発端丈山 2002年2月24日

城山〜葛城山〜益山寺〜発端丈山〜住本寺


 先週に引き続き、前から一度行きたかった山である。いつものマイクロバスは沼津のインターで降りて海岸沿いに走り、"沼津アルプス"を左手に見ながら進む。懐かしい風景。小学校の遠足で登った徳倉山、父と海釣りによく行った漁港、・・・。淡島を過ぎてから左折すると、狩野川放水路を過ぎて走るとロープウェイが見えてくる。葛城山(かつらぎさん)へのロープウェイだ。そのうちに立派なハイウェイを進み、右手に岩壁を持った山が眼に入る。城山(じょうやま)だろう。有料道路を料金所の手前で左手に降りて城山を少し過ぎた左手奥にトイレのある広い駐車場のある施設があって、そこでトイレ休憩。「虹の郷」という表示があるが、ここはその関連施設か?

 さて、城山登山口へ向かう。登山口の手前で通行止めになっているが、自家用車なら10台位駐車できるだろうか。左手は墓地、目の前に城山の岸壁が立ちはだかる。これはクライミングのゲレンデらしい。なるほど。

<城山登山口へ>

 身支度を整えて、そのまま道を進めば「城山ハイキングコース」という大きな案内板がある。登山口10:00出発。よく整備された歩きやすい道になっている。

<登山道というよりハイキングコース>

 登るにつれて右手に立派な岩壁が目に入ってくる。登っている人の声がする。岩壁への分岐は登りだしてすぐと、30分後の2箇所ある。北岳バットレス、とはいかないが、なかなかの面構えである。

<クライミングの方はこちら!>

 登り始めて35分で城山への分岐へ。標識は非常によく整備されている。右手に折れてなだらかな尾根を辿る。尾根はだんだん細くなり、木の根や岩を避けながら、ゆっくり歩いても15分で山頂へ。まさにパッと視界が開ける。立派な三角点と標識があり、意外に広い。

<そこそこ広い山頂>

 

<眼下には狩野川が流れる>

 左手には愛鷹山と沼津アルプスも。富士山が見えないのが本当に残念!
11:13、分岐に戻るとあとは比較的なだらかな道となる。しばらく歩くといきなり立派な車道に出てびっくりする。車道に沿って左手に歩くとすぐにまた登り口がある。

<車道に出てからまた登る>

標識もしっかりある。更に歩くと11:40、鶯谷という分岐に出る。トの字形の分岐で、右手に降りていく。すぐに舗装道路となる。

 ほぼ等高線沿いの舗装道路は葛城山腹を巻いていく。12分で葛城山山頂への分岐となる。

<葛城山山頂への分岐>

 ここからはアオキのトンネルをくぐりながらかなりの急登になる。標識には30分とある。今日もマスクが苦しいが、杉林を通ってきたので仕方ない。急登になると、時々酸欠になりそうで、マスクをはずして深呼吸。写真を撮り撮り歩くので、列の最後尾近くになっている。一層急坂になったので、サブリーダーが来るまで一人で勝手に一休み・・・と。

<葛城山へあと一息>

 腹時計がさっきから「お昼だお昼だ!」と鳴っている。・・・気を取り直して登り出す。みんなはどこまで行ったかなあ〜と思ったが、ちょっと急いだら先のほうに姿が見えた。そして、目の前が明るくなって、頂上への道に出た。観光客が歩いている。遊歩道になっていて、すぐ上には真っ赤な前掛け姿のお地蔵さんが固まっている。みんなの後を追いかけて山頂へ急ぐ。一服しながら登った割にはまあまあかな。12:15着。分岐から所要23分。

 山頂はそれはそれは広い。先のほうにロープウェイ駅がある。そこまでは行かずに待望のお昼。何とハングライダーがゆらゆら気持ちよさそうにすぐ近くを飛んでいる。これまた視界良好、360度!

