|
|
| 花期 | 8〜10月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ約2cm |
| 花色 | 白色で紅紫の斑点がある |
| 草丈 | 30〜60cm |
| 茎葉 | 互生、卵状長楕円形または狭長楕円形で先は急にとがる。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 山野 |
| 分布 | 北海道(西南部)、本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 |
|
初めてこの花を見た時の印象は「まるでメリーゴーランドのようだ」ということ。おとぎの国のような花を咲かせます。こんな形の花は滅多に見ませんよね。 上部で3裂しているのが雌しべで、その先端ではさらに2裂しています。また腺毛状突起も多数ついています。一方雄しべは6個あり、先端に楕円状の葯を付けているのがそうです。雄しべの3本は雌しべと重なっています。 ホトトギスの仲間では県内でもっとも普通に見られる植物です。 |