| CDジャケット | データ | メモ | 
| アルトゥール・シュナーベル 1939年1月25日の録音 Dante HPC135−138 演奏時間は、 13:51 11:22 4:10 7:14  | 
      
      おそらくこのソナタの史上最初の録音 シュナーベル版なのか、第二楽章冒頭で音がちがい一瞬驚く。  | 
    |
| マリヤ・ユージナ(1899〜1971) 1947年 TRITON MELDAC MECC−26014 22:11 9:45 3:26 6:42 ユージナは、ソ連の女流ピアニスト 第三楽章がむやみに速い。  | 
      リヒテルさんの評は厳しい。 『崇拝するストラヴィンスキーをはじめ、ヒンデミット、クシェネク、バルトークなどを弾きました。これらの作曲家がたんにソ連で知られていなかっただけでなく、ほとんど禁じられていた時代にです。それから、彼女がロマン派音楽を弾くときは印象的でした...。ただし楽譜どおりには弾きませんでした。リストの《泣き、そして嘆き》は驚異的でしたが、シューベルトの《変ロ長調ソナタ》―――度肝を抜く演奏でした―――は、ありうべき演奏のまさに対極でしたし、ショパンの《第二ノクターン》はあまりにも雄々しくて、ピアノというよりはトランペットの響きでした。もはやショパンやシューベルトというよりも、ユージナそのものでした。』(「リヒテル」90〜91n)  | 
    |
| ウラジーミル・ホロヴィッツ 1953年2月25日 ライヴ録音 カーネギー・ホール RCA 60451−2−RG 13:07 8:24 3:50 6:59 第一楽章は、くりかえしを省略 このためもあって短い  | 
      ||
| ウラジーミル・ソフロニツキー 1956年 ライヴ録音 CDは、ARL67 13:45 10:58 3:44 7:22  | 
      ||
| スビャトスラフ・リヒテル 1964年6月20日 オールドバラ音楽祭でのライヴ録音 MUSIC&ARTS CD 642 25:20 10:05 3:35 7:15  | 
      ||
| アルトゥール・ルビンシュタイン 1965年4月22日 ローマ、RCAイタリア・スタジオ RCA BVCC−35075 14:18 9:26 4:13 7:51  | 
      ||
| ヴィルヘルム・ケンプ 1967年1月 DG 463 766−2 21:09 9:18 4:48 8:01  | 
      ||
| オレグ・ボシュニアコーヴィッチ 1968年 DENON COCO−80855 19:10 8:24 3:47 7:31  | 
      ||
| サー・クリフォード・カーゾン 1970年9月 POCL−9988 13:17 9:19 4:15 7:34  | 
      ||
| スビャトスラフ・リヒテル 1972年8月6日、9日〜11日 ザルツブルグでスタジオ録音 MELODIYA VDC−1021 24:32 10:04 3:53 7:55  | 
      ||
| スビャトスラフ・リヒテル 1972年9月25日 プラハ ライヴ録音 PRAGA PR 254 032 CMX 356033 25:44 9:63 3:34 7:40  | 
      第一楽章は、おそらく、どのDISCよりも遅い。 | |
| リチャード・グード 1978年5月 ニューヨークのRCAスタジオ EREKTRA NONESUCH 7559−79124−2 13:55 11:03 4:08 7:43  | 
      ||
| クラウディオ・アラウ 1980年5月29日〜31日 スイス、ラ・ショードフォード PHILIPS UCCP−9353 11:30 8:20 3:35 9:45  | 
      ||
| マリヤ・ジョアオ・ピリス 1985年5月と11月 ERATO 0630−10717−2 20:41 9:13 4:30 7:26  | 
      ||
| ウラジーミル・アシュケナージ 1985年12月 DECCA 417 327−2 20:34 9:14 4:02 8:15  | 
      ||
| ウラジーミル・ホロヴィッツ 1986年2月と3月 ニューヨークのRCAスタジオで録音 DG 435 025−2 19:13 8:02 4:12 7:32 第一楽章はくりかえしをしています  | 
      ||
| 舘野 泉 1991年1月14日〜19日 ヤルヴェンパー・タロ、シベリウスサスリ、フィンランド PONY CANYON PCCL−00114  | 
      ||
| アンドラーシュ・シフ 1993年4月 DECCA 448 390−2 19:54 8:51 3:59 9:15  | 
      ||
| 田部 京子 1993年10月20日〜22日 秋川キララ・ホール DENON COCO−78905 21:56 10:49 4:05 8:21  | 
      ||
| エリザベス・レオンスカヤ 1997年2月 ベルリン TELDECスタジオ TELDEC 0630−17116−2 23:58 10:05 4:08 8:18  | 
      ||
| アルフレート・ブレンデル 1997年6月25日 ライヴ録音 ロンドン ロイヤル・フェスティバル・ホール PHILIPS 456 573−2 15:20 9:13 4:10 8:45  | 
      ||
| 内田 光子 1997年5月と8月 ウィーン ミムークジュフェライン PHILIPS PHCP−11046 21:59 10:38 3:55 7:59  |