<山頂より沼津方面、左の三角は淡島>

みんなで思い思いにお昼。風も強くなく、なかなか気持ちいい。コースタイムよりだいぶ早いようだし、順調だ。・・・食べ終わって、最終目的地である発端丈を目指す。山頂から元の道を降りる。急坂は下りの方がいやらしい。注意して降りる。下りの所要14分!早い。
 また水平道を戻って、杉林を歩く。13:24、鶯谷の分岐に戻る。とりあえず次の目標は益山寺。

林の中の歩きやすい道が続く。どこも標識はしっかりしていて全く迷う心配はない。ハイキングコースとして随分歩かれているのだろう。鶯谷から16分で益山寺への分岐。左手の道へ入る。直前で標識に従って左に下りるとお寺の屋根が見える。分岐からお寺までは5分。

<益山寺>

 このお堂の前から石段を降りると本堂がある。何と非常に由緒ある古木が2本も。樹齢800年を越えるカエデと、300年を越えるイチョウ。何だか見ているだけで、"有難い"という気持ちになる。寄り道する価値は大!

<左が楓、右が銀杏>

 ちなみに、このお寺へは当然車道が通じている。このコース全体を通じてエスケープは思いのまま。
さて、古木を堪能して、また戻ることとなる。お寺への分岐へ戻ると今度はルートが階段状になっている。結構これがまた急だ・・・。

<いよいよ発端丈山へ>

 急坂とはいえ、もうこれで本日最後の登り。頑張りましょう!
15分頑張ったら山頂に出た。これがまた広い山頂で、お昼を食べた葛城山がかなり遠くに見えて、満足度は大。

<あれに見えるは葛城山>

 今日は富士山には振られてしまったが、海も見え、展望のよい楽しいコースだ。10分休憩中にもどんどん他のグループが登ってくるので、混まないうちに退散する。3分で内浦小学校への分岐を右に見送って、どんどん下ることになる。ここからは急降下。ごく小さい稲妻型に、ジグザグに降りていく。10分ほどで小さな展望台に出る。ここからは三角の淡島がぐっと近くなる。

<淡島を臨む>

 コンクリートの屋根のついた小さな展望台から15分で道はミカン畑にでた。急に空が広くなった感じ。ミカンがなっている。なんとたわわに実ったレモンの木がある。道はミカン畑の中を進む。もう山道という感じはない。歩いていると先頭のM子リーダーが「ヤッホー!」と呼びかけている。あれ?・・・マイクロの運転のSさんがここまで登ってきていた。お出迎えだ。見ると、作業小屋のまえでおじさんとミカンを食べながら話している。おじさんは「試食していいよ。」と言うので、たくさんのカゴに入ったミカンに各自手を伸ばす。「ちょっとしわが寄ったようなのがおいしいんだよ。」

 聞くと「10個100円でいいよ。」というので、今度はみんなザックを降ろしてビニール袋を探し始める。思い思いに10個(+オマケ?!)を詰めて100円ずつ渡す。おじさんはおくから今度は八朔も出してくる。2個100円がそのうち3個100円になって、八朔を買う人も。これはしかし、重い!昼食を食べて軽くなったはずのザックがいつの間にか前よりずっと重くなる。でも、産直のミカンをお土産にできてみんなも私も満足。随分ノンビリしてしまったが、名残を惜しみつつまた歩き出す。1本道を降りていくと住本寺に出て、3:18着。

 海岸沿いにバスの待つ漁港へはシーパラダイスを通過して5分ほど。ここにはお魚の直売店もある。道路を挟んだ向かいにはコンビニが2軒。駐車には便利な立地だ。
 今回は城山から発端丈まで、見所は全て網羅して歩いたのに、余裕のコースタイムだった。(10:00出発、みかん畑の寄り道を含めて15:20着。)このコースは寄り道を調整すれば如何様にも設定できる。危険箇所もなく、標識も整備されていて、お奨めコースだと思う。


戻る 山一覧