入院治療計画書(A)

<病名・症状>

肝機能障害の原因は急性肝炎と考えられます

急性肝炎を起こす肝炎ウイルスにはA,B,Cの三つのタイプがあります。また、その他の要因で引き起こされる急性肝炎もあります。肝臓を守る薬(肝庇護剤)などを使用しながら、病状の改善に努めます。

急性肝炎は、肝臓の機能が著しく悪くなった状態ですので、黄疸が出ます。今後約1ヶ月の見込みは、多く(90%以上)の急性肝炎は、安静と薬物治療によって軽快してきますが、黄疸が長引くものや、急速に肝硬変のような状態に移行するものもあります。これは経過を見てみないとわからないものです。肝機能や黄疸が一旦良くなってから、再び肝機能が悪化するものもあります。単純に治らないものについては、特殊治療が必要になることがあります。病状が悪化した場合にはご連絡しますが、発熱の続く場合や、食欲が戻らない場合、採血結果の改善の悪い場合は要注意です。

急性肝炎と似た症状の出るものに、胆石症・総胆管結石症・膵炎・肝臓や胆嚢付近の腫瘍によるものがありますので、あわせて確認していきます。

<検査>

採血・レントゲン検査・超音波検査

必要により内視鏡検査・CTスキャン

<治療計画>

薬物療法(肝庇護剤)

<手術予定>

今のところありません

<推定される入院期間>

1月以上と考えいています

<その他>

合併症(余病)などについての説明は、補足v1.1に書いてあります。一通りご覧いただいた後、入院治療計画書(病院書式)にサインしてください。