生活習慣病の生活指導

 

<食事療法>  日本人の摂取カロリーは増加傾向

              気をつけているようでも食べ過ぎている!

              糖尿病の患者さんには適宜、正式な食事指導が必要となる

 

<運動療法>

 

運動療法を始める前に次の2点について確認

1. 運動禁止事項(運動をしてはいけない場合)

       急性炎症性疾患(軽い“かぜ”も含まれます)

       心血管系疾患: 狭心症、心筋梗塞、心不全、重症不整脈、大動脈瘤

       コントロールの悪い高血圧や糖尿病

       運動により悪化する整形外科的疾患

2. 運動療法前の医学的検査項目(必要により下記項目から実施)

       問診   歩行、階段、運動中に何か自覚症状があるかどうか

       診察   血圧、呼吸・循環器系、貧血、肥満度、骨関節

       血液検査・尿検査 糖尿病、高脂血症、貧血、感染症について

       胸部レントゲン 安静時心電図や運動負荷心電図

 

運動の強さ    最大酸素摂取量の50%からはじめる

 脈拍を目安にすると40才台で脈拍115/分、50才〜60才台で脈拍110/分。自覚的には“楽な運動だ”と感じる程度。無理をしてはいけない

 

○あまり運動習慣がない人への歩行中心の運動療法の例

       運動種目      歩行

       運動の強さ    目安は1日 50006000歩程度

                     息が切れない程度のスピードで歩く

       運動の頻度    疲労感や足の痛みが残らなければ一週間に35

       運動時間      1530つづけて歩く