が引っ張りだされた時
あれ・・目の違和感がわずか解消されただけだったのですから。
その①

髪の毛が真っ黒になってしまいました。わかめを大量に摂取したわけではありません。
染めた、のです。新色☆というパッケージに惹かれ、あまりたいした確認もせず 染めて、みました。
髪をすすいだ時、べっとりしたすでにいやあな色合いでした。
乾いた時にもう絶望的な黒さ。え?この時愕然として改めてパッケージをよおく見たら 真っ黒から2番目の黒さ・え?自分の本当の髪色より黒いんですけど。え?夏に向けた新色で【黒】って何。
泣かせてくれるじゃないの・・パッツンぽい前髪だから黒って余計だめなんですけど。と、言うか前髪一段と黒いよ。
家からでたくない、でも今週八戸画会展・・このタイミングって絶妙。。
あの人の前髪。。なんだかわかめみたいねって思われたら( 」´0`)」どうするの。。私の描いたのはスルメです。
|