|
|
| 花期 | 7〜8月 |
|---|---|
| 花径 | 約2cm |
| 花色 | 黄色 |
| 草丈 | 10〜30cm |
| 茎葉 | 対生、狭長楕円形、基部は狭まり茎につくか、あるいは少し茎を抱く。 |
| 根生葉 | |
| 生活史 | 多年草 |
| 生育場所 | 山地の草原 |
| 分布 | 四国、九州 |
| 別名 | |
| その他 | 葉の多くは腺点が無く、縁に黒点が並ぶ。 |
|
夏の剣山を彩る花の1つです。地面近くに黄色い花が幾つも見えたら、まずこの花です。 草丈は低く節間も短くて、葉が密についているように見えます。草丈に比べて大きな花を咲かせ、雄しべの数が多くてにぎやかですね。小さいけれども丈夫な印象を与えてくれる高山植物です。 |
![]() |
| 花後の姿 木沢村 2006.08.06 |