|
|
| 花期 | 8〜10月 |
|---|---|
| 花径 | 長さ25〜35mm |
| 花色 | 白緑色で内側に紫褐色の斑点がある。 |
| 草丈 | つる草で茎はつる状に2〜3m伸びる |
| 茎葉 | 互生するが側枝の先ではふつう3〜4個集まってつく。 長楕円形または長卵形で、先はとがり基部はくさび形。縁は全縁かはっきりしない鋸歯。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | つる性の多年草 |
| 生育場所 | 山麓や平地の林内 |
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
| 別名 | ジイソブ |
| その他 |
|
幅の広い釣鐘形の花を下垂してつける植物です。花をしたから覗くと思いの外、色鮮やかなのに驚きます。植物図鑑で花を見てぜひ実物を見たいなと思っていた植物でもあります。雌しべ付け根の紫の星形模様が美しいですね。 名前の由来は根が朝鮮人参に似て太く、茎がつるになることからだとか。 |