高尾山   2008年10月12日&25日

コース:   
12日 6号路を琵琶滝まで〜山頂〜一丁平〜城山〜尾根〜日陰沢
25日 稲荷山尾根〜山頂巻き道〜一丁平〜城山〜日陰沢林道


仕事に追われる中、思い立って気軽に歩ける高尾山は貴重な存在。気の会う山仲間との心休まる山歩きで出会った花の記録です。




秋の高尾山へレッツゴー!

アキノタムラソウ(秋の田村草)(ホントに面白い顔をしています。)ヤマハッカ(山薄荷)(先が尖った形がユニーク。)
センブリ(千振)
(*25日に沢山咲いていました。)
ムラサキセンブリ(紫千振)キッコウハグマ(亀甲白熊)
(*25日に沢山咲いていました。)
(とても小さいのに、花は沢山!)
トネアザミ(利根薊)
(別名:タイアザミ 大?薊)
アズマヤマアザミ(東山薊)ノハラアザミ(野原薊)クルマアザミ(車薊)
(*ノハラアザミの総苞片が葉のようになったものを指すそうです。)
ゴマナ(胡麻菜)ノコンギク(野紺菊)
(シロヨメナとの区別が難しい・・・。)
リュウノウギク(竜脳菊)マツカゼソウ(松風草)
(10月はもう終わりかけ・・・。)
リンドウ(竜胆)セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁子)ツリフネソウ(吊舟草)ナギナタコウジュ(薙刀香需)
ヤクシソウ(薬師草)キバナアキギリ(黄花秋桐)
(*25日にはもう終わっていました。)
コウヤボウキ(高野箒)サラシナショウマ(晒菜升麻)
チヂミザサ(縮笹)
(*地味な小さな草なのに、自己主張していました。)
チヂミザサの花コシオガマ(小塩釜)エイザンスミレ(叡山菫)
(*この時期は閉鎖花のはずですが、タチツボスミレも咲いていました。)
ミヤマシキミ(深山樒)ゲンノショウコ(現の証拠)シラネセンキュウ(白根川*キュウ(竹冠に弓)クサギ(臭木)


アオツヅラフジ(青葛藤)
ヤブムラサキ(藪紫)ノブドウ(野葡萄) 
(*自然の配色の妙ですね!)

☆途中でお花に詳しい男性からいろいろ教えていただきました。(クルマアザミ、チヂミザサ、コシオガマ、他にキツネノマゴなど。)

☆ご参考までに:高尾・奥多摩植物手帳 (大人の遠足BOOK)・・・お勧めです。


戻る 山一覧へ