|
|
| 花期 | 5〜8月 |
|---|---|
| 花径 | 3〜4cm |
| 花色 | 紅紫色 |
| 草丈 | 20〜40cm |
| 茎葉 | 互生、倒卵状長楕円形、羽状に中裂し刺針は鋭く、基部は茎を抱く。 |
| 根生葉 | 倒卵状長楕円形、羽状に中裂し、ふちに刺が多い。 |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 高山の日当たりの良い草地 |
| 分布 | 四国 |
| 別名 | |
| その他 | ノアザミの変種。全体に刺が多く、総苞片の刺針も長い。 |
|
まあ、何をそんなにまで武装しているかと思いたくなるような姿です。とにかく刺が多く、全身、これ刺の塊のような植物です。写真撮影時もうっかり葉に触ると、あいたたた!という状況になります。 ノアザミの変種ですが、全体的に小さくがっしりとした姿をしています。茎には白い毛が密生しています。総苞片の先は外に向かって曲がり、鋭い刺状となっています。 |
![]() |
| 花後の写真 木沢村 2006.08.06 |