topPondok Semar Pegulingan >4.スマル・プグリンガンの起源をさぐる

4.スマル・プグリンガンの起源をさぐる

1998年5月7日 初稿
2006年8月9日文言修正

成立順序としてはガンブー劇とレゴン舞踊との間に位置すると言われるのですが、その起源はよくわからない(非神話的観点から見れば)ようです。諸文献の骨子を比較してメモとしてみました。
マントル・フッド(Mantl Hood),"Angkep-angkepan", 1995
●14または15世紀頃、ガムランガンブーとともに東ジャワから来た。
●16世紀に、ギャニャールでハーレムを作っていたワトゥレンゴン王に「スマル・プグリンガン」の名を与えられた。
cf.Kunstは、「ジャワでは元来、柔らかいアンサンブルと大きな音のアンサンブルは別々であり、16世紀になってこれらが合体し「ガムランスパンコンsepangkon*」になった」と信じている、とある。(sepangkon=「台座に据えられた」の意味か)

ニョマン・ウェンテン(Nyoman Wenten),"Gamelan Semar Pagulingan : court music in Transition" 1990
●9世紀から16世紀にかけてジャワ島からヒンドゥー=ジャワ文化がバリに流れこんでいた。15世紀、マジャパヒト王国がイスラムの手に落ちると、ジャワの学者、王族、芸術家、僧侶達がその聖なる本や歴史録をもってバリに渡った。このヒンドゥー=ジャワ文化はバリの(土着の)文化と生活様式に多大な影響を与えた。
●ロンタル「アジ・グルニタ」および「プラケンパ」には愛の神スマラとその妻ラティが創造したガムランの記述があるが、その記述の楽器編成をみてもそれがガムラン・ガンブーを指すのかスマル・プグリンガンを指すのかはわからない。昔の楽器編成はフレキシブルであったからである。現在からみて不完全だと思われる編成でも舞踊の伴奏には十分だったのであろう。
●すべてのオーケストラの根源は「シンラプラナ」つまりガムラン・ガンブーにあるとロンタル「プラケンパ」は主張する。

ワヤン・ライ(I Wayan Rai),"Balinese Semar Paglingan Saih Pitu", 1996
●スマル・プグリンガンは「ババッドブラバトゥ」「キドゥンウンダカンパングルス(パヌルス?)」、「スワガティ」、そしてロンタル「アジグルニタ」「プラケンパ」(二者いずれも19世紀に書かれたもの)に出てくる。
これらのロンタルによると、インドラ神がスマル・プグリンガン(ロンタル中ではスマラ・アトゥル)を作り、その後人間世界にコピーされたということである。
●バリ人学者では、ワトゥレンゴン王の統治する16世紀に作れられたという人もいる。王は芸能や文学の保護者でキドゥンやググリタンなども支えた。王国の中心は今のクルンクンの近くであった。
cf.キドゥンウンダカンパングルス(パヌルス?)は1439年に書かれたと推定された(このロンタルをシンガラジャで発見したL.C.Heytingによる)


ニョマン・レンバン(Pak Rembang) , (interviewed by Pak Rai)
●スマル・プグリンガンはガンブーとゴン・ルアン(gong luang)から作られたのであろう。←双方七音のペロッグを使っているから。

マイケル・テンツァー(Michael Tenzer), "Balinese Music",1991
●ガンブーがまず、あった。マジャパイトの王族がバリに流入し(16世紀)、青銅を扱った技術が発達した後に青銅ベースのガムランが宮廷や寺院に普及した。(スマル・プグリンガンもその一つ)。


*その他参照した文献
#ジェーン・ベロ(Belo, Jane,(ed.)) "Traditional Balinese Culture" ,1970
子供ガムランの関連でスマル・プグリンガンの言及はあるが、起源はなし。
#マデ・バンデム(Made Bandem),"Balinese Dance in Transition. 2nd ed.", 1995 踊りの伴奏としてのスマル・プグリンガンは記述有り(Leko, Jogedなど)。起源はなし。
#コリン・マクフィー(Mcphee,Colin), "A House in Bali"(邦題「熱帯の旅人」)言及なし。 タガス(Teges)村現存のスマル・プグリンガンの調律、スカ(sekaa)の成立などあり。
#東海ほか、「踊る島バリ」言及なし。スマル・プグリンガンの1930年代の存在状況につき証言あり。
#ミゲル・コバルビアス(Covarrubias, Miguel)(関本訳)、「バリ島」,1991、言及なし。
#皆川厚一、「ガムランの体系」,1994、言及なし。
#デ・ズート&ウォルター・シュピース(De Zoete&Spies), "Dance and Drama in Bali", 1938 言及なし。
#ヒッチコック&ノリス(Hitchcock&Norris) "Bali, The Imaginary Museum", 1995 言及なし