|
|
| 花期 | 8〜11月 |
|---|---|
| 花径 | 約1.5cm |
| 花色 | 黄色 |
| 草丈 | 30〜120cm |
| 茎葉 | 互生、長楕円形〜倒卵形、縁に低い鋸歯がある。 基部は後方にはりだし茎を抱く。 |
| 根生葉 | さじ形で長い柄がある。花期には枯れる。 |
| 生活史 | 2年草 |
| 生育場所 | 山野の日当たりの良い所 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 |
|
秋、枝先に黄色の花をたくさん咲かせます。花は花後、下を向き、まるでうなだれているようで、それがなんともかわいらしい植物です。 枝をどんどん分けながら成長し花もたくさんつけるため目立ちやすく、見つけることは簡単だと思います。 ヤクシソウとは何やら意味深げですが、その名の由来は諸説あり、よくわからないそうです。 |